...

1~11ページ

by user

on
Category: Documents
2

views

Report

Comments

Transcript

1~11ページ
5/ 1
2016
平成28年
各種申請手続き、市政について
北九州市コールセンター
☎671-8181 8時 〜21時
ハ
©ていたん&ブラックていたん,北九州市
環境未来都市
北九州市
No.1265
北九州市広報室広報課
主な内容
トピックス 「宅地内水道管の破損・漏水対策
(寒波対策)
の実施について」
など… ……… 4
「市政テレビ」
「福北連携コーナー」
…………………………………………………………… 4
好きっちゃ! 北九州 ひまわり
「弦楽器製作者 白石秀樹さん」
など… …………………… 5
http://www.sodai-kitakyushu.net/
ホームページからも申し込み可
日常生活の安全・安心について
安全・安心総合相談ダイヤル
42万5727世帯
☎582-2428
歳入
市税
(1567)
1574
5515
(5873)
諸収入
(908)
878
諸支出金
(785)
806
国庫支出金
(963)
979
その他
(維持補修費等)
(106)
111
(297)
補助費等 287
█ 教育費
学校教育・生涯学習
█ 環境費
ごみ処理、
低炭素社会づくり
█ 消防費
消防・救急活動
█ 建築行政費
住宅の整備
█ 港湾費
岸壁の整備など
█ その他
農業・林業の振興など
人件費
(658)
648
(881)
繰出金 477
物件費
その他…
(545) の経費
553
2134
(2595)
貸付金
706
(766)
未来を拓く、まち・ひと・
しごと創生予算
1
歳入総額
地方交付税
(445)
470
28
年度予算
28
特 集 平成
平 成 年 度 予 算 が決まりました。予 算とは、市の 年 間に係る収 入と
支 出についての見 積もりです。今 回は、この平 成 年 度 予 算のうち、市の
基本的な行政サービスに関わる一般会計の予算について紹介します。
【この特集に関するお問い合わせ】
財政局財政課 ☎582・2002
いきます。
※地方公共団体が公営企業等の抜本的な改革を集中的に行うことができるよう、その法的
整理等に伴う経費などに対して発行できる特別な地方債
3
市債
(1038)
646
歳出
―
目的別
█ 保健福祉費
福祉・健康・医療の充実
█ 諸支出金
市債の返済など
█ 産業経済費
産業学術・観光振興
█ 子ども家庭費
子育て支援
█ 総務費
行政運営、
市民活動支援、
文化振興
█ 土木費
道路・河川・公園などの整備
つ目の柱
「安 心して子どもを生
み 育 て るこ と ができ る
『ま ち 』の 実
産業経済費
(864)
793
現」
では、「子 ど も・子 育て 支 援 新 制
保健福祉費
(1525)
1571
(5873)
▲北橋健治市長
(67) その他
軽油引取税交付金 64
(162)
174
(113)
繰入金 135
(169)
使用料及び手数料 169
(179)
地方消費税交付金*172
(262)
県支出金 254
5515
子ども家庭費
(627)
629
28
度」
に 基 づき、待 機 児 童 対 策の推 進
総務費
(415)
500
歳出総額
月〜金曜日
(祝・休日は除く)の9時〜16時
28
などを図るとともに、子育て環境の
土木費
(427)
437
平成 年度は、「北九州市まち・ひ
さらなる充実に取り組みます。また、
と・しごと創生総合戦略」
に基づき、 「北九州市教育大綱」
などに基づき、
(168)
環境費166
(315)
教育費294
学校、家庭、地域が連携して、子ども
つ目の柱
「健 康で活き活きと安
心して暮らせる
『まち』
の実現」
では、
4
「地 方 創 生」
のトップランナーを目 指
そこで、平成 年度予算は、
キャッ
チフレーズを
「未 来 を 拓 く、まち・ひ
地 域 包 括ケアシステムの構 築 等、地
28
した政策を着実に推進していきます。 の教育を着実に推進します。
と・しごと創生予算」
とし、次に掲げ
「北九州市行財政改革大綱」
などに基
づく収支改善に取り組みました。そこで
捻出した財源を上記に掲げた
「4つの柱」
に重点的に配分するとともに、増大する
福祉・医療関係経費などにも活用して、
本
市の将来の発展や喫緊の課題へ的確に
対応していきます。
域の実情やニーズに応じたきめ細か
■歳出の特徴 4
(465)
港湾費63
(109)
建築行政費91
その他
(55)
48
(118)
消防費117
■歳入の特徴
市税収入は、個人市民税や固定資産
税などに増収が見込まれることから、市
税全体では前年度に比べて7億円の増
額となっています。また市債について、
前
年度は三セク債の発行があったことから、
392億円の減額となっています。
1
る つの柱に重点的に取り組んでい
一般会計予算額は、前年度あった
「第
※
三セクター等改革推進債
(三セク債)
」
の
活用に係る経費がなくなるため、前年度
に比べ358億円の減額となっています。
なお、前年度予算額から三セク債活用
の影響
(414億円)
を特殊要因として除
くと、予算規模は前年度と比べ56億円
(+1.0%)
の増額となり、実質的には3年
連続のプラス予算となっています。
な高齢者政策を進めていくほか、「北
■予算の規模
きます。
平成28年度一般会計当初予算
九 州 市 安 全・安 心 条 例」
に基 づく防
合計 1兆2450億6400万円 ▲10.1%
犯対策や、
浸水対策などの防災対策
1239億8900万円 +0.5%
つ目の柱
「ものづくり、環境など
本市の強みを活かした
『しごと』
を創
企業
会計
を推進します。
5696億2100万円 ▲15.6%
出」
では、
本市が
「国家戦略特区」
に指
特別
会計
定されたこの機会を最大限に活用し、
市税や地方交付税などの一般財源
が限られる中、
より一層の事業の選択
5514億5400万円 ▲6.1%
「北 九 州 市 新 成 長 戦 略」
を 着 実 かつ
一般
会計
と集中を図るとともに、不断の行財
前年度比
スピード感を持って推進することで、
額
政改革を行い、今後も安定した行政
算
ものづくり、環 境など本 市の強みを
予
な政策を展開していきます。
会計名
2
生かした新たな雇用創出を図ります。 サービスを提供し、未来を開く新た
を参
会計別予算額
☎592-5300
※この数値は、国勢調査の速報値に基づき
人口・世帯数を推計したものです。
つ目の柱
「女 性・若 者 の 定 着 や
アクティブシニアの移住など、
新しい
ページの
(注)
『ひ と 』の 流 れ をつく る」
では、北 九
州 市 版CCRC
(
照)
等による移住・定住の促進、
若者
の地 元 就 職 促 進 等 に 積 極 的 に 取 り
組むほか、
文化芸術・スポーツ・観光
等の面において、数 多 くの誇れる地
域資源を生かした取り組みなどを更
に推進し、
にぎわいの創出につなげて
3
家庭の粗大ごみの収集申し込みについて
粗大ごみ受付センター
95万6561人
※最終ページは若松区の情報
年中無休
☎522-9999
[人口]
(平成28年4月1日現在)
世帯数
イ
夜間・休日の病気やけがについて
〒803-8501 北九州市小倉北区城内1-1 ☎〈093〉582-2236 FAX〈093〉582-2243
http://www.city.kitakyushu.lg.jp/
北九州市ホームページ
ハ
テレフォンセンター
市政だより
編集・発行
イ
歳出総額
5515
歳出
―
性質別
義務的 扶助費
経費 1359
2690 (1310)
(5873) (2627)
投資的経費
(651)
691
普通建設事業費
(651)
691
公債費
(659)
683
⎡単位:億円
⎤
⎜
⎜
⎣( )内は平成27年度予算額⎦
*地方消費税交付金のうち、消費税率の引き上げ分71億円については、保健福祉費と
子ども家庭費に係る社会保障施策に要する経費の財源として活用しています。
本紙は古紙パルプを
含む再生紙を使用し
ています。
3
2
平成28年度予算 4つの 柱 の 主な取り組 みを紹 介します
平成28年5月1日
特集
※金額は百万円未満四捨五入
❶ものづくり、環境など本市の強みを活かした
「しごと」
を創出
「高年齢者の活躍や介護サービスの充実による人口減少・高齢化社会への対応」
をテーマとして、本市が
「国家戦略特区」
に指定
されることが決定しました。この機会を最大限に活用し、ものづくり、環境など本市の強みを生かした新たな雇用創出を図ります。
❸安心して子どもを生み育てることができる
「まち」の実現
待機児童対策の推進等を図るとともに、乳幼児等医療費支給制度の拡充、子どもの貧困対策など、子育て環境のさらなる充実
に取り組みます。また、学校、家庭、地域それぞれが持つ教育力を発揮し、連携して子どもの教育を着実に推進します。
■国家戦略特区関連予算
(平成27年度2月補正予算を含む)
総額 度の3カ年度をビジョン推進強化期間と位置付け、
福岡県とのより緊
■乳幼児等医療費支給事業…………………………… 28億1800万円
法の開発・実践を行います。また、
少
… 1億4600万円
密な連携のもと、
関連事業を集中的に実施します。
子育てに関する経済的負担を軽減するため平成28年10月から、
人数指導等を行う市費講師を拡充
● 国家戦略特区推進事業 … 1500万円
■G7北九州エネルギー大臣会合開催事業… …………… 1500万円
現在小学校就学前までとなっている通院医療費の助成対象を
「小学
するなど、学力向上に向けたさらな
国家戦略特区指定における広報・P R のほか、
区域会議の開催や
伊勢志摩サミットの関係閣僚会合として5月に開催されるG7北九
校6年生まで」
に拡充します。
る取り組みの充実を図ります。
ワーキンググループの運営などを実施し、
国家戦略特区の推進を図
州エネルギー大臣会合において、
本市の先進的な環境・エネルギー
■子ども一人ひとりに寄り添った支援… ………………… 800万円
ります。
施策や魅力を国内外へ発信します。
不登校やひきこもり等困難を抱える中学生や保護者を対象に、訪
● 介護ロボット導入促進関連予算
■次世代資源・エネルギーシステムの創生関連予算… 1億6000万円
問活動等を通じて一人一人に寄り添った伴走型支援などをモデル的
■子どもの読書活動推進関連予算…………………… 3億3200万円
… 1億2800万円
(うち、2月補正
● 次世代資源・エネルギーシステム創生事業 … 4000万円
に実施します。また、ひとり親家庭の子どもに対し、親が帰宅するま
中学校区と特別支援学校に学校図書館職員を拡充して配置し学校に
予算8000万円)
エネルギー関連産業の支援・振興や、
低炭素・安定・安価なエネル
での間、学習支援や食事の提供
(
「子ども食堂」
)
などを行う居場所づ
おける読書活動を推進するとともに、
「北九州市子ども読書会議」
「
、子
介護ロボットの実用化に向けた
ギー供給のためのエネルギーマネジメント実用化の調査・検討・仕組
くりを推進します。
ども司書養成講座」
の開催、
「子ども図書館」
の整備などに取り組みます。
取り組みを推進するため、開発支
みづくりを行うとともに、
国内外への発信・展開を実施します。
■学力向上に向けた取り組み関連予算……………… 10億7400万円
■小中学校等空調設備整備事業……………………… 26億6800万円
援や導入補助、
アシストツール等
● 次世代エネルギー設備導入促進事業 … 1億2000万円
放課後などを活用して学習機会を提供する
「子どもひまわり学習
良好な学習環境を確保するため、小・中学校などの普通教室にエ
の試験導入による効果の評価など
消費エネルギーの見える化に取り組み、
かつ省エネ設備を設置す
塾」
の対象校を拡充するほか、
ICT
(情報通信技術)
の活用・英語教育
アコンを整備します
(平成28年度は小学校41校と中学校51校の普
を行います。
る市内の中小企業などに対し、
費用の一部を補助します。
の分野でリーディングスクールを指定して、
先導的・先進的な指導方
通教室に整備)
。
● シニア・ハローワーク連携事業 … 300万円
■本社機能等移転・拡充支援事業… ……………………………3億円
本市への
「シニア・ハローワーク」
の設置に向け、
CCRC構想との効
首都圏等からの本社機能などの移転や、
市内企業の拡充・拠点集
果的な連携などに係る調査検討、
設置に係る環境整備・広報を実施し
約を促進するため、
企業立地促進補助金に新たなインセンティブを創
ます。
設します。さらに、
地域再生計画に基づく本社機能などの移転・拡充
■北九州空港将来ビジョン推進強化関連予算… …… 6億1500万円
には、
上記の補助金に加えて、
固定資産税の減税により手厚い支援を
福岡空港の
「混雑空港指定化」
などを踏まえ、
平成28年度から30年
実施します。
❷女性・若者の定着やアクティブシニアの移住など、新しい「ひと」の流れをつくる
本市に、新しい人の流れをつくり、活気あふれるまちにしていくため、北九州市版CCRC等による移住・定住の促進、若者の地元
就職促進、女性の活躍推進などの取り組みを積極的に推進します。また、文化芸術・スポーツ・観光等の面で地域資源を生かした
取り組みなどをさらに推進し、
にぎわいの創出につなげていきます。
■シティプロモーション首都圏本部移転事業……………… 4100万円
■小倉城周辺整備関連予算…………………………… 1億1600万円
首都圏本部を交通利便性の高いエリアに移転し、首都圏における
小倉城周辺の歴史的・文化的なイメージを生かし、利便性や魅力
業務の機能強化を図るとともに、
「移住相談窓口」
を設置します。
向上のため、園路や広場の整備、桜の植え替えなどを行い、集客力や
■文学の街・北九州発信関連予算… ……………………… 4100万円
回遊性のある名所とします。
小倉都心部での情報ステーションの整備、文学館での記念事業な
また、勝山公園とあさの汐風公園に
「指定管理者制度」
などによる
ど、本市ゆかりの文学者・作家を広く全国にPRし、
「文学の街・北九州」
民間活力の導入を進めます。
を発信します。
■スタジアム整備事業……………………………… 100億9600万円
都心部に人が集い、にぎわいあふれ
る北九州市の創出を目指し、市民に夢と
感動を提供できるスタジアムを整備し
ます。
■桃園市民プール
(室内)
整備事業…………………………3400万円
老朽化が著しい市内唯一の公認50m室内プールである桃園市民
プールについて、
2020年オリンピック・パラリンピックのキャンプ地
誘致に向けて、
建て替えの基本設計などに着手します。
平成27年度2月補正予算で実施する関連事業
■定住・移住促進事業…………………………………… 5000万円
(注)
首都圏におけるPRや
「北九州市版CCRC 」
の構築などに向け
た取り組みを進めます。
■北九州ゆめみらいワーク事業………………………… 5000万円
地元企業の仕事内容や、
さまざまな職業の話を直接聞き、体験
するイベントを開催します。
(注)
人口減少・超高齢社会への対応をするため、高齢者が活躍できる
環境の整備を行い、首都圏方向からアクティブシニア
(健康で活躍でき
るおおむね50歳以上の人)
の移住を促進すること。
❹健康で活き活きと安心して暮らせる
「まち」の実現
健康で長寿の社会づくりを進めていくため、地域包括ケアシステムの構築など、地域の実情やニーズに応じたきめ細かな高齢
者政策に取り組みます。また、市民の防犯意識の高揚、犯罪を防止する環境整備等、防犯対策を進めるとともに、浸水対策などの
防災対策を推進します。
■地域包括ケアの推進………………………………… 8億6800万円
■世界記録への挑戦事業
(1万人の防犯パトロール大作戦)
…1700万円
医療や介護が必要になっても、住み慣れた地域で継続して生活で
1万人の防犯パトロール大作戦で世界
きる
「地域包括ケアシステム」
の構築を目指し、
「医療」
「介護」
の在宅
記録に挑戦し、参加者の拡大やパトロー
支援に向けた方向付けや、
「介護予防」
「住まい」
「生活支援」
の地域資
ル隊のモチベーションの高揚、
安全・安心
源が創出されるような環境づくりを推進します。
な都市イメージの向上を図ります。
■障害者差別解消法推進事業……………………………… 2000万円
■地域とつくる
「ごみステーション」
事業………………… 2000万円
平成28年4月の障害者差別解消法の施行に伴い、
障害を理由とし
北九州市環境審議会の答申
(
「ごみステーションのあり方」
)
に基づ
た差別の解消を推進するための、相談・紛争防止などに係る体制整
き、地域のごみステーション管理に対する支援の拡充、事業所に対
備、
障害者差別解消支援地域協議会の設置、
普及・啓発活動、
コミュ
する指導などにより、
環境未来都市にふさわしいごみステーションづ
ニケーション支援を強化します。
くりを推進します。
市 民1人 当 た り
の 予 算(一 般 会
計)の内訳
一般会計予算を市民 1 人当た
りに換算すると約56万8千円
となり、このように使われます。
※人口は97万1422人
(平成27
年12月31日現在の住民基本台
帳人口)
で計算
◆保健福祉費
◆ 子ども家庭費
◆教育費
福祉・健康・医療の充実
子育て支援
学校教育・生涯学習
16万2千円
6万5千円
3万円
◆諸支出金
市債の返済など
8万3千円
◆産業経済費
産業学術・観光振興
8万2千円
◆総務費
行政運営、
市民活動支援、
文化振興
5万1千円
◆土木費
道路・河川・公園
などの整備
4万5千円
◆環境費
ごみ処理、
低炭素社会
づくり
1万7千円
◆その他
消防・救急活動など
3万3千円
宅地内水道管の破損・漏水対策
(寒波
対策)
の実施について
求することはありません。調査員は
上下水道局が発行した従事者証を
常時携帯していますので、
訪問の際
平成
①緊急時連絡先ステッカー
(マグネ
や止水方法をお知らせします。その
防寒対策や劣化度などの点検・診断
た家屋へ派遣し、
露出した水道管の
を開けます。
に防止します。寒波終了後には元栓
限で水道の元栓を閉め、
漏水を未然
下)
の気象予報が出た場合、
市の権
時
分~
日㈮
時、北 九 州 市 立 大
学 小 倉 サ テラ イ ト キャン パス
(小倉駅ビル 階)
で。
関門地域共同研究会 成果報
告会 「空港」「観光」「自治体間
連 携」
をテーマとした平成 年
分、
海峡メッセ
964・4302へ。
成長戦略フォーラム
日㈯
時
分~
時
日ま
必
人まで)
に
分、小 倉 記 念 病 院で。☆500
人。#往復はがき
(
月
基本事項と聴覚障害者は
要の有 無を書いて
でに同病院
(〒802︲0001
小 倉 北区 浅野三丁目2︲1、
☎
5 1 1・2 0 5 8)
へ。* 保 健
福 祉 局 地 域 医 療 課 ☎ 582・
2678。
記念講演会
「福聚寺の歴史
と小笠原氏」
~
時
講師は、
いのちのたび博物館
名誉館員・永尾正剛さん。 月
日㈰
分、小 倉 城
月
日
庭園
(小倉北区城内)
で。☆先着
人。$500円。#
から同施設☎582・2747
へ。
市民公開講座
「 ライブ デモ
ンストレーション」
時 分~ 時、
テーマは
「医 師 が 語 る! 生
リーガロイヤ
ルホテル小倉
(小倉駅北側)
で。 活 習 慣 病 と 心 臓 病」「狭 心 症・
講師は日 本銀行北九州支店
長・福本智之さん。 月 日㈫
月
た めにな る 話 あれこれ
順に全戸へ配布します。
③空き家の漏水防止対策 今回の
寒波では、
空き家の漏水が問題とな
北九州市立大学の講演会
今年 月に記録的な寒波が到来
し、
宅地内水道管の凍結や破損が市
②宅地内水道管の無料点検・診断・
グネットステッカーを作成しました。 には従事者証の確認をお願いします。
内で約6000件発生しました。
こ
りました。空き家の漏水防止対策と
を 報 告 しま す。 月
ット製)
の配布 「水が出ない」
「水が
濁っている」「漏水している」
等の水道
結果を受けて、
上下水道局が必要な
●対象家屋
度の研 究 報 告 とミニシンポ ジ
ンバウンドの可 能 性」
。 月
ウム
「地 方 創 生 と 関 門 観 光 イ
かに実施
時
# 月 日までに北 九
州 市 立 大 学 地 域 戦 略 研 究 所☎
♠
下関
(下関市)
で。
~
日㈪
カ所と福岡市
カ所のスタンプを集めると、
博多座
携 しま す。市 内
♥上下水道局配水管理課☎
582・3066へ。
●対象戸数 約400戸
●実 施 時 期 寒 波の予 報 後、
速や
地域戦略研究所 研究報告会
年 度に行った 研 究 内 容
のことを踏まえ、
新たな寒波対策を
して、寒 波
(おおむね氷 点 下
℃以
助言 市が委託した専門業者を水
道の使用開始から 年以上経過し
に関する相談や水道使用開始・中止
防寒対策などの助言を行います。
実施します。
の届け出
月 日㈯~ 日㈰
高台にある空き家
な どにつ
期間
●対象戸数 約 万戸
●実施期間
~ 月頃
※この調査は無料であり、
費用を請
●対象家屋 高台にある戸建て住宅
(事業所は除く)
い て、緊
急時の連
絡先を表
示したマ
北九州ミュ ージアムウイ ーク
ペアチケットなどが抽選で当たりま
す。
♠
$ 入 館 料 が 必 要。スタン プ
台 紙は参 加 施 設や各 区 役 所 総 務
庭園
(小倉北区城内)
」「小倉城
(小倉
北 区)
」「北 九 州 芸 術 劇 場
(リバーウ
企 画 課・出 張 所、各 市 民 セン ター
な どで 配 布 中。「北 九 州 ミュージア
月
日 からアジア成 長 研
~
時、A I M ビ ル
日
階
本産業貿易コンベンション協会
(小 倉 駅 北 側 )
で。詳 細 は 西 日
㈰
のカテーテル治 療」
。 月
☆先着100人。$1000円。 心 筋 梗 塞について~心 筋 梗 塞
#
究所☎583・6202へ。
不整脈のお話
☎551・4111へ。
DVD
(字幕・副音声あり)
を人
階)
などで貸
権推進センター
(小倉北区大手
町、大 手 町 ビル
し出します。♥人権推進センタ
ー人 権 文 化 推 進 課 ☎ 562・
(撮影 篠山紀信)
中村芝雀改め五代目中村雀右衛門
Kitakyu Movie Channel
QRコード
「小倉城庭園」
( 4日)
、
「ユースエネルギーサミット北九州」
( 11日)
「
、スターフライヤー」
( 18日)
「
、脇田海釣り桟橋」
(25日)
」「森鷗外旧居
文 化 芸 術・観 光 施 設 を 広 く多 く 旧大連航路上屋 階)
」「小 倉 城
の人に知ってもらうために、市 内の (小 倉 北 区 鍛 治 町一丁 目)
施設
「いのちのた び 博 物 館
(八 幡
東 区 東田二丁 目)
」「美 術 館 分 館
(リ
階)
」
が 連 携 し たス
タンプラリーを行います。各施設に
ム ウ イ ーク 」の ホ ーム ページ か ら
ォーク 北 九 州
カ所分
階)
」「漫画ミ
ュージアム
(小 倉 駅 北 側、あ る あ る
設 置しているスタンプを
バーウォーク北九州
City5・ 階)
」「長 崎 街 道 木 屋
http://
﹀
week/
♥市民文化スポーツ局文化企画
課☎582・2391へ。
講師は小倉記念病院循環器
内 科 医 長・永 島 道 雄 さ ん。
若 年 性 認 知 症 や 性 同一性 障
害、
同和問題をテーマとした映
人権啓発アニメーション
映画
「光射す空へ」
を制作
人 権について考 えてみ よ う
kitakyushu-culcul.jp/museum-
集めると、
抽選で景品が当たります。 もダウンロードできます。︿
施 設 が 連 携 した
「福 岡
売 り 券 は 主 要 プレ イ ガ イ ドで 発
売 中。詳 細 は キョードー西 日 本 ☎
︿092﹀
714・0159へ。*産業
画
「光射す空へ」
を制作しました。 5010へ。
●答え
【 つの間違い】②⑤⑧⑨⑪
【 間 違 い 部 分 】②鳥の位置 ⑤外灯の
有無 ⑧赤い服の人の腕の位置 ⑨女
性の髪飾りの形 ⑪白い服の絵柄
●当選者(敬称略)
植 田 英 一、小 田 切 幸 夫、黒 坪 繁、貞 末
美 江 子、新 原 正 乃、恒 吉 ヒ サ エ、鶴 丸
信子、
室山幸子、森長円、吉田善次郎
旬感北九州 RKB 毎週水曜日 19時53分~19時56分〈字幕放送対応〉
₃₀
5
3
3 1₅
6月2日㈭~26日㈰、博多
座
(福岡市博多区下川端町)
で。$A席1万8000円、特B
席1万5000円、B席1万2000
円、C席5000円。チケットは
主要プレイガイドで発売中。
予約、上演時間など詳細は
博多座電話予約センター☎
〈092〉263・5555へ。
12
1₈
5
博多座公演
「六月博多座大歌舞伎」
各番組は放送後に、北
「きたきゅう健康応援店」
( 1日)
、
「 E・G体操」
( 8日)
、
「北九州 九州市公式YouTube
チャンネル「Kitakyu
技の達人」
(15日)
、
「先進的な環境・エネルギー事業」
(22日)
、 Movie Channel」で
配信します。
「がん検診を受けよう!(
」29日)
北九州カフェ FBS 毎週日曜日 17時25分~17時30分〈字幕放送対応、手話通訳付き〉
2₈
1₃
瀬宿記念館
(八 幡 西 区 木 屋 瀬 三 丁
館」
などの
ま た、福 岡 市 の
「福 岡 市 美 術 館 」
目)
」「文学館
(小倉北区城内)
」「松本
清張記念館
(小倉北区城内)
」「埋蔵 「福 岡 ア ジア 美 術 館」「福 岡 市 博 物
文化財センター
(小倉北区金田一丁
事 業 とも 連
目)
」「松永文庫
(門司港レトロ地区、 ミュージアムウイーク」
「 THE ICE北九州公演」
LOTTE presents
〜北九州スタジアムオープン記念プレ事業
時間
日㈬
出 演 は フィ ギュア ス ケ ート 選 手・
、 時
(各
経 済 局 M I C E 推 進 課 ☎551・
8
(全 席 指 定)
「THE ◎ 歳 以 上。$ 前 売 り
九 州 初 となる 氷 上 祭 典
ICE」
が 北 九 州で開 催されます。 9000円 ~ 2 万 2 0 0 0 円。前
日㈷
浅 田 真 央さんほか。 月
時と
分)
、西 日 本 総 合 展 示 場 新 館 特 設
月 日号の
答えと当選者
響灘風力発電所
応募方法
¥
応 募 は、は がきに、間 違って
いる 画 面 番 号 と、住 所、氏 名、
年齢、電話番号、市政だよりの
感想などを書いて、
次の応募先
も可。正 解 者の中から
へ。
抽 選で 人に図 書カードを進
呈します。
応募先
〒803‐8501広 報室広報課
「まちがい 」
係
(☎582・2236)
$=料金、
費用 ♣=開所時間 ♡=休所日 *=市の担当課 #=申し込み £=ネット窓口
(電子申請)
♥=問い合わせ ♦=共通の内容 =手話通訳 =要約筆記
★掲載の情報は市のホームページ
(アドレスは表紙参照)
でもご覧になれます ★ 基本事項 の記入方法は6ページを参照 ★時間は24時間表記 ◎=対象 ☆=定員、
定数
ア イ ス ア リーナ
(小 倉 駅 北 側 )
で。 8152。
探究心を忘れない
ミニチュア楽器のスペシャリスト
弦楽器製作者
歳)
い白石さんは、
欧州での展示会に
立ったら行動に移さずにいられな
と、
初めての個展も開いた。思い
学んだことを表現していきたい」
白石さんの次なる挑戦は、
木を
使った 美 術 作 品の創 作。「楽 器で
の効果にも満足している。
ようになった」
と、
思わぬ一石二鳥
通常の楽器の製作に還元できる
ュア作りで必要な細かな技術が、
ベルに到達。それに加え、「ミニチ
は楽器として音を奏でられるレ
れこれと試行錯誤しながら、
今で
想像以上に難しかった。しかしあ
など、全てが通 常のものと違い、
さいノミなどの道具を扱う技術
細かな繊維を壊さないための小
詰まった材料を探すことや、
その
いざ作り始めると、
ミニチュア
楽器を作るために適した木目の
まった。
う」
と白石さんの新たな挑戦が始
こまで楽器が小さく作れるだろ
けで、「 ど
が きっか
したこと
器を目に
小さい楽
白石秀樹さん(小倉北区・
構造はもちろん、
ニスの黒ずみ
具合など細部まで精巧に再現さ
れたミニチュアバイオリン。
その上
演奏すると、
手のひらに収まるほ
どのサイズとは到底思えない本
格的な音色、
響き、
音量。
この世界
的にも珍しいミニチュア楽器を生
み出す白石秀樹さんは、
飽くなき
探究心を持った弦楽器製作者だ。
少 年 期からギターやベースな
どの楽 器 に 親 しんでいた が、手
市内のデザイン会社に就職した。
に職をつけようと高校卒業後は
本当にやりたいことは何か、
ずっ
「 デザインは 面 白 かった けれど、
と考え続けていました」
と、 歳
意する。
で楽器 製 作の道へ進むことを決
後は京都の老舗楽器メーカーで
転職して学費を貯め、
一年後に
は東 京の専 門 学 校に入 学。卒 業
楽器作りの基礎を学び、 歳で帰
郷し独立した。
しかし、
すぐに楽器作りの仕事
はなく、
自身が所属していた大人
数編成のバンドの楽器修理など
で生 計を立てていた。その頃、
た
またま写真集に掲載されていた
出品するなど、
新たなチャンスを
常に探している。「味覚が歳とと
もに変化するように、
私の興味も
変 化していて、
その都 度、
とこと
ん追求したくなるんです」
。今後
は木そのものについて探求し、
そ
考えている。
れを楽器製作にも生かしたいと
応募総数
福岡市と情報交換をしています。
※放送時間や内容は変更になる場合があります。
₃₀
2
5
1₃
27
5
₃₀
1₃
27
₃₀
1₀
1₅
₃₀
12
1₄
1₅
568通
応募締め切り 5月11日㈬必着
⓬
⓫
❿
❾
福岡市 の 催し
♥広報室広報課☎582・2236
5月の市政テレビ
5
22
₅₀
1₆
1₆
5
17
5
5
5
7
1₄
2₀
1
11
5
1₆
5
2
17
4
5
❽
❼
❻
4
6
1
5
₃₀ 1₃
7
2
10
1₆
₃₀
12年間で延べ約5000人が健康づく
り活動に参加してきた沢見まちづくり
協議会。
「心も体も元気」
を目指し、世
代間交流が図れるような健康づくり
イベントの企画に工夫を凝らしている。
健康指導や弱点改善を併せて行う体
力測定や各人の体力に合わせたウオ
ーキング大会の開催のほか、心の健
康を目的として
「集う・大いに笑う・話
す」
をテーマにしたミニミニ運動会の
実施など、
楽しみながら参加できる企
画が地域住民に喜ばれている。
健康づくり活動表彰に関する♥は、
保健福祉局健康推進課☎582・2018へ。
❺
検索
北九州市 ネット窓口
6
11
市花の「ひまわり」のような
明るい話題をお届けします。
1₅
2
インターネットからの申し込み(電子申請)
【戸畑区】
1
1
11
ひまわり
5
B
❹
12
1
6
1₄
43
今回の
テーマ
⓬
⓫
❿
❾
※印刷のにじみや、画面番号による消えなどは含みません。
❽
❼
❻
❺
沢見まちづくり協議会
イラストのAとBを比べて、
違っている部分を見つけてください。
間違いは全部で5つ
(5画面)
です。
健康づくり活動表彰市長
賞を受賞した団体を紹介
します。
まちがいファイブ
A
❹
❸
❷
❶
❸
5
8
27
❷
❶
22
キラリ
2 1₀
21
▲一つの楽器を作るのに2〜
3カ月かかる
トピックス
好きっちゃ ! 北九州
5
vol.78
4
平成28年5月1日
市民のコーナー
分∼
時、
時と
分∼
分∼
時
月 日までに同協会☎643・5931
へ。
時
分、北 九 州 パレス
︵小 倉 北 区 井 堀 五
月の毎 週 木曜日
若者しごと将来何でも無料
相談室
歳と家族。
丁目、
☎651・4600︶
で。◎ ∼
臨床心理士による次への一歩
のための無料相談会
月 日 ㈯ ∼ 時 分、子ども・
若者応援センター
﹁YELL﹂︵戸畑駅
歳と家族。☆先着
組。#
月
前、
ウェルとばた 階︶
で。◎おおむね
∼
日から同センター☎882・0188へ。
就職無料相談会
月 日 ㈮ ∼ 時、
マザーズハロ
ーワーク 北 九 州
︵小 倉 駅 北 側、A I M
ビル
日
時
分 から母 子・父 子
人。託児
︵無料︶
は♥を。
階︶
で。◎ひとり 親 家 庭の親 か
月
寡婦。☆先着
#
福祉センター☎871・3224へ。
安心して働くための労働無料相談
㈭・ 日 ㈫・ 日 ㈯の
∼
時、若 者
長 時 間 労 働、賃 金 未 払い、セクハラ
などの労働問題に応じます。 月 日
◎未就学児は保護者同伴。
側、
コムシティ 階︶
で。# 開 催 日の前
ワーク プラザ北 九 州・黒 崎
︵黒 崎 駅西
日 までに若 者ワーク プラザ 北 九 州 ☎
531・4510へ。
高齢者のおしごと無料相談
∼ 時、
福
臨時・短期の仕事を提供するシルバ
ー人材センターの出張相談。 月 日
歳以
歳 現 役 応 援センター北 九 州 オ
∼ 月 日の毎週火曜日
岡県
フィス
︵小 倉 北 区 船 場 町 ︶
で。◎
上。詳細は高年齢者就業支援センター
☎882・5400へ。
住宅関係の無料相談
時、 ∼
時
▼住 宅に関する一般 相 談
︵ 月︶
=毎
週月∼金曜日
︵祝日は除く︶
の 時 分
∼
安全・耐震相談=
日の毎週火曜日
分 ▼※ 住まいの
月 日 ㈮・ 日 ㈮
時
分∼ 時。☆
の 時 分∼ 時。☆ 人 ▼※不 動
産トラブルなどの宅建相談= 月 ∼
人 ▼※マンション管 理に関 する 相
月 日㈬・ 日㈬の 時 分∼
人。
♠
分。☆ 人 ▼※住宅法律相談
月 日㈭・ 日㈭の 時 分∼
時
談=
=
時。☆
福 岡 県 建 築 住 宅 セン
船場町、
商工貿易会館
階、
☎533・
ター
﹁住宅相談コーナー﹂
︵小倉北区古
5443︶
で。
※は事前に#が必要。
月
日㈫
∼
時
︵受 け 付 け は
マンション管理無料相談会
分まで︶
、城野市民センター
︵小
カフェウミネコ前︶
で。
❷スペシャルライブ ▼高校吹奏学部
コンサート= 月 日 ㈷ ▼ジャズラ
月 日㈷ ▼ポップスライブ
= 月 日㈷。❷の
、 時
︵各
イブ=
♠
❸フランスのクルーズ船
「ル・ソレア
分間︶
、
旧大連航路上屋で。
ル」
寄港
月 日 ㈮ ∼ 時、関門
海峡ミュージアム前で。荒天中止。
❹フ ラワーコンサート 出 演 は 響 ホ
日㈰ 時
分
︵各
人。$500
分 間 程 度︶
、旧 門 司
ール 室 内 合 奏 団。 月
分、 時
三 井 倶 楽 部で。☆ 先 着
円。# 月 日から♥先へ。
❺ 海上保安庁OB
「海のマイスター」
と め ぐ る バスツアー 海 上 交 通の仕
組みについて学びます。 月 日㈯、
関
分︶
と午 後の部
︵ ∼
門海峡ミュージアムで集合・解散。午前
時
組。$
組2500円。
時 分︶
あり。◎小・中学生と保護者。
の部
︵ ∼
☆先着各部
# 月 日から♥先へ。
♠
♥ ❶ ❷ ❹ ❺ は 門 司 港 レ トロ
総 合 イ ン フォメ ーション ☎ 3 2 1・
321・5900へ。❸の*港湾空港局
4151、❸ は 北 九 州 港 振 興 協 会 ☎
クルーズ・交流課☎321・5939。
黒崎よさこい祭り
曲里の松並木公園
∼ 時 ▼本 祭 = 市 内 外の
チームに よ る 演 舞。 月 日 ㈰
日㈯
▼前 夜 祭 = 地 元 グループによる 合
唱 や ダンスパフォーマンスな ど。 月
約
♠
∼ 時 分。
︵八 幡 西 区 岸 の 浦 二 丁 目 ︶
な ど で。荒
時
倉 南 区 富 士 見 三 丁 目︶
で。♥ 福 岡 県マ
事務局☎642・1001へ。*八幡西
天 中 止。♥ 副 都 心 黒 崎 開 発 推 進 会 議
分 間︶
、
ハーバーデッキ
︵雨 天 時は
月 日から同
出演は劇団前進座。 月 日㈯ ∼
時 分、
松本清張記念館で。☆ 人。
松本清張作品朗読劇
「蒼い描点」
あお
施設☎371・4649へ。
託児
︵有料︶
は♥を。#
月 日 ㈮ ∼ 時 分、
レディス
︵門 司 区 下 馬 寄 ︶
で。☆ 先 着 人。
もじ
モンゴル
「馬頭琴コンサート」
1441内線262。
区 役 所コミュニティ支 援 課 ☎ 642・
4877へ。*建築都市局住宅計画課
月
日㈯
ンション 管 理 組 合 連 合 会 ☎ 9 2 2・
☎582・2592。
お出かけ
月
日と
門司港レトロの催し
❶ハーバーデッキジャズ
までの毎週土曜日
︵ 月
日∼ 月 日の土曜日は除く︶ 、 時
︵各
人ま
ウェルとばた 階
︵戸
$1000円。# 往 復 は が き
︵
♠
㈭ ∼ 時。
畑 駅 前︶
で。♥ 北 九 州 市 民 生 委 員 児 童
月
日まで
に同施設
︵〒803︲0813小倉北区
で︶
に基本事項を書いて
日㈷
、 時
城内2︲3、
☎582・2761︶
へ。
月
平尾台自然の郷の催し
❶猿回しショー
︵各 分間︶
。
月 日㈷ 、 時
︵各 分間︶
。
❷
「動物戦隊ジュウオウジャー」
ショー
❸ パラグライ ダー
日体験教室
㎏ 以上の
月 日㈰ ∼ 時。◎体重
歳以上。☆先着 人。$4000円。
♠
#❸は必要。電話で 月 日か
ら平尾台自然の郷
︵小倉南区平尾台一
丁目、
☎452・2715︶
へ。
平尾台自然観察センターの催し
時 分まで︶
。
❶野草写真展
月 日 ㈰∼ 日 ㈰
︵月 曜 日 は 休 館 ︶
の ∼ 時
︵入 館 は
❷春の野草観察会
月 日㈬ 時、
平尾台自然観察センターに集合。 時、
同 所で解 散。◎ 小 学 生 以 上
︵中 学 生 以
。☆ 人。
下は保護者の参加が必要︶
月 日㈰ 時
❸ 初 夏の虫 観 察 会
分、
平尾台自然観察センターに集合。
時、
同所で解散。◎小学生以上
︵中学
♠
生以下は保護者の参加が必要︶
。☆ 人。
# ❷ ❸は必 要。往 復はがき
︵何
人でも︶
に基本事項と性別を書いて❷
は 月 日、
❸は 日までに同センター
丁目4︲ 、
☎453・3737︶
へ。
︵〒803︲0180小倉南区平尾 台一
さらくら森のがっこう
「吹ける
ようになるかな? 草笛教室と
植物観察」
月 日 ㈰ ∼ 時 分、
皿倉・権
現山周辺
︵八幡東区︶
で。
◎ 歳∼小学生
︵保護者の参加が必要︶
。$300円∼
500円。#はがき
︵ 家族だけ︶
に基本
事項を書いて 月 日までに皿倉登山
鉄道
︵〒805︲0057八幡東区大字
尾倉1481︲1、
☎671・4761︶
へ。
皿倉山ビジターセンターの催し
分、
西 鉄バ
健 康 山 歩き
「若 葉 の か お る 大 蔵 道 」
月 日㈬ 時 分、
皿倉山ケーブル
カー山 麓 駅に集 合。 時
人。#
月
日から北九州市レ
歳以上。☆
︶
浜辺で。◎小学生
ス大 蔵 停 留 所
︵八 幡 東 区 大 蔵 二 丁 目 ︶
園
︵門司区大字猿
先着
︵保護者の参加が必要︶
か
クリエーション協会☎921・2801へ。
北九州空港発着 直行チャー
ター便で行く
「ソウル」
委員協議会事務局☎873・1296へ。
NPO活 動 発 表 会
「黒 崎 落 笑
寄 席 開 催! ~笑 顔 を 届 け る
ひびき落笑会」
日程は 月 日㈮∼ 日㈫
︵ 泊
日︶
。$ 万9800円∼ 万4800
人。#
月
月 日㈭ 時 分∼ 時、
市民活
動サポートセンター
︵黒崎駅西側、
コム
シティ 階︶
で。☆ 先 着
日から同施設☎645・3101へ。
円。♥エイチ・アイ・エス小倉営業所☎
企画課☎582・2308。
533・2737へ。*港湾空港局空港
谷 と 黒 部 峡 谷 ト ロッコ 列 車・上 高 地
❶ 立 山 黒 部 ア ルペン ルート・雪 の 大
こっとう
起点ちゃ! 室町
橋室町広場
︵小倉北区室町二丁目︶
周辺
北九州空港発着
「フジドリーム
エアラインズ
(FDA)
ツアー」
で。荒天中止。♥室町地区活性化自治
コース 出 発 は 月 日 ㈭。 泊
日、 食付き。$ 万9980円∼ 万
骨 董 市 やステージライ ブ、ち びっ子
行 列など。 月 日 ㈷ ∼ 時、常 盤
連絡協議会事務局☎961・1077へ。
フリマ
*小倉北区役所総務企画課☎582・
3335。
こくら
分、勝 山 公 園 大 芝 生 広 場
︵市
約120店舗が出店。 月 日㈰
時
月
日㈰ ∼ 時、
新門司海浜公
❷名古屋小牧空港経由北海道 稚内・
9980円。
利 尻 島・礼 文 島コース 出 発 は 月
日 ㈰・ 日 ㈬。 泊 日、 食付き。
$ 万2000円∼ 万9000円。
♠
☎521・5511、❷
#❶は読売旅行北九州営業所
約 セン ター☎ 0 50・
はJ T B 九 州 旅の予
港湾空港局空港企画課
3116・0188へ。*
☎582・2308。
▼
5515、
FAX582・5516︶
へ。
時
時
時。☆ 先
お花のブローチを作って
母の日に贈ろう
日から同センター☎752・2881へ。
みちの郷土史料館企画展
「絵本
長崎街道宿場を往く 原画展」
︵月曜日は
月 日㈯∼ 月 日㈰
休 館︶
の ∼ 時 分
︵入 館は 時 ま
9
自死遺族のための個別相談窓口
年 末 年 始 は 除 く︶
の
専門のスタッフなどが無料で相談に
応じます。毎 週 月∼金 曜日
︵祝・休日、
精神保健福祉センター
︵小倉北区馬借
階︶
で。
◎ 自死
︵自殺︶
で家族を亡くした人。事
一丁目、
総合保健福祉センター
∼
人。託児
︵有
時、
ムーブ
︵小 倉 北 区 大
日 ㈫・ 日 ㈯の
∼
日 実 施 分は
時に同 施 設 ☎
日、 日 実 施 分 は
∼
▼
▼
▼
▼
時、
ウェルとばた
前に#が必要。♥精神保健福祉センタ
ー☎522・8729へ。
月
女性の人権に関する法律無料
相談
日㈬
月
手町︶
で。◎女性。☆各日
料 ︶は ♥ を。#
日、 日 実 施 分 は
日のいずれも
583・5197へ。
外国人のための無料相談
❶入国・国籍・ビザ相談
月 日㈰
∼ 時。通訳が必要な人は 月 日
までに♥を。
❷法律相談
月 日㈯
時 分。☆ 人。
分∼
漫画ミュージアムの催し
新聞紙を使って作ります。 月 日
㈯ 時 分∼ 時 分、
エコタウンセン
ター
︵若松区向洋町︶
で。◎小学生以下
▼
∼
時。 あ り。♥
▼
日㈬
分∼
北九州国際交流協会
︵黒崎駅西
時
人。$500円。
日 ㈰の
側、
コムシティ 階︶
で。#❷は必要。
♠
月
着各日
♠
◎小学生以下は保護者同伴。#
電 話で 月 日 か ら 響 ビオトープ
❶漫画体験
月 日 ㈷・※ 日 ㈰
の 時 分∼ 時 分。$入館料が必
要
︵※は中学生以下は無料︶
。
月
は保護者同伴。☆先着
人。#
❷ 漫 画 ス クール
月 日 ㈷・ 日
時。◎小学 年生以上。$
㈷の ∼
入館料が必要。
「萩岩睦美サイ
❸企画展関連イベント
ン会 」
月 日 ㈰ ∼ 時。☆ 先 着
人。当日、
企画展ショップで対象書籍
▼
相談
月
相続や遺言、成年後見などに
関する無料相談会
階
︵戸畑駅前︶
で。♥市民文化スポー
ツ局広聴課☎582・2525へ。
安全・安心総合相談ダイヤル
日 常 生活の安 全・安 心や、道 路破 損
などの生活環境に関する相談に応じま
す。毎 週 月∼金 曜日
︵祝・休日、年 末 年
なやみ な し
始は除く︶
の ∼ 時。専用電話は☎♯
7374か☎582・2428。$相談
無 料。♥ 市 民 文 化スポーツ局 安 全・安
心相談センター☎582・2427へ。
「障害者差別解消相談コーナー」
を開設
障害を理由とした差別
︵サービスの
拒 否や制 限など︶
や障 害のある人への
合理的配慮などの相談に応じます。毎
時
週月∼金曜日
︵祝・休 日、年 末 年 始 は
除 く︶
の
階、
☎582・
障害者差別解消相談コーナー
︵小倉北
区大手町、
大手町ビル
時
月
︵若松区響町一丁目、
☎751・2023︶
へ。
ほたる館の催し
ホ タル と 連 鶴 の 折 り 紙 教 室
日㈯ ∼ 時。☆先着 人。
時。◎小学生以上。
を 購 入 し、企 画 展
﹁陸 奥 A 子×少 女 ふ
30
9
前で解散。☆先着 人。$500円。
日㈯
野鳥観察
「鳥のさえ ずり と 森 林 浴」
分、皿 倉 山 ケーブ
月
ルカー山 麓 駅に集 合。 時、皿 倉 山 ビ
時
人。$
ジターセンター
︵皿 倉 山ケーブルカー
分∼
∼
日㈰
5
15 10
30
29
5 30
30
20
7
山 上 駅 付 近︶
で 解 散。☆ 先 着
時
日㈰
昆虫教室
「チョウ の 標 本 を 作 ろ う!」
月
☆先着 人。$500円。
月
区 木 屋 瀬 三丁 目、☎619・1149︶
で︶
、
長崎街道木屋瀬宿記念館
︵八幡西
♠
ろく展﹂
の当日入場券が必要。
で。$入館料が必要。
漫 画ミュージアム
︵〒802︲0001
8
40
5
6
500円。
日㈬
森 の カ ル チャー教 室
「草 木 染 め 」
分。☆ 先
月
着 人。$1000円。
♠
# 月 日 から皿 倉 山 ビジタ
ーセンター☎681・5539へ。
総合農事センターの催し
原 色 押 し 花 しおり 教 室
∼ 時。☆先着 人。
♠
#❸は必要。はがき
︵ 人だけ︶
に基 本 事 項 を 書いて 月 日 までに
3
29
30
5
3
# 電 話 で 月 日 か ら、ほ た
る館
︵小倉北区熊谷二丁目、
☎561・
17
26
15
19
0800︶
へ。
10
5
5
5 5
盆栽・山野草展 350点。 月 日
㈷∼ 日㈷の ∼ 時 分
︵ 日は
ふ
古 墳 時 代の溝 か ら 土 器 が ザク
ザク!「下貫遺跡第 次調査」
日以外
10
12
15
5
18
1
5
5
3
7
☎512・
小倉北区浅野二丁目 ︲5、
5077︶
へ。
月
パネルや出土した土器の展示。 月
日㈰
︵
日は休館︶
の ∼
分まで︶
、
埋蔵文化財
5
3
30
40
5
4
時まで︶
。
視聴覚センターの催し
月
月
時
ゴミひろいとレクリエーション
課☎582・3335。
3223へ。*小倉北区役所総務企画
フ リマ実 行 委 員 会 事 務 局 ☎ 772・
役 所 南 側︶
で。雨 天 中 止。♥こ く ら
∼
15
2
7
日 ㈫∼
時
︵入館は
の月曜日と
5
1
10
9
5
5
7
羊毛フェルト教室
モビールを作ります。 月 日㈯・
日㈰の 、 時
︵各 時間︶
、
門司麦酒
センター
︵小 倉 北 区 金 田一丁 目︶
で。♥
5
初夏の斑入り山野草とテンナンショウ、
日
瓦館
︵門司駅北側、
☎382・1717︶
民生委員・児童委員活動啓発
パネル展と
「よろず相談会」
13
19
12
1
3
クラシック・レコードコンサート 曲目
はメンデルスゾーン作曲
﹁バイオリン協
奏曲﹂
など。 月 日㈰ ∼ 時。
映画会 邦画
﹁めし﹂
の上映。 月
㈯ ∼ 時 分。
北九州市芸術文化振興財団埋蔵文化
月
財調査室☎582・0941へ。
で。
◎小学 年生以上。
$2000円。
春のコンテナガーデン講座
人。$1000円。#
月 日 ㈭ 時 分∼ 時、勝 山
公園グリーンエコハウス
︵市役所南側︶
で。☆先着
▼パネル展= 月 日㈬∼ 日㈫の
∼ 時 ▼よろず相談会= 月 日
16
1
27
カンアオイ 200点。 月 日㈯・
日㈰の ∼ 時 分
︵ 日は 時まで︶
。
♠
洋 ラン 展 カ ト レ ア、パフィオ な ど。
200点。 月 日㈰ ∼ 時 分。
$ 駐 車 場 は 有 料。♥ 総 合 農 事
センター
︵小倉南区横代東町一丁目、
☎
♠
♥視聴覚センター
︵小倉北区城
内、
☎561・3131︶
へ。
ビデオるーむ
アニメ
﹁ぼくは王さま﹂
など。 月
こども文化会館
︵小倉北
日㈰ ∼ 時、
日から同施設☎591・6113へ。
30
☎ 871-1501
区下到津四丁目、
☎592・4152︶
で。
10
3
2
16
10
de
17
〒802-0007小倉北区船場町1-2 ♣10∼19時
961・6045︶
へ。
響灘ビオトープの催し
簡単押し花
「スク ラップ ブッ
日 ㈯、
5
3
18
5
13
いき も のの お は な し
「春 のヘビ 編 」
月 日㈯ ∼ 時。☆先着 人。
月
5
20
20
26
$=料金、
費用 ♣=開所時間 ♡=休所日 *=市の担当課 #=申し込み £=ネット窓口
(電子申請)
♥=問い合わせ ♦=共通の内容 =手話通訳 =要約筆記
★掲載の情報は市のホームページ
(アドレスは表紙参照)
でもご覧になれます ★ 基本事項 の記入方法は6ページを参照 ★時間は24時間表記 ◎=対象 ☆=定員、
定数
30
5
45
30
12
15
10
9
6
28
30
13
14
5
15
60
19
50
2
18
5
5
30
5
22
8
15
50
45
30
18
3
5
1
16
5
3
8
18
14
15 30
5 5
30
12
3
13
27
15
5
14
15
15
21
2
20
6
4
5
13
15
5
5
30
3
21
6
4
17
12
de
10
レンジ
キング&し お り 作 り」
5 24
30
7
11
13
☎551・3011
水環境館
5
13
18 7 29
19
23
5
17
9
〒806-0021八幡西区黒崎三丁目15-3、コムシティ7階
♣10∼19時 ♡5月11日
22
5
10
5
18
☎642・5555
8
5
5
15
5
30
45
10
16
16
10
16
60
8
20
30
30
13
30 10
19
4 6
30
13
1
7
10
3
子どもの館
29
8
5
5
5
10
5
17 5
5 30
13
30
12
30
21
19
30
7
8
16
26
1
10
7
12
14
2
17
17
26
18
14
6
17
16
80
7
13
30
11
10
30
23
9
4
3
16
5
14
5
30
15
30 3
5
14
2
10
❶星空ライブアワー
「星空さんぽ」
その日に見える星座や天体について解説員が説明し
ます。5月8日㈰・22日㈰の15時30分∼16時15分。$
入館料が必要。
❷科学教室
コインが消える不思議な貯金箱を作ろう=5月21日
㈯ ※身近な植物を使って草木染=6月4日㈯。❷
の♦10∼11時30分。◎小学生
(小学3年生以下は保
護者同伴)
。☆各25人。$300円。
❸大人が作る木のおもちゃ教室
「なわとびおさるさん」
を作ります。5月29日㈰13∼16
時。◎18歳以上。☆10人。$2000円。
( 3人まで)
に基本事
♦#❷❸は必要。往復はがき
項を書いて❷は5月6日、❷の※と❸は19日までに同施
設へ。
5
❶かんたん離乳食アレンジ教室
5月20日㈮11、14時
(各1時間)
。◎1歳4カ月未満の乳
児の保護者。☆先着10人。
❷赤ちゃん同窓会
親子での友達づくり。5月24日㈫13∼14時30分。◎平
成27年12月∼28年3月に生まれた乳児と保護者。
❸カズ山本館長の野球教室
5月28日㈯13∼14時30分。◎小学2∼6年生。☆先着
15人。
♦#電話で❶は5月6日、❸は13日から、❷は23日
までに同施設へ。
13
4
5
16 5
22
3
20
9
6
70
12
7 31
13
30 5
5 12
2
18
20
5
35
6 15
12
15
24
5
5
5
●市役所(小倉北区城内 1-1)への郵送
宛先は郵便番号 〒803-8501 と部署名で届きます。 20
15
5
5
17
27
30
30
4
10
30
18
16
12
30
5
託児や保護者氏名など、記入する
内容は各記事でご確認を
11
2
11
9 10
21
19
往復はがきの場合は、
返信用はがきに申込者の氏名・郵便番号・住所を記入
8
40 8
複数人数で参加できる場合は
参加者全員分を記入し、
代表者
の前に 代 と記入
14
27
6
30
11
5
14
28
15
5
30
5
22
5
10
13
19
12
16
5
39
※ 基本事項 の記入例
16
5
15
15
10
5
5
13
5
5
戸 畑 区
30
13
4
25
3
14
8
☎ 642-1441
20
5
八幡西区
9
17
13
28
30
16
5 20
15
17
☎ 671-0801
21
10
18
5
14
5
45
13
☎ 761-5321
八幡東区
20
5
3
3
9
7
10
5
15
15
13
5
若 松 区
18 17
16
30
26
13
15
・希望催し名
・郵便番号と住所
・氏名(ふりがな)
・年齢(学生は学年も)
・電話番号
・その他
〒805-0068八幡東区桃園三丁目1-5 ♣9∼17時
(入
館は16時30分まで)
♡月曜日
(祝・休日のときは開館
し翌日が休館)
☎ 951-4111
13
16
30
小倉南区
門 司 区
5
25
20
21
15
50
3
☎671・4566
申し込みはがき 基本事項 の記入方法
記入例を参考に 基本事項 を明記
してください。
☎ 331-1881
☎ 582-3311
料金について
記載のない催しは
入場無料
(参加無料)
15
15
30
❶せせらんど工作
紫川にすむ生き物紙工作=トビハゼ、
オヤニラミを
作ります。
5月7日㈯ トレーでお魚パズル作り=5月
14日㈯。❶の♦13時30分∼15時30分。◎未就学児は
保護者同伴。
しら
❷水曜コンサート
「バイオリンとピアノの奏べ」
5月18日㈬14∼15時。
▼
7
小倉北区
ほばしら墨友会水墨画展=5月2日㈪∼8日㈰の10時
北九州染織
( 2日は13時)
∼17時
( 8日は16時まで)
公募美術展=5月10日㈫∼15日㈰の9時30分∼17時30
分 彫刻展=5月17日㈫∼22日㈰の9時30分∼17時
30分 示限会・北九州展=5月24日㈫∼29日㈰の9∼
19時
( 29日は17時まで)
。入館は閉館の30分前まで。$
九州女流展=5月31日
700円
(大学生以下は無料)
㈫∼6月5日㈰の9時30分∼17時30分
(5日は17時まで)
。
28
コース・部や実施日が複数ある
場合は希望を記入
児童文化科学館
各区役所の代表電話番号
6
3
30
70
15
20
30
5 5
15 7
15
5
再興第100回院展ギャラリートーク
日本美術院同人・井手康人さんによる作品解説。5月4
日㈷15∼16時。
「再興第100回院展」
の入場券が必要。
14
8
15
15
30
5
8
13
8
美術館黒崎市民ギャラリー ☎644・5206
12
6
17
16
30
〒803-0812小倉北区室町一丁目1-1、
リバーウォーク
北九州5階 ♡開催期間以外
5
ステーション
16
16
30
30
15
3
9
16
15
10
13
10
9
30
8
10
5
9
5
de
☎562・3215
美術館分館
14
11
8
21
5
21
時間は
24時間表記
〒806-0021八幡西区黒崎三丁目15-3、コムシティ3階
♡開催期間以外
情報
5
3
5
20 1
5
EVENT
施設の催し
6
平成28年5月1日
時 ▼会 社 合 同 説 明 会 =
◎大学院・大学・短大・
♠
∼
▼
月 日∼ 月 日のおおむね毎
週水・金曜日
︵全 回︶ 時 分∼ 時
就職希望者のためのワード・
エクセル応用
用政策課☎582・2419へ。
など
︵高校生は除く︶
。♥産業経済局雇
高専・専修学校を来春卒業見込みの人
∼ 時。
ー=
階
︵小 倉 駅 北 側︶
で。
▼就 職 応 援セミナ
▼
市営バスの旅情報
九 州 国 立 博 物 館・ 特 別 展
「始 皇 帝 と
へいばよう
大 兵 馬 俑 」と 太 宰 府 天 満 宮 出 発 は
月 日 ㈮・ 日 ㈯。日 帰 り。$一般
5400円、
小学生以下4400円。
大 分・高 塚 愛 宕 地 蔵 尊 の日 詣 り
出発は 月 日㈫。日帰り。$4500
はなしょうぶ
大分・別府温泉関アジグルメと花菖蒲
円。
の神楽女湖 出発は 月 日㈮・ 日
㈯。
日帰り、
昼食・入浴付き。$7800
分、
レディスもじで。◎ワード・エクセ
♠
人。
日 から福 岡 県 中
日 間 セミナ
◎求職者。$教材費など
月
日 ㈪。#
月
日ま
歳からの 日間集中! 就職
支援セミナー
ワークルールセミナー
時
歳 現 役 応 援 センタ
月
日、❷ は
日、
分、
子ども・若者応援
階︶
で。◎おおむね ∼
時
歳。
分、埋 蔵
時、
KMMビル
︵小倉駅北側︶
で。
階︶
で。◎ 歳以上。☆ 人。$1080
円。事前説明会
︵ 月 日㈯ ∼ 時。
往 復 は がき
︵
月
日 までに点
人 だ け︶
に基 本 事 項 と
前 日 まで に # を ︶
への参 加 が 必 要。#
応 募 動 機 を 書いて
字図書館
︵〒806︲0021八幡西区
黒崎三丁目 ︲3、
☎645・1210、
FAX645・1601︶
へ
西部障害者福祉会館の講座
回︶ 時
分∼ 時
スイーツ教室 菓子作りなど。 月
日∼ 月 日のおおむね毎 月 第 土
曜日
︵全
分。◎
分∼
∼
時
日の
各種障害のある人。☆ 人。$2500
円。
エク セル 入 門 講 座
月
毎 週 木 曜日
︵全 回 ︶ 時
分。◎ 各種 障 害 があり、画面確認と
キーボードの基本操作ができる人。☆
☆ 100 人。#
月
日 までに 連 合
福 岡 非 正 規 労 働 センター☎
︿092﹀
283・5529へ。*産業経済局雇用
政策課☎582・2419。
月
日 ㈭、 月
時、
ナースプ
日 ㈫・ 日 ㈮・
看護職再チャレンジ講習会
(基礎コース)
の ∼
回︶
∼ 時 分、
子育てふれあい交流プラザ
組。
階︶
で。◎
日から子
未就学児と保護者。☆先着各日
︵小 倉 駅 北 側、A I M ビル
月
育て支援サロン☎511・1085へ。
託児
︵無料︶
は♥を。#
ムーブの講座
❶ 片 付け男 子 初 級 編
月 日㈯
∼ 時。◎家事初心者の男性。☆ 人。
❷ 女 性 の た めの 法 律 基 礎 講 座
「離 婚 」
日㈬
︵全
ラザ福岡
︵福岡市︶
で。◎看護職の免許
弁護士による講義と質疑応答。
▼慰謝
月
人。
♠
日までに福 岡
人。#
月
を持ち、
現在看護の業務に就いていな
い人。☆
月
日 か ら ムー ブ 相 談 室
︵小
託児
︵有 料 ︶
は ♥ を。# 電 話 で
時。◎女性。☆先着各日
養育費=
料・財産分与= 月 日 ㈯ ▼親権・
∼
日 ㈯。❷ の
県 ナースセンター☎
︿092﹀631・
1221へ。
♠
❷は
❶は
月
日までに同 施 設 事 業 課 ☎
倉北区大手町、
☎583・5197︶
へ。
も可。
ベビーマッサージ
「つながり
ふれあう」
講座
教室
¥
育児講座
月 日 ㈬・ 日 ㈬・ 日 ㈬
︵全
回︶
の 時 分∼ 時、
レディスもじ
︵門
288・6262へ。❶は
子育てに関する講座や遊びなど。
▼
い ま
現 在 を 生 き る 子 ど もた ち = 月 日
㈯ ▼こと ばの力 対 話で子 どもは育
つ= 月 日㈯ ▼あなたも私も子育
て 奮 闘 中!保 育 士 と一
緒に語りませんか=
日 ㈭。
♠
月 日 ㈮ ▼生まれて
きてくれてありがとう
月
組。$
組
司区下馬寄︶
で。◎ カ月∼ 歳前後の
乳幼児と保護者。☆先着
500円。託児
︵有料︶
は♥を。# 月
日から同施設☎371・4649へ。
レディスやはたの講座
❶パソコン入門講座
月 日∼ 月
円程度
︵ 歳以下は 万600円程度︶
。
=
区中央二丁目︶
= 月 日 ㈫ ▼八幡
西生涯学習総合センター
︵黒崎駅西側、
☆ 各 人。# 月 日 までに
八 幡 西 勤 労 青 少 年 ホ ーム ☎ 601・
コムシティ 階︶
=
人だけ︶
日 までに
♠
¥
も可。
交通公園の講座
万3900
月 日 ㈯ ▼島
郷市民センター
︵若松区鴨生田二丁目︶
2684へ。
以上
︵中 学 生は除く︶
。$
= 月 日㈬ ▼小倉南生涯学習セン
ター
︵小倉南区役所横︶
= 月 日㈯。
∼ 時。☆各会場 人。ボランテ
ィア登録には介護保険被保険者証が必
♠
者。☆先着各日
日 ㈯の ∼
分
︵ 日は 時
月
組。
親 子で自 転 車 教 室
月 日 ㈯・
時。◎小・中学生と保護
要。#はがき
︵何人でも︶
に基本事項を
分∼ 時
に基 本 事 項 を 書いて
発 達 障 害 者 支 援 センター
︵〒802︲
0 8 0 3 小 倉 南 区 春 ケ 丘 ︲2、☎
922・5523︶
へ。
子どもへの応急手当講習会
月
分、市 民 防 災 センター
︵小 倉 北
小 児・乳 幼 児の心 肺 蘇 生 法 や 異 物
除 去 法 な ど。 月 日 ㈫ 時 分∼
時
人。#
時から消防局救急課☎582・
3820へ。
日
区東港一丁目︶
で。☆先着
200円。
八幡西勤労青少年ホームの講座
♠
# 電 話で 月 日 から東 部 障
害者福 祉 会 館
︵戸畑駅前、
ウェルとばた
自 転 車 シ ミュレーター体 験 会
月
日㈰ 、 時
︵各 分 間 ︶
。◎ 小・中
書いて各開催日の前日までに北九州市
社会福祉協議会ボランティア・市民活
動センター
︵〒804︲0067戸畑区
汐井町1︲6、
☎881・6500︶
へ。
発達障害者支援のための
初級セミナー
㈰の 時
講 師は川 崎 医 療 福 祉 大 学 准 教 授・
諏訪利明さんほか。 月 日 ㈯・ 日
分まで︶
、総 合 保 健 福 祉センター
︵小
稚園・保育所・学校・施設の職員など。
東部障害者福祉会館の講座
ぼうこう
と 家 族。☆ 先 着
門・人 工 膀 胱 造 設 者︶
人。
折り紙教室
月 日 ㈯ ∼ 時。
◎各種障害のある人。☆先着 人。$
倉 北 区 馬 借一丁 目︶
で。◎ 保 護 者 や 幼
☆100人。# 往 復はがき
︵
人。$1000円。
# 電 話で 月 日 までに西 部
障害者福祉会館
︵黒 崎 駅 西 側、
コムシ
♠
ティ 階、☎645・1300︶
へ。聴 覚
人。$ 2000 円。# 往 復 は
∼
労 働 問 題の未 然 防 止に役 立つルー
ルなどについて学びます。 月 日 ㈰
時、福 岡 県
人。# ❶ は
日 まで。詳 細 は 九 州 国 際 大 学
分∼
とばた
センター
﹁YELL﹂
︵戸畑駅前、
ウェル
時
対 人スキルアップ、
ストレス対 処 法
などのグループワーク。 月 日㈯
やさしいコミュニケーション講座
641・9360。
へ。*八幡西 生涯学習総合センター☎
地 域 連 携センター☎631・2203
❸は
各
ー
︵黒崎駅西 側、
コムシティ 階︶
で。☆
∼
応 募 書 類の書き 方や面 接 訓 練な
ど。 月 日 ㈫・ 日 ㈬
︵全 回 ︶
の
西区穴生三丁目、
☎641・6909︶
へ。
で。詳細はポリテクセンター福岡
︵八幡
要。試験は
実 費。ハローワークへの求 職 登 録 が 必
☆
各 人 ▼若年者金属加工技術科
︵導
入訓練付き︶
=期間は 月∼来年 月。
募集は▼CAD/CAM科、
ビル設
備 サービ ス 科 = 期 間 は ∼ 月。☆
ポリテクセンター福岡の職業
訓練生を募集
ー☎882・6260へ。
日 からキャリアカウンセリングコーナ
月 日㈯ ∼ 時、
池田ビジネス
︵八 幡 西 区 藤 田 三 丁 目 ︶
で。# 月
再就職のための事務職講座
(年末調整)
433・7780へ。
︿092﹀
コンサルティング福 岡 支 社☎
︱ 部門事務局テンプスタッフキャリア
高 年 就 職 支 援 センター
月
歳の求 職 者。☆
ー北 九 州 オフィス
︵小 倉 北 区 船 場 町 ︶
分。◎
分。◎エクセルの基本操
∼
805︲0059八 幡 東 区 尾 倉二丁 目
時
人。$ 万2000円。 ソフトだけの
時
月 日∼
エクセル マクロ・VBA
日 の毎 週 土 曜 日
︵全 回︶ 時
分∼
人。# 電 話 で
日 か らマイ テ ク・センター北 九
☆先着各
作ができる人。$ 万8000円。
♠
月
州
︵八 幡 東 区 大 蔵 二 丁 目、☎ 651・
3775︶
へ。
人。#
で。◎おおむね
分∼
項と応募動機、
託児希望者は子どもの
受講も可
︵ 万1000円︶
。
分∼ 時
日までに同施設
︵〒
回︶ 時
月
名前と年齢を書いて 月 日までに同
施設
︵〒800︲0051門司区下馬寄
6︲8、
☎371・4649︶
へ。
就職希望者のためのワード・
エクセル応用講座
分
︵土曜日は 時
分︶
、
月 日∼ 月 日のおおむね毎
週火・土曜日
︵全 回︶ 時 分∼ 時
人。$
レ ディス や は た で。◎ ワード・エク セ
ルの基 本 操 作 ができる人。☆
人 だ け︶
に基 本 事 項 と 応 募
1100円。託児
︵有料︶
は♥を。#往復
は がき
︵
月
動機、
託児希望者は子どもの名前と年
齢を書いて
のおお むね毎 週 金 曜 日
︵全
分∼ 時。
ワード 初 級
月 日 ∼ 月 日の
おおむね毎 週 金 曜日
︵全 回 ︶ 時
分∼ 時。
♠
日 まで に 周 望 学 舎
︵〒803︲
人 だ け ︶に 基 本 事 項 を 書 い て
◎ 歳以上。☆各 人。$ 万
円
︵別 に テ キ ス ト 代 が 必 要 ︶
。# は が
き
︵
月
0852小倉北区新高田二丁目 ︲1、
☎591・2626︶
へ。
生涯学習総合センターの講座
☆先着
分∼
月の隔 月 第
木 曜日
月 日から同センタ
ー☎882・0188へ。
回︶ 時
月∼来 年
で。☆
人 まで︶
に 基 本 事 項 を 書いて
障 害 者はFAX645・1600も可
月
がき
︵
日までに北 九 州 市 芸 術 文 化 振
文化財センター
︵小倉北区金田一丁目︶
︵全
市民考古学講座
人。#
❶文庫でひもとく物語
「新美南吉童話」
人。$
の世 界
月 日 ∼ 月 日 の毎 週
金曜日
︵全 回︶ ∼ 時、
九州共立大
学
︵八 幡 西 区 自 由ケ 丘︶
で。☆
要︶
。
3500円
︵事前にテキストの購入が必
❷ 好 き に なっちゃりぃ北 九 州 未 来 に
「つ・な・ぐ」
月 日 ∼ 月 日の
隔週土曜日
︵全 回︶ ∼ 時、
生涯 学
興財団埋蔵文化財調査室
︵〒803︲
︵基本 事項と ・ など介 助 必要の有
習総合センター
︵小倉北区大門一丁目︶
先着
6︲6、
☎661・1122︶
へ。
マイテク・センターの講座
月
回︶ 時
日∼
基 礎 か ら 始 め るワード とエク セル
日 の毎 週 火・金 曜
月
日
︵全
万 円。 ソフ ト だ けの 受 講 も 可
キーボード・マウス操 作 ができ る 人。
$
︵ 万5000円︶
。
「マイクロソフト・オフィス・スペシャリ
スト 」
ワード・エクセル試験対策
日のおおむね毎 週 土
月
ワード・エクセルの基本操作ができる
日∼
曜日
︵全 回︶ 時 分∼ 時 分。◎
日まで。詳 細は環 境 局 環
日㈬、
AIMビル
日 からレディスや
♠
分 ︶あ り。◎ ひ と
月
☆ 人。$1300円。託児
︵有料︶
は♥
ルの基本操作ができる人
︵学生は除く︶
。
♠
円。
を。#往復はがき
︵
月
日、❷は
託児
︵有料︶
は♥を。#電話で❶
時
人だけ︶
に基本事
♥ 交 通 局 バスツアー専 用 電 話
☎562・6900へ。
仕事
事務員を募集
勤務は 月から、
北九州ESD協議
会
︵小 倉 北 区 魚 町 三 丁 目 ︶
で。◎ ワー
人。#
ド・エクセルの操 作 ができる 人。☆
境学習課☎582・2784へ。
月
北九州会 社 合 同 説 明 会
いずれも
日の毎週木曜日
︵全 回︶ 時 分∼
時 分。☆先着 人。$4700円。
❷バランスボールで骨盤ストレッチ講
座
月 日 ㈮、 月 日 ㈮、 月
日㈮
︵全 回︶
の 時 分∼ 時 分。
月
◎女性。☆先着 人。$2000円。
♠
は
はた
︵八幡東区尾倉二丁目、
☎661・
1122︶
へ。
母子・父子福祉センターの講座
分∼
582・0941︶
へ。
0816小倉北区金田一丁目1︲3、
☎
などで。☆ 人。$1000円。
❸科学技術のこれまでとこれから
「北
福祉用具プラザの講座
オストメイトケア講 習 会
月 日
㈰ ∼ 時。◎ オストメイ ト
︵人 工 肛
∼ 時。☆各 人。
え」 月 日㈮ ∼ 時。☆ 人。
❸こころとからだの健康講座
「肩こり・
❷はじめての介護講座
「するする着替
♠
月 日㈮ ▼※おいしく食べようバ
ランスの良い食事= 月 日 ㈮。❶の
❶ 介 護 予 防 でいきいき 講 座 ▼認 知
症の理 解 と 予 防のための生 活 習 慣 =
無を記入︶
。
九州で活躍する科学者とお話しましょ
う」 月 日∼ 月 日の隔週土曜
生涯学習総合セ
日
︵全 回︶ ∼ 時、
女 子 大 学・九 州 女 子 短 期 大 学 生 涯 学
習研究センター☎691・6550、
❷
❸は生涯学習総合センター☎571・
2735へ。
八幡西生涯学習総合センター
の講座
回︶ ∼
ザ
︵八幡東区中央二丁目︶
で。◎同簿記
級程度の実力を持つ 歳以上
︵中学
生は除く︶
。$
万6500円程度
︵
時
分、ポリテク
級 程 度の実 力を持つ
歳
学生
︵保護者同伴︶
。☆先着各回 人。
日㈯
∼
自 転 車 運 転 免 許 講 習 会 合 格 者には
自 転 車 運 転 免 許 証 を 交 付 しま す。
月
時。◎ 自 転 車 に 乗 れ
る小 学 生 以 上
︵小・中学生は保 護者同
♠
伴︶
。☆先着 人。
# 電 話で 月 日 から交 通 公
園
︵小 倉 北 区 井 堀 五 丁 目、☎ 652・
0169︶
へ。
回︶
の
中華料理の紹介。 月
∼
日 ㈪、 月
大連あかしあ料理教室
日㈪
︵全
人。
時、大 連 あ
かしあ
︵門司港レトロ地区︶
で。☆
人 だ け︶
に基 本 事 項 を 書いて
。# 往 復はが
$1600円
︵軽 食 付き︶
き
︵
月
日までに北九州国際交流協会
︵〒
806︲0021八幡西 区黒崎三丁目
︲3、
☎643・5931︶
へ。
バイオリン初心者講座
月∼来年 月の日曜日
︵全 回︶
、
大手町練習場
︵小 倉 北 区 大 手 町、大 手
町 ビル内︶
で。◎ 小 学
年∼中 学
年
生。☆若干名。$月額4000円
︵楽器
日まで。詳 細は北 九
月 日 ㈬・ 日 ㈬・ 日 ㈬
︵全
回︶
の ∼ 時、
中央図書館で。◎ 歳
読み聞かせボランティア養成
講座
(初心者コース)
手町練習場内︶
☎583・5282へ。
月
借用者は4500円︶
。 月 日㈰に面
日︶
、❷
歳以下は 万500円程度︶
。
ファイナンシャル・プランニング技能検
回︶ 時
分∼
定 級対策講座
月 日∼ 月
日 のおお むね 毎 週 月・水・金 曜 日
︵全
◎同検定
センター福岡
︵八幡西区穴生三丁目︶
で。
接あり。#
日商簿記 級検定対策講座
月
日∼ 月 日のおおむね毎週火・金曜
月
階、
☎883・5550︶
へ。聴覚障害
者はFAX883・5551も可
︵基本
州 市 ジュニアオーケストラ 事 務 局
︵大
腰痛に効くストレッチ体操」 月
分。◎介護・医
時、
レインボープラ
分∼ 時
日
︵全
日
︵※ は
療・福祉の有資格者は除く。☆先着
入︶
。
♠
月
介護支援ボランティア事業
活動者研修会
事項と ・ など介助必要の有無を記
時
5
人。
日㈪
3
6
28
5
❶親と子のふれあい講座 ▼茶の湯を
楽しもう= 月 日㈰、 月 日㈰
︵全
回︶
。☆
家 族。❶の
回︶
。☆ 家族 ▼クラフト名人と遊
日 ㈰、 月 日 ㈰、 月
月
日㈰
︵全
ぼう =
∼ 時。◎ひとり親家庭の親と小学
生以上。
時
回︶
。昼コース
︵ ∼ 時︶
と夜コース
❷パソコンエクセル 級
月 日∼
月 日のおおむね毎週月・木曜日
︵全
︵
り親家庭の親か寡婦。☆各コース 人。
$教材費3130円
月
時、穴
日のおおむね毎
回︶ ∼
時。$
5
7
5
5
要︶
。検 定は
日㈰。託児
︵無料︶
は
ンターで。☆ 人。$1000円。
♠
♥を。
# ❷ ❸ は 月 日、❶ は 日
まで。詳 細は❶は九 州 共 立 大 学・九 州
♠
# は がき
︵❶は 家 族、❷は
人 だ け︶
に基 本 事 項 と ❷の託 児 希 望
日 までに 母 子・父 子 福 祉 センタ
者は子 どもの名 前 と 年 齢 を 書いて
月
ー
︵〒804︲0067 戸 畑 区 汐 井 町
月
分∼
14
12
1︲6、
☎871・3224︶
へ。
日∼
木曜日
︵全
月
回︶ 時
ら、❶は
日 までに福 祉 用 具 プラザ北
九州☎522・8721へ。
階
︵八 幡 東
31
月
日∼
❶ 初 心 者のための漢 詩 入 門 講 座
日のおおむね隔 週
月
火曜日
︵全
10
14
1
1
2
13
1
13 30
総合保健福祉センター
︵小倉北
区 馬 借一丁 目 ︶
で。# ❸ は 月 日 か
必要︶
。
月
は
歳 以 上の人 が介 護 保 険 施 設で行
うボランティア活動をポイント化し、
換
金や寄付をすることができる事業につ
いて説明します
︵この事業でボランティ
要︶
。
▼レインボープラザ
アとして活 動 するためには受 講 が 必
6
穴生学舎 男 性 料 理 講 座
月第
人。
人 だ け︶
に
歳 以 上の男 性。☆
$4000円。#はがき
︵
生 学 舎で。◎
27
6
15
3
4000円
︵事前にテキストの購入が
11
15
10
6
1
5
30
7
11 5
2
18
1
以上。☆ 人。#往復はがき
︵ 人だけ︶
20
日 までに同
11
8
2 15
10
5
15
に基本事項を書いて 月 日までに同
1
❷ 争 続にならないための相 続 講 座
月 日 ㈯ ∼ 時 分と 日 ㈰
点訳ボランティア養成講座
月 日∼ 月 日のおおむね毎
週土曜日
︵全 回︶ ∼ 時、
西 部障害
者福祉会館
︵黒崎駅西側、
コムシティ
5
6
城内4︲1、
☎571・1481︶
へ。
館奉仕課
︵〒803︲0813小倉北区
13
月
6
6
30
18 6
20
14
50
2
3
8
基 本 事 項 を 書いて
20
6
6
28
35
9
11
10
1
16
施設
︵〒806︲0058八幡西区鉄竜
15
21
13
30
∼ 時
︵全 回︶
。$4000円。
九 州 国 際 大 学 地 域 連 携センタ
5
40
3
12
5
6
13
1
30
10
12
5
5
❸北九州がはぐくんだ、各種産業と町
並み
月 ∼ 日の毎週木曜日
︵全
回︶ ∼ 時。$4000円。
♠
4
16 26
31
6
19
17
35
15
22
30
一丁目5︲1、
☎645・6688︶
へ。
日
活用
月 日∼
日 のお お む ね 毎 週 木 曜 日
︵全
月
15
6
28
26
1
27
9
16 1
15
45 6
17
21
6
20
周望学舎のパソコン講座
月
日∼
❶牛乳パックで竹炭石けん作り
5月28日㈯10∼12時。◎18歳以上。☆9人。$1500円。
❷ハーブ講座
「ハーブオイルを使ったワンプレート
ランチ作り」
5月29日㈰10∼13時。◎小学4年生以上
(小学生は保
護者同伴)
。☆10人。$1500円
(ハーブオイルのお土産
付き)
。
ギョーザ
❸親子deクッキング
「本格スタミナ餃 子といろどり
春雨サラダ&ねぎわかめスープ」
6月5日㈰10∼13時。◎小学3年生以上と保護者
( 1組
子ども2人、保護者1人まで)
。☆8組。$1組2000円
(子
ども2人の場合は3000円)
。
(❶❷は2人まで、❸は1組だけ)
♦#往復はがき
に基本事項を書いて5月18日までに同施設へ。
7
5
5
5
5
5
5
17
30
25
10
30
5
22
15
5
40
15
16
23
6
10
21
5
3
2
3
35
$=料金、
費用 ♣=開所時間 ♡=休所日 *=市の担当課 #=申し込み £=ネット窓口
(電子申請)
♥=問い合わせ ♦=共通の内容 =手話通訳 =要約筆記
★掲載の情報は市のホームページ
(アドレスは表紙参照)
でもご覧になれます ★ 基本事項 の記入方法は6ページを参照 ★時間は24時間表記 ◎=対象 ☆=定員、
定数
6
30
9
5
13
12
12
13
60
30
5
16
7
10
23
4
40
11
30
25
11 2
30
13
3
5
6
12
40 11
18
ウィンド ウ ズ
月
回︶ 時 分∼ 時。
エクセル初 級
13
20
6
4
7
10
12
30
6
5
20 6
10
15
10 17
6
12
3
12
〒805-0071八幡東区東田二丁目2-6 ♣9∼17時
(入
館は16時30分まで)
♡月曜日
(祝・休日のときは開館
し翌日が休館)
14
☎663・6751
環境ミュージアム
16
28
4
15
16
50
6
1
11
5
30
23
6
5
12
20
15
10
15
30 2
14
9
7
5
26
20
64
6
21 15
5
15
13 6
24
20
40
5
30
4
6
〒805-0071八 幡 東 区 東 田 二 丁 目2-11 ♣9∼19時
(土・日曜日、祝・休日は17時まで。企画展の入場は閉館時間の
30分前まで) ♡月曜日(祝・休日のときは開館し翌日が休館)
1
22
5
30
イノベーションギャラリー ☎663・5411
18
15
13
14
39
12
10
13
28
4
10
2
2
15
30
5
10
6
15
30
8
70 18
5
5
30 3
5
❶ライブラリー
「とけい特集コーナー」
春企画展
「時を刻む」
に関連する本が閲覧できます。7
月3日㈰まで。
❷腕時計をつくってみよう
企画展観覧や腕時計の組立作業など。5月28日㈯9時
30分、13時
(各2時間)
。◎小学3∼6年生。☆先着各回
15人。$3500円。
♦#❷は必要。電話で5月5日から同施設へ。
2
5
5
13
5
16
7
4
5
6
30
30
10 6
13
6
1
21
16
16
10
2
16
5
30 22
30
1
20
30
13 7
1
13 22
2
10
19 20
20
6
6
15
27
5
20
9
10
10
27 5
20
29
6
16
20
30
15
8
15
30
2
23
17
7
16
5
18 23
17
5
6
10
13
4
7 8
2
2
21
22
12 7
13
12 6
5
50
30
30
9
12 19
1
30
13 2
30
5 5
10
5
5 5
6 5
5
24
20
27
10
28
10
23
30
5
5
10
〒808-0121若松区大字竹並 ♣9∼17時 ♡火曜日
(祝・休日のときは開園し翌日が休園)
3
☎741・5545
グリーンパーク
15
20
30
14
29
17
16
3
5
6 2
10
24
19
14
16 30
10
8
3
6
30 8
30
1
6
55
40
5
20
30
18
8
12
13
5
24
28
6
19
2
3
5 7
19
15
13
2
8
16
6
6
3
28
30
5
13
ポニーショー
記念写真の撮影などもあり。5月5日㈷
(雨天時は5月8
日㈰)
12時30分∼12時50分。
ポニースケッチ大会
5月15日㈰
(雨天時は5月22日㈰)10∼16時。◎3歳∼
小学生。
春のバラフェア
320種100万本のバラを観賞できます。5月14日㈯∼6
月5日㈰の9∼17時。バラの育て方相談コーナーやロ
ーズガーデンコンサートなどもあり。
♦$入園料が必要。
5
50
10
15
6
5
5
30
10
9
55
5 8
5
1
19
26
4
4
1
14
30
50
3
5
1
30
6
13
12
28
30 14
6
15
30
8
30
8
2
24
1
17
13
20
1
30
10
10 7
3
16
20
18
7
5 5
6
18
14
7
16 18
7
29
14
20
9
1
20
5
5
5
3
5
1
6
5
3
3
6
8
6
20
10
5
9 7
65
18
26
13
4
17
8
15
11
14
17 12
6
子育てふれあい交流プラザ ☎522・4150
6
13
〒802-0001小倉北区浅野三丁目8-1、AIMビル3階 ♣10∼18時 ♡第1・3火曜日
6
1
❶親子料理教室
シューマイとワンタンスープを作ります。5月15日㈰
11∼13時。◎4歳以上の未就学児と保護者。☆先着10
組。$1組500円。
❷親子ビクス
音楽に合わせた運動など。いずれも5月27日㈮。 Aコ
ース=13∼13時30分。◎6カ月∼おおむね1歳児
(よち
よち歩きまで)
と保護者 Bコース=14∼14時30分。
◎2歳以上の未就学児と保護者。❷の♦☆先着各コ
ース20組。
❸ママ必見! おうちごはん
「韓国料理プルコギとトッ
ポギでおやつ」
5月30日㈪11∼13時。◎子育て中の人。☆先着12人。
$500円。
♦#電話で5月3日から同施設へ。
7
10
30
6
12
15
︵別 に 検 定 料 が 必
9
30
EVENT
施設の催し
6
15 7
5
2
10 28
18 27 9
8
情報ステーション
平成28年5月1日
おおむね毎 月 第
∼
分、
小倉城庭園
︵小倉北区城内︶
で。
土 曜日の
表千家子 供 茶 道 講 座
時
月
◎小学生。☆先着 人。$月額1500
円。#
2747へ。
日 から同 施 設 ☎582・
北九州パレスの講座
日 ㈭・ 日 ㈭・ 日 ㈭
︵全
だ れで も か ん た ん 足 も み 健 康 講 座
回︶
月
の ∼ 時。$2000円。
回︶ 時
時
歳 以 下は
分∼
万
万8000
分。$
行政書士試験対策講座
月 日∼
月 日のおおむね毎週火・金曜日
︵全
3000円
︵
円︶
。別に教材費が必要。
♠
☆ 先 着 各 人。# 電 話で 月
日から北九州パレス
︵小倉北区井堀
五丁目、
☎651・4600︶
へ。
月
日㈭
∼
日から高
歳
時、
ウェルとばた
退職後の将来設計
月
階
︵戸 畑 駅 前 ︶
で。◎ お お む ね
人。#
年 齢 者 就 業 支 援 センター☎ 882・
以上。☆先着
5400へ。
募集
新しい食の開発とブランド化
を目指す
「北九いいと」
の新規
参加企業を募集
新 商 品の開 発や販 路 開 拓の支 援 活
動など。◎市内に事務所か事業所があ
る 食 品 製 造の中 小 企 業 者。# 月
∼ 日。詳細は産業経済局食の魅力創
造・発信室☎582・2080へ。
市営住宅団地店舗の出店者を
募集
隣に悪 影 響 を 及 ぼすものは除 く︶
。☆
物 件は、黄 金 団 地
︵小 倉 北 区 黄 金二
丁目︶
。◎店舗等の事業者
︵騒音など近
∼
日。詳 細は建 築
店。 月 日㈮ ∼ 時に現地見学
月
#
月
日 までに 同 施 設 ☎ 963・
人以内。保護者は 人まで︶
。子ども
日 ㈭・ 日
㈯。
日 ㈷・ 日 ㈮・ 日 ㈪∼
802︲8560小 倉 北 区 馬 借一丁 目
︵〒
日までに福祉用具プラザ北九州
の人数を上回る保護者の参加は不可。
は じ め ての 空 手 教 室
月 日∼来
年 月 日のおおむね毎月第 ・ 木
い ずれも 月 日 ㈰ 時 分、東
田大通り公園
︵スペースワールド駅前︶
講師の指示が理解できる中学生以上。
曜日
︵全 回︶ 時 分∼ 時 分。◎
㎞︶
$100円。荒天中止。♥市
㎞︶
と健 脚コース
︵約
をスタート。同公園にゴール。ゆっくり
コース
︵約
♠
あり。
民 文 化スポーツ 局スポーツ 振 興 課 ☎
582・2395へ。
人。$6000円。
時、
新門司マリーナで。◎小・中学生
月 日㈰・ 日㈰
︵全 回︶
の ∼
ジュニアのヨット体験教室
。☆
︵保護者同伴︶
月
日 まで
# 往 復は がき
︵何 人 でも ︶
に基 本 事 項
と 保 護 者 氏 名 を 書いて
、☎481・6233︶
に同施設
︵〒800︲0113門司区新
門 司 北二丁 目
へ。
穴生ドーム杯争奪グラウンド
ゴルフ交歓大会
(個人戦)
月 日 ㈮ ∼ 時、穴 生 ドーム
で。◎ 歳以上。☆380人。$500
円。#往復はがき
︵
月
日 までに同
人だけ︶
に基本事
肢体不自由の身体障害者手帳を持ち、
☆ 人。
リ ズム 運 動 教 室
月 日∼来 年
日のおおむね毎月第 ・ ・ 土
月
曜日
︵全
♠
回︶ ∼ 時。◎各種障害者
手帳を持つ ∼ 歳。☆ 人。
障 害 者 ス ポ ーツ セ ン タ ー
︵小
倉 北 区 三 郎 丸 三 丁 目︶
で。# 月
日 までに 同 施 設 ☎922・0026、
FAX922・0041へ。
体育協会のスポーツ教室
❶ 初 心 者 ボ ウリング
月 日∼
日の毎 週 月曜日
︵全 回︶
、
ユーズ
ボウル北九州
︵八幡西区則松五丁目︶
で。
月
分∼
時
分 ︶あ り。◎
歳
朝の部
︵ 時 分∼ 時 分︶
と昼の部
時
以上。☆各部 人。$3000円。
︵
月
❷ 中 級 者のための卓 球 教 室
日∼ 月 日の毎 週 月・金 曜日
︵全
歳以上
回︶ ∼ 時、
折尾スポーツセンター
︵八幡西区大浦三丁目︶
で。◎
❸ナイトランニング・ウオーキング教
︵学生は除く︶
。☆ 人。$6000円。
項 と 性 別 を 書いて
施設
︵〒806︲0058八幡西区鉄竜
日∼ 月
日∼
月
日のおおむね
∼ 時
技場
︵戸畑区西
♠
ケ谷町︶
で。◎
日 までに 北 九 州 市 体 育 協 会
︵〒
月
日 ㈰∼
月
日 ㈯・ 日 ㈪・ 日 ㈫。◎ 小 学
生は保護者同伴。
♠
∼ 時
︵一部 利 用できない時
間帯あり︶
。$使用料が必要。利用可能
な種目・時間は♥を。
レクリエーション協会のスポーツ
日㈰
時
分∼
歳以
時、西 戸 畑
レクリエーションダンス・フェスティバル
月
体育館
︵戸畑区南鳥旗町︶
で。◎
上。☆先着 人。$800円。
山 歩 き を 楽 しも う 風 師 山 を 約 ㎞
日 ㈰ 時、門司港駅
歩きます。 月
人。$1000円。
前に集合。 時、
同所で解散。☆先着
♠
# 月 日 から北 九 州 市レク
リエーション協会☎921・2801へ。
お知らせ
「市政情報」
出前講演のご利用を
人 以 上の団 体・
市が行っている施策や取り組みの内
容について、職員などが地域に出向い
てお話しします。◎
グ ループ。テーマ 集 は 各 区 役 所 総 務
企画課・出張所などで配布中。#随時。
¥
も可。
詳 細は市 民 文 化スポーツ局 広 聴 課 ☎
582・2527へ。
市内の医療機関で風しん抗体
検査を実施
実施
︵無料︶
は来年 月 日㈮まで。
◎市内に住み、
次のいずれかに該当す
る人
︵過去に風しん抗体検査を受けた
ことがある人、
風しん予防接種歴があ
る人か、
検査で確定診断を受けた風し
ん 既 往 歴 が あ る 人 は 除 く︶
。
▼妊 娠 を
希 望 する 女 性
︵妊 娠 中 の 人 は 除 く ︶
▼妊婦か妊娠を希望する女性の夫・パ
日㈮
∼
時、総 合 保 健 福 祉
ートナー ▼妊 婦 か 妊 娠 を 希 望 す る
女 性の同 居 者
︵生 活 空 間を同一にする
月
ど。☆150人。#はがき
︵ 人まで︶
に
応 募 を 検 討 してい る 法 人 や 団 体 な
センター
︵小 倉 北 区 馬 借一丁 目︶
で。◎
321・5988へ。
ど︶
= 設 置 費 用の
分の
日 までに〒
803︲8501保健福祉局介護保険課
︵☎582・2771︶
へ。
日 ㈰∼
月
日 ㈪、市 庁 舎 な
地球温暖化防止と資源節約のため、
クールビズを実施
月
化対策課☎582・2286へ。
悩 み 相 談 や 情 報 交 換 な ど。 月
日 ㈫ ∼ 時、認 知 症 支 援・介 護 予
認知症介護家族交流会
℃設
ど市の主 要 施 設で冷 房 時 室 温
台につ
台まで。#
以内
︵限度額は
万円︶ ▼事業者
︵市
内に事業所があり、
主要駅周辺などで
分の
定・軽装化を行います。♥環境局温暖
用の
団体
文化スポーツ局安全・安心都市整備課
月 日まで。助成要件など詳細は市民
き 万円︶
。
♠
営利活動を行う個人や法人︶
=設置費
以内
︵限 度
月
基 本 事 項 を 書いて
課☎582・2407へ。
額は 台につき
成 額は▼地 域 団 体
︵自 治 会・町 内 会 な
ラの設 置 費 用の一部を助 成します。助
メラ設置補助事業 犯 罪 抑 止を目 的
として、
公共空間を撮影する防犯カメ
北九州市安全・安心まちづくり防犯カ
日。詳 細 は 港 湾 空 港 局 計 画 課 ☎
事業だけ︶
。#
万円。◎NPO法 人、市民 活
6 5 2・4 0 0 1)
総合体育館
(八 幡 東 区 八 王 寺 町、☎
体育施設の個人利用日
4︲1、
☎652・5007︶
へ。
805︲0011 八 幡 東 区 八 王 寺 町
は
# 往 復 は がき
︵ 人 だ け︶
に基
本 事 項 を 書 いて ❶ は 月 日、❷ ❸
上。☆ 人。$4000円。
歳以
室
月 日∼ 月 日の毎 週 木 曜
日
︵全 回︶ 時 分∼ 時、 ケ谷競
一丁目5︲2、
☎645・6691︶
へ。
介護予防
「きたきゅう体操」
教室
月
転 倒 予 防などに役 立つ運 動 を 行い
ま す。
▼八 幡 西 勤 労 青 少 年 ホーム
︵八
幡 西 区 南 鷹 見 町︶
=
月
日 の毎 週 金 曜 日
︵全 回︶ ▼総 合
保 健 福 祉センター
︵小 倉 北 区 馬 借一丁
目︶
=
♠
回︶
。
分。◎要 支 援・要 介 護認 定を受けてい
毎週火曜日
︵全
月
ない 歳以上。☆各 人。#往復はがき
人 だ け︶
に基 本 事 項 を 書いて
度 額は
︵
高年齢者による地域活動・ボランティ
∼
動団 体
︵ 団体
ア 活 動の事 業 費 ◎ 歳 以 上 が 主 体
人以上の団体
︵他の助成を受
となる
けている団体は除く︶
。限度額は▼地域
での社会貢献活動= 万円 ▼活動立
ち上げ時等の用具・機器類の購入経費
=
万円 ▼交流などイベント・行事
万円。選考あり。# 月 ∼
活動=
日。詳細は保健福祉局長寿社会対策
次 世 代エネルギー設 備 導 入 促 進 事 業
工場や事業所での省エネ設備などを設
します。補助額は対象経費の 分の
置する企 業に対し、費 用の一部を補 助
土・日 曜 日、
以内
︵限度額300万円︶
。審査あり。#
㈰∼
穴 生 ドーム
(八 幡 西 区 鉄 竜一丁 目、☎
時。◎ 各 種 障 害 者 手 帳を持
つ小・中学生。☆ 人。
回︶ ∼
放 課 後スポーツ教 室
月 日∼来
月 日 の毎 月 第 水 曜 日
︵全
7︲1、
☎522・8721︶
へ。
施設
︵〒802︲0065小倉北区三萩
*市民文化スポーツ局スポーツ振興課
野二丁目 ︲1、
☎941・7770︶
へ。
☎582・2395。
市民体育祭 レディースウオー
キング
年
☆1000人。#往復はがき
︵ 組だけ︶
5900へ。
都市局住宅管理課☎582・2552
へ。
フリマ」
の出店者
に基本事項を書いて 月 日までに同
♠
日 ㈪ まで。
分∼
6 4 5・6 6 9 1)
月 日 ㈰∼
日 ㈷・ 日 ㈮・ 日 ㈪∼ 日 ㈮・ 日
ホタル飛翔調査員
(ボランテ
ィア)
を募集
日 から建 設 局
☆各 組。# 月 日
日︶
まで。詳細は北九州国
♠
月
ール
︵八 幡 東 区 平 野一丁 目︶
で。$
︵※は
際音楽祭実行委員会事務局☎663・
6567へ。
スポーツ
サッカーJ2公式戦
「ギラヴァンツ北九州 対 ザス
パクサツ群馬」
に招待
日までに〒803︲
人まで︶
に基本事
月 日㈬ 時から、
本城陸上競技
場
︵八幡西 区御開四丁目︶
で。☆100
人。#往復はがき
︵
振興課
︵☎582・2395︶
へ。
8501市民文化スポーツ局スポーツ
プロ野 球 公 式 戦
「福 岡ソフト
バンクホークス 対 北海道日
本ハムファイターズ」
に招待
月 日㈫ 時から、
北九州市民球
場で。◎ 歳∼中 学 生 と 保 護 者
︵ 組
月
時
障害者のためのスポーツ教室
「こくら
を募集
月
市 内 各 地 域の河 川でホタルを 数え
ます。 月 日㈬か 日㈭の ∼ 時。
人。#
時、皿 倉
組。#
日 まで。詳 細 は 皿 倉 登 山 鉄 道 ☎
▼※街かどコンサート= 月 日㈰
ウェルとばた
︵戸畑駅前︶
で。
∼ 時、
北九州国際音楽祭 市民企画
コンサートの出演者を募集
671・4761へ。
月
月 日 ㈯ 時 分∼
山 頂 広 場で演 奏します。☆
皿倉山ミュージックフェスタの
出演バンドを募集
水環境課☎582・2491へ。
☆先着
月 日 ㈰、勝 山 公 園 大 芝 生 広
場
︵市 役 所 南 側 ︶で 出 店 し ま す。☆
区
区 画 まで。#
区画3m×2m︶
。$
日まで。募 集 要 項は、各 区 役 所
画3000円。応 募は
120区画
︵
月
総務企画課・出張所で配布中。詳細は
フリマ実 行 委 員 会 事 務 局 ☎
772・3223へ。*小倉北区役所総
こ くら
務企画課☎582・3335。
まち美化清掃の参加者を募集
散乱ごみの収集など。
▼門司区=
月 日㈯ ∼ 時 分。集合は西海岸
緑地
︵西 海岸一丁目︶ ▼小倉北区=
月 日㈰ ∼ 時。集合は勝山公園大
芝生広場
︵市役所南側︶ ▼小倉南区=
月 日 ∼ 時 分。集合はナフコ
$ 組500円 ▼マラソンコンサー
響ホ
ト= 月 日㈰ 時 分∼ 時、
原二丁
小 倉 南 店 南側 臨 時 駐 車 場
︵上
5000円。
日
組
目︶ ▼若松区= 月 日㈰ 時 分
∼ 時。集合は岩屋海水浴場たかみ荘
前
︵大字有毛︶ ▼八幡東区= 月 日
㈰ 時 分∼ 時 分。集合は皿倉山
月
ケーブル カー山 麓 駅 前 駐 車 場 ▼八
∼
幡西 区 金 山 川 周 辺 =
分∼ 時︶
。集
合は則松金山川花のボランティア公園
時
︵八児小学校は 時
枝 四 丁 目︶
、中尾 市民センター
︵三ケ森
︵大字則松、
氏田 橋横︶
、
八枝小学校
︵八
四丁目︶
、
八児小学校
︵町上津役西四丁
目︶ ▼八幡西区黒崎周辺= 月 日
㈭ ∼ 時 分。集合は黒崎中央公園
受け付けは開始時間の
︵黒 崎一丁 目 ︶ ▼戸 畑 区 = 月 日
∼ 時。集合は夜宮公園多目的広場
♠
分 前 から。雨 天 か P M2・ や 光 化 学
。
︵夜宮︶
項を書いて
月。◎ 小
グループ。
月
合は中 止。♥ 環 境 局 業 務 課 ☎582・
スモッグに関する注意報などが出た場
2180へ。
ヒマワリ花壇のお世話ボラン
ティアを募集
∼
アドベンチャープール
︵小 倉 南 区 志
井 公 園︶
でのヒマワリの種まきや手 入
れ な ど。活 動 期 間 は
学 生 以 上のグループ。☆
課
︵市役所 階、
☎582・2451︶
へ
会あり。#
区 役 所 保 健 福 祉課へ。利用 対 象 施設一
公述申出書の提出を。提出がない場合、
対 象の医
頻 度 が 高い家 族 な ど ︶
。
覧は同課で配布中。♥保健福祉局長寿
♠
療 機関などについては♥を。市のホー
=
祝日 は除 く
時、産 業 経
まで ▼マックスバリュ三萩野店
︵小倉
北 区 昭 和 町︶
= 月 日 ㈪まで ▼ハ
ローパーク 大 手 町
︵小 倉 北 区 大 手 町 ︶
縦 覧 は▼リ バーウォーク 北 九 州 =
月 日 ㈪まで ▼マルショク金田 店
︵小 倉 北 区 金 田一丁 目︶
= 月 日㈭
大規模小売店舗立地法に係る
届出書を縦覧
は同課へ♥を︶
。
公聴会は中止になります
︵開催の有無
社会対策課☎582・2407へ。
覧になれます。予約が必要な場合があ
植えてはいけないケシを見か
けたら連絡を
ムページ
︵アドレスは表紙参照︶
でもご
え受検してください。♥保健福祉局保
りますので、必 ず医 療 機 関ヘ確認のう
健衛生課☎582・2430へ。
ケシには植えてよいものと植えては
いけないものがあります。植えてはい
なめらかで毛がある ▼茎を巻き込む
ように葉が生えている ▼葉の縁が不
規則なギザギザ などです。♥保健所医
けないケシの特徴は、
▼つぼみの表面は
土 砂 災 害 特 別 警 戒 区 域や津 波 浸 水
想 定 区 域 な ど 災 害 発 生の 恐 れ が 高 い
務薬務課☎522・8726へ。
災害発生時の避難に関する
調査にご協力を
地域に住み、
災害時に 人で避難する
ことができない人を把握し、
避難の支
援について検討するため、 月以降、
対
新門司老人福祉センター
(まつ
がえ荘)
のご利用を
月 日∼ 月 日。詳細は環境局地
☎582・2866へ。
域エネルギー推進課☎582・2238
北九州市地域福祉振興基金
(ひ ま わ
へ。
階、☎582・2050︶
か小 倉 北
区役 所 総 務 企画課で。縦覧期間中、商
防 センター
︵小 倉 北 区 馬 借一丁 目、総
合 保 健 福 祉 センター
業・サービス産業政策課へ意見書の提
8765︶
で。◎認知症の人を介護して
功・フラダンス等︶
や専門スタッフによ
未 就 学 児とその保 護 者を対 象とした
月。◎ 市 民 ボランティア活 動で今まで
助成額は 万円以内。# 月 日∼
ループ
︵条件あり︶
。☆120団体程度。
階、☎522・
り基金)
市民活動スタートアップ助成
健康増進やレクリエーションを目的
とした設備の利用ができます。講座
︵気
所
30
いる家族。
管理室危機管理課☎582・2110
▼
歳以上。$200円。♥
20
5
31
子育て支援活動を行うボランティアグ
入 して、返 信 をお 願いします。♥ 危 機
けもあり。◎
助成します
30
12
10
軽自動車税の納期は 月 ~ 日
です。
自 動 車 税の納 付 期 限 は
です。
月
日
31
若年者正規雇用創造チャレンジ
助成を受けたことがない団体。限度額
﹁複合型特別養護老人ホーム﹂
と
﹁併
設 型 グループホーム﹂
の公 募 説 明 会。
第四次北九州市高齢者支援
計画に係る公募説明会
援課☎582・2410へ。
月 日。詳細は子ども家庭局子育て支
4
司三丁目、
☎481・3951︶
へ。
業 新規事業や事業拡大に伴い、
市内
の情 報 発 信 活 動 ﹂﹁海 岸 環 境の維 持・
保 全活 動 ﹂
に助 成 金を交 付します。限
2
新門司老人福祉センター
︵門司区新門
歳 以 下の人を正 規 雇 用するか非
正規から正規雇用へ転用する企業に人
の
件 費の一部を補 助します。補 助 額は賃
6
6
28
1
事 業 地 域 福 祉 活 動に 係 る 費 用 を 助
成 し ま す。助 成 期 間 は 月∼来 年
子 育て支 援 活 動 経 費 ◎ 市 民 センタ
ーなど を 拠 点 と す る 育 児 サークルや
年
日∼
「北 九 州 市 立 地 適 正 化 計 画
(素
案)
」「北九州市地域公共交通網
形成計画
(素案)
」
の公聴会
カ月分
︵限度額
月
1
31
事
出ができます。
月
日 に市 外 か ら 転
金月額の 分の を
万円︶
。審査あり。#
日まで。詳細は産業経済局雇用政策
月
は 万円。選考あり。# 月 ∼ 日。
詳細は保健福祉局地域福祉推進課☎
582・2060へ。
み な と や 海 辺の親 しみ 創 出 事 業
﹁海辺の魅力
日∼来年 月に行う
は 人月 額
14
4
15
18
7
24
1
28
5
3
3
5
済 局 商 業・サービス産 業 政 策 課
︵市 役
16
る相 談
︵健 康・生 活・就 労など︶
受け付
月
月 日 ㈬ ∼ 時、生 涯 学 習 総
合 セン タ ー
︵小 倉 北 区 大 門一丁 目、☎
9
9
30
21
9
80
15
象 となる 人に郵 送による 調 査 を 行い
30
3
1
7
へ。
年
571・2735︶
で。意見を述べたい人
課☎582・2419へ。
9
年長者施設利用証を発行
日∼
月 日生まれの人と、
平成
年
市 内の文 化・体 育 施 設 な ど を 無 料
か割 引 料 金で利 用できる利 用 証 を郵
年
送 しま す。◎ 昭 和
月
に 転 入 した 人 や 利 用 証 を 紛 失 した 人
入した 歳以上。 歳以上で 月以降
には随時発行しますので、
健康保険証
は 月 日までに建築都市局都市計画
12
5
13
31
12
9
31
28
20
9
10
3
2
5
9
6
18
5
3
30 7
9
16
23
30
18
18
15 6
14
11
11
9
5
30
6 5
30
13
8 6
22
30
5
11
30 11
5 1
1
65
50
1
13
5
1
31
7
5
ます。手紙が届いた人は必要事項を記
6
5
20
6
〒801-0802門司区白野江二丁目 ♣9∼17時 ♡火
曜日
(祝・休日のときは開園し翌日が休園)
※5・6月は無
休
6
13
植物とふれあう手作りの会
「押し花体験教室」
5月15日㈰13∼15時。☆先着15人。$1000円。
ナチュラルライフの作り方講座
「ハーブで体質改善
ハーブふりかけづくり」
5月20日㈮13∼15時。☆先着20人。$2000円。
こども自然観察
「春の公園探検」
5月28日㈯11∼12時。☆先着15人。
♦$入園料が必要。#電話で5月3日から同施設へ。
!!
20
5
3
5
19
21
1
1
☎341・8111
6
25
白野江植物公園
2
5
18
19
30 1
3
5
6
4
2
7
1
3
6
6
30
50
5
10
30
5
2
1
1
3
4
5
1 30
17
10
7
8
8
11
動物のお医者さんになっちゃおう!
園内の動物観察や動物病院の見学など。
5月15日㈰13
∼14時30分。◎小学4年生以上。☆先着3組
(1組4人以
内)
。
到津の森調査隊
「春の図鑑作り」
5月22日㈰13∼14時30分。☆先着6組
(1組4人以内)
。
♦$入園料が必要。#電話で5月3日から同施設
へ。
■5月3日㈷~5日㈷は19時まで開園します
(5月5日は
小学生以下は入園無料)
。
15
5
10
18
17
10
4
20
9
30
7
11
10
10
9
27
18
27
13
5
12
3
20
20 15 30
20
5 1
15
5
〒803-0845小倉北区上到津四丁目1-8 ♣9∼17時
♡火曜日
(祝・休日のときは開園し翌日が休園)※5月
は無休
21
5
30
17 15
19 16
1
7
9
2
5
11
12 3
26
10
1
9
30
☎651・1895
17
3
❶自然ガイドウオーク
5月3日㈷∼5日㈷の13時30分∼15時。$駐車場は有料。
小雨決行。
❷山田の森フェスタ
いずれも5月22日㈰。 やまだん mini マルシェ=雑貨
や飲食の販売など。
9時30分∼16時 眠りの森のコ
ンサート=14∼15時。❷の♦$駐車場は有料。
❸夜のホタル探検隊
6月11日㈯・18日㈯の19時30分∼21時。◎中学生以下
は保護者の参加が必要。☆各日40人。$小学生以上
200円。
(5人まで)
に基本事項
♦#❸は必要。往復はがき
を書いて5月20日までに同施設へ。
5
44
60
19
4 27
❶たいけん講座
「若武者に変身!」
甲冑の着用体験。5月5日㈷10時30分、13時30分、15時
(各1時間)
、いのちのたび博物館で。常設展のチケッ
トと、30分前から配布の整理券
(限定各回10枚)が必
要。
❷野外観察会
「バードウイーク市民探鳥会」
初夏の野鳥を観察します。5月15日㈰9時30分、山田
緑地森の家前
(小倉北区山田町)
に集合。12時、同所で
解散。◎小学生以下は保護者の参加が必要。$高校
生以上100円。荒天中止。
❸ジオハイキング
「平尾台カルスト冒険!ミニ洞窟探
検!」
6月12日㈰13時30分、平尾台自然の郷
(小倉南区平
尾台一丁目)
に集合。16時、同所で解散。◎小学生以上
(小学生は保護者の参加が必要)
。☆20人。$570円。
( 5人まで)
に基本事項
♦#❸は必要。往復はがき
を書いて5月29日までに同施設へ。£も可。
1
〒803-0865小倉北区山田町 ♣9∼17時 ♡火曜日
(祝・休日のときは開園し翌日が休園)
25
4
な ど 本 人 確 認 書 類 を 持って 住 所 地の
〒805-0071八幡東区東田二丁目4-1 ♣9∼17時(入
館は16時30分まで)
3
到津の森公園
☎681・1011
いのちのたび博物館
30
☎582・4870
山田緑地
5
1
4
31
27
26
65
3
31
28
65
$=料金、
費用 ♣=開所時間 ♡=休所日 *=市の担当課 #=申し込み £=ネット窓口
(電子申請)
♥=問い合わせ ♦=共通の内容 =手話通訳 =要約筆記
★掲載の情報は市のホームページ
(アドレスは表紙参照)
でもご覧になれます ★ 基本事項 の記入方法は6ページを参照 ★時間は24時間表記 ◎=対象 ☆=定員、
定数
2
5
22
16 2
2
10
5
8
9
15
1
9
10
3
21
6
11 1
18
5
6
12
6
27
16
30
30
30
5
6
9
5
6
23
2
17
5
2
5
10
10
19
30
15
11
9
29
30
1
9
5
9
11
6
5
10
8
9
5
5
8
20
31
6
40
20
25
6
6
22 20
9
30
30
29
50 6
3
20
30
30
29 13
5
6
1
11
1
18
6
5
11
11
40
6
4
13
8
31
10
15
10
1
6
5
6
11
1
5
7
7
5
10
7
17
2
19
de
10
5
5
11
1
de
1
6
23
9
5
30
6
1
5
16
55
5
4
11
6
5
6
1 30
5
16
6
1
16
16
14
20
11
7
9
34 30
14
20
16
9
3
10
20
20
2
5
18
19
5 13
10
15
3
5
15
2
23
5
10
30
6
13
9
17
▼
情報ステーション
11
30 9
4
5
8
31
1
1 3
EVENT
施設の催し
10
平成28年5月1日
Fly UP