...

あいさつから始まる思いやり 縦割り班活動について

by user

on
Category: Documents
17

views

Report

Comments

Transcript

あいさつから始まる思いやり 縦割り班活動について
平 成 2 8 年 5 月 3 1 日
北 区 立 と し ま 若 葉 小 学 校
校 長
高 草 木
政 浩
U
R
L
http://www.city.kita.tokyo.jp/
あいさつから始まる思いやり
副校長
大木
秀政
本校では「豊かな心の育成」に向けて基本的な生活習慣を大事にしています。「あいさつ・あつ
まり・あとしまつ」を合言葉として、基本的な生活習慣の定着を図っています。その中でも「あい
さつ」に今回は着目したいと思います。
としま若葉小学校の子供たちは朝出会うと、「おはようございます。」と自分から声を掛けてく
れます。このやり取りは朝だけではありません。教室から専科の授業に移動するときなども、廊下
で「こんにちは。」と明るい挨拶が飛び交います。また、校外で出会ったときには、「あっ、副校
長先生だ。」と呼んでくれ、「どこに行くの?」「気を付けてね。」と会話が続きます。この何気
ない挨拶が嬉しくとしま若葉小学校の子供たちは本当に温かいなと感じます。
先日はこんなエピソードがありました。私が腕をひねって少し痛めてしまい、腕に湿布を付けて
階段を歩いていたときのことです。「こんにちは。先生、腕どうしたの?」と、ある男の子が気が
付いて声をかけてくれました。私は気付いたこと自体に驚きを感じたのですが、「ちょっと腕を痛
めてしまってね。」と答えると、その子は「お大事にしてください。」と優しい一言を掛けてくれ
たのです。これは一瞬のやり取りのことでした。そして、私は感激したのです。「優しさとは気付
くこと」と言えるかもしれません。相手の変化や気持ちに気付くことで、相手に寄り添い、気遣う
ことができます。子供は健気で純粋です。ですから、その言葉にはきらきらと輝く清らかさが感じ
られ、この学校が大好きになりました。
さて、このような体験から自然と心の中に湧いて出てくることは、 こうした子供たちに応えたい
という気持ちです。大人も子供の変化に気付き、その子の思いや願いを感じて声をかけていくこと
が大切でしょう。そのためには、相手を知ろうと関心をもち、丁寧に接し ていくことだと考えます
。今回のような子供の姿から分かることは、としま若葉小学校では「あいさつ」を大切にし、子供
と教職員が豊かなかかわりをしてきているということです。これからもこのよさ を伸ばし、広げて
いきたいと思います。
★縦割り班活動について★
特別活動部
吉敷
智子
今年の縦割り班活動は、3つの班が増えて、14班になりました。先月5年生が1年生の送り迎
えを手伝って、たてわり班編制が行われました。6年生の各班の大班長や班長を中心に、自分の班
の違う学年の人たちと初めて顔を合わせました。1年生がドキドキしながら一生懸命自己紹介をが
んばっている姿が、とてもほほえましかったです。また、どの班も司会の 6年生の話をよく聞いて
、遊びのめあてを協力して決めることができました。
高学年の児童は低学年の児童を思いやり、低学年の児童は同じ班の人と協力して楽しい時間を過
ごしていく中で、豊かな心が育ってほしいと願っています。
6月行事予定
日 曜
1 水
行
校庭
生活目標「遊び方を工夫しよう」
事
日 曜
児童集会 安全指導
ランチルーム給食6-2
A
音楽鑑賞教室6年 歯科健診1~3年
午前授業
SC
2
3
4
5
6
木
金
土
日
月 〇 全校朝会
7
8
9
10
火
SC A
水
体育朝会 避難訓練 特別時程5時間 A
木 〇 委員会③ 歯科健診4~6年
金 〇 わかばDE朝ごはん2,6年
5時間授業
SC
体力テスト始
11 土
12 日
13 月 〇 全校朝会 水泳指導始
水道キャラバン4年
17
18
19
20
21
読書月間始 22
23
24
25
26
27
行
校庭
事
金 〇
SC
土
土曜授業 子どもまつり
日
月 〇 全校朝会 お話会1,2年
火 〇 お話会3,4年
ランチルーム2-1
SC A
水
音楽朝会 午前授業
A
木
縦割り班遊び クラブ④
金 〇 午前授業 読書月間終
SC
土
日
月
全校朝会
個人面談① 特別時程5時間
14 火 〇 ランチルーム給食4-1
15 水
児童集会 特別時程5時間
個人面談② 特別時程5時間 SC A
個人面談③ 特別時程5時間
こころの劇場6年
A
個人面談④ 特別時程5時間
7月
16 木
個人面談⑤
クラブ③
28 火
29 水
SC A 30 木
A
1 金
SC:スクールカウンセラー
★水泳指導に向けて★
特別時程5時間
A :外国語講師
体育主任
佐藤
明奈
6月13日(月)は子供たちが楽しみにしているプール開き です。水泳は全身の筋肉を使い、体力
を向上させるとてもいい運動です。また、水の危険から自分の命を守るためにも大切な学習です。
水泳指導は、学年の発達段階に応じて行います。低学年は、水に浮いたり、水中にもぐったりする
水遊びを通して、水に親しむ活動を行います。中学年は、手や足の動きや呼吸方法など、初歩的な泳
ぎを学習します。高学年は、自分の課題をもってクロールや平泳ぎの泳法を身に付け、25メートル
を泳げることを目標にしています。一人一人のもっている力を伸ばしながら、泳ぐ楽しさを感じてほ
しいと思います。
学校では健康面・安全面に十分注意しながら指導を行っていきます。ご家庭でも、お子さんの健康
状態をよく観察して、 プールカードへ記入・捺印してください。また、しっかりと睡眠をとり、朝
食を食べて登校するよう、お子さんの健康面へのご配慮をお願いします。
※内科、眼科、耳鼻科の健康診断で受診が必要なお子さんは、水泳指導開始前に受診するようお願い
します。
★子どもまつりに向けて
特別活動部
満山
寿子
6 月の土曜授業日に行う「子どもまつり」では、2~6年生がお店を出します。各学級でどんな
ものをやりたいか話し合い、計画や準備もこれから子供たちで進めていきます。当日は、前半と後
半に分かれ、お店の仕事をする人と他のお店を回る人の両方を交代で経験します。1年生は前半も
後半もお店を回ることになります。代表委員が司会をする「オープニング」「エンディング」もあ
り、子どもたちの活躍の場がたくさんあります。
保護者の皆様、地域の皆様にもご参加いただけたら幸いです。ご来校をお
持ちしています。
Fly UP