...

310 区 分 科 目 名 担当教員 単位 必選別 開講期別 履修年次 備 考

by user

on
Category: Documents
11

views

Report

Comments

Transcript

310 区 分 科 目 名 担当教員 単位 必選別 開講期別 履修年次 備 考
区
分
専門教育
科
目
名
スピーキング1a
担当教員
単位
必選別
開講期別
履修年次
プラッツ
1
必修
前期
1
備
考
□授業概要
This class will develop speaking skills by using a variety of formats including interview,
questionaires, group work and oration.
□授業概要・授業計画
Week 1- Week 14: We will be using a variety of materials including our text book to improve our
performance in the language.
Week 15: We will take a test to help evaluate our achievements.
□テキスト
Interchange Third Edition Student s
Book 1A,Cambridge University Press, ISBN 0 521 60175 7
□参考文献
A dictionary will be useful.
□成績評価の方法
Students will be evaluated throughout the course and by completing a final evaluation.
□備考(メッセージ等)
Let s improve our English with smiles and laughing. Speak out and be heard.
区
分
専門教育
科
目
名
スピーキング1b
担当教員
内田
単位
必選別
開講期別
履修年次
1
必修
前期
1
パメラ
備
考
□授業目標
The purpose of this course is to prepare students for presentations, public speaking and/or just
becoming a good storyteller.
□授業概要・授業計画
1. Learning with a purpose ‒ discussion and presentation plan
2.
- presentations
3. Living in a new culture ‒ discussion and presentation plan
4.
- presentations
5. Cultural Stereotypes
- discussion and presentation plan
6.
- presentations
7. You are what you eat! discussion and presentation plan
8.
- presentations
9. Women`s rights
discussion and presentation plan
10.
presentations
11. On the job ‒ our changing workplace - discussion and presentation plan
12.
presentations
13. Speaking up in class ‒ discussion and presentation plan
14.
presentations
15. final presentations
□テキスト
Speaking of Speech
by David Harrington/Charles LeBeau
MacMillan
□参考文献
□成績評価の方法
Participation accounts for 50% of the grade and the other half based on speeches.
□備考(メッセージ等)
Attendance is mandatory. Students should come prepared with textbooks, notebooks and dictionaries.
Speech writing and practice will be done outside of class. There will be some class time set aside
for pronunciation practice.
The lecturer will provide any additional material such as handouts and videos/DVDs viewed in class.
310
区
分
専門教育
科
目
名
スピーキング1c
担当教員
単位
必選別
開講期別
履修年次
R.ジェイムズ
1
必修
前期
1
備
考
□授業目標
To provide students with opportunities to express their ideas, opinions and experiences related to a
variety of non-specialized topics for communication.
□授業概要・授業計画
1Introductory
2Family
3Friends
4House and home
5Money
6Music
7Speech writing and preparation
8Speech performance
9School life
10 Books and reading
11 Sports
12 TV and media
13 Fashion
14 Speech writing and preparation
15 Speech performance
□テキスト
None. Weekly worksheet provided by the teacher
□参考文献
None
□成績評価の方法
Attendance, class participation and speech work
□備考(メッセージ等)
Class time will be mostly oral interaction. Come to class ready to communicate in English.
区
分
専門教育
科
目
名
スピーキング2a
担当教員
単位
必選別
開講期別
履修年次
R.ビドル
1
必修
後期
1
□授業目標
To develop speaking & listening skills using English in an International context.
□授業概要・授業計画
1Tell me about your holiday
2Tell me about yourself
3Let’s shop till we drop
4 I can’t stand soccer
5 You can take the Shinkansen
6 Don’t forget your cameras!
7Where can I buy some souvenirs
8What would you like to eat?
9 What a beautiful apartment!
10 You have to leave your shoes here
11 I agree with you
12Could I have your flight details
13 There’s a mistake on my bill
14 Have a safe trip home!
15 Review
□テキスト
Passport Plus (Buckingham, Whitney)
ISBN 0-19-457397-4
□成績評価の方法
50% from classroom activity & attendance. 15% from homework. 35% from the final test.
□備考(メッセージ等)
BE A STRONG INDIVIDUAL AND SPEAK LOTS OF ENGLISH!
311
備
考
区
分
専門教育
科
目
名
スピーキング2b
担当教員
内田
単位
必選別
開講期別
履修年次
1
必修
後期
1
パメラ
備
考
□授業目標
The purpose of this course is to prepare students for presentations, public speaking and/or just
becoming a good storyteller.
□授業概要・授業計画
1. Who`s taking care of the children? ‒ discussion and presentation plan
2.
presentations
3. Caring about others ‒ discussion and presentation plan
4.
‒ presentations
5. Information Everywhere ‒ discussion and presentation plan
6.
presentations
7. Preparing for a trip ‒ discussion and presentation plan
8.
- presentations
9. Problems with hope ‒ discussion and presentation plan
10.
- presentations
11. No strings attached ‒ discussion and presentation plan
12.
- presentations
13. Is Tv good for you? ‒ discussion and presentation plan
14.
- presentations
15. Final presentations
□テキスト
Speaking of Speech
by David Harrington/Charles LeBeau
MacMillan
□参考文献
□成績評価の方法
Participation accounts for 50% of the grade and the other half based on speeches.
□備考(メッセージ等)
Attendance is mandatory. Students should come prepared with textbooks, notebooks and dictionaries.
Speech writing and practice should be done outside class. There will be some class time set aside for
pronunciation practice.
The lecturer will provide any additional material such as handouts and videos/DVDs viewed in class.
区分
科 目 名
担当教員
単位
必選別
開講期別
履修年次
専門教育
スピーキング2c
J.E.ブッシュ
1
必修
後期
1
備考
□授業目標
To help students improve their English communication skills, fluency and accuracy, and to increase
their confidence in English conversation and public speaking.
□授業概要・授業計画
The theme of each class will be topic-based. Students will be introduced to the topic of the day and
will discuss that topic with the teacher, with a partner and with the whole class. Topics will cover
everyday subjects and activities such as family, transportation, chance meetings, dating, vacation,
and cultures.
After each discussion the teacher will address grammatical structures which may be applied to that
discussion and bring to students attention mistakes that were made and offer guidance to appropriate
use of the language.
Students will be required to prepare an oral report on a topic of their choice and present this report
to the class for the final exam.
□テキスト
The teacher will provide all course materials.
□参考文献 None
□成績評価の方法
Attendance 30%
Participation 50%
Assignments/Presentations 10%
Final Examination 10%
□備考(メッセージ等)
DVDs will be used for some speaking activities and assignments.
312
区
分
専門教育
科
目
名
スピーキング3a
担当教員
内田
単位
必選別
開講期別
履修年次
1
必修
前期
2
パメラ
備
考
□授業目標
The purpose of this course is to improve the students` fluency and increase their confidence in public
speaking.
□授業概要・授業計画
1. Introduction to course
2. My Favorite Person
3. Foods to Love and Hate
4. My Family
5. What I do to stay healthy
6. What`s your favorite movie?
7. I love to travel
8. Animals
9. Presentations
10. Music I love
11. Let`s go green
12. Presentations
13. Sports
14. Review
15. Presentations
□テキスト
Instructor will provide materials
□参考文献
□成績評価の方法
Participations accounts for 80% of the grade and the test 20%
□備考(メッセージ等)
Students should come to class prepared with textbook, notebook and dictionaries.
区
分
専門教育
科
目
名
スピーキング3b
担当教員
単位
必選別
開講期別
履修年次
スティール
1
必修
前期
2
備
考
□授業目標
In this class we will explore ways in which native speakers use English and will develop strategies for communicating
more effectively in English. Students will have ample opportunity to practice using English.
□授業概要・授業計画
1. Introduction
2. School Schedules
3. Daily routines
4. Location
5. Location
6. Family
7. Review
□テキスト
Communication
8.
9.
10.
11.
12.
13.
14.
15.
Spotlight Pre Intermediate
+
Past events
Past events
Directions
Directions
Money/Prices
Future plans
Jobs
Review/final
print
□参考文献
□成績評価の方法
Students will be evaluated on attendance, participation, midterm and final projects.
□備考(メッセージ等)
313
区
分
専門教育
科
目
名
スピーキング3c
担当教員
田村
単位
必選別
開講期別
履修年次
1
必修
前期
2
エレナ
備
考
□授業目標
The purpose of this course is to improve the student s skill in English conversation. This course
contains topics about different persons, places and customs. All topics are perfect for discussion.
Students are encouraged to provide their ideas and insights on the topics.
□授業概要・授業計画
1.Who is the most important person from history?
2.Discussion
3.What are fattening rooms?
4.Discussion
5.Where do people celebrate girls
Day and Boys
Day/
6.Discussion
7.Why is Marco Polo famous?
8.Discussion.
9.How did the Egyptians make mummies?
10.Discussion
11.Why is Louis Pasteur important?
12.Discussion
13.Review
14.Oral Test
15.Finals
□テキスト
What a World 2 Longman Pearson
□参考文献
□成績評価の方法
Attendance and participation 40%
Homework 20%
Tests 40%
□備考(メッセージ等)Preparation is necessary every week.
区分
科 目 名
担当教員
単位
必選別
開講期別
履修年次
専門教育
スピーキング4a
スティール
1
必修
後期
2
備考
□授業目標
In this class we will explore ways in which native speakers use English and will develop strategies for communicating
more effectively in English. Students will have ample opportunity to practice using English.
□授業概要・授業計画
1. Introduction
2. Describing cities
3. Describing cities
4. Building conversations
5. Story telling
6. Fluency with large numbers
7. Review/midterm
□テキスト
Communication
Spotlight Pre Intermediate
8. Describing objects
9. Describing objects
10. Immediate future
11. Past/school
12. Recent past
13. Recent past
14. Asking for information
15. Review/final
+
print
□参考文献
□成績評価の方法
Students will be evaluated on attendance, participation, midterm and final projects.
□備考(メッセージ等)
314
区分
科 目 名
担当教員
単位
必選別
開講期別
履修年次
専門教育
スピーキング4b
スティール
1
必修
後期
2
□授業目標
In this class we will practice using English previously learned by discussing a wide variety of topics.
opinion and critical thinking will be strongly encouraged.
□授業概要・授業計画
8. Introduction
9. Family
10.
Jobs
11.
Issues in society
12.
Issues in society
13.
Travel
14.
Travel
8. Review
備考
Expression of
9.
10.
Music
Movies
11. Culture
12. Culture
13. Culture
14. Environment
15. Environment
16. Final project
□テキスト
Materials provided
□参考文献
□成績評価の方法
Students will be evaluated on attendance, participation, midterm and final projects.
□備考(メッセージ等)
区
分
専門教育
科
目
名
スピーキング4c
担当教員
田村
単位
必選別
開講期別
履修年次
1
必修
後期
2
エレナ
□授業目標
The purpose of this course is to improve the student
□授業概要・授業計画
1.What did the ancient Mayans believe in?
2.Discussion
3.How do Koreans celebrate a wedding?
4.Discussion
5.Who is Stephan King?
6.Discussion
7.What is the story behind the bed?
8.Discussion
9.How did the Spanish conquer the Aztecs?
10.Discussion
11.Where is Timbuktu?
12.Discussion
13.Where do most vegetarians live?
14.Oral test
15.Finals
□テキスト
What a World 2 Longman Pearson
□参考文献
□成績評価の方法
Attendance and participation 40%
Homework 20%
Tests 40%
□備考(メッセージ等)
Preparation is necessary every week.
315
備
s skill in English conversation
考
区
分
専門教育
科
目
名
スピーキング5a
担当教員
単位
必選別
開講期別
履修年次
R.ビドル
1
必修
前期
3
備
考
□授業目標
This is a speaking course and you will be able to do lots of speaking in English in a relaxed and enjoyable
class. You will also be able to practise your listening by listening to real conversations.
You will talk about interesting topics such as fashion, cultural misunderstandings and love and marriage.
This book is designed for Japanese students and for your level. It works, so please join this class and have
fun.
□授業概要・授業計画
1 Introduction & My Holiday
2 Health
3 Animals (animal rights, vegetarianism vs. eating meat).
4 Fashion (eating disorders image and fashion)
5 Family (raising children, discipline)
6 Culture (cultural misunderstandings, experiencing a new culture)
7 Love and Marriage (true love?)
8 Jobs (choosing a job & men and women at work)
9 Shopping (shopping and the environment)
10 School (the school system, bullying, stress)
11 TV and Movies (is television bad for you? fame)
12 Nature (respecting nature, environmental problems)
13 A Disaster in Japan: What Will You Do? Group discussions.
14 I Am A Student-My Life.
15 Final Speaking Test.
□テキスト TOPIC TALK ISSUES (KIRSTY MCLEAN). EFL PRESS (NO ISBN).
□成績評価の方法 Active participation 50% (asking questions, talking in English about the topics,
concentration, adding to class atmosphere). Homework 15%. Final Test 35%.
□備考(メッセージ等)
区
分
専門教育
科
目
名
スピーキング5b
担当教員
田村
単位
必選別
開講期別
履修年次
1
必修
前期
3
エレナ
備
考
□授業目標
The purpose of this course is to improve your skills in speaking effectively. It means knowing what
to say in certain occasions without being afraid of making mistakes.
□授業概要・授業計画
第1回 Introduction to class
第2回 Enhancing eye contact
第3回 Adding gestures
第4回 Using your voice effectively
第5回 Organizing information
第6回 Supporting ideas
第7回 Generating enthusiasm
第8回 Telling stories
第9回 Building interest
第10回 Using visual aids
第11回 Speaking impromptu
第12回 Bringing it all together
第13回 Making your own speech
第14回 Oral test
第15回 Final Exam
□テキスト
The way to effective speaking NAN UN-DO
□参考文献
□成績評価の方法
Class Speaking performances 30%
Oral Test 30%
Finals 40%
□備考(メッセージ等)
At the end of this course, after learning basic principles you will be able to state your opinions
in such a manner that your listeners will enjoy your speech.
316
区分
科 目 名
担当教員
単位
必選別
開講期別
履修年次
専門教育
スピーキング5c
J.E.ブッシュ
1
必修
前期
3
備考
□授業目標
To help students improve their English communication skills, fluency and accuracy, and to increase
their confidence in English conversation and public speaking.
□授業概要・授業計画
The theme of each class will be topic-based. Students will be introduced to the topic of the day and
will discuss that topic with the teacher, with a partner and with the whole class. Topics will cover
everyday subjects and activities such as food, house and home, music, sports, work and university life.
After each discussion the teacher will address grammatical structures which may be applied to that
discussion and offer guidance to appropriate use of the language.
Students will be required to prepare an oral report on a topic of their choice and present this report
to the class for their final exam.
□テキスト
Materials provided by the instructor.
□参考文献
None
□成績評価の方法
Attendance 30%
Participation 50%
Assignments/Presentations 10%
Final Examination 10%
□備考(メッセージ等)
DVDs will be used as the subject for some speaking activities.
区
分
専門教育
科
目
名
スピーキング6a
担当教員
単位
必選別
開講期別
履修年次
R.ビドル
1
必修
後期
3
備
考
□授業目標
This course aims to provide you with as much speaking practice as possible. It will also include listening
practice as well. The course textbook, IDENTITY, is designed for Japanese speakers like you, and the
syllabus is organized around cross-cultural concepts. Unit titles include: Values, Culture Shock, Politeness
and Communication Styles. New vocabulary will also be introduced into every lesson.
□授業概要・授業計画
1 Introduction & My Holiday
2 My Identity-Personal and Cultural Identity
3 Values
4 Culture Shock
5 Culture in Language
6 Body Language and Customs
7 Individualism
8 Christmas Lesson
9 Politenesses
10 Communication Styles
11 Gender and Culture
12 Diversity
13 Social Change
14 Global Community
15 Speaking Test
□テキスト
IDENTITY (SHAULES, TSUJIOKA, IIDA). OXFORD UNIVERSITY PRESS,
ISBN 0-19-438574-4.
□成績評価の方法
Active participation 50% (asking questions, talking in English about the topics, concentration, adding to
class atmosphere). Homework 15%. Final Test 35%.
□備考(メッセージ等)
317
区
分
専門教育
科
目
名
スピーキング6b
担当教員
単位
必選別
開講期別
履修年次
内田パメラ
1
必修
後期
3
備
考
□授業目標
Although the emphasis in this intermediate class will be on speaking,we will also include listening
and some writing.
□授業概要・授業計画
Examples
Week 1 Public transportation
Week 2 Gossip
Week 3 Marriage
Week 4 Job search
Week 5 Gender roles
Week 6 Diet and exercise
Week 7 Family
Week 8 Homeless and Welfare
Week 9 pollution
Week 10 Rules and regulations
Week 11 Cultures
Week 12 Disasters
Week 13 Government Spending
Week 14 Employment issues
□テキスト
People Like Us,Too.Simon Greenall.Macmillan
□参考文献
□成績評価の方法
As this is a communication class, students will be evaluated based on participation(60%), pair work(10%)
and a final presentation(30%).
□備考(メッセージ等)
Please come to class prepared with texts, notebooks dictionaries and MOST IMPORTATNTLY
Please keep up with current events not only in Japan, but the rest of the world. This means reading
a newspaper a few times a week and watching/listening to news programs. The lecture will also gather
news stories to be discussed in class.
区分
科 目 名
担当教員
単位
必選別
開講期別
履修年次
専門教育
スピーキング6c
J.E.ブッシュ
1
必修
後期
3
備考
□授業目標
To help students improve their English communication skills, fluency and accuracy, and to increase
their confidence in English conversation and public speaking.
□授業概要・授業計画
The theme of each class will be topic-based. Students will be introduced to the topic of the day and
will discuss that topic with the teacher, with a partner and with the whole class. Topics will cover
everyday subjects such as family, health, news events, health and travel.
After each discussion the teacher will address grammatical structures which may be applied to that
discussion and bring to students attention and offer guidance to appropriate use of the language.
Students will be required to prepare an oral report on a topic of their choice and present this report
to the class.
□テキスト
None. Materials provided by the instructor.
□参考文献
None
□成績評価の方法
Attendance 30%
Participation 50%
Assignments/Presentations 10%
Final Examination 10%
□備考(メッセージ等)
DVDs will be used as the subject for some speaking activities.
318
区
分
専門教育
科
目
名
リスニング1a
担当教員
田村
単位
必選別
開講期別
履修年次
1
必修
前期
1
エレナ
備
考
□授業目標
The purpose of this course is to enjoy listening through movies.
□授業概要・授業計画
第1回 Introduction
第2回 Watching the whole movie: Roman holidays
第3回 Scene 1
第4回 Scene 2
第5回 Scene 3
第6回 Scene 4
第7回 Scene 5
第8回 Scene 6
第9回 Scene 7
第10回 Scene 8
第11回 Scene 9
第12回 Scene 10
第13回 Repetition
第14回 Oral Test
第15回 Final Exam
□テキスト
Roman Holiday DVD included NAN’UN-DO
□参考文献
□成績評価の方法
Attendance and active part in class 50%
Oral and Final tests 50%
□備考(メッセージ等)
You will be able to improve your listening and at the same time to enjoy the movie and the beautiful city
of Rome.
区
分
専門教育
科
目
名
リスニング1b
担当教員
単位
必選別
開講期別
履修年次
プラッツ
1
必修
前期
1
備
考
□授業概要
We will improve our listening skills by using our ears and our minds to be the best that we can be.
授業概要・授業計画
Week 1- Week 14: We will be using a variety of materials including our text book to improve our
performance in the language.
Week 15: We will take a test to help evaluate our achievements.
□テキスト
□参考文献
A dictionary will be useful.
□成績評価の方法
Students will be evaluated throughout the course and by completing a final evaluation.
□備考(メッセージ等)
Let s listen for the message. I hope it makes you smile.
319
区
分
専門教育
科
目
名
リスニング2a
担当教員
田村
単位
必選別
開講期別
履修年次
1
必修
後期
1
エレナ
備
考
□授業目標
The purpose of this course is to enjoy listening through movies.
□授業概要・授業計画
第1回 Repetition of what we did during the first semester
第2回 Scene 11
第3回 Scene 12
第4回 Scene 13
第5回 Scene 14
第6回 Scene 15
第7回 Scene 16
第8回 Scene 17
第9回 Scene 18
第10回 Scene 19
第11回 Scene 20
第12回 Dictation
第13回 Recapitulation
第14回 Oral test
第15回 Final Exam
□テキスト
Roman Holiday DVD included NAN’UN-DO
□参考文献
□成績評価の方法
Attendance and active part in class 50%
Oral and Final tests 50%
□備考(メッセージ等)
You will be able to improve your listening and at the same time to enjoy the movie and the beautiful city
of Rome.
区
分
専門教育
科
目
名
リスニング2b
担当教員
単位
必選別
開講期別
履修年次
プラッツ
1
必修
後期
1
備
考
□授業概要
We will be using our English skills and developing new ones during this course.
□授業概要・授業計画
Week 1- Week 14: We will be using a variety of materials including our text book to improve our
performance in the language.
Week 15: We will take a test to help evaluate our achievements.
□テキスト
□参考文献
A dictionary will be useful.
□成績評価の方法
Students will be evaluated throughout the course and by completing a final evaluation.
□備考(メッセージ等)
320
区
分
専門教育
科
目
名
担当教員
ライティング1a R.ジェイムズ
単位
必選別
開講期別
履修年次
1
必修
前期
1
備考
□授業目標
To use written English to express personal feelings, opinion s and experiences. To familiarize
students with various rhetorical functions common in non-specialized English texts .
□授業概要・授業計画
The taught component of the course will cover the following topic areas:
Personal history
Interests and hobbies
Career and Jobs
Life-changing experiences
Places of interest
In addition, a significant part of class time will be spent discussing and free-writing about current and
popular topics of interest.
□テキスト
None. All study material will be provided by teacher.
□参考文献
None
□成績評価の方法
Final course grades will be based on attendance and evaluation of free-writing and formal homework
essays.
□備考(メッセージ等)
I hope the class will give you a chance both to improve your writing ability and also clarify you thoughts
and ideas about the topics we talk and write about.
区
分
専門教育
科
目
名
ライティング1b
担当教員
単位
必選別
開講期別
履修年
次
R.ジェイムズ
1
必修
前期
1
備考
□Goal
To use written English to express personal feelings, opinion s and experiences. To familiarize
students with various rhetorical functions common in non-specialized English texts .
□Schedule
The taught component of the course will cover the following topic areas:
Personal history
Interests and hobbies
Career and Jobs
Life-changing experiences
Places of interest
In addition, a significant part of class time will be spent discussing and free-writing about current and
popular topics of interest.
□Textbook
None. All study material will be provided by teacher.
□Reference book
None
□Evaluation
Final course grades will be based on attendance and evaluation of free-writing and formal homework
essays.
□Message
I hope the class will give you a chance both to improve your writing ability and also clarify you thoughts
and ideas about the topics we talk and write about.
321
区
分
専門教育
科
目
名
ライティング1c
担当教員
単位
必選別
開講期別
履修年次
R.ビドル
1
必修
前期
1
備
考
□授業概要
This course practices basic writing skills using different writing activities such as writing about
a personal experience. We will usually spend two weeks on each topic.
□授業概要・授業計画
1:Introduction/My Holiday
2: Getting to know each other 1
3: Getting to know each other 2
4: Mystery Guest 1
5: Mystery Guest 2
6: Writing about a personal experience 1
7: Writing about a personal experience 2
8: Class Cookbook 1
9: Class Cookbook 2
10: Comparing & Contrasting 1
11: Comparing & Contrasting 2
12: Writing a Narrative 1
13: Writing a Narrative 2
14: Class restaurant guide 1
15: Class restaurant guide 2
テキスト
Write Away Right Away: David Martin. EFL Press (No ISBN)
□参考文献
□成績評価の方法
Because of the workshop nature of this class, attendance and class participation are essential.
□備考(メッセージ等)This class gives you the opportunity to express yourself in a relaxed atmosphere.
区
分
専門教育
科
目
担当教員
単位
必選別
開講期別
履修年
次
R.ジェイムズ
1
必修
後期
1
名
ライティング2a
備
考
□授業目標
To develop skills in writing for communicative purposes; in particular organizational skills and the
competencies underlying narrative, descriptive and expository modes of written expression.
□授業概要・授業計画
The taught component of the course will cover the following topic areas:
Similarity and contrast
Places description and generalization
Characterizing people
Narrative sequencing
Classifying and categorizing
Emotional and factual expression
In addition, a significant part of class time will be spent discussing and free-writing about current and
popular topics of interest.
□テキスト
None. All study material will be provided by teacher.
□参考文献
None
□成績評価の方法
Final course grades will be based on attendance and evaluation of free-writing and formal homework
essays.
□備考(メッセージ等)
I hope the class will give you a chance both to improve your writing ability and also clarify you thoughts
and ideas about the topics we talk and write about.
322
区
分
専門教育
科
目
担当教員
単位
必選別
開講期別
履修年
次
R.ジェイムズ
1
必修
後期
1
名
ライティング2b
備
考
□授業目標
To develop skills in writing for communicative purposes; in particular organizational skills and the
competencies underlying narrative, descriptive and expository modes of written expression.
□授業概要・授業計画
The taught component of the course will cover the following topic areas:
Similarity and contrast
Places description and generalization
Characterizing people
Narrative sequencing
Classifying and categorizing
Emotional and factual expression
In addition, a significant part of class time will be spent discussing and free-writing about current and
popular topics of interest.
□テキスト
None. All study material will be provided by teacher.
□参考文献
None
□成績評価の方法
Final course grades will be based on attendance and evaluation of free-writing and formal homework
essays.
□備考(メッセージ等)
I hope the class will give you a chance both to improve your writing ability and also clarify you thoughts
and ideas about the topics we talk and write about.
区
分
専門教育
科
目
名
ライティング2c
担当教員
清水
単位
必選別
開講期別
履修年次
1
必修
後期
1
武雄
備
考
□授業目標
各種英文エッセーの展開構造等を学習し、情報展開の能率と効果について習得する。
□授業概要・授業計画
下記の順に進行の予定。
1. 授業ガイダンス、他
2. Conclusions/Reasonsタイプの構成特徴と演習
3. Analysisタイプの構成特徴と演習
4. Theory/Proofタイプの構成特徴と演習
5. Controversyタイプの構成特徴と演習
6. Comparison/Contrastタイプの構成特徴と演習
7. Classificationタイプの構成特徴と演習
8. Instructionsタイプの構成特徴と演習
9.
10.
11.
12.
13.
14.
15.
Chronological orderタイプの構成特徴と演習
Cause and Effectタイプの特徴と演習
Processタイプの構成特徴と演習
Explanation・Productタイプの構成特徴と演習
Definitionタイプの構成特徴と演習
Explanation・Statisticsタイプの特徴と演習
まとめ+その他
□テキスト
受講者は本学指定の販売コーナーで早めに(遅くとも授業開始前までに)購入しておくものとする。
Yumiko Ishitani/Emma Andrews: Skills for Better Writing (Revised edition)『構造で書く英文エッセー
(改定版)』南雲堂刊行 ISBM978-4-523-17604-6
□参考文献
適宜指示したい。
□成績評価の方法
出席状況30%、予習復習ノート点検(期末試験の日時に点検・評価)20%、期末試験50%
□備考(メッセージ等)
本稿は古典的な和文英訳の授業ではありません。予習方法等については初回の授業時に指示したい。
なお、欠席する場合は、授業時に配布される資料の受け取りを他の受講生に予め依頼しておくこと。
323
区
分
科
専門教育
目
名
ライティング3a
担当教員
単位
必選別
開講期別
履修年次
R.ビドル
1
選択
前期
2
備
考
□授業目標
In this course we will practise writing using our creativity and imagination. We will plan our pieces and
write with the audience in mind, and develop grammar and vocabulary.
□授業概要・授業計画
1 The Easter Bunny-Narrative.
2 The School Play-A Personal Account. Part one.
3 The School Play-A Personal Account. Part two.
4 White-A Descriptive Poem.
5 The School Canteen-Presenting opposing views. Part one
6 The School Canteen-Presenting opposing views. Part two
7 The Race- Narrative. Part one.
8 The Race- Narrative. Part two.
9 Hand Held Computers-Presenting an Argument. Part one
10 Hand Held Computers-Presenting an Argument. Part one
11 Tessie-Personal Account. Part one
12 Tessie-Personal Account. Part two
13 Does Santa Exist? Explaining One’s View. Part one
14 Does Santa Exist? Explaining One’s View. Part two
Lesson 15 Visit Wales-Information report.
Final report. 550 words.
□テキスト
EXPLORING WRITING WORKBOOK 2 (GARRET). LEARNERS PUBLISHING PTE LTD.,
ISBN 981 4070 58 0.
□成績評価の方法
Active participation 50% (asking questions, talking in English about the topics, concentration, adding to
class atmosphere). Homework 15%. Final Report 35%.
□備考(メッセージ等)
区
分
専門教育
科
目
名
ライティング3b
担当教員
内田
単位
必選別
開講期別
履修年次
1
必修
前期
2
パメラ
備
考
□授業目標
The purpose of this class is for students to explore the composition skills they need to be successful
writers both in an out of classroom.
□授業概要・授業計画
1. Introduction to the course
2. Chapter 1−Introducing Yourself
3. Chapter 2−Writing about Your Family and Friends
4. Chapter 3−Writing about Your Activities
5. Timed writing assignment
6. Chapter 4−Writing about Your Day
7. Chapter 5−Writing Descriptions
8. Chapter 6−Writing about Places
9.
10.
11.
12.
13.
14.
15.
Timed writing assignment
Chapter 7−Writing Instructions
Chapter 8−Writing a Narrative
Timed writing assignment
Chapter 9−Writing Your Opinion
Writing Letters
Exam
□テキスト
Thoughts into Writing: Sakamoto,Furuya,Hubenthal. Seibido
□参考文献
□成績評価の方法
Participation accounts for 50% of the grade and the timed writing exercises and final exam account
for the other half.
□備考(メッセージ等)
Attendance is mandatory. Students should come to class with textbooks, notebooks and dictionaries.
The lecturer will provide any additional materials such as handouts, paper for timed exercises and any
videos/DVDs viewed in class.
324
区分
科目 名
担当教員
単位
必選別
開講期別
履修年次
専門教育
ライティング3c
J.E.ブッシュ
1
必修
前期
2
備考
□授業目標
The objective of this course is to make students aware of appropriate and grammatically correct English
writing when writing reports and expressing personal opinions. Students will practice paragraph and
essay writing as well as some Japanese to English translation.
□授業概要・授業計画
The first half of each class will be spent reading and/or talking about the topic of the day. The
second half of the period will be spent in group activities, completing writing or Japanese to English
translation exercises.
□テキスト
Materials provided by the instructor.
□参考文献
None
□成績評価の方法
Attendance 30%
Assignments 50%
Final Writing Assignment 20%
□備考(メッセージ等)
Some writing activities will include the use of DVDs.
区
分
専門教育
科
目
名
ライティング4a
担当教員
単位
必選別
開講期別
履修年次
R.ビドル
1
必修
後期
2
備
考
□授業目標
This is a writing course in which you will write about the events in your life. This means that with topics
such as My Part-time Job, My English and My Family you will have lots of ideas to write about. You will
also be able to develop your vocabulary and your grammar by reading model paragraphs before your
writing. You will also learn how to write a structured four paragraph essay.
□授業概要・授業計画
1 My Holiday
2 About Me: Part One
3 About Me: Part Two
4 An Object in My Childhood Part One
5 An Object in My Childhood Part Two
6 My Family Part One
7 My Family Part Two
8 A Part-time Job Part One
9 A Part-time Job Part Two
10 My High School Part One
11 My High School Part Two
12 My Thoughts About a Poem Part One
13 My Thoughts About A Poem Part Two
14 The Four Paragraph Essay Part one
15 The Four Paragraph Essay Part two
□テキストThere is no textbook, I will supply all the materials.
□成績評価の方法
Active participation 50% (asking questions, talking in English about the topics, concentration, adding to
class atmosphere). Homework (5 re-written class essays) 15%. Final Report (550 words) 35%.
□備考(メッセージ等)
This is an interesting course, and you will enjoy expressing your thoughts in writing.
325
区
分
専門教育
科
目
名
ライティング4b
担当教員
内田
単位
必選別
開講期別
履修年次
1
必修
後期
2
パメラ
備
考
□授業目標
The purpose of this class is for students to explore the composition skills they need to be successful
writers both in an out of classroom.
□授業概要・授業計画
1. Introduction to the course
2. Chapter 1−Introducing Yourself
3. Chapter 2−Writing about Your Family and Friends
4. Chapter 3−Writing about Your Activities
5. Timed writing assignment
6. Chapter 4−Writing about Your Day
7. Chapter 5−Writing Descriptions
8. Chapter 6−Writing about Places
9.
10.
11.
12.
13.
14.
15.
Timed writing assignment
Chapter 7−Writing Instructions
Chapter 8−Writing a Narrative
Timed writing assignment
Chapter 9−Writing Your Opinion
Writing Letters
Exam
□テキスト
Thoughts into Writing: Sakamoto,Furuya,Hubenthal. Seibido
□参考文献
□成績評価の方法
Participation accounts for 50% of the grade and the timed writing exercises and final exam account
for the other half.
□備考(メッセージ等)
Attendance is mandatory. Students should come to class with textbooks, notebooks and dictionaries.
The lecturer will provide any additional materials such as handouts, paper for timed exercises and any
videos/DVDs viewed in class.
区
分
専門教育
科
目
名
ライティング4c
担当教員
内田
単位
必選別
開講期別
履修年次
1
必修
後期
2
パメラ
備
考
□授業目標
The purpose of this class is to learn how to organize your thoughts into an essay. We will use
pre-writing activities, how to organize your paragraphs activities, for example. There will also be
some timed-writing paragraph exercises.
□授業概要・授業計画
1. Introduction to the class
2. Activities−time order
3. Activities−instructions
4. Timed−writing−
5. Topic selection−pre-writing discussion activities
6. Activities−narrative
7. Activities−opinions
8. Timed-writing
9. Topic selection−pre-writing discussion activities
10. Activities
11. Activities
12. Timed-writing
13. Topic selection
14. Review
15. Test
□テキスト
Writing Paragraphs-Zemachi Tslam Macmillan
□参考文献
□成績評価の方法
Participation accounts for 80% of the grade and the test 20%
□備考(メッセージ等)
Students should come to class prepared with textbook, notebook and dictionaries.
326
区
分
専門教育
科
目
名
ライティング5a
担当教員
単位
必選別
開講期別
履修年次
R.ビドル
1
必修
前期
3
備
考
□授業目標 This course encourages you to write about Japanese culture and society by using interesting
topics. The class begins with an introduction to an aspect of Japanese culture, followed by vocabulary and
grammar building exercises, paragraph writing advice/ Part two is an internet search to find out about the
topic followed by a period of ‘writing time’ in which to use the ideas. Part three consist of proofreading and
rewriting. There is a final report of 850 words. The classes will take place in the CALL room and you can
either type or write your essays, and you can use the INTERNET to search for idea.
□授業概要・授業計画
1 Women In Society Part One.
2 Women In Society Part Two
3 Women in Society Part Three
4 Words To Avoid Part One
5 Words To Avoid Part Two
6 Mobile Phones Part One.
7 Mobile Phones Part Two
8 Freeters Part One
9 Freeters Part Two
10 Convenience Stores Part One
11 Convenience Stores Part Two
12 Gestures in Japan Part One
13 Gestures in Japan Part Two
14 Juku Part One.
15, Juku Part Two
□テキスト: There is no textbook. I will supply the materials where necessary.
□成績評価の方法
Active participation 50% (asking questions, talking in English about the topics, concentration, adding to
class atmosphere). 2 homework assignments 15%, Final Report 35%.
□備考(メッセージ等)
区
分
専門教育
科
目
名
ライティング5b
担当教員
単位
必選別
開講期別
履修年
次
R.ジェイムズ
1
必修
前期
3
備
考
□授業目標
To provide practice in written communication about topics of general interest, with special emphasis on
clear organization and topic development, and the use of appropriate linking devices.
□授業概要・授業計画
The taught component of the course will cover the following topic areas:
Personality characteristics
Reporting current events
Narrative sequencing
Seeking and giving advice
Describing places
Describing processes and change
Reporting survey results
In addition, a significant part of class time will be spent discussing and free-writing about current and
popular topics of interest.
□テキスト
None. All study material will be provided by teacher.
□参考文献
None
□成績評価の方法
Final course grades will be based on attendance and evaluation of free-writing and formal homework
essays.
□備考(メッセージ等)
I hope the class will give you a chance both to improve your writing ability and also clarify you thoughts
and ideas about the topics we talk and write about.
327
区
分
専門教育
科
目
名
ライティング5c
担当教員
内田
パメラ
単位
必選別
開講期別
履修年次
1
必修
前期
3
備
考
□授業目標
The purpose of this class is for students to understand and practice the skills they need to produce
well-constructed writing in English.
□授業概要・授業計画
Weeks 1 and 2 will be spent writing about ourselves, our friends and family.
Weeks 3,4,5,6, and 7 will be spent on group projects. For example ‒ you have developed travel
brochure. In groups ‒ students will discuss the product, who are the possible customers, advertising
etc. and report discussions in writing. Then students will develop interview questions and interview
target groups. Finally, there will be group presentations on week 8. Weeks 9, 10, 11 and 12 will
be spent on a group project, writing a skit. First, groups will develop characters and plots. Then,
students will write the script. Finally, there will be group presentations on week 13. Week 14 will
be a review of grammar and writing points throughout the semester and week 15 will be a timed writing
test.
□テキスト
There is no text for this class. All materials will be developed in class.
□参考文献
□成績評価の方法
Participation accounts for 50% of the grade while the writing assignments and final exam account for
the other half.
□備考(メッセージ等)
Attendance is mandatory. Students should come prepared with textbooks, notebooks and dictionaries.
The lecturer will provide any additional materials such as handouts, paper for timed exercises and any
videos/DVDs viewed in class.
区
分
専門教育
科
目
名
ライティング6a
担当教員
単位
必選別
開講期別
履修年次
R.ビドル
1
必修
後期
3
備
考
□授業概要・授業計画 This course aims to develop essay and writing skills by using interesting topics and
readings as a guide, and then provide vocabulary building exercises and advice on how to write. The
classes will take place in the CALL room and you can either type or write your essays, and you can use the
INTERNET to search for ideas.
• We will spend 2-3 classes on each topic
• There will be a period of writing time’ in which to use the grammar & information about the
topics.
• There will also be a period of speaking time’ where you talk to your partner about what you have
been writing, and what you will write next.
• You will practise proofreading & checking your essays
• You will practise re-writing parts of your essays in class
• The classes will take place in the CALL room and you can either type or write your essays, and you
can use the INTERNET to search for ideas.
1 What was I doing in the holiday? Introduction to this writing course.
2 Your Personality: Right Brain or Left Brain? Part One (joining compound sentences with and, but, or/it
is also the case that/alternatively/however).
3 Your Personality: Right Brain or Left Brain? Part Two (proofreading & rewriting).
4 Your Personality: Part Three
5 Customs and Traditions. Part One: Celebrating fifteen (punctuation, commas).
6 Customs and Traditions. Part Two: (writing).
7 Customs and Traditions. Part Two: (proofreading & rewriting).
8 Famous People. Part One: (The past perfect, dominant impression).
9 Famous People. Part Two: (proofreading & rewriting)
10 Robots. Part One (Giving reasons, transitions for reasons)
11 Robots Part Two: (Transitions for giving reasons, (proofreading & rewriting).).
12 The Law. Part One: It’s the Law (transitions showing contrast however, similarly and likewise).
13 The Law. Part Two (proofreading & rewriting)
14 Readings from Literature: A Poem (recognizing stylistic features of poem).
15 Readings from Literature: A Folktale (recognizing stylistic features of a folktale).
□テキスト There is no textbook.
□成績評価の方法 Active participation 50% (asking questions, talking in English about the topics,
concentration, adding to class atmosphere). 2 homework assignments 15%. Final Report (850 words) 35%.
328
区
分
専門教育
科
目
名
ライティング6b
担当教員
田村
単位
必選別
開講期別
履修年次
1
必修
後期
3
エレナ
備
考
□授業目標
This course will help you learn how to write effectively. You will learn how to notice elements that
are necessary in your writing.
□授業概要・授業計画
第1回 Introduction to the course
第2回 Topic sentences
第3回 Simple connectors
第4回 Pronouns, Synonyms and Paraphrases
第5回 Titles
第6回 More advanced connectors
第7回 Practice
第8回 Adding emphasis
第9回 Avoiding
I and You
第10回 Concluding sentences
第11回 Avoiding confusion
第12回 Idea Generation
第13回 Writing Summaries
第14回 General review
第15回 Test
□テキスト
The Way to Effective Writing NAN UN-DO
□参考文献
□成績評価の方法
Weekly homework 50%
Oral Test 30%
Finals 50%
□備考(メッセージ等)
Attendance and participation is very important.
区
分
専門教育
科
目
名
ライティング6c
担当教員
内田
単位
必選別
開講期別
履修年次
1
必修
後期
3
パメラ
備
考
□授業目標
The purpose of this class is for students to understand and practice the skills they need to produce
well-constructed writing in English.
□授業概要・授業計画
the same as first semester
□テキスト
□参考文献
□成績評価の方法
Participation accounts for 50% of the grade and the timed writing exercises and final exam account
for the other half.
□備考(メッセージ等)
Attendance is mandatory. Students should come prepared with textbooks, notebooks and dictionaries.
The lecturer will provide any additional materials such as handouts, paper for timed exercises and any
videos/DVDs viewed in class.
329
区
分
専門教育
科
目
名
リーディング1a
担当教員
内田
単位
必選別
開講期別
履修年次
1
必修
前期
1
パメラ
備
考
□授業目標
The purpose of this course is to read for pleasure, understanding and sharing.
□授業概要・授業計画
1. Introduction to course
2. Chapters 1
3. Chapters 1 and activities
4. Chapters 2
5. Chapters 2 and activities
6. Selections from the movie
Angela s Ashes
7. Chapters 3
8. Chapters 4
9. Chapters 5 and activities
10. Chapters 6
11. Selections from the movie
Angela s Ashes
12. Chapters 7
13. Chapters 8
14. Review
15. Test
□テキスト
TeacherMan-Penguin Reader- Pearson Longman
□参考文献
□成績評価の方法
Participations accounts for 80% of the grade and the test 20%
□備考(メッセージ等)
Reading will be done as homework. Students should come to class prepared with textbook, notebook and
dictionaries. We will also be viewing the movie.
区
分
専門教育
科
目
名
リーディング1b
担当教員
単位
必選別
開講期別
履修年次
R.ビドル
1
必修
前期
1
備
考
□授業目標
This course uses authentic short stories that develop reading using for example literary themes such as
imagery, foreshadowing, and vocabulary development. There will be a final report to write.
□授業概要・授業計画
1 Introduction & helpful ideas to help you read English
CHILDHOOD MEMORIES
2 Eleven: Sandra Cisneros. Part one
3 Eleven: Sandra Cisneros. Part two
4 The Bracelet: Yoshiko Uchida. Part one
5 The Bracelet: Yoshiko Uchida. Part two
THE UNEXPECTED
6 The Thanksgiving Day Gentleman: O.Henry. Part one
7 The Thanksgiving Day Gentleman: O.Henry. Part two
TRAVELLING THROUGH TIME
8 The Mirror: Judith Kay. Part one
9 The Mirror: Judith Kay. Part two
TURNING POINTS
10 You Go Your Way, I’ll Go Mine: William Saroyan. Part one
11 You Go Your Way, I’ll Go Mine: William Saroyan. Part two
MEN AND WOMEN
12 The Woman: Zona Gale
13 Tigress and Her Mate
14 The Kiss: Kate Chopin. Part one
15 The Kiss: Kate Chopin. Part two. Details of the final report
□テキストDISCOVERING FICTION, STUDENT’S BOOK ONE, (KAY, GELSHENEN). CAMBRIDGE
UNIVERSITY PRESS. ISBN 0-521-00559-0.
□成績評価の方法Active participation 50% (asking questions, talking in English about the topics,
concentration, adding to class atmosphere). Homework 15%. Final Reading Report 35%.
□備考(メッセージ等)You should read the stories before the classes.
330
区
分
専門教育
科
目
名
担当教員
単位
必選別
開講期別
履修年次
ガン
1
必修
前期
1
リーディング1c
備
考
□授業目標
To introduce students to basic reading strategies and critical interactive reading processes. In this we
will look look look at a famous musical composition (a narrative concept album a) over the course of the
semester. The introduction of several critical methodologies will open up the deeper complexity of the work
and offer participants a basic working knowledge of academic approaches to literature.
□授業概要・授業計画
1 Introduction of central course ideas. Policy statement. Distribution of introductory materials.
2Reading skills 1. In-class small group discussion 1: Reader response and Podcast episode 1
3 In-class small group discussion 2: Authorial intent
4 In-class small group discussion: podcast Episode 2
5 In-class small group discussion 3: Genetic methology
6 In-class small group discussion: podcast Episode 3
7 In-class small group discussion 4: Historical methodology
8 In-class small group discussion: podcast Episode 4
9 In-class small group discussion 5: Source study methodology
10 In-class small group discussion: podcast Episode 5
11 In-class small group discussion 6: Intertextual methodology
12 In-class small group discussion: podcast Episode 6
13 In-class small group discussion 6: Marxist methodology
14 In-class small group discussion: podcast Episode 7
15 In-class small group discussion 7: Feminist methodology
□テキスト
Texts and other resources provided on-line by the instructor. The university library’s graded reader
section will also be a major resource.
□参考文献
□成績評価の方法
Based on class participation;; on-line discussion; participant portfolios and independent graded reader readings.
□備考(メッセージ等)
Students should be prepared to work in and out of class in a blended learning context using various
on-line using tools and resources.
区
分
専門教育
科
目
名
リーディング2a
担当教員
内田
単位
必選別
開講期別
履修年次
1
必修
後期
1
パメラ
備
考
□授業目標
The purpose of this course is to read for pleasure, understanding and sharing.
□授業概要・授業計画
1. Introduction to the class
2. Chapters 1 and 2
3. Chapters 3
4. Chapters 4
5. Selections from the movie Rain maker
6. Chapters 5 and 6
7. Chapters 7
8. Chapters 8
9. Selections from the movie Rain maker
10. Chapters 9 and 10
11. Chapters 11
12. Chapters 12 and 13
13. Chapters 14 and 15
14. Review
15. Test
□テキスト Rainmaker-John Grisham −Penguin Reader, Pearson/Longman
□成績評価の方法 Participations accounts for 80% of the grade and the test 20%
□備考(メッセージ等) Reading will be done as homework. Students should come to class prepared with
textbook, notebook and dictionaries. We will also be viewing the movie.
331
区
分
専門教育
科
目
名
リーディング2b
担当教員
単位
必選別
開講期別
履修年次
ガン
1
必修
後期
1
備
考
□授業目標
To introduce students to basic reading strategies and critical interactive reading processes. In this we
will look look look at a famous musical composition (a narrative concept album a) over the course of the
semester. The introduction of several critical methodologies will open up the deeper complexity of the work
and offer participants a basic working knowledge of academic approaches to literature.
□授業概要・授業計画
1 Introduction of central course ideas. Policy statement. Distribution of introductory materials.
2Reading skills 1. In-class small group discussion 1: Reader response and Podcast episode 1
3 In-class small group discussion 2: Authorial intent
4 In-class small group discussion: podcast Episode 2
5 In-class small group discussion 3: Genetic methology
6 In-class small group discussion: podcast Episode 3
7 In-class small group discussion 4: Historical methodology
8 In-class small group discussion: podcast Episode 4
9 In-class small group discussion 5: Source study methodology
10 In-class small group discussion: podcast Episode 5
11 In-class small group discussion 6: Intertextual methodology
12 In-class small group discussion: podcast Episode 6
13 In-class small group discussion 6: Marxist methodology
14 In-class small group discussion: podcast Episode 7
15 In-class small group discussion 7: Feminist methodology
□テキスト
Texts provided on-line by the instructor. We will also be using the library.
□参考文献
□成績評価の方法
Based on class participation;; on-line discussion; participant portfolios and independent graded reader readings.
□備考(メッセージ等)
Students should be prepared to work in and out of class in a blended learning context using various
on-line using tools and resources.
区
分
専門教育
科
目
名
リーディング2c
担当教員
単位
必選別
開講期別
履修年次
R.ビドル
1
必修
後期
1
備
□授業目標
1 To reading short stories from American literature.
2 To develop reading skills, vocabulary development, grammar and reading strategies.
3 To develop thematic knowledge
□授業概要・授業計画
1A Day’s Wait: Ernest Hemmingway Part One
2A Day’s Wait: Ernest Hemmingway Part Two
3Thank You Ma’m: Langston Hughes Part One
4 Thank You Ma’m: Langston Hughes Part Two
5 The Corn Planting: Sherwood Anderson Part One
6 The Corn Planting: Sherwood Anderson Part Two
7 The Last Leaf: O. Henry Part One
8 The Last Leaf: O. Henry Part Two
9 The One Day War: Judith Soloway Part One
10 The One Day War: Judith Soloway Part Two
11 All Summer in a Day: Ray Bradbury Part One
12 All Summer in a Day: Ray Bradbury Part Two
13 Too Soon a Woman Part One
14 Too Soon a Woman Part Two
15 Review
□テキスト
Discovering Fiction Book 2 (Kay & Gelshenen) ISBN 0-521-00351-2
□成績評価の方法
50% from class activity. 15% from homework. 35% from final test
□備考(メッセージ等)
BE A STRONG INDIVIDUAL AND ASK LOTS OF QUESTIONS ABOUT THE STORY YOU ARE READING TO ME!
332
考
区
分
専門教育
科
目
名
TOEFLアドヴァンスト
担当教員
単位
必選別
開講期別
履修年次
R.ビドル
1
選択
前期
2
備
考
□授業目標
In this course you will have a chance to practise the skill used in the TOEFL IPT test. These skills will
deal with listening comprehension, grammar and written expressions and reading.
□授業概要・授業計画
1-5 Listening Comprehension
6-10 Structure and Written Expression
11-14 Reading Comprehension
15 The Final Test.
□テキスト
DEVELOPING TOEFL SKILLS. Lougheed/Watanabe/Tashima. Macmillan Languagehouse.
ISBN 978-4-7773-6275-2
□参考文献
□成績評価の方法
Active participation 50% (asking questions, talking in English about the topics, concentration, adding to
class atmosphere). Homework 15%. Final Test 35%.
□備考(メッセージ等)
区
分
専門教育
科
目
名
TOEICアドヴァンスト
担当教員
単位
必選別
開講期別
履修年次
R.ビドル
1
必修
前期
3
備
考
□授業目標
Developing reading skills, vocabulary development, grammar and reading strategies by reading short
stories from American literature.
□授業概要・授業計画
1. Departure / Arrival
2. Homestay
3. Telephone
4. Shopping
5. Getting around
6. Eating out
7. Review 1
8.
9.
10.
11.
12.
13.
14.
15
Parties and Celebrations
Hotel
Sightseeing
Staying healthy
Housing
Studying abroad
Review 2
Final review
□テキスト
Journey to Success: Departing for a higher score on the TOEIC test
Makoto Kurata, Todd Thorpe and Hitohiko Mimura Pearson/Longman
ISBN 9784342551604
□成績評価の方法
Participation a counts for 60% of the grade and the test 40 %
□備考(メッセージ等)
Be a strong individual and ask questions
333
区
分
専門教育
科
目
名
メディア・イングリッシュ
担当教員
単位
必選別
開講期別
履修年次
プラッツ
1
選択
後期
2
備
考
□授業概要
Media is all around us. We will investigate ways to use it to help us understand the world we live
in.
□授業概要・授業計画
Week 1- Week 14: We will be using a variety of materials including our text book to improve our
performance in the language.
Week 15: We will take a test to help evaluate our achievements.
□テキスト
Teacher will provide materials.
□参考文献
A dictionary will be useful.
□成績評価の方法
Students will be evaluated throughout the course and by completing a final evaluation.
□備考(メッセージ等)
Let s find out about our world in English.
区
分
専門教育
科
目
名
英文翻訳のテクニック
担当教員
清水
単位
必選別
開講期別
履修年次
1
選択
前期
3
武雄
備
考
□授業目標
毎回授業の前半では教科書目次の中の予め指定された事項について順次学習し、後半では英米文学テクスト
(短編1編)を10回程度に分割してその翻訳を輪番で演習し、授業者や他の受講生からの質疑応答・助言
を得ながら、翻訳テクニックの基本を習得させたい。
□授業概要・授業計画
毎回、英和翻訳上のさまざまな主要留意事項について演習する。具体的には初回の授業時に説明する。
1. 授業ガイダンス他
2. 学習事項Aと演習 3. 学習事項Bと演習 4. 学習事項Cと演習
5. 学習事項Dと演習
6. 学習事項Eと演習 7. 学習事項Fと演習 8. 学習事項Gと演習
9. 学習事項Hと演習
10. 学習事項Iと演習 11. 学習事項Jと演習 12. 学習事項Kと演習
13. 学習事項Lと演習
14. 学習事項Mと演習 15. 学習事項Nと演習(+課題持参提出)
□テキスト
受講希望者は、遅くとも初回授業までに下記1.のテキストをamazonか近くの書店等で購入しておくものと
する。
1.安西徹雄『英文翻訳術』(ちくま学芸文庫)
2.英米文学テクスト(英文:O. Henry作品の予定)の印刷物を第1回の授業時に配布予定
□参考文献
適宜指示したい。
□成績評価の方法
出席状況50%、翻訳提出50%
毎回の演習と提出物を重視するため期末試験は実施しない。
□備考(メッセージ等)
期末には原則として未邦訳の英文(実質30頁以上)の日本語訳を「本体」とし、「まえがき」で出典明示や、
当該テクストを選んだ理由、当該作家・作品の紹介文などを合冊して提出すること。「あとがき」では当該テ
クストを翻訳する上で味わった悲喜こもごも(訳出での具体的な困難点や訳了時の感激など)を記述する。
提出に際しては、なるべく簡易製本とし、表紙デザインなども工夫されたい。提出物は返却しない。
334
区
分
専門教育
科
目
名
英語基礎演習1
担当教員
嶋田
単位
必選別
開講期別
履修年次
1
選択
前期
1
裕司
備
考
□授業目標
英文法を使いこなすために、英語の文法を復習し、聴き取りと発音の訓練をする。
□授業概要・授業計画
TOEICの「誤文訂正問題」の練習を通して、英文法の基礎を繰り返し練習します。また、聴き取り教材によって、
英語を聴き取る練習を行い、さらに、文章を発音するための訓練もします。文法事項に関する予定は下に記す
通りです。音声に関しては、教材の目次に従って進みます。予習と復習には、CDプレーヤー等が必要ですので、
各自用意してください。
第1回 導入
第6回 分詞
第11回 形容詞・副詞
第2回 時制
第7回 助動詞
第12回 名詞・冠詞
第3回 仮定法
第8回 主語動詞の一致
第13回 接続詞
第4回 受動態
第9回不定詞・動名詞
第14回 否定
第5回 関係節
第10回比較
第15回 まとめ
□テキスト
T. Shimamoto et al.: Essential Grammar for the TOEIC Test , 2nd Edition, MACMILLAN LANGUAGE HOUSE.
松岡 昇:『日本人は英語のここが聞き取れない』アルク。
□参考文献
□成績評価の方法
試験、出席状況、小テストによって評価を行ないます。
□備考(メッセージ等)
授業に出席する者は、文法問題を前もって学習しておくこと。また、CDプレーヤー等を各自用意し、教材を完
璧に書き取れるまで練習を積んでおくこと。
区
分
専門教育
科
目
名
英語基礎演習2
担当教員
橘
単位
必選別
開講期別
履修年次
1
選択
前期
1
幸子
備
考
□授業目標
基本的な英文法と英音法の知識を修得し、読解力と聴解力の向上を目指す。
□授業概要・授業計画
毎回の授業で英語の文法に関するルールと発音に関するルールをそれぞれ確認し、英文を正しく読める・聞
けることを目指して段階的に学習していきます。一回の授業で一つのUnitを終了する予定。
第1回
第2回
第3回
第4回
第5回
第6回
第7回
第8回
イントロダクション
Unit 1: 文の基本要素と品詞 / 英語のリズム
Unit 2: 5文型 / 強形・弱形
Unit 3: 時制 / イントネーション
Unit 4: 完了形 / 子音
Unit 5: 法助動詞 / 母音
Unit 6: To不定詞 / 連結
Unit 7: 現在分詞・過去分詞 / 同化と脱落
第9回 Unit 8: 関係節 / 地名・数字・アナウンス
第10回 Unit 9: That節・Whether節・Wh節
第11回 Unit 10: To不定詞の名詞用法
第12回 Unit 11: 動名詞
第13回 Unit 12: 従属接続詞
第14回 Unit 13: 仮定法 / 動詞・助動詞の時制
第15回 まとめ
□テキスト
中郷 慶、柳 朋宏、中川 直志、二村 慎一、樗木 勇作、B.Curran 共著
『読める英文法、聞ける英音法』(英宝社)
□参考文献
□成績評価の方法
出席状況、授業への参加姿勢、および試験の成績に基づいて総合的に評価する。
□備考(メッセージ等)
テキストの文法と発音の解説部分にしっかりと目を通し、充分に予習をして授業に臨むこと。
335
区
分
科
専門教育
目
名
英語基礎演習3
担当教員
単位
必選別
開講期別
履修年次
島田協子
1
選択
前期
1
備
考
□授業目標
英語の構文と音声とを結びつける練習を行い、英語的発想への理解とリスニング力の向上を目指す。
英語らしく発音するこつを学ぶ。
詩の暗唱や短いプレゼンテーション等によって、英語での口頭発表に慣れる。
□授業概要・授業計画
第1回
ガイダンス
第4回∼第5回 助動詞/母音の発音②
第8回∼第9回 疑問詞/子音の原則①
第12回∼第13回 ペアワーク/子音の原則③
第15回
まとめ
第2回∼第3回 時制・態・否定/母音の発音①
第6回∼第7回 不定詞・分詞・動名詞/マザーグース暗唱
第10回∼第11回 形容詞句・節/子音の原則②
第14回
プレゼンテーション
□テキスト
石井辰哉『文法・構文・構造別リスニング完全トレーニング』アルク, 2007. 2800円.
ジョセフ・クラボッタ他『英語の発音 楽しい練習帳』(CD付、英光社出版)
□参考文献
授業中に指示する。
□成績評価の方法
出席状況、授業への参加度、定期試験等により総合的に判断する。
□備考(メッセージ等)
文法・発音ともに、CDを用いた予習と復習が重要です。疑問点があれば授業で質問してください。
区
分
専門教育
科
目
名
英語基礎演習4
担当教員
小林
単位
必選別
開講期別
履修年次
1
選択
前期
1
徹
備
考
□授業目標
英語の文法と重要な英単語の語法等を再確認しつつ、より高度な読解力を養成する。あわせて英語の音を聴
き取る能力、発する能力を高める。
□授業概要・授業計画
選ばれたテキストは、イギリスを代表する新聞であるThe TimesとThe Guardian に掲載された論説を中心に
編まれたものである。なお文章の難易度は、中級以上である。
第1回 イントロダクション
第2回∼第5回 第3章
第6回∼第8回 第7章
第9回∼第11回 第4章
第12回∼第14回 第8章
第15回 まとめ
□テキスト
田中孝信他編著、『『タイムズ』と『ガーディアン』で読む今日の世界』(音羽書房鶴見書店、2009)
□参考文献
授業中に適宜紹介する。
□成績評価の方法
以下の項目により総合的に評価する。出欠席、予習の有無、授業中での活動に対する積極性や貢献度、期末
試験など。
□備考(メッセージ等)
予定箇所の予習を必ずしておくこと。少なくとも、意味のまったくわからない英単語をなくしておくよう努
める。なお毎時間、英和辞典を持参することをすすめる。
336
区
分
専門教育
科
目
名
英語学1(講読)
担当教員
井門
単位
必選別
開講期別
履修年次
2
選択
後期
1
亮
備
考
□授業目標
英語学の諸問題と研究方法を学ぶ
□授業概要・授業計画
この授業では、英語学の中でも意味を扱う意味論と語用論に焦点を当て、ことばと意味との関係について考
察していく。
第1回 ガイダンス
第2回∼第3回 意味とは
第4回∼第8回 意味論について
第9回∼第13回 語用論について
第14回 授業のまとめ・質問
第15回 期末試験
□テキスト
プリントを使用する。
□参考文献
瀬田 幸人・保阪 靖人・外池 滋生・中島 平三(編)(2010)『入門ことばの世界』東京:大修館書店.
安藤 貞雄・澤田 治美(編)(2001)『英語学入門』東京:開拓社.
佐久 間淳一・加藤 重広・町田 健 (2004)『言語学入門』東京:研究社.
□成績評価の方法
期末試験、出席状況、授業への貢献度などに基づき、総合的に評価する。
□備考(メッセージ等)
事前にテキストと配布資料を読んで予習しておくこと。
区
分
専門教育
科
目
名
英語学2(講読)a
担当教員
井門
単位
必選別
開講期別
履修年次
2
選択
前期
2
亮
備
考
□授業目標
語用論の基本的知識の習得
□授業概要・授業計画
この授業では、語用論の観点から、私達が発話解釈を行う際には、文法的な知識に加えて、人間の持つ認知
的な能力や、話し手の意図、発話の場面などの非言語的知識(文脈)も用いているということを、英語の様々
な事例を通して明らかにしていく。
第1回 ガイダンス
第2回∼第3回 語用論とは
第4回∼第8回 協調の原則と含意について
第9回∼第13回 発話行為について
第14回 授業のまとめ・質問
第15回 期末試験
□テキスト
プリントを使用する。
□参考文献
小泉 保(編)(2001)『入門語用論研究:理論と応用』東京:研究社.
□成績評価の方法
期末試験、出席状況、授業への貢献度などに基づき、総合的に評価する。
□備考(メッセージ等)
事前にテキストと配布資料を読んで予習しておくこと。
337
区
分
専門教育
科
目
名
英語学2(講読)b
担当教員
中山
単位
必選別
開講期別
履修年次
2
選択
後期
2
夏恵
備
考
□授業目標
海外の諸文献を基に言語学習者の一般的能力及び外国語コミュニケーション能力についての知識を深める。
□授業概要・授業計画
第1回∼第3回 英語教育の指導目標とコミュニケーション能力の構成要素
第4回∼第5回 一般的能力
第6回∼第8回 外国語コミュニケーション能力:言語能力
第9回∼第11回 外国語コミュニケーション能力:社会言語能力
第12回∼第14回 外国語コミュニケーション能力:実践能力
第15回 まとめ
□テキスト
適宜、英語論文や資料を配布する。
□参考文献
白畑知彦,富田祐一,村野井仁,若林茂則『英語教育用語辞典(改訂版)』大修館
□成績評価の方法
内省文,小テスト,口頭発表,期末試験を基に評価する。
□備考(メッセージ等)
事前に配布資料を読んで予習しておくこと。
区
分
専門教育
科
目
名
ファンタジー文学(講読)
担当教員
松崎
単位
必選別
開講期別
履修年次
2
選択
後期
1
慎也
□授業目標
1. ファンタジー文学を味わう 2. 英語辞書の活用法を学ぶ
備
考
3. 英文の精読の仕方を学ぶ
□授業概要・授業計画
ラドヤード・キプリング(1865-1936)とブライアン・オールディス(1925-)の短編を鑑賞していく。
第1回 導入
第9回 ラドヤード・キプリング 3
第2回 ブライアン・オールディス 1
第10回 ラドヤード・キプリング 4
第3回 ブライアン・オールディス 2
第11回 ブライアン・オールディス 6
第4回 ブライアン・オールディス 3
第12回 ブライアン・オールディス 7
第5回 ブライアン・オールディス 4
第13回 ブライアン・オールディス 8
第6回 ブライアン・オールディス 5 第14回 ブライアン・オールディス 9
第7回 ラドヤード・キプリング 1
第15回 ブライアン・オールディス 10
第8回 ラドヤード・キプリング 2
□テキスト
授業のときに紹介する。
□参考文献
『研究社新英和大辞典』(研究社)
澤井康佑『一生モノの英文法』(講談社現代新書)
□成績評価の方法
平常点(出席・予習状況、発表)および試験により評価する。
□備考(メッセージ等)
必ずテキストの音読と意味調べの予習をして授業にのぞむこと。手持ちの学習英和辞典には載っていない語
は、参考文献にあげたような大辞典クラスのものにあたること。
338
区
分
専門教育
科
目
名
ミステリー小説(講読)
担当教員
単位
必選別
開講期別
履修年次
清水武雄
2
選択
前期
2
備
考
□授業目標
ミステリー短編小説の精読と超短編ミステリ−の初見速読を通して、正確な読解力の向上を図りたい。
□授業概要・授業計画
具体的には初回の授業で説明するが、Edgar Allan Poeの短編 ”Black Cat” 等を精読したい。そして、適宜、
授業の最後に「超短編ミステリー」(英文)を適宜配布し、初見で謎解きしたい。謎解きのカギとなった根
拠などについて受講生と意見交換したい。
大雑把ではあるが、おおむね下記のような進度を予定している。なお、「α」は配布資料。
第1回: 授業ガイダンス
第2回: pp. 1~4 + α
第3回: pp. 5~8 + α
第4回: pp. 9~12 + α
第5回: pp. 13~16 + α
第6回: pp. 17~20 + α
第7回: pp. 21~24 + α
第8回: pp. 25~28 + α
第9回: pp. 29~32 + α
第10回: pp. 33~36 + α 第11回: pp. 37~40 + α 第12回: pp. 41~44 + α
第13回: pp. 45~48 + α 第14回: pp. 49~52 + α 第15回: まとめ・他
□テキスト
受講希望者は遅くとも初回授業までに学内の販売コーナーで早めに購入しておくものとする。
E. A. Poe: “Great Tales and Poems of Edgar Allan Poe” (「E. A. ポー作品集」)北星堂書店
超短編ミステリーについては、印刷物を適宜配布したい。
□参考文献
□成績評価の方法
出席状況30%
予習復習ノート点検(期末試験の日時に点検したい)20%
期末試験50%
□備考(メッセージ等)
受講に際しての諸注意を初回の授業(ガイダンス)時に説明するので、受講予定者は出席すること。
やむを得ず授業を遅刻・欠席する場合は、授業で配布される資料の受け取り等を予め他の受講生に依頼して
おくこと。
区
分
専門教育
科
目
名
英米短編小説(講読)
担当教員
清水
単位
必選別
開講期別
履修年次
2
選択
後期
2
武雄
備
考
□授業目標
Nathaniel Hawthorneの重厚な文章の精読を通して読解力の向上とロマンス文学の理解を図りたい。
□授業概要・授業計画
具体的には初回の授業時に説明するが、例えば、Nathaniel Hawthorneの The Birthmark (「あざ」)に
ついて、適宜、テクスト構造の解説や質疑応答をしたりしながら、じっくりと味読していきたい。
第1回:授業ガイダンス
第2回∼第14回:作品精読
第15回:まとめ・他
□テキスト
初回の授業時に配布する予定である。始めのうちは時間を掛けてゆっくりと進めるが、慣れたところで、少
なくとも2∼3頁ずつは読み進めたい。授業中に配布される資料等は必ず受け取って予習復習に活用して下
さい。なお、授業に欠席・遅刻する場合は、予め他の受講生に資料の受け取り等を依頼しておくこと。
□参考文献
適宜指示したい。
□成績評価の方法
出席状況30%、予習復習ノート点検(期末試験の日時に点検・評価)20%、期末試験50%
□備考(メッセージ等)
予習方法等については初回の授業時に指示したい。
339
区
分
専門教育
科
目
名
イギリス詩(講読)
担当教員
単位
必選別
開講期別
履修年次
大畠梨恵子
2
選択
前期
2
備
考
□授業目標
英詩読解力を養うとともに、詩を朗読して英語の音の響きを楽しむ
□授業概要・授業計画
ルネサンスの詩から、ロマン派の詩、現代詩まで、イギリス詩を1回に2編ずつ読みます。班毎に担当を決めて、発
表を行いながら進めます。また、詩の音読も行いますので、英語の発音のトレーニングにもなります。
第
第
第
第
第
第
1 回 イントロダクション
2 回∼第 6 回 詩の講読
7 回 朗読会
8 回∼第 13 回 詩の講読
14 回 朗読会
15 回 試験
□テキスト
プリントを配布します。
□参考文献
授業中に紹介します。
□成績評価の方法
平常点と試験で評価します。
□備考(メッセージ等)
区
分
専門教育
科
目
名
アメリカ詩(講読)
担当教員
島田
単位
必選別
開講期別
履修年次
2
選択
後期
2
協子
備
考
□授業目標
アメリカ詩の歴史と特性を理解し、アメリカ文学の一側面を形成してきた文化・風土に触れる。英語による
詩という形態に親しみながら、その多様な表現を学ぶ。
□ 授業概要・授業計画
1850 年代から 1960 年代までのアメリカ詩を取り上げ、それぞれの表現する「アメリカらしさ」を読み味わ
いながら、その特性を探る。
受講生による発表、およびクラスでのディスカッションにより進める。
1
2
3
4
5
6
第1回 イントロダクション
第2回∼第4回 Poe, Whitman, Dickinson他
第5回∼第9回 Frost, Stevens, Williams, cummings, Moore, Hughes他
第10回∼第12回 Rexroth, Bishop, R. Lowell他
第13回∼第14回 Rich, Plath他
第15回 まとめ
□テキスト
プリントを配付する。
□参考文献
志子田光雄『英詩理解の基礎知識』(金星堂、1998) 『アメリカ名詩選』(岩波文庫)
川本皓嗣『アメリカの詩を読む』(岩波書店、1998)その他、授業中に指示する。
□成績評価の方法
授業への参加度、発表・試験により評価する。
□備考(メッセージ等)
凝縮された言葉によって表現される、独特の詩世界を読み味わってほしい。
発表担当者以外にもコメントを求めるので、各自充分に予習して授業にのぞむこと。
340
区
分
専門教育
科
目
名
イギリス小説(講読)
担当教員
単位
必選別
開講期別
履修年次
大畠梨恵子
2
選択
前期
3
備
考
□授業目標
文学作品の読解力を養うとともに、作品を朗読する力を伸ばす
□授業概要・授業計画
Oscar Wilde の短編"The Portrait of Mr.W.H."を読みます。班毎に担当を決めて、発表を行いながら読み進めま
す。読み終えた後に、小説の音読練習も行い、英語の発音と文学作品の朗読のトレーニングも行います。
第
第
第
第
第
1 回 イントロダクション
2 回∼第 11 回 "The Portrait of Mr.W.H."の講読
12 回、第 13 回 朗読練習
14 回 朗読会
15 回 試験
□テキスト
John Sloan,ed., The Complete Short Stories (Paperback), Oxford University Press, 2010
□参考文献
授業中に紹介します。
□成績評価の方法
平常点と試験で評価します。
□備考(メッセージ等)
区
分
専門教育
科
目
名
アメリカ小説(講読)
担当教員
橘
単位
必選別
開講期別
履修年次
2
選択
後期
3
幸子
備
考
□授業目標
20世紀アメリカを代表する作家の短編作品を複数読み、文学作品の読解力を培う。
□授業概要・授業計画
Sherwood Anderson、William Faulkner、John Steinbeckなど、20世紀アメリカ文学の代表的な作家たち
の短編を、一編につき3∼4回の授業で読み進めていくことを目標としている。単に英文の意味を理解するだ
けではなく、それぞれの作家の特質や文化的背景を意識しながら作品を鑑賞し、自分が気になった箇所や解釈
について授業中にコメントできるようにしておく。
第1回 イントロダクション(各短編の概要説明と優先的に読みたい作品の調査)
第2回∼第14回 短編作品の講読
第15回 まとめ
□テキスト
渋谷 雄三郎 編 Modern American Masterpieces (『現代アメリカ短編集』
金星堂)
□参考文献
授業中に指示する。
□成績評価の方法
出席状況、授業への参加姿勢、およびレポートまたは試験の成績に基づいて総合的に評価する。
□備考(メッセージ等)
担当者以外にも毎回必ず意見を求めるので、巻末の注を参考にしながら、毎回充分に予習して授業に臨んで
ください。
341
区
分
専門教育
科
目
名
担当教員
単位
必選別
開講期別
履修年次
2
選択
後期
1
ハリウッド映画論1( 講読) 木下 耕介
備
考
□授業目標
アメリカ映画、とりわけハリウッド映画研究のための基本的視座を得られるような文献を読む。
□授業概要・授業計画
アメリカ映画およびハリウッド映画に関するOxford UPの入門的教科書から1章を選択して読み進める。
今期は、「人種、民族と映画(Race, Ethnicity, and Film)」を予定している。
単に逐語訳にとどまらず、専門用語、固有名詞を含めて、理解できない箇所を残さないようにする。
また適宜映像資料にて理解を補う。
第1回
第2回
第3~5回
第6~9回
第10、11回
第12、13回
第14回
第15回
初回ガイダンス&イントロダクション
導入部(p.158)
「用語を定義する」(pp.159-161)
「ステレオタイプ」(pp.161-164)
「テクスト性、観客性、そして 現実
「現在時制」(pp.166-167)
補遺
期末試験
」(pp.164-166)
□テキスト
Hill, John and Pamela Church Gibson ed. The Oxford Guide to Film Studies, Oxford UP, 2000
(初回にコピーを配布する)
□参考文献
授業中に適宜紹介する。
□成績評価の方法
出席点、授業中の課題、期末試験の成績等から総合的に評価する。
□備考(メッセージ等)
ある程度の量の英訳・要約と、その他未知の事項に関する下調べを含めた綿密な予習を望む。
授業では担当者以外にも適宜発言してもらうことがあるので、予習を欠かさないこと。
適宜、映像資料(DVD、VHS)を用いる。
区
分
専門教育
科
目
名
担当教員
ハリウッド映画論2( 講読) 木下
単位
必選別
開講期別
履修年次
2
選択
前期
2
耕介
備
考
□授業目標
アメリカ映画、とりわけハリウッド映画研究のための基本的視座を得られるような文献を読む。
□授業概要・授業計画
アメリカ映画およびハリウッド映画に関するOxford UPの入門的教科書から1章を選択して読み進める。
今期は「古典的ハリウッド映画とメロドラマ(Classical Hollywood Film and melodrama)」を予定している。
単に逐語訳にとどまらず、専門用語、固有名詞を含めて、理解できない箇所を残さないようにする。
また適宜映像資料にて理解を補う。
第1回
第2~10回
第11~14回
第15回
初回ガイダンス&イントロダクション
「古典的映画」(pp.272-277)
「メロドラマ」(pp.277-375)
「結論」(pp.280-281)
□テキスト
Hill, John and Pamela Church Gibson ed. The Oxford Guide to Film Studies, Oxford UP, 2000
(プリント配布)
□参考文献
授業中に適宜紹介する。
□成績評価の方法
出席点、授業中の課題、期末試験の成績等から総合的に評価する。
□備考(メッセージ等)
ある程度の量の英訳・要約と、その他未知の事項に関する下調べを含めた綿密な予習を望む。
授業では担当者以外にも適宜発言してもらうことがあるので、予習を欠かさないこと。
適宜、映像資料(DVD、VHS)を用いる。
342
区
分
専門教育
科
目
名
映像文化論1(講読)
担当教員
日高
単位
必選別
開講期別
履修年次
2
選択
前期
2
優
備
考
□授業目標
写真メディアを中心的な考察対象として取り上げながら,映像と身体の本質的な関係について理解を深める。
合わせて英語読解力を涵養する。
□授業概要・授業計画
写真という映像経験の根幹には,世界の認識と認識主体の身体のありよう,諸感覚などの問題が横たわって
いる。本授業では,このような身体や感覚,知覚や世界認識という視角から主に写真映像を事例とする文献を
読む。具体的には,主にジョージ・ケペッシュ編『ニューランドスケープ 造形と科学の新しい風景』を読み,
議論する。『ニューランドスケープ』は,天体写真や航空写真,顕微鏡写真など,写真術誕生後の新たな視覚
像の集積であり,諸学問のジャンルを横断する知の「新たな風景」を眼差す思考の書でもある。同書のイメー
ジとテクストを丹念に読み解き考察することで,写真映像を通じた知覚や認識の拡張可能性,その創造性につ
いて考察する
第1回 イントロダクション1
第2回 イントロダクション2
第3回∼第7回 テクスト講読 第一部
第8回 中間まとめと議論
第9回 英語復習とミニテスト
第10回∼第14回 テクスト講読 第二部
第15回 まとめ
□テキスト
プリントを配布する。
□参考文献
授業時に適宜、紹介する。
□成績評価の方法
平常点とミニテスト、期末試験により総合的に評価する。
□備考(メッセージ等)
主体的取り組みを求めます。
区
分
専門教育
科
目
名
映像文化論2(講読)
担当教員
日高
単位
必選別
開講期別
履修年次
2
選択
後期
2
優
備
考
□授業目標
社会と映像メディアたる写真とのかかわりを考察する。合わせて,写真の可能性を探る。合わせて英語
読解力を涵養する。
□授業概要・授業計画
アメリカの歴史において,1960年代-70年代は社会的に大きな地殻変動のあった時期として記憶されて
いる。この社会変動に対して,写真家たちはいかに応答し,どのような作品が生み落されたのか。本授業
ではこのことを明らかにするために,『Nathan Lyons: Selected Essays, Lectures, and Interviews』に
収められたテクストを読み,それらを具体的な作品とつきあわせて検討していく。Nathan Lyonsの文献
を手掛かりに,ジャンル横断的な思潮のもと同時期に新たに見いだされた写真メディアの可能性について
考察する。
第1回 イントロダクション1
第2回∼第4回 Nathan Lyons紹介(速読:pp.1-33)
第5回∼第6回 Nathan Lyonsの作品集『Notations in Passing 1970』を巡って(pp.42-45)
第7回∼第8回 写真と意味について(pp.122-124)
第9回 中間まとめ、英語の復習
第10回∼第14回 写真と写真的経験について(pp.143-164)
第15回 まとめ
□テキスト
プリントを配布する。
□参考文献
授業時に適宜、紹介する。
□成績評価の方法
平常点と期末試験により総合的に評価する。
□備考(メッセージ等)
速読を取り入れて授業をおこないます。英語は必ずしも得意ではなくとも構いませんが、知的好奇心と主体的
取り組みを求めます。
343
区
分
専門教育
科
目
名
メディア・スタディー
ズ1(講読)
担当教員
日高
単位
必選別
開講期別
履修年次
2
選択
後期
2
優
備
考
□授業目標
アメリカのある時代に登場してきた「ニュー・メディアと人間のありよう、両者の関係」について論じたテ
クストを読んで学びながら、英語の読解力を涵養する。アメリカの文化と時代のありようを、メディアを通じ
て理解する。
□授業概要・授業計画
Hsiao-Yun Chu とRoberto G. Trujilloの編集による『New Views on R. Buckminster Fuller』(Stanford
U.P., 2009)に収められたFred Turner “R. Buckminster Fuller, A Technocrat for the Counterculture” 全文
を読み、メディアとアメリカ文化の関係について考察する。
第1回∼第2回 イントロダクション、Buckminster Fullerとアメリカ文化
第3回∼第8回 Fred Turner, “R. Buckminster Fuller, A Technocrat for the Counterculture” 講読
第9回 中間まとめと補足
第10回∼第14回 Fred Turner, “R. Buckminster Fuller, A Technocrat for the Counterculture” 講読
第15回 まとめ
□テキスト
プリントを配布する。
□参考文献
授業時に適宜、紹介する。
□成績評価の方法
平常点と期末試験により総合的に評価する。
□備考(メッセージ等)
主体的取り組みを求めます。
区
分
専門教育
科
目
名
メディア・スタディー
ズ2(講読)
担当教員
日高
単位
必選別
開講期別
履修年次
2
選択
前期
3
優
備
考
□授業目標
アメリカのある時代に登場してきた「ニュー・メディアと人間のありよう、両者の関係」について論じたテ
クストを読んで学びながら、英語の読解力を涵養する。アメリカの文化と時代のありようを、メディアを通じ
て理解する。
□授業概要・授業計画
Barry N. Schwartzの編集による『Human connection and the new media』(Prentice-Hall, 1973)に収められた
テクストの中から、主に R. Buckminster Fullerによる Utopia or oblivion を読み、メディアとアメリカ文化の関係に
ついて考察する。
第1回∼第2回 イントロダクション、R. Buckminster Fullerとテクストの時代背景について
第3回∼ 第8回 R. Buckminster Fuller, Utopia or oblivion 講読
第9回 R. Buckminster Fullerについて及び中間まとめ
第10回 アメリカ文化とメディアについて、Norbert Wiener, Cybernetics in history
第11回∼第14回 R. Buckminster Fuller, Utopia or oblivion 講読
第15回 まとめ
□テキスト
プリントを配布する。
□参考文献
授業時に適宜、紹介する。
□成績評価の方法
平常点と期末試験により総合的に評価する。
□備考(メッセージ等)
主体的な取り組みを求めます。
344
区
分
専門教育
科
目
名
英米社会論1(講読)
担当教員
単位
必選別
開講期別
履修年次
藤村好美
2
選択
前期
3
備
考
□授業目標
現代アメリカ社会の特質について鋭く分析した英文を読み、英語論文の読解力を高めると共に、アメリカに
暮らす人びとの間に蔓延する「恐怖の意識」とは何であるのかを知り、アメリカ社会への認識を深める。
□授業概要・授業計画
現代アメリカ社会の特質を「恐怖の文化」と表現し、アメリカのメディアや学問の世界で大きく取り上げら
れたBarry GlassnerのThe Culture of Fear: Why Americans Are Afraid of the Wrong Things をテキストとし
て用いる。授業では、その中から、黒人への偏見について言及された章を選んで読み進める予定である。英文
資料の読み方に習熟すると共に、適宜解説やディスカッションを交えることで、内容の理解と批判的思考力を
身につける。受講生には、順番で逐語訳の発表を行うことが求められる。
第1回 イントロダクション
第2回∼第7回 Black Men: How to Perpetuate Prejudice Without Really Trying
第8回 中間まとめ
第9回∼第14回 Black Men: How to Perpetuate Prejudice Without Really Trying
第15回 まとめ
□テキスト
Barry Glassner, The Culture of Fear: Why Americans Are Afraid of the Wrong Things (Basic Books,
2009)より該当箇所のプリントを配布する。
□参考文献
授業時に、適宜紹介する。
□成績評価の方法
平常点(出欠席)、授業への貢献度、期末試験の結果などを総合的に評価する。
□備考(メッセージ等)
授業では、発表者以外にも発言を求め、適宜ディスカッションを交えるので、全員が必ず該当箇所の予習を
行っておくこと。
区
分
専門教育
科
目
名
英米社会論2(講読)
担当教員
単位
必選別
開講期別
履修年次
河島基弘
2
選択
後期
3
備
考
□授業目標
イギリスの政治システム、社会制度、文化状況の把握。
□授業概要・授業計画
テキスト『British Civilization: An Introduction』の中から、政治システム、社会制度、文化状況などにつ
いて書かれた項目を選んで読み進める。必要に応じて、各項目の背景説明を行う。
第1回
ガイダンス
第2回∼第14回 The British Context、Education、The Media、Leisure, Sport and the Arts
第15回
まとめ
□テキスト
John Oakland,『 British Civilization: An Introduction』, Routledge(該当箇所のプリントを配布するの
で、テキストを購入する必要はない。)
□参考文献
□成績評価の方法
学期末の試験(80%)と授業への貢献(20%)を総合して評価する。
□備考(メッセージ等)
テキストの指示した箇所を事前に読んでおくこと。
345
区
分
専門教育
科
目
名
英米思想(講読)
担当教員
単位
必選別
開講期別
履修年次
村上隆夫
2
選択
前期
3
備
考
□授業目標
英米哲学に関わる文献の読解力および翻訳の基本的な手法を習得することを目ざす。
□授業概要・授業計画
第1回
テクストに関する一般的な事項の紹介
第2回
テクストの読解と翻訳
第3回
上に同じ
第4回
上に同じ
第5回
上に同じ
第6回
上に同じ
第7回
上に同じ
第8回
上に同じ
第9回
上に同じ
第10回 上に同じ
第11回 上に同じ
第12回 上に同じ
第13回 上に同じ
第14回 上に同じ
第15回 上に同じ
□テキスト
Louis Menand(Ed.)Pragmatism.A Reader(Ⅴintage Books:1997)およびJohn Dewy,The Philosophy of John
Dewy(Ed.by John J.McDermott)(Universiry of Chicago Press:1973)
□参考文献
授業展開のなかで適宜紹介する。
□成績評価の方法
テクストの読解と翻訳をもって成績評価とする。
□備考(メッセージ等)
テクストは必要な部分のコピーを配付するので、各自用意する必要なない。
区
分
専門教育
科
目
名
ジェンダー論(講読)
担当教員
橘
単位
必選別
開講期別
履修年次
2
選択
後期
3
幸子
備
考
□授業目標
男女のファッションの歴史について論じたテキストを精読することにより、英文読解力とジェンダーについ
ての理解を深める
□授業概要・授業計画
男性のスーツの再評価を起点として、男女双方の服飾史を社会的・文化的・性差的な観点から論じたSex and
Suitsの一部を精読する。授業の進度や担当に関しては、初回授業時に決定する。
[進度予定]
第1回 イントロダクション
第2回∼第14回 テキスト精読
第15回 まとめ
□テキスト
Anne Hollander, Sex and Suits: The Evolution of Modern Dress (1994)よりプリントを配布する。
□参考文献
授業中に指示する。
□成績評価の方法
出席状況、授業への参加姿勢、および試験の成績に基づいて総合的に評価する。
□備考(メッセージ等)
充分に予習をして授業に参加してください。
346
区
分
専門教育
科
目
名
英語スキル自律学修
担当教員
木下
単位
必選別
開講期別
履修年次
2
選択
前・後
1・2・3・4
耕介
備
考
□授業目標
各自が作成した学修計画に基づき、CALL教室のソフトウェアを用いた学修を通して、英語運用能力の向上を
図る。
□授業概要・授業計画
1.対象となる教材
CALL教室備付の、英語自主学習ソフトウェア。
ただし次のソフトウェアは対象からは除外する:
ALC NetAcademy 2、TOEFLテスト完全攻略、PC@LLソフトレコーダ
2.手順
(1) 初回ガイダンス(日時は掲示板にて告知)に出席、機材使用方法等を確認
(2) 「自律学修活動記録」を作成
(3) 担当教員に「自律学修活動記録」の写しの提出(ガイダンスの一週間後)
(4) 学修計画に沿った自律学修の実施、「自律学修活動記録」への記入(実施日時を必ず記載)
(5) 学修の修了
(6) 「単位認定申請書」に「自律学修活動記録」を添付して事務局に提出
□テキスト・参考文献
□成績評価の方法
・提出書類(「自律学修活動記録」2部、「単位認定申請書」)により評価する。
・前後期とも、試験期間最終日までに学修を修了し、書類を提出したもののみ、単位認定の対象とする。
□備考(メッセージ等)
ガイダンスは各学期開始時に行う。履修希望者は必ず出席すること。
CALL教室での自学自習に単位を認定するのは、本科目による一回限りであるが、その後も継続した自学自習を
奨励する。
区
分
専門教育
科
目
名
英語科教員養成講座1
担当教員
小林
単位
必選別
開講期別
履修年次
2
選択
前期
3
徹
備
考
大学院共通
□授業目標
教員採用試験における専門科目(中学・高校英語)に備えて、英文の読解力を強化する。またあわせて、文
法、語法などに関する知識を再確認するとともに、語彙を増やす。
□授業概要・授業計画
まとまった分量の英文を精読することを中心に、文法、語法などに関する練習問題も行う。
第1回 イントロダクション
第2回∼第4回 英文(英語教育関係等)の精読、ならびに、文法や語法などの確認。
第5回∼第7回 英文(時事問題等)の精読、ならびに、文法や語法などの確認。
第8回∼第10回 英文(評論文等)の精読、ならびに、文法や語法などの確認。
第11回∼第14回 英文(エッセイ等)の精読、ならびに、文法や語法などの確認。
第15回 まとめ
□テキスト
プリントを配布する。
□参考文献
授業中に適宜紹介する。
□成績評価の方法
以下の項目により総合的に評価する。出欠席、予習の有無、授業中での活動に対する積極性や貢献度、期末
試験など。
□備考(メッセージ等)
予習を必ずしておくこと。その仕方としては、予定箇所を丹念に読み、不可解な箇所を整理しておく。
347
区
分
専門教育
科
目
名
英語科教員養成講座2
担当教員
単位
必選別
開講期別
履修年次
島田協子
2
選択
後期
3
備
考
大学院共通
□授業目標
英語科教員採用試験の準備に向けて、実際に過去の試験問題を用いながら、語彙・文法知識の強化と長文読
解力の向上をはかる。
□授業概要・授業計画
第1回
イントロダクション
第2回∼第8回 語彙、文法の問題演習
第9回∼第14回 長文読解、内容要約の問題演習
第15回
まとめ
□テキスト
プリントを配付する。
□参考文献
授業中に指示する。
□成績評価の方法
出席状況、授業への参加度、試験により総合的に評価する。
□備考(メッセージ等)
所定の箇所を十分に予習し、疑問点があれば授業中に提示してください。
区
分
専門教育
科
目
名
専門共通特講1
担当教員
杉浦
単位
必選別
開講期別
履修年次
2
選択
集中
3・4
静
備
考
大学院共通
□授業目標
宮沢賢治の心象スケッチ・童話を解読しつつ、草稿やテクストをめぐる諸問題について考える。
□授業概要・授業計画
第
第
第
第
第
第
第
第
第
第
第
第
第
第
第
1回
2回
3回
4回
5回
6回
7回
8回
9回
10 回
11 回
12 回
13 回
14 回
15 回
生成批評・草稿研究の現状について
宮沢賢治研究における生成研究の起源と最前線
歌稿の生成
「〔峯や谷は〕」から「マグノリアの木」へ(1)
「〔峯や谷は〕」から「マグノリアの木」へ(2)
「〔ペンネンネンネンネン・ネネムの伝記〕」から「グスコーブドリの伝記」へ(1)
「〔ペンネンネンネンネン・ネネムの伝記〕」から「グスコーブドリの伝記」へ(2)
「〔ペンネンネンネンネン・ネネムの伝記〕」から「グスコーブドリの伝記」へ(3)
「曠原淑女」の行方(1)
「曠原淑女」の行方(2)
「曠原淑女」の行方(3)
「ポランの広場」と「ポラーノの広場」(1)
「ポランの広場」と「ポラーノの広場」(2)
「ポランの広場」と「ポラーノの広場」(3)
まとめ
□テキスト
ちくま文庫『宮沢賢治全集』第7・8巻
□参考文献
『新校本宮沢賢治全集』(筑摩書房)、松沢和宏『生成論の探求』(2003、名古屋大学出版会)、戸松泉『複数の
テクストへ 樋口一葉と草稿研究』( 2010、翰林書房)
□成績評価の方法
平常点(授業出席・授業内レポート・討論参加)40%、課題レポート 60%
□備考(メッセージ等)
テキストは、ちくま文庫にこだわりません。上記授業計画中のテキストを準備しておいて下さい。
348
区
分
専門教育
科
目
名
英語学概論1
担当教員
嶋田
単位
必選別
開講期別
履修年次
2
必修
前期
1
裕司
備
考
□授業目標
英語の音声について基礎的知識を修得する。英語の歴史について理解を深める。
□授業概要・授業計画
前半では、英語の発音の要点を、日本語と比べながら学びます。
後半では、英語の歴史を、現代英語に関する知識を豊かにするために学びます。
以下、15回の授業の予定を記します。
1. 辞書を選ぶ 2. 音声器官、調音 3. 英語の母音 4. 英語の子音 5. 子音の説明
6. 音の連続(1) 7. 音の連続(2) 8. アクセント(1)
9. アクセント(2) 10. イントネーション
11. 印欧祖語、民族の移動 12. 古英語形態論 13. 古英語統語論 14. 中英語の時代
15. まとめ
□テキスト
テキストは使用せず、プリントを配布します。
□参考文献
授業中に指示します。
□成績評価の方法
試験と出席状況によって評価を行ないます。
□備考(メッセージ等)
音声学の基礎知識を問う小テストを行いますから、前回のプリントの内容に目を通しておきなさい。美しく発
音するためには、発音について知る必要があります。また、英語にも歴史があります。歴史を知れば、解ける
謎もあります。
区
分
専門教育
科
目
名
英語学概論2
担当教員
嶋田
単位
必選別
開講期別
履修年次
2
必修
後期
1
裕司
備
考
□授業目標
英語の形式と意味について基本的知識を修得する。英語と日本語について理解を深める。
□授業概要・授業計画
私たちが今まで学んできた英文法に関する知識を用いて、英語と言語一般について考える力をつけることを目
標にします。話題は、英語の歴史に始まり、単語の内部構造、談話、比喩に到るまで多岐にわたります。また、
英語に関するものもあれば、英語と日本語を比べたときに見えてくる問題もあります。いずれにしても、意味
に深く関わる話題を取り上げます。
以下、15回の授業の予定を記します。
1. 導入 2. 近代英語の時代 3. 音の変遷 4. 助動詞の発達 5. 派生語
6. 複合語 7. 二重目的語構文 8. come & go 9. 談話と語順 10. out
11. 日英比較・受動表現 12. メタファー、メトニミー(1)
13. メタファー、メトニミー(2) 14. 句動詞 15. まとめ
□テキスト
テキストは使用せず、プリントを配布します。
□参考文献
授業中に指示します。
□成績評価の方法
試験と出席状況によって評価を行ないます。
□備考(メッセージ等)
前回配付した資料をよく読んでおくこと。
349
区
分
専門教育
科
目
名
英米文化へのアプローチ
担当教員
木下
単位
必選別
開講期別
履修年次
2
必修
前期
1
耕介
備
考
□授業目標
英米文化学科で学ぶことができる領域と、その中の事象の多様性に触れるとともに、それらに対するアプロ
ーチの方法論もまた多様でありうることを学ぶ
□授業概要・授業計画
英米文化学科専任教員のリレー授業により、英米の文化への様々なアプローチを学ぶ
第1回
第2回
第3回
第4回
第5回
第6回
第7回
第8回
第9回
第10回
第11回
第12回
第13回
第14回
第15回
〈イントロダクション〉
英語の前置詞
Aspects of British Culture
アメリカにおける多様性と統合
英米文学と海
英語のなぞなぞ
読みの可能性 ―作品・社会・視点―
〈中間まとめ〉
〈アプローチの方法①〉
みえないものをみる ―イギリス文化を例に―
〈アプローチの方法②〉
『マトリックス』から『アバター』へ ―今日のメディア文化と映画―
〈アプローチの方法③〉
二つの祖国 ―日系二世たちの第二次世界大戦―
〈まとめ〉
□テキスト・参考文献
開講時に指示する。
□成績評価の方法
出席と学期末課題により総合的に評価する。
□ 備考(メッセージ等)
区
分
専門教育
科
目
名
イギリス現代史
担当教員
松崎
単位
必選別
開講期別
履修年次
2
必修
後期
1
慎也
□授業目標
イギリス現代史の流れを理解し、主要な事項について学ぶ
□授業概要・授業計画
いくつかのテーマを切り口にしてイギリス現代史を通史的な視点を保ちながら概観する。
第1回 導入
第9回 宗教2
第2回 イギリス・イギリス人とは1
第10回 大戦1
第3回 イギリス・イギリス人とは2
第11回 大戦2
第4回 王室1
第12回 議会1
第5回 王室2
第13回 議会2
第6回 階級1
第14回 日英関係1
第7回 階級2
第15回 日英関係2
第8回 宗教1
□テキスト
指昭博『はじめて学ぶイギリスの歴史と文化』(ミネルヴァ書房,2012)
□参考文献
コリン・ジョイス『「イギリス社会」入門』および『驚きの英国史』(NHK出版新書)
□成績評価の方法
出席状況と試験により評価する。
□備考(メッセージ等)
必ずテキストの予習をして授業にのぞむこと。
350
備
考
区
分
専門教育
科
目
名
アメリカ現代史
担当教員
単位
必選別
開講期別
履修年次
藤村好美
2
必修
後期
1
備
考
□授業目標
英米文化理解のために不可欠であるアメリカ近現代史の概略を把握する。その際、現代アメリカにおける「パ
ブリック・メモリー」の捉え直しの視座を重視し、歴史的事象と現代社会とのつながりを意識する。
□授業概要・授業計画
授業では、アメリカの現代史を理解する上で基礎となるアメリカ近代史についてもあわせて視座に入れる。
第1回 イントロダクション
第2回 「自由な社会」の光と影:南部奴隷制社会の成立
第3回 独立戦争と建国の時代
第4回 民主主義を可能にする社会
第5回 大陸国家の形成:西への膨張と太平洋へのまなざし
第6回 「アメリカ国民」の創造:南北戦争と再建の時代
第7回 帝国の縁:ハワイとアメリカ史における「周縁」
第8回 産業社会の到来
第9回 ジャズ・エイジ:繁栄から恐慌へ
第10回 第二次世界大戦と日本
第11回 1960年代:社会運動と「新たな統合」の模索
第12回 ベトナム戦争とアメリカ社会
第13回 女性の20世紀
第14回 「9.11」以後のアメリカ合衆国と世界
第15回 まとめ
□テキスト
遠藤泰生編『アメリカの歴史と文化』(放送大学教育振興会、2008)。
□参考文献
授業時に、適宜紹介する。
□成績評価の方法
平常点(出欠席)、授業への参加度、期末試験の結果などを総合的に評価する。
□備考(メッセージ等)
必ずテキストを一読してから、授業に臨むこと。
区
分
専門教育
科
目
名
異文化理解
担当教員
単位
必選別
開講期別
履修年次
R.ビドル
2
選択
前期
2
備
考
□授業目標
1 To take a journey into the English speaking world, which looks at the good things and the ‘issues’ (the
not so good things) about these countries, hopefully encouraging you to reflect on your own country.
2 To give presentations in small groups about the countries you have been assigned
□授業概要・授業計画
1Introduction to course, make presentation groups
2Deciding the counties for your groups
3Preparation Day 1
4Preparation Day 2
5Presentation Day 1 by 1st groups
6Presentation Day 2 by 2nd groups
7Preparation Day 3
8Preparation Day 4
9Presentation Day 3 by 1st groups
10 Presentation Day 4 by 2nd groups
11 Preparation Day 5
12 Preparation Day 6
13 Presentation Day 5 by 1st groups
14 Presentation Day 6 by 2nd groups
15 Review
□テキスト
WORLD AROUND (Maria Cleary). Helbling Languages (ABAX Ltd. Japan), ISBN
978-88-95225-06-7.
□成績評価の方法
□成績評価の方法
50% from other member of class evaluating your presentations. 50% from my evaluation.
□備考(メッセージ等)
351
区
分
専門教育
科
目
名
英語学講義1
担当教員
嶋田
単位
必選別
開講期別
履修年次
2
選択
前期
2
裕司
備
考
□授業目標
英語の意味論に関する基本的知識を修得する。
□授業概要・授業計画
意味とは何かという問いを中心にして、英語について考えるためのクラスです。日本語の分析、英語と日本
語の対照研究の基礎にもなります。教科書として認知言語学の入門書を用い、1章から3章までを読みます。
以下、15回の予定を記します。
1. 導入 2. ものの認識、図と地 3. 基本色彩語彙 4. 古典的カテゴリー 5. プロトタイプ・カテゴリー
6. プロトタイプ効果、基本レベル効果 7. 理想認知モデル 8. ICM の事例 9. メタファー
10. メトニミー 11. 怒り 12. Dyirbal の分類詞 13. there 構文 14. 復習 15. まとめ
□テキスト
Ungerer, F and H-J. Schmid (2006) An Introduction to Cognitive Linguistics , 2nd Edition, Pearson
Education Limited.
□参考文献
授業中に示します。
□成績評価の方法
試験、出席状況によって評価を行ないます。
□備考(メッセージ等)
授業に出席するためには、テキストを読んで準備しておく必要があります。英語について更に深い理解をす
るためのクラスとして、「英語学講義2」(後期)があります。日本語学の授業にも参加して、母語について
も考えてみましょう。
区
分
専門教育
科
目
名
英語学講義2
担当教員
嶋田
単位
必選別
開講期別
履修年次
2
選択
後期
2
裕司
備
考
□授業目標
英語の文法と意味について研究するための基礎知識を修得する。
□授業概要・授業計画
英語に習熟するためには、文法と意味の本質的な関係を理解する必要があります。文法と意味を統合して理
解したとき、初めて言葉に関する理解が深まり、英語を英語として感じ取る道が開けます。教科書として認知
言語学の入門書を用い、主にその4章から6章を読みます。聴く授業と考える授業の両方があります。
以下、15回の予定を記します。
1. 導入 2. なぜ倒置文なのか 3. なぜthere構文なのか 4. 意味とは何か 5. 前置詞の意味構造
6. 主語と目的語 7. 文法化 8. in (one s) sleep 9. 身体動作と移動 10. 語順と語の意味(1)
11. 語順と語の意味(2) 12. 類像性 13. 前置詞の本質的意味 14. 復習 15. まとめ
□テキスト
Ungerer, F and H-J. Schmid (2006) An Introduction to Cognitive Linguistics , 2nd Edition, Pearson
Education Limited.
□参考文献
授業中に示します。
□成績評価の方法
試験、出席状況によって評価を行ないます。
□備考(メッセージ等)
授業に出席するためには、テキストを読んで準備しておく必要があります。この授業は、「英語学講義1」
を履修した後でとると理解しやすくなります。日本語学の授業にも参加して、母語についても考えましょう。
352
区
分
英米文化
科
目
名
担当教員
単位
必選別
開講期別
履修年次
英語学講義3
中村 芳久
2
選択
前期
2・3・4
備
考
大学院共通
□授業目標
「認知言語学の思考法、認知的日英語対照」
認知言語学は、「認知」が「言語」に反映する、あるいは決定するとする「学」説、「学」問です。私たちの
どのような認知が言語にどう反映しているのか、具体的に見ていきます。語彙や文法に反映している認知や、
子どもの言語習得の認知メカニズムを見ていく中で、「ことばは本能だ」という考え方も見直す必要がありそ
うです。言語観、文法観が大いに揺さぶられるかもしれません。英語には英語に特徴的な認知様式が、日本語
には日本語に特徴的な認知様式が反映しているのではないか、ということも考察します。そもそも言語を進化
させる、ヒト特有の認知とはどのようなものか、これも考えてみたいところです。
□授業概要・授業計画
第1回 イントロ
第2回 語彙と認知
第3回 文法と認知
第4回 言語習得と認知
第5回 動詞と構文
第6回 構文ネットワーク
第7回 結果構文
第8回 消えたエージェント
第9回 再帰中間構文
第10回 難易中間構文と認知モード
第11回 2つの認知モードと日英語
第12回 2つの認知モードと言語類型
第13回 日本思想と認知言語学の認知
第14回 言語と文法の進化
第15回 まとめ・試験
□テキスト
中村芳久『認知文法論Ⅱ』大修館書店(コピーを使用)
□参考文献
Langacker, R. 2008. Cognitive Grammar: A Basic Introduction. Oxford University Press
□成績評価の方法
平常点と試験(あるいはレポート)
□備考(メッセージ等)
区
分
専門教育
科
目
名
英語学講義4
担当教員
福地
単位
必選別
開講期別
履修年次
2
選択
集中
2・3・4
肇
□授業目標
文法の規則が文脈のなかでどのように影響を受けるかを考える。
□授業概要・授業計画
第1回 序論:文脈のなかで文の意味はどう変わるか
第2回∼3回 文脈の原則:情報の新旧、主題と題述、重要度
第4回∼6回 語順の変化:受身文、主題文、後置、倒置など
第7回∼8回 2種類の強調構文と通常文
第9回∼11回 前提のいろいろ
第12回∼14回 断定と陳述緩和
第15回 まとめ
□テキスト
プリント教材を配布します。
□参考文献
授業の中で紹介します。
□成績評価の方法
授業での発表とレポート
□備考(メッセージ等)
353
備
考
大学院共通
区
分
専門教育
科
目
名
イギリス文学概論1
担当教員
松崎
単位
必選別
開講期別
履修年次
2
選択
前期
2・3・4
慎也
備
考
□授業目標
イギリス文学の歴史を学ぶ
□授業概要・授業計画
イギリス文学の鑑賞を、イギリス文化を理解するための一つの入り口として位置づけ、イギリス文学の起こ
りから今日までの流れを俯瞰することで、作品鑑賞へ向けての予備的知識を得る。
第1回 導入
第9回 シェイクスピア2
第2回 古英語・中英語の文学1
第10回 清教徒革命まで1
第3回 古英語・中英語の文学2
第11回 清教徒革命まで1
第4回 ルネサンスの散文と詩1
第12回 王政回復期1
第5回 ルネサンスの散文と詩2
第13回 王政回復期2
第6回 演劇が起こる1
第14回 18世紀の散文、詩、劇1
第7回 演劇が起こる2
第15回 18世紀の散文、詩、劇2
第8回 シェイクスピア1
□テキスト
神山妙子『はじめて学ぶイギリス文学史』(ミネルヴァ書房)
□参考文献
池上嘉彦他『文化記号論̶̶ことばのコードと文化のコード』(講談社学術文庫)
□成績評価の方法
平常点(出席状況を含む)、小テスト、レポートおよび定期試験により評価する。
□備考(メッセージ等)
必ずテキストの予習をして授業にのぞむこと。
区
分
専門教育
科
目
名
イギリス文学概論2
担当教員
松崎
単位
必選別
開講期別
履修年次
2
選択
後期
2・3・4
慎也
備
考
□授業目標
イギリス文学の歴史を学ぶ
□授業概要・授業計画
イギリス文学の鑑賞を、イギリス文化を理解するための一つの入り口として位置づけ、イギリス文学の起こ
りから今日までの流れを俯瞰することで、作品鑑賞へ向けての予備的知識を得る。
第1回 導入
第9回 ヴィクトリア朝の小説2
第2回 小説の誕生、そして成長1
第10回 第2次大戦までの小説1
第3回 小説の誕生、そして成長2
第11回 第2次大戦までの小説1
第4回 ロマン主義時代1
第12回 第2次大戦までの詩と劇1
第5回 ロマン主義時代2
第13回 第2次大戦までの詩と劇2
第6回 ヴィクトリア朝期の詩と散文1
第14回 戦後の文学1
第7回 ヴィクトリア朝期の詩と散文2
第15回 戦後の文学2
第8回 ヴィクトリア朝の小説1
□テキスト
神山妙子『はじめて学ぶイギリス文学史』(ミネルヴァ書房)
□参考文献
池上嘉彦他『文化記号論̶̶ことばのコードと文化のコード』(講談社学術文庫)
□成績評価の方法
平常点(出席状況を含む)、小テスト、レポートおよび定期試験により評価する。
□備考(メッセージ等)
必ずテキストの予習をして授業にのぞむこと。
354
区
分
専門教育
科
目
名
アメリカ文学概論1
担当教員
橘
単位
必選別
開講期別
履修年次
2
選択
前期
2・3・4
幸子
備
考
□授業目標
アメリカの植民地時代から第一次世界大戦までの時代思潮を考慮しながら、代表的作家とその作品について
学ぶ。
□授業概要・授業計画
アメリカ社会と文学の全体的な流れを追いながら、それぞれの作家と作品がその流れの中でどのような存在
であったのかを学んでいく。授業では、テキストで区分されている時代ごとの代表的な作家(散文・小説・詩・
戯曲)の原文や翻訳などにも触れる。各時代の作家について学んだ後、著名な作品の訳本を読んでレポートを
書いてもらう。
[進度予定]
第1回 イントロダクション
第2回∼第4回 Ⅰ: 1492−1820
第5回∼第8回 Ⅱ: 1820−1865
第9、10回 レポート講評
第11回∼第14回 Ⅲ: 1865−1914
第15回 まとめ
□テキスト
別府 恵子、渡辺 和子 編著 『新版 アメリカ文学史―コロニアルからポストコロニアルまで』
(ミネルヴァ書房)
□参考文献
プリントを配布する。
□成績評価の方法
平常点、レポート、および試験の成績に基づいて総合的に評価する。
□備考(メッセージ等)
テキストの各章の時代思潮と文学の各ジャンルの傾向に関する概説、代表的な作家とその作品の説明には予
め目を通しておくこと。
区
分
専門教育
科
目
名
アメリカ文学概論2
担当教員
橘
単位
必選別
開講期別
履修年次
2
選択
後期
2・3・4
幸子
備
考
□授業目標
アメリカの第一次世界大戦後から現代までの時代思潮を考慮しながら、代表的作家とその作品について学ぶ。
□授業概要・授業計画
アメリカ文学概論1に引き続き、アメリカ社会と文学の全体的な流れを追いながら、それぞれの作家と作品
がその流れの中でどのような存在であったのかを学んでいく。各時代の作家について学んだ後、著名な作品の
訳本を読んでレポートを書いてもらう。
[進度予定]
第1回 イントロダクション
第2回∼第6回
Ⅳ: 1914−1945
第7、8回 レポート講評
第9回∼第14回 Ⅴ: 1945−現代、文学批評
第15回 まとめ
□テキスト
別府 恵子、渡辺 和子 編著 『新版 アメリカ文学史―コロニアルからポストコロニアルまで』
(ミネルヴァ書房)
□参考文献
プリントを配布する。
□成績評価の方法
平常点、レポート、および試験の成績に基づいて総合的に評価する。
□備考(メッセージ等)
テキストの各章の時代思潮と文学の各ジャンルの傾向に関する概説、代表的な作家とその作品の説明には予
め目を通しておくこと。
テキスト外で読んでほしい文献などは、前もって授業中に指示します。
355
区
分
専門教育
科
目
名
英米の小説
担当教員
島田
単位
必選別
開講期別
履修年次
2
選択
前期
2・3・4
協子
備
考
□授業目標
「小説」というジャンルを成り立たせているさまざまな技法を理解する。また、それらの技法が英米の小説
の中でどのように用いられているか、実例に触れながら考察する。
1
2
3
4
5
□授業概要・授業計画
第1回
イントロダクション
6 第9回∼第 10 回
信用できない語り手
第2回∼第3回 書き出し
7 第 11 回∼第 12 回 天気
第4回
ティーンエイジ・スカース
8 第 13 回∼第 14 回 結末
第5回∼第6回 視点
9 第 15 回
まとめ
第7回∼第8回 異化
担当者の講義、および受講者からのコメントにより進める。
学期途中に、授業内容に基づく小レポート1本を書く。学期末には、受講者各自が特定の技法に着目して任意
の小説を読み、レポートを書く。
□テキスト
デイヴィッド・ロッジ『小説の技巧』(白水社、2007)
2,400円
その他、プリントを配付する。
□参考文献
川口喬一・岡本靖正編『最新文学批評用語辞典』(研究社出版、1998)その他、授業中に指示する。
□成績評価の方法
授業への参加度およびレポートにより評価する。
□備考(メッセージ等)
テキストの所定の箇所には予め目を通し、要点を把握して授業にのぞんでほしい。
区
分
専門教育
科
目
名
英米の児童文学
担当教員
松崎
単位
必選別
開講期別
履修年次
2
選択
前期
2・3・4
慎也
□授業目標
ルーシー・モード・モンゴメリ『赤毛のアン』を鑑賞する
□授業概要・授業計画
ルーシー・モード・モンゴメリ『赤毛のアン』の魅力を探る
第1回 導入
第9回 『赤毛のアン』の背景 1
第2回 『赤毛のアン』鑑賞 1
第10回 『赤毛のアン』の背景 2
第3回 『赤毛のアン』鑑賞 2
第11回 『赤毛のアン』の背景 3
第4回 『赤毛のアン』鑑賞 3
第12回 『赤毛のアン』の背景 4
第5回 『赤毛のアン』鑑賞 4
第13回 『赤毛のアン』の背景 5
第6回 『赤毛のアン』鑑賞 5
第14回 『赤毛のアン』の背景 6
第7回 『赤毛のアン』鑑賞 6
第15回 『赤毛のアン』の背景 7
第8回 『赤毛のアン』鑑賞 7
□テキスト
授業のときに紹介する。
□参考文献
授業のときに紹介する。
□成績評価の方法
出席状況と試験により評価する。
□備考(メッセージ等)
DVDの映像とともに鑑賞する。
356
備
考
区
分
科
専門教育
目
名
英米の詩と演劇
担当教員
単位
必選別
開講期別
履修年次
大畠梨恵子
2
選択
後期
2・3・4
備
考
□授業目標
シェイクスピア劇に対する理解を深め、楽しさを知る
□授業概要・授業計画
シェイクスピア初期から円熟期にかけての劇を取り上げます。シェイクスピア劇を語りできかせる「沙翁寄席」の回
と、受講生が調べたことの発表や、台詞の音読や場面を演じる稽古を行うワークショップの回とを交互に行います。
第 1 回イントロダクション
第 2 回、第 3 回 Romeo and Juliet
第 4 回、第 5 回 The Merchant of Venice
第 6 回、第 7 回 Much Ado about Nothing
第 8 回 朗読会
第 9 回、第 10 回 DVD 鑑賞
第 11 回、第 12 回 As You Like It
第 13 回、第 14 回 Twelfth Night
第 15 回 朗読会
□テキスト
Stanley Wells, ed., The Oxford Shakespeare: The Complete Works Second Edition (Paperback), Oxfo
rd University Press
□参考文献
授業中に紹介します。
□成績評価の方法
平常点とエッセイで評価します。
□備考(メッセージ等)
講義科目ではありますが、ワークショップの回には、受講生が活動することが求められます。
DVD の鑑賞も行います。
区
分
専門教育
科
目
名
英米文学と批評の方法
担当教員
島田
単位
必選別
開講期別
履修年次
2
選択
後期
2・3・4
協子
備
考
□授業目標
文学批評の実例に触れながら、文学作品、とりわけ英米文学を「批評的に読むこと」の意義を考える。
現代批評の基礎をなす立場、概念、キーワードを理解する。
□授業概要・授業計画
第1回∼第3回 イントロダクション―「批評」とは何か
第4回∼第8回 語義と比喩
第9回∼第 14 回 構造と対立項
第 15 回
まとめ
講義形式。毎回の授業テーマについて考えたことや疑問点などをリアクションペーパーとして提出してもらう。
□テキスト
プリントを配付する。
□参考文献
T.イーグルトン『文学とは何か』(岩波書店、1990)
ラマーン・セルデン『現代の文学批評―理論と実践』(彩流社、1994)
川口喬一、岡本靖正編『最新文学批評用語辞典』(研究社出版、1998)その他、授業中に指示する。
□成績評価の方法
授業への参加度および学期末レポートにより評価する。
□ 備考(メッセージ等)
この授業を通して、文学に対する各自の興味を、批評的な問題意識へつなげてほしい。
357
区
分
専門教育
科
目
名
イギリス文化概論1
担当教員
小林
単位
必選別
開講期別
履修年次
2
選択
前期
2・3・4
徹
備
考
□授業目標
目標は、受講生が、イギリス文化の概略的事情を歴史的に知ることを主眼とし、あわせて文化的事象を考察
するうえでの多様な視点の存在に気付くこと、である。
□授業概要・授業計画
授業は、受講生が予定箇所を熟読してあることを前提に進められる。それをふまえて、担当者からの講義、
発問、および受講生と担当者のあいだでの質疑応答等が行われてゆく。また取り上げられる事項にあわせて、
上述の視点を適宜紹介する。
第1回 イントロダクション
第2回∼第7回 Ⅰ 風土と伝統(第1、2、3章)
第8回∼第13回 Ⅱ 表象の身ぶり(第4、5、6章)
第14回 まとめⅠ
第15回 まとめⅡ
□テキスト
佐久間康夫他編著、『概説
イギリス文化史』(ミネルヴァ書房、2002)
□参考文献
授業中に適宜紹介する。
□成績評価の方法
以下の項目により総合的に評価する。出欠席、予習の有無、授業中での活動に対する積極性や貢献度、期末
試験など。
□備考(メッセージ等)
毎回の授業において、好奇心、それから探究心が既に発動されていることを期待する。
区
分
専門教育
科
目
名
イギリス文化概論2
担当教員
小林
単位
必選別
開講期別
履修年次
2
選択
後期
2・3・4
徹
備
考
□授業目標
目標は、引き続き、受講生が、イギリス文化の概略的事情を歴史的に知ることを主眼とし、あわせて文化的
事象を考察するうえでの多様な視点の存在に気付くこと、である。
□授業概要・授業計画
授業は、受講生が予定箇所を熟読してあることを前提に進められる。それをふまえて、担当者からの講義、
発問、および受講生と担当者のあいだでの質疑応答等が行われてゆく。また取り上げられる事項にあわせて、
上述の視点を適宜紹介する。
第1回 イントロダクション
第2回∼第7回 Ⅲ 生き方をもとめて(第7、8、9章)
第8回∼第13回 Ⅳ 変貌する世界観(第10、11、12章)
第14回 まとめⅠ
第15回 まとめⅡ
□テキスト
佐久間康夫他編著、『概説
イギリス文化史』(ミネルヴァ書房、2002)
□参考文献
授業中に適宜紹介する。
□成績評価の方法
以下の項目により総合的に評価する。出欠席、予習の有無、授業中での活動に対する積極性や貢献度、期末
試験など。
□備考(メッセージ等)
毎回の授業において、好奇心、それから探究心が既に発動されていることを期待する。
358
区
分
専門教育
科
目
名
アメリカ文化概論1
担当教員
単位
必選別
開講期別
履修年次
藤村好美
2
選択
前期
2・3・4
備
考
□授業目標
アメリカ文化について、植民地時代から現代までの歴史的概略を知ると共に、その土壌にあるアメリカ市民
の信仰について理解することで、アメリカの様々な文化的事象を知るための基礎とします。
□授業概要・授業計画
第1回 イントロダクション
第2回 アメリカ植民地文化の形成
第3回 アメリカンドリームと建国の理念
第4回 夢のほころびと理念との葛藤
第5回 移民社会アメリカと多文化主義1
第6回 移民社会アメリカと多文化主義2
第7回 アメリカの領土形成と地勢
第8回 アメリカの地域と西部への道
第9回 交通網の発展と都市化・郊外化1
第10回 交通網の発展と都市化・郊外化2
第11回 信仰とアメリカ市民の生活
第12回 信仰とアメリカ市民の生活
第13回 現代アメリカ社会と宗教
第14回 後期(アメリカ文化概論2)へ向けて
第15回 まとめ
□テキスト
杉野健太郎編『アメリカ文化入門』(三修社、2010)
□参考文献
亀井俊介編『アメリカ文化史入門』(昭和堂、2006)
佐久間康夫他編著『概説 アメリカ文化史』(ミネルヴァ書房、2002)
□成績評価の方法
平常点(出欠席)、授業への参加度、期末試験の結果などを総合的に評価する。
□備考(メッセージ等)
教科書の該当箇所は必ず一読してから授業に臨むこと。また適宜配布の史料についても予習復習が望まれる。
区分
専門教育
科
目
名
アメリカ文化概論2
担当教員
単位
必選別
開講期別
履修年次
藤村好美
2
選択
後期
2・3・4
備
考
□授業目標
多様な人種からなるアメリカ文化について、アメリカ文化概論1で行った歴史的概略の理解をふまえ、その
様々な文化的事象について理解を深める。
□授業概要・授業計画
第1回 イントロダクション
第2回 アメリカの音楽1
第3回 アメリカの音楽2
第4回 アメリカの美術1
第5回 アメリカの美術2
第6回 活字メディアの発展
第7回 テクノロジーの発展と新たなメディア
第8回 映像文化
第9回 スポーツ・身体文化1
第10回 スポーツ・身体文化2
第11回 冷戦とヴェトナム戦争期の対抗文化1
第12回 冷戦とヴェトナム戦争期の対抗文化2
第13回 アメリカにおけるジェンダー1
第14回 アメリカにおけるジェンダー2
第15回 まとめ
□テキスト
杉野健太郎編『アメリカ文化入門』(三修社、2010)
□参考文献
亀井俊介編『アメリカ文化史入門』(昭和堂、2006)
佐久間康夫他編著『概説 アメリカ文化史』(ミネルヴァ書房、2002)
『史料で読むアメリカ文化史1∼5』(東京大学出版会、2005)
□成績評価の方法
平常点(出欠席)、授業への参加度、期末試験の結果などを総合的に評価する。
□備考(メッセージ等)
教科書の該当箇所は、必ず読んでから授業に臨むこと。アメリカ文化概論1の履修後が望ましい。
359
区
分
専門教育
科
目
名
映像文化論2
担当教員
木下
単位
必選別
開講期別
履修年次
2
選択
後期
2・3・4
耕介
備
考
□授業目標
英米の映像テクストとそこに反映される英米の社会的背景の関係を読み解く能力を身につける。過去・現在
の映画研究史における主要な主題系について理解する。
□授業概要・授業計画
アメリカを代表する娯楽産業としてグローバルな影響力を維持するアメリカ映画には、様々なかたちでアメリ
カ社会の現実が反映されている。このような観点から本講義では、過去の英米の映画研究史における反映論的
分析の実例を紹介するとともに、過去数年間に日本で公開された英米の映画のケース・スタディを試み、反映
論の観点と手法の習得を目指す。
第1回:イントロダクション
第2・3回:〈女性・フェミニズム〉『メリダとおそろしの森』『塔の上のラプンツェル』『マーガレット・サ
ッチャー 鉄の女の涙』ほか
第4・5回:〈人種・マイノリティ〉『ヘルプ ∼心がつなぐストーリー∼』『バベル』ほか
第6・7回:〈ニュー・メディアと映画〉『ソーシャル・ネットワーク』『コンテイジョン』『LIFE IN A DAY
地球上のある一日の物語』ほか
第8・9回:〈スーパーヒーローと現代の神話〉『ダークナイト・ライジング』ほか
第10・11回:〈戦争・テロとの戦い〉『007/スカイフォール』『トゥルー・グリット』『フェア・ゲーム』
ほか
第12・13回:〈グローバル経済とアメリカの覇権〉『ウォール・ストリート』『カンパニー・メン』ほか
第14回:補遺
第15回:まとめ
□テキスト
授業中にプリントを配布する。
□参考文献
適宜講義中に紹介する。
□成績評価の方法
平常点、および学期末の課題をもって総合的に評価する。
□備考(メッセージ等)
授業では映像資料(DVD等)を適宜用いる。過去数年間に公開された映画作品のほか、映画研究史において
里程標となってきた作品を紹介し、時事性と歴史性のある議論を心がける。
区
分
専門教育
科
目
名
英米社会論
担当教員
単位
必選別
開講期別
履修年次
藤村好美
2
選択
前期
2・3・4
備
考
□授業目標
現代アメリカ社会の特質と変化を社会学的な視点から検討する。
□授業概要・授業計画
多民族国家アメリカは、刻々と変化する人種構成と共に様々な社会的課題を抱えている。変化するアメリカ社
会をトピック別に検討し、アメリカ社会の現状について、適宜イギリス社会との比較を交え、理解を深める。
第1回 イントロダクション
第2回 宗教国家、アメリカ
第3回 連合国家、アメリカ
第4回 「帝国」としてのアメリカ
第5回 銃と自由の国、アメリカ
第6回 裁判から見えるアメリカ
第7回 移民から成る国、アメリカ
第8回 差別との闘い
第9回 経済大国、アメリカ
第10回 メディアの大国、アメリカ
第11回 オバマ大統領の誕生
第12回 アメリカ人の消費行動
第13回 働き過ぎのアメリカ人
第14回 アメリカから世界へ:流行の発信
第15回 まとめ
□テキスト 池上彰『そうだったのか!アメリカ』(集英社、2005)。その他、適宜英文資料等を配布する。
□参考文献
コリン・ジョイス(谷岡健彦訳)『「アメリカ社会」入門―英国人ニューヨークに住む』(NHK出版、2009)
コリン・ジョイス(森田弘之訳)『「イギリス社会」入門―日本人に伝えたい本当の英国』(NHK出版、2011)
□成績評価の方法
平常点(出欠席)、授業への参加度、期末試験の結果などを総合的に評価する。
□備考(メッセージ等)
現代アメリカ社会のダイナミズムに対する旺盛な好奇心と問題意識をもって臨んでほしい。
360
区
分
専門教育
科
目
名
英米のメディア
担当教員
木下
単位
必選別
開講期別
履修年次
2
選択
前期
2・3・4
耕介
備
考
□授業目標
現代のメディア環境において〈物語〉を語るメディアとしての支配的地位を維持しているハリウッド映画の
歴史を、他メディアの発展の歴史を参照しつつ概観するとともに、メディアに共通する構造としての〈物語〉
の構造と機能を理解する。
□授業概要・授業計画
第1回:初回ガイダンス&イントロダクション
第2回:今日の映画(1990年代以降のアメリカ映画)
第3回:映画の確立(初期映画からサウンドの到来まで)
第4回:映画産業のアメリカ支配(第一次大戦から50年代まで)
第5回:新たな競争相手、新たな戦略、新たなハリウッド(50年代から90年代)
第6回:スペクタクルVSストーリー(これまでの概観)
第7回:物語の普遍性
第8回:物語の機能
第9回:構造主義と物語
第10回:コードと慣例
第11回:ジャンル
第12回:物語と語り
第13・14回:ケース・スタディ
第15回:まとめ
□テキスト
適宜授業中にプリントを配布する。授業は下記参考文献の内容に沿う形で、適宜情報を追加しながら展開する。テキス
トとしての購入は必須ではないが、参照すれば内容の十全な理解に役立つだろう。
□参考文献
グレアム・ターナー『フィルム・スタディーズ 社会的実践としての映画』松田憲次郎訳、水声社、2012年
□成績評価の方法
平常点、および学期末の課題をもって総合的に評価する。
□備考(メッセージ等)
授業では映像資料(DVD、画像・動画ファイル)を適宜用いる。
区
分
専門教育
科
目
英米思想
名
担当教員
小林
単位
必選別
開講期別
履修年次
2
選択
後期
2・3・4
徹
備
考
□授業目標
思想を知った後の、思考するわたしたちには、およそふたつの進むべき方向があるだろう。ひとつは、その
思想それ自体をさらに究明するというもの。もうひとつは、その思想を、任意の文化的事象を考察するための
道具として用いるというもの。そして授業の目標は、思想を知ることである。
□授業概要・授業計画
授業では、ミシェル・フーコーの思想の基本的なところを学ぶ。たとえば、西欧、主体、言語、狂気、制度、
権力などといった事柄に関心をもつ者は、現在、彼の思想を無視することはできない。
第1回 イントロダクション
第2回∼第14回 選ばれたテキストを、章立てに基づき、時々の講義を交えながら、読み進める。
第15回 まとめ
□テキスト
中山 元、『はじめて読むフーコー』(洋泉社、2004)
□参考文献
授業中に適宜紹介する。
□成績評価の方法
以下の項目により総合的に評価する。出欠席、予習の有無、授業中での活動に対する積極性や貢献度、期末
試験など。
□備考(メッセージ等)
旺盛な知的好奇心をもって受講してもらいたい。なお予習の仕方としては、予定箇所を丹念に読み、不可解
な箇所を整理しておく。そして復習は、獲得した知識についてさらに考察すること、もしくは、その利用方法
に思いをはせることにつきる。
361
区
分
専門教育
科
目
名
イギリス文化のトピックス
担当教員
単位
必選別
開講期別
履修年次
津久井良充
2
選択
前期
3・4
備
考
□授業目標
国境を越えて人々が往来する時代を迎えた現在では、わたしたちは「他者」との関係を広い視野から問い直す
ことが求められています。階級とか性差などの壁を越えて他者とのコミュニケーションを模索していきます。
□授業概要・授業計画
外国の文化とか歴史を理解するには、書物を開いて学ぶだけでは十分とはいえません。この講義では映画スラ
イドなどを利用しながら、イギリスという国と向き合うことを目指していきます。
第1回 イントロダクション いま、なぜイギリスなのか。
第2回 テキストⅠ章の中から「書を捨ててパブに詣でる」
第3回 テキストⅠ章の中から「書を捨ててパブに詣でる」
第4回 映画「ノッティングヒルの恋人」の上映と、ディスカッション
第5回 映画「ノッティングヒルの恋人」の上映と、ディスカッション
第6回 映画「ノッティングヒルの恋人」の上映と、ディスカッション
第7回 テキストⅢ章のなかから「英国の日曜日」
第8回 テキストⅢ章のなかから「英国の日曜日」
第9回 テキストⅢ章のなかから「英国の日曜日」、スライド「ロンドン、バース、ヨーク」
第10回 テキストⅢ章のなかから「イギリスはきらいだ」
第11回 テキストⅢ章のなかから「イギリスはきらいだ」
第12回 配布プリントによる授業 「問いかける女性たち」
第13回 配布プリントによる授業 「問いかける女性たち」
第14回 テキストⅠ章の中から「プラハからの亡命者」
第15回 「プラハからの亡命者」と、現代イギリスの多文化共生について
□テキスト
杉恵惇宏編『誘惑するイギリス』大修館書店
□参考文献
佐久間康夫他編『概説イギリス文化史』ミネルヴァ書房
□成績評価の方法
平常点、授業への参加度、レポートなどを総合的に評価します。
□備考(メッセージ等)
イギリスなどの海外の国々との比較に基づいて、日本についての理解を深めていきます。
パソコン、プロジェクター
区
分
専門教育
科
目
名
英語学演習1
担当教員
嶋田
単位
必選別
開講期別
履修年次
1
選択
前期
3・4
裕司
備
考
□授業目標
英語の文法と意味を研究する方法を学ぶ。英語と日本語を比較して理解を深める。
□授業概要・授業計画
英語の文法と意味について考えるための演習です。英語を深く理解したい人のためのクラスです。日本語を
話題として取り上げる場合には、英語と日本語の対照研究に限ります。目的は、参加者が各自のテーマを選び、
それについて読み、考え、語り、聴き、書くことにあります。はじめに、4年次生が各自のテーマとその先行研
究について話します。次に、論文を読む練習をしてから、3年次生が自分で選んだ話題について話します。学期
末には、報告書を提出します。(演習は、本来、参加者が話題と形式を主体的に形成し続ける場ですから、参
加者数も未定の現在、各回の演習内容を前もって記すことはできません。)
第1回 導入、第2回―第4回 4年次生による話題提供と質疑応答、第5回―第11回 論文を読む
第12回―第14回 3年次生による話題提供と質疑応答、第15回 まとめ
□テキスト
特定のテキストは用いません。参加者の興味に従って文献を探します。
□参考文献
「英語学講義1,2」の教科書と参考文献。
□成績評価の方法
クラスへの貢献度、出席状況、報告書によって評価します。
□備考(メッセージ等)
前もって参考文献をよく読み、よく考え、資料を整えてから授業に臨む必要があります。このクラスは、「英
語学講義1,2」と「英語学概論1,2」を履修した人を主な対象にしますので、未履修者は、このふたつの科
目も履修してください。日本語学の授業にも出て、自分の母語についても考えましょう。
362
区
分
専門教育
科
目
名
英語学演習2
担当教員
嶋田
単位
必選別
開講期別
履修年次
1
選択
後期
3・4
裕司
備
考
□授業目標
英語の文法と意味を研究する方法を学ぶ。英語と日本語を比較して理解を深める。
□授業概要・授業計画
このクラスは、主に「英語学演習1」で各自が取り上げた話題を展開するためのクラスです。引き続き、英
語の文法と意味について考え、深い理解を目ざします。日本語を話題として取り上げる場合には、英語と日本
語の対照研究に限ります。はじめに、論文を読む練習をします。次に、参加者各自が話題を提供して議論し、
それに基づいて論文を書きます。書いた論文の内容を語ります。これらの作業を通して、自分で英語について
考えることを体験します。(演習は、本来、参加者が話題と形式を主体的に形成し続ける場ですから、参加者
数も未定の現在、各回の演習内容を前もって記すことはできません。)
第1回 導入、第2回―第6回 論文を読む、第7回―第11回 履修生による話題提供と質疑応答、
第12回―第14回 小論文の発表と批評、第15回 まとめ
□テキスト
特定のテキストは用いません。参加者の興味に従って文献を探します。
□参考文献
「英語学講義1,2」の教科書と参考文献。
□成績評価の方法
クラスへの貢献度、出席状況、提出論文によって評価します。
□備考(メッセージ等)
前もって参考文献をよく読み、よく考え、資料を整えてから授業に臨む必要があります。このクラスは、「英
語学講義1,2」と「英語学概論1,2」を履修した人を主な対象にしますので、未履修者は、このふたつの科
目も履修してください。日本語学の授業にも出て、自分の母語についても考えましょう。
区
分
専門教育
科
目
名
英米文学演習1
担当教員
松崎
単位
必選別
開講期別
履修年次
1
選択
前期
3・4
慎也
備
考
□授業目標
英文テキストの精読を通して、英語力に磨きをかける
□授業概要・授業計画
文学作品の精読、鑑賞結果の発表を行う
第1回 導入
第6回
第2回 作品読解と発表1
第7回
第3回 作品読解と発表2
第8回
第4回 作品読解と発表3
第9回
第5回 作品読解と発表4
第10回
作品読解と発表5
作品読解と発表6
作品読解と発表7
作品読解と発表8
作品読解と発表9
第11回
第12回
第13回
第14回
第15回
作品読解と発表10
作品読解と発表11
作品読解と発表12
作品読解と発表13
作品読解と発表14
□テキスト
授業のときに紹介する。
□参考文献
『研究社新英和大辞典』(研究社)
澤井康佑『一生モノの英文法』(講談社現代新書)
池上嘉彦他『文化記号論̶̶ことばのコードと文化のコード』(講談社学術文庫)
□成績評価の方法
平常点(出席・予習状況、発表)および試験により評価する。
□備考(メッセージ等)
必ずテキストの音読と意味調べの予習をして授業にのぞむこと。細心の注意を払い英文を精読し、気になる
表現は手持ちの学習英和辞典などにより、文法・語法などを確認しておくこと。また、学習英和に載っていな
い語は、参考文献にあげたような大辞典クラスのものにあたること。
363
区
分
科
専門教育
目
名
英米文学演習2
担当教員
松崎
慎也
単位
必選別
開講期別
履修年次
1
選択
後期
3・4
備
考
□授業目標
英文テキストの精読を通して、英語力に磨きをかける
□授業概要・授業計画
文学作品の精読、鑑賞結果の発表を行う
第1回 導入
第6回
第2回 作品読解と発表1
第7回
第3回 作品読解と発表2
第8回
第4回 作品読解と発表3
第9回
第5回 作品読解と発表4
第10回
作品読解と発表5
作品読解と発表6
作品読解と発表7
作品読解と発表8
作品読解と発表9
第11回
第12回
第13回
第14回
第15回
作品読解と発表10
作品読解と発表11
作品読解と発表12
作品読解と発表13
作品読解と発表14
□テキスト
授業のときに紹介する。
□参考文献
『研究社新英和大辞典』(研究社)
澤井康佑『一生モノの英文法』(講談社現代新書)
池上嘉彦他『文化記号論̶̶ことばのコードと文化のコード』(講談社学術文庫)
□成績評価の方法
平常点(出席・予習状況、発表)および試験により評価する。
□備考(メッセージ等)
必ずテキストの音読と意味調べの予習をして授業にのぞむこと。細心の注意を払い英文を精読し、気になる
表現は手持ちの学習英和辞典などにより、文法・語法などを確認しておくこと。また、学習英和に載っていな
い語は、参考文献にあげたような大辞典クラスのものにあたること。
区
分
専門教育
科
目
名
英米文学演習3
担当教員
単位
必選別
開講期別
履修年次
島田
1
選択
前期
3・4
協子
備
考
□授業目標
受講生がみずから作品を読解・分析し、かつ論じるための力を養う。
卒業論文の作成に向けて、論文執筆の基礎を学ぶとともに、受講生各自が研究テーマの検討を行なう。
□授業概要・授業計画
第1回
イントロダクション、顔合わせ
第2回∼第4回
4年生によるゼミレポート発表とディスカッション、文献の扱い方①
第5回∼第10回
作品講読とディスカッション
第12回∼第13回
文献の扱い方②
第14回∼第15回
研究テーマの検討
講読では、4年生が各自の研究対象とする作品の抜粋を持ち寄ってレポーターを務める。
英文学作品の講読と批評を通じ、受講生がみずから作品を読解・分析し、かつ論じるための力を養う。
卒業論文の作成に向けて、論文執筆の基礎を学ぶとともに、受講生各自が研究テーマの検討を行なう。
□テキスト
栩木伸明『卒論を書こう――テーマ探しからスタイルまで』(三修社)
その他、プリントを配布。
□参考文献
授業中に指示する。
□成績評価の方法
授業への参加度、発表、レポートにより評価する。
□備考(メッセージ等)
発表者以外にもコメントを求めるので、各自充分に予習して授業にのぞむこと。
好奇心と探究心をもって、主体的に参加してほしい。
364
区
分
専門教育
科
目
名
英米文学演習4
担当教員
島田
単位
必選別
開講期別
履修年次
1
選択
後期
3・4
協子
備
考
□授業目標
論文作成の基礎を習得するとともに、文献読解の力を養う。
受講生各自が研究発表を通じて、卒業論文のテーマを更に明確なものとする。
□授業概要・授業計画
第1回
イントロダクション
第2回∼第4回
3年生によるゼミレポート発表とディスカッション
第5回∼第7回
4年生による中間発表とディスカッション
第8回∼第14回
文献講読とディスカッション
第15回
まとめ
□テキスト
栩木伸明『卒論を書こう――テーマ探しからスタイルまで』(三修社)
その他、プリントを配布。
□参考文献
授業中に指示する。
□成績評価の方法
授業への参加度、発表、レポートにより評価する。
□ 備考(メッセージ等)
発表者以外にもコメントを求めるので、必要な準備は十分に行なって授業にのぞむこと。
好奇心と探究心をもって、主体的に参加してほしい。
区
分
専門教育
科
目
名
英米文学演習5
担当教員
橘
単位
必選別
開講期別
履修年次
1
選択
前期
3・4
幸子
備
考
□授業目標
作品を精読して解釈することによって、文学研究の基礎となる読解力や思索力を養う。
□授業概要・授業計画
この演習では、アメリカ文学の中篇作品を精読し、その後に英語で書かれた論文を読む。様々なことに着目
しながら作品を解読することによって、幅広い視野から文学作品を解釈する力を磨いてほしい。授業は、担当
者が担当範囲のポイントや疑問点などをまとめたレジュメをもとに発表した後、皆で議論をするという形で進
める。
第1回 イントロダクション
第2回∼第14回 作品や論文の講読と発表、議論
第15回 まとめ
□テキスト
初回授業で指示する。
□参考文献
□成績評価の方法
授業への参加姿勢、発表、およびレポートに基づいて総合的に評価する。
□備考(メッセージ等)
問題点・疑問点に関して意見を交換しながら理解を深めることを目的としているので、担当者であろうとな
かろうと、全員が充分に予習をして積極的に参加すること。
365
区
分
専門教育
科
目
名
英米文学演習6
担当教員
橘
単位
必選別
開講期別
履修年次
1
選択
後期
3・4
幸子
備
考
□授業目標
作品を精読して解釈することによって、文学研究の基礎となる読解力や思索力を養う。
□授業概要・授業計画
「英米文学演習5」と同様に、アメリカ文学の中篇作品を精読し、その後論文を読む。様々なことに着目し
ながら作品を解読することによって、幅広い視野から文学作品を解釈する力を磨いてほしい。授業は、担当者
が担当範囲のポイントや疑問点などをまとめたレジュメをもとに発表した後、皆で議論をするという形で進め
る。
第1回 イントロダクション
第2回∼第14回 作品や論文の講読と発表、議論
第15回 まとめ
□テキスト
プリントを配布する。
□参考文献
□成績評価の方法
授業への参加姿勢、発表、およびレポートに基づいて総合的に評価する。
□備考(メッセージ等)
その回の担当者であろうとなかろうと、全員が充分に予習をして積極的に参加すること。
区
分
専門教育
科
目
名
英米文化演習1
担当教員
小林
単位
必選別
開講期別
履修年次
1
選択
前期
3・4
徹
備
考
□授業目標
卒業論文を制作するための、実質的な準備を進める。
□授業概要・授業計画
受講生にあっては、自分が関心を向ける文化的事象、つまり将来卒業論文で扱われるだろう考察対象が、既
にある程度定まっていることが前提となる。本授業は、そうした対象に向けられる研究という行為、すなわち
理解、分析、考察、批評の精度をあげようとする場である。そしてそのための手段として、伝統、概念、理論
等について学び、また適宜論文の執筆上の方法を習得する。
第1回 イントロダクション他
第2回 授業計画の検討
第3回∼第14回 個々の受講生による研究発表と討論、および講義
第15回 まとめ
□テキスト
テキストが必要な場合は、改めて用意する。
□参考文献
授業中に適宜紹介する。
□成績評価の方法
以下の項目により総合的に評価する。出欠席、授業中での活動に対する積極性や貢献度、期末試験あるいは
レポートなど。
□備考(メッセージ等)
本演習は、主として英国の文化を考究することを基本的な性格とする。
366
区
分
専門教育
科
目
名
英米文化演習2
担当教員
小林
単位
必選別
開講期別
履修年次
1
選択
後期
3・4
徹
備
考
□授業目標
引き続き、卒業論文を制作するための、実質的な準備を進める。
□授業概要・授業計画
受講生にあっては、自分が関心を向ける文化的事象、つまり将来卒業論文で扱われるだろう考察対象が、よ
り明確化されていることが前提となる。本授業は、そうした対象に向けられる研究という行為、すなわち理解、
分析、考察、批評の精度をさらにあげようとする場である。そしてそのための手段として、伝統、概念、理論
等について学び、また適宜論文の執筆上の方法を習得する。
第1回 イントロダクション他
第2回 授業計画の検討
第3回∼第14回 個々の受講生による研究発表と討論、および講義
第15回 まとめ
□テキスト
テキストが必要な場合は、改めて用意する。
□参考文献
授業中に適宜紹介する。
□成績評価の方法
以下の項目により総合的に評価する。出欠席、授業中での活動に対する積極性や貢献度、期末試験あるいは
レポートなど。
□備考(メッセージ等)
本演習は、主として英国の文化を考究することを基本的な性格とする。また実際に卒業論文作成にかけられ
る時間は、予想以上に少ないということを意識してもらいたい。
区
分
専門教育
科
目
名
英米文化演習3
担当教員
藤村
単位
必選別
開講期別
履修年次
1
選択
前期
3・4
好美
備
考
□授業目標
アメリカの歴史や文化に関する基礎的知見を獲得すると共に、アメリカ研究の内容と方法に対する指針を
得る。
□授業概要・授業計画
アメリカ研究に関する基礎的文献であるDavid MaukとJohn OaklandのAmerican Civilization: An
Introduction を手がかりとして、多様な視点からアメリカを捉えることで、各自の研究テーマ発見の糸口とす
ると共に、一次資料の活用の仕方も学ぶ。さらに、アメリカ研究の方法論も修得し、卒論執筆に備える。
第1回
Introduction
第2回∼第15回
受講生の関心に沿って選択したChapterを読み進めると共に、適宜、関連文献を参照する。
□テキスト
授業時に、プリントを配布する。
□参考文献
授業時に、適宜、紹介する。
□成績評価の方法
平常点、授業への参加度、期末レポート等を総合的に評価する。
□備考(メッセージ等)
アメリカ研究の関心分野を絞るにあたり、アメリカの全体像を意識することは重要なことである。
適宜、PC、インターネットを利用した文献検索等も行う。
367
区
分
専門教育
科
目
名
英米文化演習4
担当教員
藤村
単位
必選別
開講期別
履修年次
1
選択
後期
3・4
好美
備
考
□授業目標
アメリカの歴史や文化に関する基礎的知見を獲得し、アメリカ研究の内容と方法に対する指針を得ると共
に、卒業論文執筆に向けて各自の研究テーマについて探求する。
□授業概要・授業計画
引き続き、David MaukとJohn Oaklandの American Civilization: An Introduction を読み、多様な視点から
アメリカを捉え直すことで、各自の研究テーマ発見の糸口とすると共に、一次資料の活用の仕方も学ぶ。さら
に、アメリカ研究の方法論も習得し、卒業論文執筆に備える。
第1回
Introduction and Reflection
第2回∼第15回
受講生の関心に沿ったChapterを読み進めると共に、
各自の研究テーマに関連する先行研
究の文献解読を行い、発表、討議を行う。
□テキスト
授業時に、プリントを配布する。
□参考文献
授業時に、適宜、紹介する。
□成績評価の方法
平常点、授業への参加度、期末レポート等を総合的に評価する。
□備考(メッセージ等)
アメリカ研究の関心分野を絞るにあたり、アメリカの全体像を意識することは重要なことである。特に後期
は、各自の卒業論文のテーマを決定し、その方向性を自覚してほしい。
適宜、PC、インターネットを利用した文献検索等も行う。
区
分
専門教育
科
目
名
英米文化演習7
担当教員
単位
必選別
開講期別
履修年次
木下 耕介
2
選択
前期
3・4
備
考
□授業目標
アメリカ映画の撮影・演出技法についての文献を読むことで、その特徴を理解し、映画独自の技法についての
読解能力を養う/参考文献の批判的読解能力、要約作成能力を培う
□授業概要・授業計画
この演習では、下記テクストの第8・9章を読み進めながら、言及されている作品を鑑賞した上での議論を行う。
第1回:ガイダンス&イントロダクション
第2回:第8章 ショットとショットの関係―編集
第3回:同上(pp.288-295)
[中略]
第8回:第9章 映画の音(pp.330-337)
第9回:同上(pp.338-345)
[中略]
第15回:まとめ
(pp.280-287)
※受講者一人一人の発表に基づきディスカッションを行う。文献の内容をふまえ、適宜映像資料を用いつつ分
析・発表すること。受講者の人数等により内容を変更することがある。
※その他、玉村町で撮影される自主制作映画『漂泊』の撮影現場見学などを検討している。
□テキスト
デイヴィッド・ボードウェル、クリスティン・トンプソン著『フィルム・アート 映画芸術入門』藤木秀明監
訳、飯岡詩朗他訳、名古屋大学出版会、2007年
□参考文献
授業の中で適宜紹介する。
□成績評価の方法
平常点、発表・議論の内容、期末のレポートにより総合的に評価する。
□備考(メッセージ等)
使用するテクストはハリウッド映画研究の基本的文献のひとつであり、アメリカ映画の技法上の特徴を理解す
るのには最適である。発表担当者には作品鑑賞を含む入念な準備と明解なプレゼンを期待する。
368
区
分
科
専門教育
目
名
英米文化演習8
担当教員
単位
必選別
開講期別
履修年次
木下 耕介
2
選択
後期
3・4
備
考
□授業目標
各自の関心に応じてテーマを設定し、卒業論文への準備作業を行う基礎的方法を身につける。
□授業概要・授業計画
後期の演習では、受講者各人が①テーマ・問題系を設定し、②資料の収集・分析を行った上で、③論旨を整
理・構成する、という卒業論文執筆に必要な作業過程を自ら実践することで身につけることをめざす。同時に
卒業論文に必要な資料収集を開始する。
第1回
ガイダンス&イントロダクション:論文とは何か/テーマ・問題系の設定(マッピング)について
第2回
資料の収集方法と読み方
第3、4回 各自のテーマを設定し、概要を発表する
第5∼8回 各自のテーマ・対象について、先行研究・対象作品を調査し発表する
第9∼12回 各自の対象作品を部分的に鑑賞し、ディスカッションする
第13∼最終回 まとめ
※受講者一人一人の発表形式を採る。先行研究をふまえ、映像資料と批評文を用いて分析・発表すること。受
講者の人数等により内容を変更することがある。
□テキスト
必要な場合は授業内で改めて用意する。
□参考文献
授業中に指示する。
□成績評価の方法
平常点、発表の内容、期末のレポート(小論文)により総合的に評価する。
□備考(メッセージ等)
英語文献の精読・多読を厭わず、積極的に準備し、明解なプレゼンを行うことを期待している。また適宜映像
資料を準備して発表すること。
区
分
専門教育
科
目
名
卒業論文指導1・2a
担当教員
嶋田
単位
必選別
開講期別
履修年次
−
必修
前期・後期
4
裕司
備
考
□授業目標
英語学の分野で卒業論文を書く。
□授業概要・授業計画
前期:卒業論文を書くための準備をする。参加者は各自のテーマを決めて、先行文献を読み、問題点を整理
する。授業の形式は、発表とそれに対する質疑応答と批評である。この作業を通して、各自のテーマに関する
理解を深め、研究の方針を定めて、具体的作業に着手する。口頭発表をするためには、十分な準備が必要であ
る。そのために、発表用の原稿を用意する。
前期:第1回
導入
第2回∼第15回 発表に対する質疑応答と批評
後期:卒業論文を書き、その成果を語る。参加者は、10月中に中間報告を行い、原稿を提出して、指導を受
ける。論文を提出して、研究成果について口頭発表する。
第1回∼第15回 発表と質疑応答と批評、原稿提出とそれに対する批評
□テキスト
特定の教科書は用いません。
□参考文献
各自の研究範囲に応じて自ら参考文献を探索する。
□成績評価の方法
□備考(メッセージ等)
授業に参加する度に、自分の研究テーマをより深く理解するための準備をしておくこと。
369
区
分
専門教育
科
目
名
卒業論文指導1・2b
□授業目標
卒業論文作成の方法を学ぶ
□授業概要・授業計画
1b
第1回 導入:卒業論文作成の流れ
第2回 研究・執筆のための道具
第3回 資料の集め方・読み方
第4回 作品の精読方法
第5回 詩の分析方法
第6回 論文の文体・表記法第
第7回 論文のテーマ選び
第8回 アウトラインの作成方法
第9回 アウトラインの作成方法
第10回 アウトラインの作成方法
第11回 アウトラインの作成方法
第12回 アウトラインの作成方法
第13回 アウトラインの作成方法
第14回 アウトラインの作成方法
第15回 アウトラインの作成方法
担当教員
松崎
第5回
単位
必選別
開講期別
履修年次
-
必修
前・後期
4
慎也
備
考
備
考
2b
第1回 アウトラインの作成
第2回 論文の体裁
第3回 英文サマリーの書き方
第4回 研究発表の作法
作品研究
第6回 作品研究
第7回 作品研究
第8回 作品研究
第9回 作品研究
第10回 作品研究
第11回 作品研究
第12回 作品研究
第13回 作品研究
第14回 作品研究
第15回 作品研究
□テキスト
テキストは授業時にプリントを配布する。
□参考文献
□成績評価の方法
□備考(メッセージ等)
毎時間、次回までに取り組んでおくべき課題を出すので、早め早めに処理していくこと。
区
分
専門教育
科
目
名
卒業論文指導1・2c
担当教員
単位
必選別
開講期別
履修年次
島田協子
−
必修
前期・後期
4
□授業目標
卒業論文作成の方法と手順を理解し、論文を完成させる。
□授業概要・授業計画
1d 論文作成に必要な基本事項を確認する。レポートやクラスでの口頭発表を通じ、各自のテーマを絞る。
第1回∼第7回 作品の精読と論点の絞り方、文献収集の仕方
第8回∼第11回 論点の整理、アウトラインの作成
第12回∼第15回 第1章の作成と推敲について
2d クラスでの口頭発表および教員との個人面談を経ながら、各自で論文を書き進める。
第1回∼第4回 前半部分の推敲、論点の整理、後半部分の作成、中間発表
第5回∼第8回 後半部分の推敲、英文サマリーの作成
第9回∼第12回 本文および英文サマリーの推敲
第13回∼第15回 論文の講評
□テキスト
栩木伸明『卒論を書こう――テーマ探しからスタイルまで』(三修社)
□参考文献
ジョゼフ・ジバルディ『MLA英語論文の手引』第6版(北星堂書店)その他、授業中に指示する。
□成績評価の方法
□備考(メッセージ等)
漠然と考えているだけでは論文は書けない。小さくても具体的な問題意識を持つこと、文章にして書くこと、
他者に話すこと、自分自身に問いかけることが必要。
370
区
分
専門教育
科
目
名
卒業論文指導1・2d
担当教員
橘
単位
幸子
必選別
開講期別
履修年次
必修
前期・後期
4
備
考
□授業目標
卒業論文の形式や執筆方法を学び、論文を完成させる。
□授業概要・授業計画
[前期]
第1回∼第3回 卒業論文作成のための手順や書き方、先行研究の文献・資料の収集について
第4回∼第10回 作品を精読し、先行研究を読みながら、自身の論点を明確にする
第11回∼第15回 先行研究の流れと自身の卒論の構想についてのプレゼンテーション
[夏季休暇中] 論文の章立てと前半部分の執筆
[後期]
第1回∼第5回 中間発表、前半部分の推敲と章立ての確認
第6回∼第15回 後半部分の執筆、論文全体の推敲、英文サマリーの作成
□テキスト
ジョゼフ・ジバルディ 『MLA英語論文の手引』第6版(北星堂書店)
□参考文献
□成績評価の方法
□備考(メッセージ等)
自分の最初の着想について考察を重ね、最終的にそれを説得力のある論理的・体系的な文章で表現できるよ
うになることによって、卒業論文を作成する過程を通して自身の成長度合いを実感し、自信と達成感を得られ
るようになってほしいと思います。
区
分
専門教育
科
目
名
卒業論文指導1・2e
担当教員
小林
単位
必選別
開講期別
履修年次
―
必修
前期・後期
4
徹
備
考
□授業目標
卒業論文を作成するにあたり、その手順や書き方等を学ぶ。
□授業概要・授業計画
受講生全体向けの場合、個人向けの場合というように、具体的な指導はふたつの方向性をもつ。
(前期)
第1回 イントロダクション他
第2∼3回 論文とはどのようなものであるのかについて。卒業論文作成の手順について。
第4∼15回 自身の考察の練り上げと、関連資料(先行研究文献を含む)の収集および研究。各自の進捗状
況の発表。
(後期)
第1∼2回 各自の進捗状況の発表。論文の書き方について。
第3回 章立ての作成、および本文執筆の開始。
第4∼15回 各自の進捗状況の発表。論文全体の体裁を整える。英文サマリーの作成。
□テキスト
ジョゼフ・ジバルディ、『MLA英語論文の手引』第6版(北星堂、2005)
□参考文献
授業中に適宜紹介する。
□成績評価の方法
□備考(メッセージ等)
卒業論文とは、独自の見解ならびに「演習」等の場で培った知見が具体化されているものである。
371
区
分
専門教育
科
目
名
卒業論文指導1・2f
担当教員
藤村
単位
必選別
開講期別
履修年次
−
必修
前期・後期
4
好美
備
考
□授業目標
卒業論文執筆の方法と手順を学び、論文を完成させる。
□授業概要・授業計画
1f
第1回
ガイダンス
第2回∼第3回
論文執筆の方法(テーマ設定、資料の収集、書式、引用の仕方など)
第4回∼第6回
研究対象の決定と大まかな構想に関するプレゼンテーション
第7回∼第9回
関連する先行研究の紹介と資料収集の予定に関するプレゼンテーション
第10回∼第12回
先行研究の分析・批評と卒論構想に関するプレゼンテーション
第13回∼第15回
章構成の決定
<夏期休暇中、論文前半部分の執筆>
2f
第1回∼第3回
論文前半部分の中間発表及びディスカッション
第4回∼第6回
論文後半部分を書き進める・summaryの書き方
第7回∼第9回
論文後半部分の発表及びディスカッション
第10回∼第12回
論文及びsummaryの推敲
第13回∼第15回
論文講評会
□テキスト
プリントを配布する。
□参考文献
適宜、紹介する。
□成績評価の方法
□備考(メッセージ等)
適宜、個別指導も併せて行う。
卒業論文は、大学における学びの集大成である。主体的に取り組み、未来へとつなげてほしい。
区
分
専門教育
科
目
名
卒業論文指導1・2g
担当教員
単位
必選別
開講期別
履修年次
木下 耕介
―
必修
前期・後期
4
備
考
□授業目標
卒業論文のための研究方法、論文の書式・体裁を学び、実際に論文を完成させる。
□授業概要・授業計画
※あくまで予定であり、人数・進度等を見て随時変更する可能性があります。
1(前期)
第1回:ガイダンス(論文の書式など)
第2回∼第13回:各自の研究計画に対する進捗状況のプレゼン
第14回:中間発表に向けてガイダンス
第15回:研究計画の再調整
夏期休暇中:論文の章立ての完成、参考文献の収集終了>中間発表(合宿)
2(後期)
第1回∼第4回:中間発表後の進度に基づきディスカッション
第5回∼第8回:SUMMARYと後半部分の発表、ディスカッション
第9回∼第12回:論文・SUMMARYの推敲
第13回∼第15回:論文講評
□テキスト
□参考文献
□成績評価の方法
□備考(メッセージ等)
卒業論文は、皆さんがこの学科にいて何を学んだかということのひとつのまとめです。自分の名前のついた成
果を手にすることで、大学生活を誇りと満足を持って終えられるように努力してください。ゼミ中は全員での
ディスカッションを重視します。
372
Fly UP