...

Sm軸ー M釧m址S fr。m the ーsーands 。f Kur`ahasmjima, N。umijima

by user

on
Category: Documents
14

views

Report

Comments

Transcript

Sm軸ー M釧m址S fr。m the ーsーands 。f Kur`ahasmjima, N。umijima
OLIVE 香川大学学術情報リポジトリ
香川生物(KagawaSeibutu)(27):23−26,2000
広島県倉橋島・能美島・江田島の小暗乳類
川口 敏・能政研介・野口和恵
〒760−8522高松市事町1番1弓 香川大学教育学部生物学教室
Smal1Mammals血omtheIslandsofKurahashijima,Noumり1maandE吻ima,
HiroshimaPref」,Japan
Sato戯Ⅹawa押隠Ⅹe即ukNo館&K耽ueN聯d坑βん戒頑c〝止血α〟わ坊∫〟Cエ′卸扉丘血cα血〝′此卯l棚仁侮∼僅′5上少,
れ血JJ刷.ゞJJ乃()−β5ヱエノ(甲州
混交林内(標高 50−110m)で(図1),調査日は
倉橋島は,面積69い11km2,最高標高地491m(岳
浦山)で,広島湾南東部にあり,北の呉市とを分
1999年10月29日から11月1日の3日間であ
ける幅100mの音頭ノ瀬戸は1165年平清盛によ
る。
A,BおよびD地点において,えさとしてド
って切り開かれた水路であるが(日外アソシエ
・−ツ株式会社編,1991),現在は音戸大橋によっ
ッグフ−ド用ジヤ・−キ1一・を使ったパンチュ1−ト
て本土と地続きになっている。能美島は,面積
ラップを設置し,
翌日の午前中に回収した。ま
賂7km2,最高標高地542m(野登呂U」)で,広島
た,CおよびD地点において,簡罠をモグラの
湾南部にあり,早瀬瀬戸を挟んで倉橋島と隣接
孔道に設置し,翌日の午前中に回収した。表1
し(日外アソシエー・ツ株式会社編,1991),早瀬大
に各地区におけるトラップの設置数を示す。
捕獲された/ト哺乳類は実験室に持ちかえり,
橋によって倉橋島と地続きである。江田島は,
面積29小97km2,最高標高地400血(クマン岳)で,
外部計測を行った。モグラについては,解剖し
広島湾南部にあり,地峡をへだでて能美島と地
て生殖器官を観察して性別を判別し,頭骨を取
続きである(日外アソシエ・−ツ株式会社編,1991
り出し,その全長を計測した。種の同定は阿部
ほか(1994)に従い,モグラ類の学名は,
を一部修正)。
著者らは,瀬戸内海島喚部の小哺乳類相を明
らかにするために,これら3島でトラッピング
Motokawa & Abe(1996)に従った.。
調査を行い,同3島においてアカネズミ
A地点で2頭,B地点で3頭捕獲され,コウベ
この結果,アカネズミAクOde肌〟55peCわ5〟5が
AJ,Odem〟5甲eCわ5那,能美島と江田島においてコ
モグラ〟oge/α仰g〟/αがC地点で2頭,D地点
ウベモグラ肋)gerα仰g〟′αを捕獲し,さらに,
で1頭捕獲された(表1)。モグラの孔道は,A
能美島においてイタチ〟〟5Jeねsp.の死体を確認
およびB地点には見られなかった。採集された
したので報告する。
小哺乳類の計測値を表2に示しておく。このほ
か,1999年10月30日,能美島を移動中に,大
調査地は,A,倉橋町宇和木大自明川上流周
柿町飛渡瀬の海岸沿いの路上(標高10m)でイ
辺の広葉樹林内および休耕田(標高100−130
タチ〟〟5JeJαSp.の死体を発見した.(図1,E地
m);B,能美島沖美町野登呂山北西部斜面の林
道沿い(標高110−220m);C,同町木ノ下川中
流周辺の水田および休耕田の畦(標高 60−
点)。死体は全身押しつぶされて−おり,種を同
定することができなかったが,採集した下顎か
70皿);D,江∵田島町秋月の林道秋月線沿いのモ
らイタチであることは確認できた。
これら3島における/ト晴乳類の分布に関する
ウソウチクPん〆わ5加ゐγSんがeJOCγC克と広葉樹の
ー23−
OLIVE 香川大学学術情報リポジトリ
図1い 採集地点 点線は標高100皿を示す..
A,倉橋島倉橋町宇和木大自明川上流域(標高100−130m)
B,能美島沖美町野登呂山北西部斜面(標高110−220m)
C,同町木ノ下川中流域(標高60−70m)
D,江田島江田島町秋月(標高50−150m)
E,能美島大柿町飛渡瀬(標高10m)
−24−
OLIVE 香川大学学術情報リポジトリ
表1.採集結果.A・B・C地点周辺にはモグラの孔道が見られなかった..
アカネズミ
採集日
採集
コウベモグラ
♂ ♀(ワナ数) ♂ ♀(ワナ数)
地点
30.Oct.1999. 0 2 (100)
B
31.Oct.1999. 0 3 (100)
︶
6
︵
0
4
2
︵
0
31.Oct.1999.
1
D
1
31.Oct.1999.
1
C
︶
A
表2.捕獲されたコウベモグラ(Mw)とアカネズミ(As)の計測値一.
後足長 前足長 頭骨全長
標本 種名 採集 性別 体重 頭胴長 尾長
番号
[g][m][m]
地点
7
4
3
6
9
00
3
3
00
3
一
一
一一
一
一
5
一 一
+αは尾が途中で切れていたことを示す.標本番号984は妊娠しており,
9
4
1
5
2
7
1
3
00
5
2
1
5
4
2
7
2
7
OT
9
6
40.82 109..9 84.5+α
ハリ
−25−
0
5
3
♀ ♀
00
9
46.62 117.4 76.6+α
胎児数は4であった..
2
7
2
B
4
B
S
A
2
S
9
B
A
5
00
9
37.87 111仙1106..0
1
S
OT
A
A
♀
S
46小01119…3 107..4
8
A
A
44.06 114..5 108、.6
1
S
88..47 143..0 21.5
9
D
A
78..88148.7 21..6
1
W
9
4
00
9
00
1
9
♂
C
M
0丁
W
♂
C
M
9
9
W
9
00
9
M
8
9
8
88..33 147..8 19.8
[m] [m】 〔mm〕
OLIVE 香川大学学術情報リポジトリ
情報は,阿部(1994)および子安(1995)に記載さ
阿部永・石井信夫・金子之史・前田蕃四雄・三
れておらず,それ以外の文献でも著者らの知る
浦憐情・米田政阻.1994.日本の晴乳類.東
かぎり記載は見られない。よって本報告が同3
海大学出版会.束泉.195pp丹
島における小哺乳類の初記録であると思われる。
子安和弘.1995.フイ、−ルドガイド足跡図鑑(1
版7刷).日経サイエンス社,東京.178pp..
倉橋島でモグラの孔道は見られなかったが,
倉橋島は本土に近く,しかも隣接する能美島や
日外アソシエ・−・ツ株式会社綴.1g91.島映大事
江田島にコウベモグラが生息することから,生
典.日外アソシエー・ツ株式会社.東京。.
息する可能性はあるだろう。今後,A地点以外
MotokawaMandH.Abe.1996.Onthespecific
でもモグラの孔道の有無を調べる必要がある。
names oftheJapanese moles of the genus
Mogera (Insectivola,Talpidae),.Mammal
Study21:115−123”
引用文献
ー26−
Fly UP