Comments
Description
Transcript
避けたいことは? 大事に、目標に したいことは?
高齢化社会を担う市民力とは 講座のねらい ~役割、仲間、居場所発見で、あなたが元気になる講座~ ① 1. 「健康」についての正確な理解 健康づくりの新たな方向性 2. 課題解決脳からの脱却 ~病気でも健康? それってどういうこと?~ 3. ディマンドからニーズへの転換 ヘルスプロモーション推進センター 4. 市民協働でヘルスプロモーション 岩室紳也 避けたいことは? がん 脳卒中 糖尿病 寝たきり 孤独死 認知症 心臓病 引きこもり 幸せ 元気 生きがい 居場所 役割・出番 安心 大事に、目標に したいことは? 楽しさ 健康 1 の実現 必要とすること ニーズ と 要求すること ディマンド は別? ディマンド ニーズ の回避 従来型健康づくりのイメージ より上位の目標は? Well-being・Quality of Life 幸福度・元気度・生きがい・居場所 楽しさ・役割・出番・目標・安心・生活満足度 自己肯定感・エンパワメント・プライド・豊かさ 心と体の健康 心と体の健康 主観的健康度 疾病・障がいなりの 自立した生活 主観的健康度 疾病・障がいなりの 自立した生活 生活習慣・行動・活動 組織・資源・環境 生活習慣・行動・活動 組織・資源・環境 社会参加・自助力 栄養・食生活・運動習慣 健康的な日常生活・健診受診 住民組織・ソーシャルサポートネットワーク フォーマル・インフォーマルな社会資源へのアクセス 医療費・介護費の負担 社会参加・自助力 栄養・食生活・運動習慣 健康的な日常生活・健診受診 住民組織・ソーシャルサポートネットワーク フォーマル・インフォーマルな社会資源へのアクセス 医療費・介護費の負担 保健福祉事業の質と量 学習・調整・連携 学習・調整・連携 知識・態度・健康づくりの技術 コミュニケーションの技術 コミュニティワーク・地域診断 知識・態度・健康づくりの技術 コミュニケーションの技術 コミュニティワーク・地域診断 住環境 生活 職環境 の確保 基盤 栄養・食環境 相談・健診・普及啓発事業 介護・福祉・生活サービス 基盤整備 保健福祉事業の質と量 人財の確保・育成 保健・医療・福祉施設の整備 協議会等の設置・制度づくり 相談・健診・普及啓発事業 介護・福祉・生活サービス (平成17年度「健康日本21」地方計画推進・評価事業報告書改編) 最近足りなくなっているのは? 基盤整備 住環境 生活 職環境 の確保 基盤 栄養・食環境 人財の確保・育成 保健・医療・福祉施設の整備 協議会等の設置・制度づくり (平成17年度「健康日本21」地方計画推進・評価事業報告書改編) 元気で健康なまちづくりで目指すこと Well-being・Quality of Life 幸福度・元気度・生きがい・居場所 楽しさ・役割・出番・目標・安心・生活満足度 自己肯定感・エンパワメント・プライド・豊かさ 心と体の健康 主観的健康度 疾病・障がいなりの 自立した生活 地域への愛着 関係性 このまちに住みたい このまちで死にたい このまちをよくしたい 家族や周囲との絆 地域力・住民力・共助力 協働力 心と体の健康 地域への愛着 主観的健康度 疾病・障がいなりの 自立した生活 このまちに住みたい このまちで死にたい このまちをよくしたい 組織・資源・環境 生活習慣・行動・活動 組織・資源・環境 社会参加・自助力 栄養・食生活・運動習慣 健康的な日常生活・健診受診 住民組織・ソーシャルサポートネットワーク フォーマル・インフォーマルな社会資源へのアクセス 医療費・介護費の負担 社会参加・自助力 栄養・食生活・運動習慣 健康的な日常生活・健診受診 住民組織・ソーシャルサポートネットワーク フォーマル・インフォーマルな社会資源へのアクセス 医療費・介護費の負担 相談・健診・普及啓発事業 介護・福祉・生活サービス 学習・調整・連携 知識・態度・健康づくりの技術 コミュニケーションの技術 コミュニティワーク・地域診断 住環境 生活 職環境 の確保 基盤 栄養・食環境 基盤整備 保健福祉事業の質と量 人財の確保・育成 保健・医療・福祉施設の整備 協議会等の設置・制度づくり 相談・健診・普及啓発事業 介護・福祉・生活サービス (平成17年度「健康日本21」地方計画推進・評価事業報告書改編) 住環境 生活 職環境 の確保 基盤 栄養・食環境 基盤整備 人財の確保・育成 保健・医療・福祉施設の整備 協議会等の設置・制度づくり 基礎条件 保健福祉事業の質と量 学習・調整・連携 知識・態度・健康づくりの技術 コミュニケーションの技術 コミュニティワーク・地域診断 手段の入手方法 生活習慣・行動・活動 手段 関係性 家族や周囲との絆 地域力・住民力・共助力 協働力 目的 価値 Well-being・Quality of Life 幸福度・元気度・生きがい・居場所 楽しさ・役割・出番・目標・安心・生活満足度 自己肯定感・エンパワメント・プライド・豊かさ (平成17年度「健康日本21」地方計画推進・評価事業報告書改編) 2 健康日本21 厚生労働省の (生活習慣病対策) の 成功と失敗に学ぶ 課題認識 待ったなしの高齢化 10,372万人 12,410万人 12,806万人 12,692万人 12,361万人 10,727万人 11,171万人 11,161万人 6,445万人 5,596万人 9,342万人 8,320万人 8,673万人 9,707万人 http://www.ipss.go.jp/ 国民医給付費の推移 年齢3区分別人口の推移 2015 国が打ち出した 健康づくり対策が 2015 税収ダウン 負担アップ 3 健康日本21 健康日本21 21世紀における国民健康づくり運動 2000年(平成12年) 日本人の課題解決・教育至上主義的発想 メタボ 肥満予防教室 糖尿病 メタボ編 高血圧 糖尿病教室 減塩教室 がん がん予防教育 そのために、まずは課題の原因追求をします 解決したい課題 課題の原因 解決したい課題 メタボ ? そのために、まずは課題の原因追求をします ? ? 課題の原因 メタボ 食べ過ぎ ? 飲み過ぎ ? 運動不足 ? 4 そのために、まずは課題の原因追求をします 解決したい課題 メタボ 解決したい課題 標準体型 同じ状況でも 別の結果も 課題の原因 食べ過ぎ 飲み過ぎ 課題解決も大事だがリスクマネージメントも 運動不足 日本で高血圧が減った一番の要因は? 克服した根本原因・社会に蔓延するリスクは? 塩分表示がされている店 運動ができる場所 課題に つながる 根本原因・ リスクは何? 課題の原因 メタボ 標準体型 あり なし 根本原因・社会に蔓延するリスク 食べ過ぎ 飲み過ぎ 運動不足 「健康日本21」 最終評価報告書 ストレスのない社会 保健師・栄養士 家庭医(薬) (2011年10月) 冷蔵庫 (塩分で食品を保存するという根本原因・リスクの克服) 8020が成功した要因は リスクに対する多様なアプローチ 評価結果は 分野 内容 策定時 最終実績値 目標値 栄養・食生活 20~60代男性の肥満者 24.3% 31.7% 15%以下 身体活動・運動 運動習慣者(男) 28.6% 32.2% 39%以上 たばこ 男性(高校3年)喫煙率 36.9% 8.6% 0% アルコール 多量に飲酒する人(男) 4.1% 4.8% 3.2%以下 がん 胃がん検診受診者 1,401万人 1,777万人 2,100万人 糖尿病 検診事後指導受診率(男) 66.7% 80.6% 100% 休養・こころ 自殺者 31,755人 29,554人 22,000人以下 歯の健康 80歳20歯以上 11.5% 26.8% 20%以上 循環器病 高脂血症(男) 10.5% 10.4% 5.2% 8020弁当 猫も協力 歯間ブラシ 口腔ケア用品がない というリスク 電動歯ブラシ かかりつけ歯科医なし ブラシングしない というリスク というリスク ポスター展 皆が見せる 私 5 20本以上の歯を有する者は各年代で増加 % その結果 しかし、8020を 年代 ハイリスクアプローチ、 課題解決型発想で 評価すると 平成23年歯科疾患実態調査結果(http://www.mhlw.go.jp/toukei/list/62-23.html) 20本以上の歯を有する者は減少? 8020は 早期発見・早期対応の ハイリスクアプローチ 70歳を超えると この人たちの 歯が生える? 6年後は? なしで成功 平成23年歯科疾患実態調査結果(http://www.mhlw.go.jp/toukei/list/62-23.html) なのに・・・・・・ 厚生労働省は メタボリック シンドローム ハイリスクアプローチを推進 6 こんな人をやせさせるには・・・・・ ウエストは90cm! 立派なメタボリック メタボ解消には? 76cmだった ウエストが 太ったのは 何を隠そう この岩室です 岩室紳也に足らなかったものは? 条件・環境は完璧です 自分自身が医師で 「ヘルスプロモーション推進センター長」 知識 奥さんは「保健師」 意識 知識は十分すぎる??? 技術 ライフスキル??? 後は「やる気」だけ??? しかし、・・・・・ 今回、太った原因は・・・・・ おいおい、ずっと 増え続けていたぞ・・・ 高カロリーの外食も全部残せない(親の躾) 寝る前に食事をする習慣(可能な時は夕食は家で) 移動の際の車の多用(偉くなったもんだ) 飲み会の増加(断れない性格) アルコール依存症(飛行機、新幹線でまず一杯) で、結局、どうしてダイエット??? × 仕事が来なくなるから 体に良くないから 長生きしたいから 病気をしたから 誰かとつながり こころに響く経験がないと、 ダイエットのきっかけは生まれない? 7 この写真を撮った 二日後のこの一言が なぜ、今まで、できなかった? 先生 顔、変わりました それをつぶやいたのは・・・ どうして続く、このダイエット??? 仕事に使える!!! 古い服が着られるようになった 体が楽になった スキーが上手くなった 女房の感想 保健師さんの応援の一言 大切なのは かかわり・つながり・ささえ続ける 環境・ 居場所 複数の セイウチがアザラシになった。次は人間に・・・・ 「居場所」とは 一人ひとりの居場所 私の居場所 地域の中の居場所 浦安市 いのちとこころの支援対策協議会 実務者会議からの声 8 楽しいイメージを その人の置かれている環境や 持つことができれば居場所になる 年代によって異なる 心地よい居場所のみを選ぶのではなく 一人で居ても居場所がある つらい居場所も体験することが必要 大勢といても居場所がないことも 若い世代 地域とは限らないが、趣味、職場が 居場所になっている 仲間からの声かけが居場所になる 子育て世代 学校や保育など、こどもを通して 知り合った方とのコミュニティを 大事にしている 9 子育てをしていると こどもが中学校を卒業する頃 仕事をしていると 定年後に地域活動に参加する傾向が 自分自身のこととして、 「地域の居場所」について 考えたことはないかもしれない 地域と関わりたいと考えている 同世代(20代・30代)は 自分や周囲を含めていないように思う 自分自身は今、居場所づくりを 必要としているとは思えない 職場が居場所になることも多い 悩みがあっても、 苦しいことがあっても、 いなければならないこともある 職場を転々とする非正規雇用は 職場が居場所になりえていない という社会構造的問題もある 10 定年後“居場所がない”というのは その人にとっての役割がない ということだと思う こころが元気な時は 居心地が悪い場所でもよいが つらいときは人間関係がよい 居心地がよい場所であれば 乗り越えることができる 居場所を多く作っていくと リスクが分散されるのでは 自分の趣味から発展し、 色々なつながりになることも多い プラスな居場所だけでなく マイナスな居場所もある それでも、両方とも自分の居場所 …例えば、自分の実家と夫の実家。 「外とのつながり」という居場所が 大切なのだと思う 11 居場所づくりは 「共通のきっかけ」があれば 地域でも人間関係でも進む 場所だけでなく、 目標や夢に向かう取り組みも 居場所になる 急がば回れ 支えるときも 支えられているときも それが居場所 メタボもこころのトラブルも 健康日本21(第2次)概念図 健康日本21(第2次)概念図 生活の質の向上 社会参加 の機会の 増加 居場所づくりから ソーシャルキャピタルの向上 ①地域のつながりの強化 12 絆 「つながり」 はどう読みますか と言えば 「絆」? 絆(きずな) 絆(ほだし) つながり むすびつき 手かせ 足かせ 迷惑 束縛 相反するから「お互い様」 ソーシャル・キャピタル(社会関係資本)の三要素 ソーシャル・キャピタル(絆〔きずな+ほだし〕)の効用 健康面の効用 健康以外の効用 総死亡率 ↓ 信 頼 行政効率 まちおこし 自殺率 ↓ 3つは相互に関連 ネットワーク 絆(きずな:つながり、むすびつき) 防災対策 治安・防犯 自覚的健康度 ↑ 教 育 健康行動 ↑ 喫煙率 ↓ 運動習慣 ↑ 規範(互酬性) お互い様 子育て 就 労 経済成長 技術革新 ソーシャル・キャピタル(絆〔きずな+ほだし〕) 絆(ほだし:手かせ、足かせ、束縛、迷惑) 平成26年度厚生労働科学研究(健康安全・危機管理対策総合研究事業) 「地域保健対策におけるソーシャルキャピタルの活用のあり方に関する研究」 http://www.jpha.or.jp/sub/menu04_10.html 平成26年度厚生労働科学研究(健康安全・危機管理対策総合研究事業) 「地域保健対策におけるソーシャルキャピタルの活用のあり方に関する研究」 http://www.jpha.or.jp/sub/menu04_10.html 課題解決かリスクマネージメントか 解決したい課題 メタボ編 課題に つながる 根本原因・ リスクは何? 課題の原因 メタボ 標準体型 あり なし 経験不足という 根本原因・社会に蔓延するリスク 食べ過ぎ 飲み過ぎ 運動不足 13 課題解決かリスクマネージメントか 解決したい課題 課題に つながる 根本原因・ リスクは何? 課題の原因 メタボ 標準体型 あり なし 生きづらさという 根本原因・社会に蔓延するリスク 食べ過ぎ 飲み過ぎ 運動不足 課題解決かリスクマネージメントか 解決したい課題 課題に つながる 根本原因・ リスクは何? 課題の原因 メタボ 標準体型 あり なし 自己肯定感が低いという 根本原因・社会に蔓延するリスク 食べ過ぎ 飲み過ぎ 運動不足 課題解決かリスクマネージメントか 解決したい課題 課題に つながる 根本原因・ リスクは何? 課題の原因 メタボ 標準体型 あり なし コミュニケーション力が低いという 根本原因・社会に蔓延するリスク 食べ過ぎ 飲み過ぎ 運動不足 課題解決かリスクマネージメントか 解決したい課題 課題に つながる 根本原因・ リスクは何? 課題の原因 メタボ 標準体型 あり なし 居場所がないという 根本原因・社会に蔓延するリスク 食べ過ぎ 飲み過ぎ 運動不足 課題解決かリスクマネージメントか 解決したい課題 課題に つながる 根本原因・ リスクは何? メタボ 標準体型 ヘルスプロモーション あり なし 関係性の喪失という 根本原因・社会に蔓延するリスク 健康づくりで大事な 課題の原因 食べ過ぎ 飲み過ぎ 運動不足 「居場所づくり」とは? 14 小学校低学年こそ「居場所」が必要 あなたは、まわりは健康ですか? (講演を聞いたある母親からのメール) 小学校低学年の頃、両親の仲が悪いことがきっかけで 褒められたことがない 褒められる回数 叱られる回数 どっちが多い? 不登校になりました。(植村花菜さんも何かがあっておばあちゃんと暮らしていた???) 叱られてばかりいる 感謝されたことがない どんな 「居場所」なら 「自己肯定感」 が育まれる? その頃不登校は珍しく、両親は必死で学校に行かせるよ 人と経験、感動を共有したことがない うに仕向けました。暫く両親と私との壮絶な戦いが繰り広げ そんな人が健康になれますか? られ、1年後には学校に行き始めたように記憶しています。 そんな人が自己肯定感を持てますか? でも、トイレ掃除で「自己肯定感」が育まれる!!!!! そもそも「健康」って何? 「健康」の定義改正案 WHOの健康の定義(1948年) WHO(1999年) Health is a state of complete Health is a dynamic state of complete physical, mental and social well-being physical, mental, spiritual and social well-being and not merely the absence of disease or infirmity. and not merely the absence of disease or infirmity. 頑張ってるねと褒められる 健康とは、身体的、精神的ならびに 健康とは、身体的、精神的、スピリチュアル、ならびに 社会的により良い、調和のとれた状態であり、 社会的により良い、調和のとれた状態であり続けることで、 単に疾病がないとか、虚弱ではないということではない。 単に疾病がないとか、虚弱ではないということではない。 毎日続けるには 自己肯定感とは スピリチュアル(spiritual)なものとは? 大好き つながり 安心 ありがとう 感動 居場所 褒められる 笑顔 元気 勇気 やる気 夢 思い出 熱意 あいさつ 自己肯定感 気力 認められる 自己の存在を肯定的に受け止められる(スピリチュアルな)感覚 楽しみ 励み 絆 生き甲斐 自己肯定感は自分の中で完結するものではなく 肯定的に認めてくれる他者との関係性の中で 一緒に食べた鴨南蛮 育み、確認し続けるもの 思い出も 「自己肯定感」を 維持するために 大切なもの 自己肯定感は人が健康になるために 不可欠な、スピリチュアルな感覚 15 教科書にもあるヘルスプロモーション 地域の居場所づくりで健康づくり オタワ憲章 (1986年) ヘルスプロモーション 一緒にいるから学べる 毎日続けられることがある 従来型健康づくり ヘルスプロモーションのための 5つの優先的行動分野 健康公共政策の確立 健康に関する支援的環境の創造 健康のための地域活動の強化 個人技術の向上 ヘルスサービスの方向転換 一人ではできない??? 続かない??? オタワ憲章では、より健康的な暮らしを実現していく上で、保健衛生分野が果たす重要な役割を強 調している。その実現には全ての専門職・保健サービス機構・行政組織のみならず、その保健衛生 分野がサービスを行う対象である個人やコミュニティもその一翼を担っている。また、現状ではほとん どの事例で、ヘルスプロモーション・疾病予防・病気の診断・治療・看護・リハビリのそれぞれに投入さ れる予算を理想的な割合にするために、ヘルスプロモーション・疾病予防のより一層の展開が必要と なる。ただしこの展開をヘルスシステムの活動増加のみで図る必要はない。 「人間」は 人と人との間でしか 生きられない存在 地域住民のチカラで健康な居場所づくり 健康成果の達成の上で、保健分野以外の役割の方が 効果的なこともあり得る。こうした分野の枠を超えた 保健活動の支援における保健衛生分野の重要な役割を 行政府はよく理解する必要がある。 学校に 居場所がなくなった なぜ、高校を中退したのか、 あゆみに聞いた時に、非常に冷 静に自分の過去を考えているこ とに驚かされた。賢い二三歳の 女性だった。なぜ、自分が家族 ではなく、不良集団を選んだの か。自分の側にいてくれる人間 たちを選んだのだ( もちろん客 観的に見れば、守ることなどで きないのだが)。 ヘルスサービスの方向転換 自分の「居場所」を求めて 自分の「居場所」を求めて でも高学年になり、その反動から、いじめのリーダー格と 過去を振り返る時、「いつ、誰が癒してくれたのだろう? 何がきっかけだったのだろう?」と不思議でしたが、岩室 なり、いじめを繰り返していました。 行き場を失ったこころが病んでいたのだと思います。 大学~社会人になる頃には、人の痛みや社会のルールが わかるようになり、今では普通の人間として生活しています。 (ある小学生の母親より) 先生のお話の中に答えがありました。 中・高・大学と進むうちに、仲間や関わりを持った人たち とのコミュニケーションの中で少しずつ教えられたのだと 思います。 (ある小学生の母親より) 16 従来(指導型)の健康教育 ヘルスプロモーションの理念 関係性の再構築で 地域保健関係者 居場所づくり めざすものは疾病予防 健診受けた?? 飲み過ぎ、食べ過ぎ、運動不足 心配事は、誰かに相談を めざすものはWell-being、QOLの向上 めざすものは疾病予防 共助 自助 地域住民 家族 関係機関 本人 本人 (ネットワーク化に向けた) 公助 保健福祉等の 行政関係者 環境づくり 公助 共助 自助 (島内 1987、吉田・藤内 1995を改変) つながる つながる つながる なかで (島内 1987、吉田・藤内 1995を改変) ヘルスプロモーションの理念 関係性の再構築で 失って初めて気づく「つながり」 居場所づくり わたしは わたしを 見つけだす 共助 自助 地域住民 家族 関係機関 めざすものはWell-being、QOLの向上、 その人なりの幸せ 本人 (ネットワーク化に向けた) (俵万智作詞「手をのばす」より) 公助 保健福祉等の 行政関係者 環境づくり 公助 共助 自助 居場所 = 人間関係がある、人とつながれる場所 (島内 1987、吉田・藤内 1995を改変) 自己肯定感が維持し続けられる環境づくりを 自己肯定感が維持し続けられる環境がくずれると いるだけでその人の存在が認められる、排除されない環境 いるだけでその人の存在が認められる、排除されない環境 (家庭 地域) (家庭 地域) 安心できる仲間、空間、家庭、地域 「居場所」と感じられる家庭、仲間、地域 × 家庭が大丈夫でも 地域の関係性が 崩れると 平成23年7月10日 読売新聞 第2、第3の家庭や実家 健康づくりを仲間とともに取り組み、楽しむ地域 17 自己肯定感が維持し続けられる環境づくりを 多様性に触れ、多様性を認め合い、多様性の中で生きている環境 (地域 社会) 自己肯定感が維持し続けられる環境とは みんなが、お互いに 多様性を認める、均質化しない、同質化しない地域、社会 褒めて (えらいね) 多様な人が、交流する地域、社会 世代間で交流する地域、社会 感謝して (ありがとう) 自然と異文化交流が広がる地域、社会 認めて (いいんだよ) 自己肯定感が維持し続けられる環境とは 良くしようとするのはやめたほうがよい 大人は子どもを、人は他人を 一人ひとりが 変えることはできないけれど、 「いいじゃない いいんだよ」 子どもも大人も、環境・関係性次第で 変わることはできる と言い合える社会 著 者:村田由夫 編集者:石井淳一 発行:寿青年連絡会議清算事業団・豆の木がっこうを育てる会 注文先:石井淳一([email protected]) われわれは何? 人と人とがつながれなくなる中で 人人間 それとも いまこそ、一人ひとりの個性を 誰もが直面する「性」と向き合い 支えあい、尊重しあう社会を! お互いを育てながら生きて行こう みんなでかかわりあって健康日本21 太っているけど友達いっぱい、ストレス少ない あんた食べ過ぎ、飲み過ぎ、運動不足 非難よりみんなでつながる健康づくり 知識だけでは続かない 人 人 人 人 人 人 私 人 人 人 人 人 人 人 みんな健康づくりが大事だとわかっているけど 住民主体でヘルスプロモーション いまどきタバコ吸うなんて信じられない ささえあうことからはじめませんか 運動しないけどタバコはやめた でも私一人だけだと続かない (^_^) 18 自分にあった一つのことから 気がついたらみんなが健康! ビールは 中ビン 1本に たばこ やめるぞ 自分らしく 生きよう ストレス 解消に 友達づくり コミュニケーションが 歯科健診 に行こう 育む健康なまちづくり 仲間づくり 頑張るぞ 年に一回 がん検診 家族で おいしく 楽しく食事 みなさん、ぼちぼちやりませんか Only One から始まる健康づくり 招きあって仲間づくり 声掛け合ってまちづくり 一日 一万歩 みんなが 無理なく進むヘルスプロモーション つながる ご清聴、ありがとうございました 個人 学校 地域 保健 福祉 医療 家庭 19