...

事例で考えてみましょう

by user

on
Category: Documents
23

views

Report

Comments

Transcript

事例で考えてみましょう
事例で考えてみましょう 〜こうした研究を行うためには、 何に留意して、 どんなことを、 どのように、 行う必要があるでしょうか?
①教育との関係
•  学生に授業に関するアンケートを実
施して分析し論文を書く •  学生に書かせたレポートをデータとし
て論文を書く •  授業を受講している学生から心理学
実験の被験者を募る 留意点
•  授業は教育業務であり、研究とは異なる →研究のための作業は授業外で行うべき •  授業で得たデータは教育のために用いる
のが本来の目的 →研究利用は目的外使用になる。ICも別途
取得する必要がある •  教員と学生は平等な関係でない →強制がかからないよう配慮が必要
②依頼先の問題
•  勤務先である病院の患者や、施設の
利用者を対象に、インタビュー調査を行
う •  その際に、診療録(カルテ)や作業日
誌から、患者や利用者の情報を転載す
る •  現場の職員へのアンケートを管理職
から依頼してもらう 留意点
•  診療やケアは業務であり、研究とは異なる →研究のための作業は業務外で行うべき •  診療やケアで得たデータは、診療やケアのため
に用いるのが本来の目的。研究利用は目的外
使用になる →研究利用の許可を管理責任者(施設長等)から得
る必要。その施設が定めた手続きに従う →患者や利用者のICも別途取得する必要がある •  医療者と患者、施設職員と利用者、上司と部下
は対等な関係でない →強制がかからないよう配慮が必要
③行政との関係
•  市役所で住民基本台帳を閲覧して研
究データを集める •  保健所から住民健診のデータをもら
って研究する •  自治体の高齢者向けプログラムに協
力し、プログラム改善のために実施し
たアンケートをデータにして研究を行う 留意点
•  研究は、業務としての住民サービスとは異なる •  業務で得たデータは、業務のために用いるの
が本来の目的。研究利用は目的外使用になる •  データの管理責任は行政にある →研究利用の許可を管理責任者から得る必要。
自治体等が定めた手続きに従う →個人情報であれば、研究対象となる住民のIC
も別途取得する必要がある (実際には管理責任者のほうが連結不可能匿
名化して提供することが多い) ④著作権の問題
•  学生が書いた作文をそのまま論文に
転載する •  ウェブサイト上の文章をコピー&ペー
ストして論文の一部の文章に使う •  以前出版社の小雑誌のコラムに書い
た記事を手直しして論文の一章にする •  市の委員として執筆した報告書を、
著書の部分に繰り入れる
留意点
•  著作物の著作権(copyright)は本人にある →転載するには本人の許可が必要 *本人が自発的に放棄している場合は、放棄し
たことが証明できなければならない •  コピー&ペースト自体が違法なわけではない →転記範囲と出典を明示すれば「引用」(適法) 明示しなければ「盗用(剽窃)」(違法) •  自分が執筆し発表済みの文章を二次利用し
た場合はそのことを明記すべき *著作権を委譲した場合は委譲先の許可を得る ⑤肖像権の問題
•  実習風景の写真を論文に図版として
掲載する
•  相談所でグループワークやソーシャ
ルスキルトレーニングを振り返りのた
めに記録した映像から、静止画を取
り出して論文に掲載する •  断酒会を見学し撮影した写真を論文
に載せる 留意点
•  肖像を撮影されない権利および肖像の流布を
コントロールする権利は本人にある →掲載するには本人の許可が必要 •  撮影する前に許可を得ておいたほうがよい •  本人はもちろんのこと、管理責任者の許可も
得ておく必要がある •  ぼかし(モザイク)をかけるかどうかも本人の
希望を確認する *許可を得ていない場合、ぼかしをかけさえす
れば掲載してよいというわけではない 
Fly UP