...

その1(PDF:3555KB)

by user

on
Category: Documents
13

views

Report

Comments

Transcript

その1(PDF:3555KB)
(4)バイオマス利用促進
県内初の本格的な「バイオマス発電所」
いぶきグリーンエナジー株式会社
■山室木材工業(株)グループのいぶきグリーンエナジー株式会社(平成24年10月設立、本社:米原市)
が、CO2の排出削減、エネルギー供給、木質廃棄物の適正処理を両立させるため、平成26年1月に
「木質バイオマス発電所」を着工。平成27年1月から本格稼働。
【施設概要】
➢木質燃料チップ使用量:約140t/日
➢最大発電出力:3,550kW
➢総事業費:約18億円
➢本格稼働:平成27年1月5日
木質バイオマス発電所(米原市大野木)
(出典)いぶきグリーンエナジー(株)提供資料
81
(4)バイオマス利用促進
湖西浄化センターにおける下水汚泥の燃料化
■県流域下水道湖西浄化センターにおける汚泥処理施設の老朽化に伴う更新において、新たに
下水汚泥燃料化施設を設置することにより、その施設で生成される炭化汚泥・乾燥汚泥を化石
燃料代替エネルギーとして有効利用(※平成28年1月から事業開始)
【施設概要】
➢施設能力:80t/日
➢燃料化物の年間製造量:2,000t/年
➢燃料化物の発熱量:12~13MJ/kg-wet
湖西浄化センター
汚泥燃料化施設
湖西浄化センター下水汚泥燃料化事業
下水汚泥から製造さ
れた固形燃料化物
82
(4)バイオマス利用促進
木質バイオマスボイラーによる熱供給事業
高島市熱供給施設
木質チップを燃料として温水をつくり、隣接する特別養護老人ホーム「ニューサンライズ」(民間施
設)と介護予防拠点施設「いきいき元気館(市健康づくりセンター)」に給湯・暖房・プール加温
用の熱として供給(補助用として灯油ボイラーも設置)
【高島市熱供給施設の概要】
■所在地
高島市新旭町藁園2617
■出力
チップボイラー: 523kW(45万kcal/h)
■燃料
木質チップ400~500t/年
■配管距離 約300m
■供用開始 平成17年4月~
【熱供給先①】
特別養護老人ホーム「ニューサンライズ」
木質チップ
温水供給管
高島市熱供給施設
チップボイラー
【熱供給先②】
「いきいき元気館」(歩行用温水プール)
83
(4)バイオマス利用促進
近江八幡市環境エネルギーセンター
焼却熱を利用した蒸気発電設備を備えた新たな一般廃棄物処理施設(近江八幡市環境エネル
ギーセンター)が平成28年8月から本格稼働
施設から発生する余熱を熱源にして温水をつくり、隣接地の「健康ふれあい公園」内の温水プール
(平成29年春完成予定)に供給予定
プール棟において太陽光発電と蓄電池を設置し、1次避難所として災害時に必要な電力を確保
施設名 :近江八幡市環境エネルギーセンター
所在地 :近江八幡市竹町
発電能力:980kW(※発電で得た電力は施設内で利用するほか、
余剰分を電力会社に売電)
余熱利用:隣接地の温水プールに温水を供給
③太陽光発電および
処理量 :76t/日
蓄電池を設置
本格稼働:平成28年8月1日
(県GN基金を活用)
①余剰発電分
を売電
②余熱を温水
プールに供給
近江八幡市環境エネルギーセンター
健康ふれあい公園
84
(4)バイオマス利用促進
「バイオマス熱利用」に関する先進的な取組
平成23,24年度 再生可能エネルギー熱利用
加速化支援対策事業(国補助事業)
を活用した導入事例
UCC上島珈琲(株) 滋賀工場 【愛荘町】
永源寺温泉 八風の湯 【東近江市】
【バイオマスボイラー】
➢飲料製造時に排出されるコーヒー抽出かすを燃料として
再利用し、バイオマスボイラーで発生する熱を工場内で利用。
大阪シーリング印刷(株) 滋賀生産部 【米原市】
抜きカス及びフラフ
【木質チップバイオマスボイラー】
➢建設廃材や間伐材由来の木チップを燃焼し、発生
させた熱を温泉水の加温および施設内の給湯設備に
利用。
【バイオマスボイラー】
➢原紙製造工場の熱源及び空調室に供給する蒸気供給
設備を、既設の重油ボイラーから、フラフ化した自社で発生
する印刷残紙(抜きカス)を燃料としたバイオマスボイラーに切
り替え。
85
(4)バイオマス利用促進
バイオマス熱利用(廃食油ボイラー)の取組
甲陸ロジスティクス株式会社(湖南市)
浅小井農園株式会社(近江八幡市)
平成26年度事業用再生可能エネルギー等
導入促進事業補助金 活用事例
トマト栽培用高軒高ハウスに廃食油温風ボイラー(1台)を設置し、冬期の暖房に活用することで、
化石燃料(A重油)の使用量を削減するとともにCO2排出量を削減
社内食堂やお店で油を使用
使用済油を回収
(B100燃料で運行)
■事業費
3,785千円(※消費税除く)
■県補助額 1,000千円(※1/3補助)
■設備能力 発熱量80,000kcal/h
■CO2削減効果
冬季100日間の稼働で45,000kg-CO2の削減見込
設備の導入によりA重油使用
量が減り、燃料費は約25%削
減できました。その分、積極的に
早朝加湿や除湿加温すること
で、良好なハウス内環境ができ、
収量・品質ともに上昇しました。
省エネルギーと高収益の両面
に貢献したトマト栽培ができるよ
うになりました。
ハウス内に設置された廃食油温風ボイラー
事業者のコメント
86
(4)バイオマス利用促進
木質バイオマスボイラーによるアグリビジネス活性化
山室木材工業株式会社
自社工場から出る廃材をチップにして燃料とする木質バイオマスボイラーを利用して、木製のハウス
内でマンゴーを栽培。栽培地にちなんで「みつなり」と命名されたマンゴーは平成28年7月に初出荷
環境に配慮した熱源により髙付加価値の農産物を生産する新しい地域内経済循環モデル
■事業主体:山室木材工業株式会社(米原市)
■栽培場所:長浜市石田町
■事業目的:木製温室・木質バイオマスボイラーの普及、
農業の活性化、地域雇用の創出
■使用設備:約150坪の木製温室(3棟)、木質バイオマスボイラー他
■事 業 費 :約65,000千円
■交付金額:40,000千円(総務省:地域経済循環創造事業交付金)
87
(4)バイオマス利用促進
全国に広がる「菜の花エコ・プロジェクト」も滋賀県が発祥
(~住民参加による「石けん運動」から生まれた~)
■食用油の原料となる菜の花を栽培し、食用に利用した後、バイオディーゼル燃料(BDF)として
利用することで、バイオマス利用による温暖化対策だけではなく、農業を起点とする地域内資源循
環、観光資源や環境学習の素材に利用。
■「菜の花」を共通の媒体にした取組を「菜の花エコ・プロジェクト」と呼んでおり、この地域モデルは
滋賀県東近江市を発祥の地として全国に広がっている。
エネルギー教育の一例
~BDFの燃料化実験~
■近江八幡市立老蘇小学校
地元の営農組合と八幡工業高
校と協力を得て、菜種の栽培から
採油、BDFの製造までを学び、自
作したBDFでカートによる試乗体
験を行っている。
(出典)滋賀県低炭素社会づくり推進計画(平成24年3月)
88
(4)バイオマス利用促進
廃食油の回収、BDF精製・販売による地域循環システムの構築
油藤商事株式会社(豊郷町)
89
(4)バイオマス利用促進
バイオディーゼル発電をイルミネーションに活用
光と環境の祭典“コトナリエ”(コトナリエ実行委員会)
13年連続開催
■湖東地域で毎年夏に開催される幻想的なイルミネーションイベント「コトナリエ」。
■地域の活性化を目的として、コトナリエ実行委員会を主体とし、当地域の各団体、協賛企業、ボラ
ンティアの協力によって開催。「光で地域をつなげ輝かせる」イベントとして定着。
■10万㎡のひばり公園に広がる11万球の光は全て、家庭から出る廃食油から精製されたバイオ燃料
を100%使用して発電。バイオ燃料で動くディーゼル発電機は地元企業から提供。
■主催:コトナリエ実行委員会
(東近江市商工会湖東支部青年部・湖東地区まちづくり協議会 他)
■経過
・2004年: 第1回開催(以降、毎年開催)
・2006年: バイオディーゼル発電を開始
・2016年: コトナリエ2016開催(13年目)
■コトナリエ2016
・開催日: 平成28年8月
・会 場: ひばり公園(東近江市池庄町)
ボランティアによる
イルミネーションの飾り付け
90
Fly UP