...

寸庭の心 武蔵の歌とモズの絵の秘伝

by user

on
Category: Documents
7

views

Report

Comments

Transcript

寸庭の心 武蔵の歌とモズの絵の秘伝
には宇宙 から見 よと云う。 つまり庭
歌 であ る。 天地即ち地球を庭と見 る
宮本武蔵 が四百年も前 に詠 んだ和
我 は天地 の外 にこそ住 め
た り 、 城 下 の都 市 計 画 ま で手 懸 け
の中 に植 木 屋 敷 と 云 う 庭 園 を 作 っ
四十才 の頃 には寺院 の庭 や、明石城
歌 、茶道 、絵画などを独学 し ている。
次郎と の試合 が最後 で、そ の後 は詩
武蔵 の六十数 回 の決闘 は佐 々木小
目に見えな い所を悟 りて知 る事 。
て大切な要点 があげられ て いる。
頭 には、兵法を学 ぶ者 の心掛けとし
な性質 が好きな のであ る。
の実 や虫も見 つけ る。 この鳥 の鋭敏
空 から広 い地上を見渡 し、小さな木
乾坤 をそ のまま庭 と見 るとき は
は居乍 ら にし て天地 の外 に住ま いさ
て いる。庭作りをしながら剣 の工夫
わず かな事 にも気 を つける事 。
この教え は武 蔵独特 のも ので、心 の
武蔵 が晩年 に著 した ﹁
五輪 書﹂の冒
すと 云う のだ。 こ の歌 は作庭 の極意
をし、また剣 の理をも って作庭を試
みたと いう。
であ る。
武蔵 が庭作り が好 きだ った事 はあ
日は肉 眼 で見えな い物 が観え ると 云
べても評価 は高 い。重要文化財 の武
蔵 の絵 四点 は全 て鳥 の絵 であ る。鳥
何事 にもあ てはま る教え であ る。
心 の鏡 を磨 かね ばな ら な いと 説 く 。
絵画 は江 戸初期 の有名な画家と比
の好 き な武 蔵 。﹁
乾 坤 の歌 ﹂も 有名 な
って いる。日 に見え ぬ物を映 し出す
風貌 や人柄 を語 って いる ﹁
渡辺幸庵
モズ の絵 ﹁
枯木鳴購図﹂からも武蔵
まり知 られ て いな い。
徳 川家康 の家来が実際 に武蔵と会 い、
対話﹂と いう書物 には、庭作 り は大
いる枯木 の中程 に虫 が描 かれ て いる
﹁
枯木鳴賜 図﹂ には賜 の止ま って
変 面白く 石を動 かす こと により 天地
の鳥取的な感性が読み取れる。鳥は
探す。背景 の空 。風に揺れる葉。水面。
環と いう真理を 、 こ の 一幅 の絵 で示
云う心 の大事と 、大自 然 の無常と循
・
﹄はく ら いげ さ ず
が出来 ると武蔵 が語 ったとあ る。
木 。秋風 に吹 かれる若木 に
は この時期 に有 る べき実 が
無 い。新 たな命 の実だ。武
蔵 は五輪書 に兵法 の実を解
き明 かすと述 べて いる。 つ
まり 、描 かれ て いな い実を
心 の眼 で発見 させ る為 のヒ
ントに虫を描 いた のであ る。
が 、武 蔵 は何故 虫を 描 いた のか ?
本 の根 元 には地面 があ るはず。火 が
し た武 蔵 の工夫 は誠 に素 晴 ら し い。
見えな い所を悟り て知 ると
あ ま り こ の事 は論 議 さ れ て いな い。
乾坤 の歌﹂と
寸庭 の心は武蔵 の ﹁
賜 、虫 、本 の生 死を武蔵 は間う て
ようとす る。そ の時 に、鵬 は魚を捕
1943年生。寸庭作家として伝統を生かした
庭の創作活動を続けている。
岡山︶に伝承される竹内 流古武 道の
また作州 ︵
北区︶で多数 の間人を
師範として聴 風館道場 ︵
指導 。京都造 形芸術大学客員教授
京庭師 おの よう たろ う
火 の巻﹂の
見当たらない。火は五輪書 ﹁
いる。虫が木 の葉を食 べ枯 らしたと
え る作戦 で魚を狙 って いる日付き で
心掛 け の二 ヶ条 を念 頭 に この事を考
見 る。次 に鴫 が虫を食 べて殺す のか
あ る。武蔵 は生 死を じ っと見 つめ て
﹁枯 木 鳴 鵬 図 ﹂の教 え の中 にあ る。
と よく見 ると 、鵬 の目 は虫 よりも 川
いる。 では、賜 はどう し て殺 される
事 で作 戦 。賜 が虫を脅 し て落 と す 。
底を見 て いる。武蔵 は購をどう行動
か。鵬 の天敵 カ ッコウに子供を殺 さ
そ の虫を 川底 から魚 が出 てき て食 べ
させ るか ?五輪書 にこれを解く鍵 が
れ る。孤高 に天を指 し朽ち て行く枯
え てみた い。
あ る。絵 の中 の地水 火風即ち 五輪を
た
裕
Fly UP