...

第1回伊丹市交通・災害等共済審議会資料(PDF:1.7MB)

by user

on
Category: Documents
14

views

Report

Comments

Transcript

第1回伊丹市交通・災害等共済審議会資料(PDF:1.7MB)
資料①
伊丹市交通災害等共済・災害共済事業の
現状と課題について
平成27年6月4日(木)
第1回伊丹市交通・災害等共済審議会 資料
目
次
1.交通災害等共済事業の経緯と現状
・・・・・・・・・・
1
2.交通災害等共済事業をとりまく状況
・・・・・・・・・・
2
3.交通災害等共済事業の課題
・・・・・・・・・・
3
4.災害共済事業の経緯と現状
・・・・・・・・・・
4
5.災害共済事業をとりまく状況
・・・・・・・・・・
5
6.災害共済事業の課題
・・・・・・・・・・
6
7.交通災害等共済・災害共済の今後の方策
・・・・・・・・・・
7
1.交通災害等共済事業の経緯と現状
○昭和42年:発足
○昭和49年:学童災害共済(昭和45年発足)との合併
○概
要:500円の年会費(平成2年度まで365円)で交通
事故被害者や学校管理下以外で被害を受けた
児童等に見舞金を支給する共済制度として、
市が運営している。
加入率及び共済会費収入の推移
加入率
60%
共済会費収入(円)
44,262千円
54.3%
(加入率最大)
加入率(%)
共済会費収入
(会費収入最大)
50%
40%
<発足時>・車の増加に伴う交通事故の増加
・民間保険が充実していない
⇒市民相互の共助・連帯の仕組みとして受け入れら
れてきた。
<現
在>民間保険商品の充実による市民のニーズの変化
⇒加入率の減少が続いている。
見舞金支給額と支払件数
見舞金支給額
50,000千円
50,000千円
794件
44,981千円
(最大時)
支払件数
1,000件
40,000千円
800件
30,000千円
315件 600件
17,634千円
20,000千円
20,000千円
400件
17.2%
5,568千円
10,000千円
千円
0
100件
3,837千円
10,000千円
200件
0 千円
S42 S49 S59 H7 H10 H15 H20 H21 H22 H23 H24 H25 H26
実質的な単年度収支
支払件数
40,000千円
20%
0
0%
見舞金
25.3%
23,910千円30,000千円
30%
10%
(資料編P1~8)
0件
S42 S49 S60 H5 H10 H15 H20 H21 H22 H23 H24 H25 H26
基金残高
※会費収入と人件費・物件費・見舞金の差額
94,238千円
(基金最大時)
100,000千円
6,000千円
1,162千円
2,000千円
0
△2,000千円
80,000千円
60,000千円
43,583千円
見舞金見直し
40,000千円
△6,000千円
△10,000千円
△14,000千円
赤字常態化
△14,220千円
S42 S49 S51 S59 S60 H5 H11 H15 H21 H22 H23 H24 H25 H26
31,250千円
20,000千円
0
千円
H5
H10 H12 H15 H20 H21 H22 H23 H24 H25 H26
1
2.交通災害等共済事業をとりまく状況
(資料編P9~11)
(1)自転車事故による損害賠償額の高額化
東京地方裁判所、2008年6月5日判決
神戸地方裁判所、2013年7月4日判決
賠償額9,266万円
兵庫県が自転車損害賠償保
険加入義務づけ条例を制定
賠償額9,521万円
男子高校生が昼間、自転車横断帯のかなり手
前の歩道から車道を斜めに横断し、対向車線を
自転車で直進してきた男性会社員(24歳)と衝
突。男性会社員に重大な障害(言語機能の喪失
等)が残った。
男子小学生(11歳)が夜間、帰宅途中に自転車
で走行中、歩道と車道の区別のない道路において
歩行中の女性(62歳)と正面衝突。女性は頭蓋骨
骨折等の傷害を負い、意識が戻らない状態となっ
た。
(平成27年4月1日施行、保険加入義務
化は10月1日より)
ほか多数
(2)民間保険商品の充実
●主な自転車賠償補償保険
保険名
ひょうごのけんみん自転車保険制度
(兵庫県交通安全協会)
こども総合保険 (自転車安全対策補償プラン)
(兵庫県PTA協議会)
TSマーク付帯保険
(日本交通管理技術協会)
三井住友海上保険㈱
掛金
(ヤフー株式会社)
おとなの自動車保険(補償特約)
セゾン自動車火災保険株式会社
賠償補償(限度額)
1人年額1,000円~3,000円
1人年額1,200円~3,600円
死亡・後遺障害 最大3,000万円
5,000万円~1億円
入院2,000円/日
自転車の点検整備料
1,000円~2,000円程度
1人(個人型)年額4,490円
ちょこっと保険(ご家族まるごと損害賠償プラン)
傷害補償
死亡・後遺障害 最大1,000万円
5,000万円~1億円
入院2,000円/日
死亡・後遺障害 最大100万円
入院最大10万円
死亡・後遺障害 最大500万円
入院6,000円/日
1,000万円~5,000万円
1億円
家族年額1,440円~2,760円
入院500円/日
5,000万円
自転車傷害特約2,000円程度
個人賠償責任特約1,500円程度
※契約条件により変動あり
死亡・後遺障害 最大500万円
入院最大10万円
無制限
(個人賠償責任特約)
自治体が運営する必要性は
薄れている
その他、多種多様な保険が充実
(3)県下他市町の動向
廃止市町
相生市、明石市、赤穂市、芦屋市、小野市、加古川市、加
西市、川西市、篠山市、三田市、洲本市、高砂市、宝塚市、
丹波市、西脇市、三木市
一部事務組合市町
朝来市、淡路市、加東市、宍粟市、たつの市、豊岡市、南
あわじ市、養父市、県下12町
※尼崎市、神戸市、西宮市、姫路市は、非営利組合の市民共済生活協同組合が運営
直営継続市町
伊丹市
県下では本市のみ
2
3.交通災害等共済事業の課題
課題1
○個人賠償責任補償が付加されていない。
本共済の対象は、会員本人の死傷に対する
見舞金のみ。
・高額化する損害賠償に対応できない。
・県条例による損害賠償保険加入義務化
に対応できない。
(資料編P9~13)
課題2
○補償内容の多様な民間保険等の商品の充
実と加入者の減少
最大加入率54.3%
(昭和59年度)
⇒ 25.3%
(平成26年度)
市民ニーズと乖離している
平成26年度より見舞金を引き下げたが、歳出に占める経
常経費(人件費・物件費)のウエートが大きく、加入率
が22%を下回ると実質的な単年度収支が赤字となる。
課題3
○見舞金支給に関する専門性の不足と管理シス
テムの未導入
・見舞金の支給においては、医学的な知識等が必要とな
る場面もあるが、現状では一般行政職員のみで判断せ
ざるを得ない。
・一連の情報処理が電子化されていないことから、効率
性に課題を抱えている。
・事務にかかる人件費を両共済で1人/年として算出して
いるが、受付・請求等の事務に担当職員以外の職員が
対応する場合も多く、実質3人/年程度が必要となって
いる。よって、実態として共済事業特別会計に計上さ
れない一般会計からの繰入(税の投入)がなされている。
平成26年度伊丹市自転車等対策審議会答申書より
「
「一般の方は傷害保険と賠償責任保険の違いを理
解されている方が少ないのではないかと思う。」
と議論がありましたが、
( 中 略 )
この共済制度が市民の損害賠償保険への加入を阻
害していることも考えられ、共済制度のあり方そ
のものを検討すべきと考えます。
」
3
4.災害共済事業の経緯と現状
○昭和47年度:発足
○概
要:建物500円、動産300円の年会費(平成3年度ま
で建物600円、動産400円)で火災・風水害等に
より被害を受けた加入者に見舞金を支給する市
民の共済制度として、市が運営している。
①加入率と共済会費収入の推移
35.5%
14,577千円
(最大時)
加入率
40%
(資料編P14~19)
<発足時>相互救済の観点や安価な掛け金から、
市民生活の安全・安心への担保的役割を果たしてきた。
<現
在>民間保険商品の充実等から加入者の減少が続いている。
加入率
見舞金支給額と支払件数
共済会費収入
見舞金支給額(千円)
共済会費収入
見舞金
支払件数
支払件数(件)
982件
79,865千円
(最大時)
900
80
16,000千円
12,000
80,000
35%
14,000千円
10,000
30%
19.7%
12,000千円
10,542千円
25%
8,000
10,000千円
20%
8,000千円
6,000
40
6,000千円
4,000
30
31件
2,129千円 20
15% 19.2%
6,075千円
10%
60
50
4,000千円
5%
2,000千円
千円
0%
S47 H6
70
10
0
0
S47
H7 H10 H15 H20 H21 H22 H23 H24 H25 H26
実質的な単年度収支の推移
8件
690千円
2,000
H6
H7
H10
H15
H20
H21
H22
H23
H24
H25
H26
④基金残高
※会費収入と人件費・物件費・見舞金の差額
5,000千円
200百万円
0
千円
160百万円
181百万円
(最大時)
146百万円
2,972,633円
△5,000千円
120百万円
△10,000千円
80百万円
△15,000千円
△74,136,510円
(最大時)
△70,000千円
△20,000千円
S47 H6
H7 H10 H15 H20 H21 H22 H23 H24 H25 H26
40百万円
百万円
0
S47 S50 S55 S60 H1 H5 H10 H15 H20 H21 H22 H23 H24 H25 H26
4
5.災害共済事業をとりまく状況
(資料編P20~21)
(1)民間保険商品の充実
●主な住まいの保険
保険名
フェニックス共済
(兵庫県住宅再建共済制度)
じぶんでえらべる火災保険
セゾン自動車火災保険(株)
GKすまいの保険
三井住友海上(株)
ホームライフ総合保険
AIU損害保険(株)
対象
自然災害
(地震、風水害、落雷)
火災、落雷、爆発
オプション(地震、風水害等)
火災、落雷、爆発、風水害
オプション(地震等)
火災、落雷、爆発、風水害
オプション(地震等)
トータルアシストすまいの保険
東京海上日動火災保険㈱
火災、落雷、爆発、風水害
オプション(地震等)
その他、損保会社よる多種多様な民間の火災保険が充実
※保険金額については、面積、築年数等で異なる
民間保険の普及による選択肢の増加などから、自治
体が直営で運営する必要性は薄れている。
※県下他市町では現在、災害共済を実施していな
い。
※地震保険
<特徴>
・火災保険に付帯する方式での契約のみ
・火災保険の保険金額の30%~50%の範囲内で地震保険の金額を決めること
が可能。但し、建物は5,000万円、家財は1,000万円が限度。
・保険料は、建物の構造、所在地により算出。
(2)今後30年以内の地震発生の可能性
南海トラフ地震(海溝型地震)
地震の規模 :
地震発生確率:
本市最大震度:
平均発生間隔:
M8~9クラス
30年以内に、70%程度
震度6弱~強
88.2年
上町断層帯(内陸の活断層で発生する地震)
地震の規模 : M7.5程度
地震発生確率: 30年以内に、2%~3%
(兵庫県南部地震発生時0.02~8%)
本市最大震度: 震度6強~7
平均活動間隔: 8,000年程度
大規模地震の発生確率が高まる
中、地震による被害に対する備え
が必要。
出典:文部科学省地震調査研究推進本部「地震発生可能性の長期評価」
5
6.災害共済事業の課題
(資料編P20~22)
課題1
課題2
○大規模地震に対する補償が付加されていな
い。
○補償内容の多様な民間保険等の商品の充実
と加入者の減少
⇒被災者の生活の安定に寄与できず、制度
創設の目的を達成できない。
⇒民間の地震保険は、火災保険のオプショ
ンでしか加入できない(フェニックス共
済除く)ことから、本市災害共済事業の
加入が地震保険の加入を阻害していると
想定される。
最大加入率35.5%
(平成7年度)
⇒ 19.7%
(平成26年度)
市民ニーズと乖離している
見舞金の最高額が建物50万円、動産35万円となっており、
住宅・家財再建の原資とはなりえない。
平成26年度より見舞金を引き下げたが、歳出に占める経
常経費(人件費・物件費)のウエートが大きく、加入率
が15%を下回ると実質的な単年度収支が赤字となる。
課題3
○見舞金支給に関する専門性の不足と管理
システムの未導入
・見舞金の支給においては、家屋診断をはじめ、専門
的な知識が必要となる場面が多く、現状では一般行
政職員のみで判断せざるを得ない。
・一連の情報処理が電子化されておらず、効率性に課
題を抱えている。
・事務にかかる人件費を両共済で1人/年として算出し
ているが、受付・請求等の事務に担当職員以外の職
員が対応する場合も多く、実質3人/年程度が必要と
なっている。よって、実態として共済事業特別会計
に計上されない一般会計からの繰入(税の投入)がな
されている。
6
7.交通災害等共済・災害共済事業の今後の方策
(1)第1案「現状維持」
留意点
会費・見舞金を現行通り据え置き、共済
制度を維持。
(2)第2案「共済事業の内容の充実」
交通災害等共済には損害賠償補償を、災
害共済には地震被害に対する補償を付加。
・共済事業が抱える課題の放置になる。
留意点
・高額な損害賠償補償や大規模地震発生時の多数
の見舞金請求に対応するため、莫大な基金の積
み立てが必要。
・損害賠償にかかる保険事務は高度な専門知識が
必要であり、自治体での運営は困難。地震保険
は1度の見舞金支給額が莫大になることから基礎
自治体単位での運営はリスクが大きすぎる。
(3)第3案「廃止」
本市共済会員の他制度への移行を促し、
両共済制度を廃止。
留意点
・加入者への十分な説明と周知。
・保険業法等の関係法令に基づいた移行
スキームの検討。
・廃止後の基金の使途の検討。
7
Fly UP