Comments
Description
Transcript
彼の犬を保つために94
曾學濟輕學綱 儲 隙 叢 論 癬:羅 保 山 彦 匡剛 叢 田 士口 論 波 動 内 在 性 の 分 析 ⋮⋮⋮⋮⋮ ⋮ ・ ⋮p⋮ ⋮ 文 學 博 士 肯回 口 論 ド イ ツ 封 建 制 鯨嘲羅保 険 機 構 の 攣 容 ・ ⋮ 緯濟 學士 佐 杉 波 附 録 宣 下請 制 工 業 に於 け る 最 近 の 愛 化 ・ ・ ⋮⋮ 細 濟 學 士 田 苑 堅 説 崎 報 財 閥 酌 人 コ ン ツ ェ ル ン に 就 て ⋮⋮⋮ ⋮ 輕 濟 學 士 大 彙 外 國雑 誌論 題 、朗 造 競 準 助 : 鯉溌墨博士 公判 東 亜 綜 合 髄 の 原 理 ⋮⋮⋮⋮⋮ ・ ⋮・ ⋮・ ⋮:. 時 和 ⋮ 韓濟 學 士 澤 聖 ト マ ス の法 と愛 に つ い て ・ . :⋮・ ⋮・ 之 行 十 一 與 清 五 塚 川 永 華 興 商 業 銀 行 券 の機 能 ⋮⋮⋮・ ⋮⋮⋮ ・ ⋮ 、鯉 濟 學 士 徳 年 究 一 研 五 節 ⋮ 経済 學 士 中 ナ チ ス杜 會 主 義 に於 け る 労 働 観 ・ ⋮. 昭 巻.十 用 一 鵠 誠 ﹂ ハル デ ン ベ ル クの 保 険 改 革 に つ. い て一 佐 波 ド イ ツ封 建 制 末 期 に於 呵 る保 瞼 機 構⋮ の. 攣容 託 て奉 錘 容 裏 ・・この攣容 の程度壷 さとは保守 的響 考 の誓 宣 と紗 歩的新興勢力 の撃 あ バラ ﹁般 に 、 奮 い吐 會 経 済 樹 匿 が 新 し い有 力 な 思 想 の 批 判 の ま へに 立 つ 電 き 、そ れ は 容 易 に崩 れ る如 く 見 え て伸 々 頑 張 で あ・ る。 併 し 、 大きな波 に押さ轟 こ の プ ロ セ スは 本 稿 の 主 題 に 於 ても 少. し も 異 る と こ ろ は な い℃ ン スが 、 これ を 決 定 す る。 だ が 、 客 観 的 事 態 の か や う な 獲 展 が 田. て く る ま で に は 、 異 る 立 場 に 立 つ思 想 の 撃 ひ が 激 し く 阿 は さ れ な け れ ば な ら 距。 - ドイツ封建制末期に於ける保険機構 の塑容.. 第五+巻 七九 第 一號 七九 、相 次 い で出 る と 、封建 王制 では あ頓 乍ら 中 世 的 な色 彩 は次第 にう す く な って来 た 。 これ は 、例 へば 十八 世 紀 プ ロ﹂ ・ シ や國 王 の中 世的 職 人 組 合 に謝 す る傳統 的 な禁 屡 政策 のも た ら し た結 果 に於 て見受 け られ る。 と こ ろ で 、 これ を. を そ の後永 く持 続 せ し めた ので あ る 。併 し、 ブ ラ ンデ ンブ ル ク選 睾 侯 ・フリ ード リッ ヒ 一世等 々 の英 偉 な君 主 が 農 村 地 方 の甚 だ し い破壊 が 農 民 を窮 乏 せ しめ 全 く隷 農 化 せ し め て、本 来 土 地 の上 に立 つ領 主 ・王 侯 の封 建 的 勢 力 ツ は ヨ ー ロッ パ の費 展 の大 道 か ら遠 く 切 離 され ヨ ー ロッパ の草 深 い田舎 に轄 化 し てし ま った 。長年 の戦 鑑 に よ る ツ 全土 を極 度 の疲弊 にお とし込 ん だ 一六 一八 - 四 八年 の謂 はゆ る三十 年 戦 争 で あ った 。 こめ戦 争 のた め に、 ド イ イギ リ ス 、 .フラ ン スに起 った 資本 主義 経 済 の喪 展 か らド イツ を著 し く 立ち 後 らし た 主 因 は 、周 知 のや うに ド イ ■ 卓 ドイツ勢位 矩制末∼ 期 に於ける保倫⋮ 粥欄構の塑容 ﹂ 第五十智 八O 第 一號 八Q 本 稿 で問題 とす る火 災保 険 制度 に つ いて見 れ ば 蕩 、ブ ラ ンデ ンブ ルク選 果 侯 と そ の後纒 者 ブ リ ー ドリ ツ ヒ ﹂世 に於. . け る中 世 的 火災 ギ ルド かち. 一般 火 災 金庫.( O①器・ 半 周2道寄皿 器)樹 立. への 一聯 の努 力 が さ う であ るβ併 し、. これらの 努 力ま たは 計 聲 は容 易 には成 功 に導 か. な か ったコ 人 民 に於 け る危 惧即 ち それ が王底 数富 の手段 であり 課 税 の別形 式 であ ると の疑惑 や反 射 の た め に 、 王侯 側 の ﹁荒 廃 し たる 商 業 と交易 と を建 直 し特 に ご. の國 に信用 をも たぢ す制 度 ﹂ と いふ宣 傳 に も拘 ら す 、 そ れら は いつれ も成 立 す るに至 ち な か った 。 だ が 、ヒこ の失 敗 の由 因は 酒ま た 、. それ が プ ロシャ 全領 土 に封 七 て劃 一的機 構 を と ら う ど した こと に も存 し てみ た や う であ る コ事 實 、 アリ ード リツ ヒ 一. 世 が デ七〇 六年 に公表 した ると ころ の 一般 火 災全 席 制度 を 、 尋 七 一 一年 に 霊峰 止む 敷 く 累承 不 承贋 止 忙決 し た る 後 僅 か 数年 を経 過す る と 、軍 に そ の摘用 領 域 を これま で の如 き 全頻 土 の代 り に各 都 市 ・各 州 ・各 地 方 に 限り それ ぞれ 小 規模 の公 膏 火災 保険 組 合 を設 置 す る ℃と ﹂した でと によ って、 、 一非 常 な成 功 を 牧 め て み るか ら であ る。 即 ち 忌.大 年・二・二流 是 設立さ膣 ・・レ・・禽 奏 保険組ム 唄・初め宅 て、・ン.・斐 州嘉 事 ステ 門... - 、. ツ チ ン市 ・.ケ. 一 二 ヒ ス ベ ル.、 ク市 等 々. 全 領 土 の 各 部 市 谷 地方 に引 続 い て 一七 九 四 年 ま で. の間 に 同 じ や う な 組 合 が非 常 に多 数 設 け ら れだ の であ る。 ・ ・れたるも忽 忽 て.、 議 寒 備 襲 窃 聡 竃 拘象 、そ の機構 は著しく玉筆 成 る程 、 こ の組合 ぼ中 世 的火 災 ギ ルド から 著 し く 異 った形 式 を具 へて るだ 。併 し 、そ の代り に今 度 は 封建 君 主 の働きかけ によ って馨 義 を表 現し てみ た 。 それ は 先づ 一般 に人民 の糾 合 への加 入 を強 制 し てみ た ゆ 家屋 所 有 者 は 何 人 も こ の制 度 か ら免 れ るこ とは 出 来 な か った。.罹 .災 によ る人 民 の租税 滞 納 ま た は不 納 を 未然 に 防 止 し や う と の意 圖 に 出 た から であ F.v.Liel)ig,DasdeutscheFeueτversicherungswesen,ユgロ,S.=8。 1) 6 奢 勢 を有 し て國 玉 も 百 を置 いてみ た若 干 の 地方 豪族 ・てるたか・ 募 な・湊 。・た、・れら の公震 災艦 組 も の は 、當 時侮 り 讐 、こ窃 外も鐸 が租婁 除 の纏 カ る 。た ビ こ の強制 加 人 の例 外 を 淳 で・ つ委 = や う で あ って詫 で太 し喬 新 し い力 が こ肌 を根 葉 たド 多 題も竜奇 成 り の年 菜 慧 ら揺 が さう と し た の であ ゑ 人だ ち は 、 自 分 ら の詫 では な か っ 決定的なもの した 。 だ が ・何 時 ま で も 考 先 づ 、 一七 八九 年 の フラ ン ス大 革 命 に 於 て 迄 の思想 に動 肇 帝 た る ナポ レオ ・ フ・ ンス の室 に輝 のち 皇 来た し? つた の であ る。 だ か ら 、實 際 、彼等 は ・ ブ ラ ンス の執 警 ・ 琶,d正e6ffentlichenFeuervers正 合 は罹 災 後 の人民 が他 地方. へ移 住 す るの を引 とめ る べく一1 勿 論 、 貨 時 悪流 行 の 火 災 乞食. を防 止 す るた め に も る 場 合 も あ るが 、 堂 島 の評票 は 多く の揚 △呈 國 の職 事 並 び に 御 料 局 (蓄 ㈹明 室 霧 を も課 し て みた。 更 に 、 鐘 身 の定 め 罹災 家 屋 の再築 霧 塁 ヨ..。 .評"、日.. ) が當 って据 り 、 保険 金 額 は 被保 険 言 り 島 と← これ た 。 そ し て、 保 険債 額 以 下に保 険 金 額 を定 め る こと さ へ許 され な か つ瓶コ 事肇 た 。 今 や大 裏 を 日 のあ た り 覧 フ. ラン ス市 民 の絶 対君 主 への反抗 とそ の素 晴 ら し い成 果 た る特 撚階 級 の慶 止 ・農 民賦 役 の免許 ・第 三階 級 の政治 關與筆 明 に讃 歎 の聲 蓬 と き に も 、 方 ﹂. 缶rdiegesamteVer5icl引erun已5一 sch■if【 翫enzuref。rm1eren,Ze ehenmg5・Sozieし く薪 レ 晃 ン ・ボ ナ パ ル ト の 軍 に よ っ て 一八〇 六 年 十 月 大 敗 を 喫 し 途 に ベ ル リ ン 城 ま で陥 落 せ し め ら れ た る 益 3)SchmidちS.84. ﹁ フ ラ ン ス の 自 由 を仰 慕 し ナ ポ レ オ ンを 熱 狂 ` 八 一..篁 號 4)Schmidt,S.320・ で は フ ラ ン ス への 復 讎 忙 つ ぶ さ に 心 謄 を 砕 き つ ﹂ 、 他 方 で は 思 想 的 に 的 に崇 拝 し さ へ.し た 。 し か も 、 こ の崇 拝 者 の多 く は 特 に 最 高 知 識 階 級 に 見 出 さ れ た の で あ る 。 第五+巻 と こ ろ で ∵當 時 白 山主 義 思 想 に燃 え てみ た國 はド イツ と 地 つ堅き の フラ ン スば かり では な か った 。海 を距 て 。イッ封建制末期 に於け る保鴇 構 の馨 Wissenschaft,Bd.Io.S.83. ' 2)B.SchmidらDeτVersuchdesF面rstenHaTdenbeア . ・ ド イ ツ封 建 制末期 に於 け る保 険棚 構 の受容 第 五 +巻 八二 第 ︼號 八二 近 く イ ギ リ スが あ っ た 。 そ こ で は フ ラ ン ス に於 け る ほ ど の大 革 命 こ そ 起 ら な か っ た が 、 學 問 的 艘 系 に 於 て は 寧 ろ ' フ ラ ン ス よ り 早 く 且 つ よ り 完 全 な 自 由 思 想 が 榮 え て み だ 。 ア ダ ム ・ス ミ ス と 彼 の記 述 看 た ち が そ の 中 心 で あ っ 髪 授 ザ ル ト リ ユウ 三 審 . ⋮ 。、. ・ 。. . ・ ・, )は ス 、 、 臭 <。 ロ 審口琴ゴぎ 口器目)は 特 に 政 治 科 學 歴 史 う であ る。 いま 、+ 八世 紀 から + 九世 紀 へか け て の同大 學 關 係 の學 者 思想 家 た 。 こ の新 し い波 も 當 然 ド イ ツ に 流 れ 込 ま す に は み な か っ た 。 そ し て 、 ド イ ツ で も 特 に ゲ ツ チ ン ゲ ン大 學 を 温 床 と し て自 由 主義 が鼓 吹唱 導 され 奪 思 想 の隆 興 に 大 に 與 っ て 居 り 、 黒 を 擧 げ て 見 る に 、 先 づ 、同 大 學 初 代 の 穂 最 た る ミ ユ ン ヒ ハ ウ ゼ ン ( Ω。. 一 口 畠 學 の奨働 にカ を 蓋 し自 由 霧 墨 説 を 基 本 と し た る著 書 に講 義 に そ の令 名 を 馳 せ 、 ま た 、 後 に ケ ー. ニ ヒ スベ ル ク 大 學 教 授 で當 時 の 最 も 熱 烈 な る ス ミス信奉 者 と し て著書 より も ス・ ・ }ス 組 違 の講 義 を 通 し て 大 な る 影 響 を 與 へた と いは れ る ク ラ ウ ス ︹ O 胃 内.口 置・ ) も 、 ゲ ツ チ ン ゲ ン 大 學 に 學 び こ 嘱 で自 由 の. 新 し い空 気 に 若 く し て 接 し た 學 者 で あ る ﹄ な ほ 、 同 大 學 機 關 雑 誌 ゲ ツ わ チ ンゲ ン學 報 は 早 く よ リ ス ミ ス學 説 の 記 述 の た め に 多 く の 頁 が 提 供 せ ら れ て み た 程 で あ っ て 、 か く し て 、 同 大 學 で箆 ゲ ・ チ ンゲ ソ大羅 つ芝 あ やう窺 く のは 、 ナ ポ ・ オ ・踊 下 にあ って+ 九 世紀 初 頭 の。 フ .シヤ の自 由 正 義 思想 は軍 に當時 の學 界 だ け でな く實 践. 的 政 治 的方 面 にも 多大 の影 響 を 與 へたも のであ る。 と こ ろ で、 で に 農 奴 解 放 等 の劃 紀 的 な 自 由 正 義 的 政 治 革 命 を 相 次 M で 断 行 し た シ ュタ イ ン 黛 .. 一同. 。 子。. .、。ロ 望。一 口) と ハ ル デ ン ベ ルク ( 閑mユ ﹀・ 碧 処 置四三曾9 ﹁ 鵬 ) と が 、 同 じ く ゲ ツ チ ンゲ ン 大 學 に 學 ん だ 政 治 家 で あ り 、 後 者 が 特 に 本 稿 に 於 け る 特 に多激 のイギ リ 久青 年學 中 心 人 物 た る が 故 で あ る。 尤 も 、 ハ ルデ ンベ ル ク が 同 大 學 に 學 ん だ の は ス ミ ス富 国 論 の刊 行 に 先 立 つ数 年 で は あ る が、 當 時 の同 大 學 は 、 上述 の如 く ミ ユン ピ ハウゼ ン総 長 の學 問 的 指導 に よ って- 。 田 哲 二 署 、 濁 逸 経 済 思 想 史 、85-96頁 {)加 生 も入墨 も て居 り1 ・ 諸 大學 の うち でも 夙 に自 由 主義 精 御 漆 盛 ん であ った こと か ら、 彼 が在 學 中 及 び卒 業 後 同大 學 から この盛 んな新 思想 を 接 放 し 疫 であ らう てと は 十分 想 到 され得 る。 な ほ、後 述 す ると ころ の、 ハルデ ン ベ ル ク首 相 の指 令 江 よ つてド イツ の 公菅 火災 保 険 組 合 改革・ に身 を も って常 た り多 年 に亙 っ て涙 ぐま し い苦辛 をな め た 顧 問官 ケ ー ラア ︹ 閑壁 。﹁ )も そ の自 由 思祖 を就 中 上 記 のク ラ ウ スか ら 彊く 受 け た政 治家 であ 肋。 三 .併 しハ て のやう な新 思想 の先 達 にも 拘 ら す 、當 時 のド イ ツ の経 済 状態 は著 しく 封建 的 に と 璽ま って み た。租 税 そ の他 の形 式 に よ って封 建 君王.の宮 廷 に蒐 積 され た る亘 額 の資 金 は國曹 によ っ てま た は国 家補 助 の名 の下 に資 本 家 によ っ て生 産 に用 ひら れ たけ れ ども 、な ほ マ ニ ユフ アク テ ユー ル の域 を脱 す る こと は出 來 な か った。 從 っ て、 啓 蒙 的 政 治家 の新 思想 の方 が現實 より 数 十 年 も 先き を 走 っ てみ た。 例 へば 、上 記 の 一八〇 七年 、.⊥ 八 一〇年 の農 奴解 放 令 の如 き が そ の最 も著 し いも の であ った 。 こ ﹂で主 題 とし て取扱 はう みす る火 災 保 険 改革 案 も 亦 そ の例 に 洩 れ るも の でな か った。 併 し 、 般 的 にさ う は言 ひ得 ると し ても 、 資本 主義 繹濟 様 式 が全 く彼 等 のま へに展 開 さ れ てる な か った わ 労 で はな い。 そ し て、 こ れ は生 産 様式 より も 商業 特 に保 険 繹瞥 の様 式 に 於 て主 張 す るこ とが 出 来 るやう であ る。 上越 し た やう に 、 ド イ ツ封 建 王制 下 の火 災保 険 は 當然 に官房 的 王庫 主 義 の経醤 に成 っ て人民 納 視 力 の維 持 ま た は塘進 を主 要 目 的 と 七 て るた 。 と こ ろ で、 當時 のド イツ に 於 て は農 工商 業 は ﹁般 に未 だ極 め て幼 稚な 段 階 に あり r 第 五十巻 八三 第 一號 八三. 人 々 の経 済生 活 は甚 だ軍 純 であ ったつ 從 っ て、動 産 は不動 産 に 比べ て 一般 人 の生 活 に 於 て遙 か に小 さな 意味 し か 型イツ封麓制山 木期に於ける保険機構 の趣㈲ 容 ﹁ r 2)Schmidt,S.92. 、 ド イ ツ封建 制末 期 に於 け る保険 機構 の麗 容 第 五十春 八四. 第 一號 八四 も つ て み な か っ た 。 これ が 、 先 づ 、 王 侯 の 強 制 保 険 の 針 卵 を し て 差 當 っ て不 動 産 に 限 ら し め 動 産 の領 域 に ま で揚 大 せ しめ な か った理 であ る。 だが 、 こ の理 由 に よ って のみ 、動 産が 公螢 保険 に探 入 れ られ なか った ので はな 炉。 か つた .夫 併 し 、・他 方 に 於 て 、私 的保 険 會 肚 の場 合 は事情 が可 反 り ち が ってみ た。 瞼 時代 ・伸 々容 易 に はド イ ツ に訪 れ ・甕 世 紀 剛劣 ド イ ツ動 覆 瞼 は磐 動 産 保 険 の要 求 す る技 術 的 困 難 に當 時 ㊨殊 に政 府 當 局 者 の保 険 に關 ザ る経 験 が 一般 に打克 ち得 なか った のでも あ ㍉ ・・ は 言 へ、動 覆 ろ の不 動 覆 瞼 と併 せ て の動 覆 の弊竃 讐 Φ量 .呈 詫 たデζ -ク領・峯 七 二。 年 臣 豊 国図書 動産 保 険 實 施- の設 立 が 企圖 ・ ・五世が 一七三九年上 一 月 七・蟹 Φ. と U.} ぎ ⋮ .Φ。 で竃 - 恥 酷 d ロ . ㎜皿 騨 麗β 糠 も 僑 92 島 ㎎珊 帥田 ユ 盤 濫 盤 ぬ に ㎎㎝ ロ ﹂眈細 Oヨ 賑 1 9監 認 虚, 義 甲 瞼 (但・加入災 民 ・畠 )の採 用 が あ った が、 ・れ は全 く失 敗 に締 し. 控 目 の 獲 畏 し か 見 せ な か っ た 。 先 づ 、 フ リ ー ド リ ッ ヒ ↓世 の 一七 〇 五 年 十 月 十 五 円 附 及 び 〇 六 年 六 月 ﹁目 附 法 規 に よ るき て居 り 、 ま た 、 一七 二〇年 ヴ ユ ルテ ンベ ルク の人 たち によ っ て私的 保 険 會 肚- され た が 、 これ も 實 現 を見 なか った 。實 際 、 十 八世 紀 前孕 に於 て動産 保 瞼 を 行 ってみ た も のと し ては 、精 々、 シ の奏 養 エ レ ス ウ イ ツ ヒ ・ホ ル シ ユタ イ ン の ギ ル ド ぐ ら み の も の で あ る 。 こ のギ ルド と て も Y も と は 、. 不 動 産 保 険 ギ ルド であ っ誘 ・、葺 を 命 令 し た 工め に 、 後 、動 産 保 険 に輻 向 し た も の な の で あ る 。 こ の ほ か に は 、 だ 穿 、 牧 師 ・ 教 員 ・官 吏 仲 間 の ツ ン δ 年 に 。・。曇 せら れ華 々し く 活動 七 て るた 。而 し て、 こ の企 業形 態 と企 業精 帥 は當 時 イギ リ スと 盛 ん に交 易 し てみ た ハ 例 へば ・宅 しか るに 、 海 の彼 方 のイ ギ リ スでは既 に十 八 世紀 前 牟 に不 動 産 保 険 のほ かに 動 産 保険 を螢 む 多数 の株式 會 杜 了 留 禦 動覆 瞼類似の古い懇 をそのま 菱 蟹 で行ってゐ黎 けであ勉 が 設立 ● 饅 ・、粟 時のり . フ ルク商 人 は 、 そ こ で籍 ソプ ル。 商 人を 通 し て今 やド ・ッ 八難 着 な ら し め やう と 考 へた。 あ 故 都 へ藷 的経 撃 積 む べ孟 以來1 - ハンブ ルク に 壌 瞼 が ・ ン・ ・から 輸 入 ンド ン へ崇 ら饗 け 個 の保 険會 肚 され た こと は極 ・ ・と に よ って.、 9 ブ ル・を 外囲 企 蒙 ば せ乍 ら輸 入 され た の であ る。 聖 し た知墜 動覆 一七 六葦 に ・ つて特 に關 係 の大 馨 め て自 然 であ る 。か く し て、 +八 世紀 の後 半 に 入 ると 、一 まコ釜 皇 の 竺 七杢 ハ隻 の保険寵 ン, ・・ク隻 店 を作2 れ嘉 ・てそ の後 室 ・イッに叢 叢 新 設 され るまでにな った。 そし て・他方また・イギ リ スの保 が創 設 され 、九 十年 代 に は これ ら の保 険 會 肚 は ハンブ ルク 以外 の各 地 に 支店 を 設 け るま でに 螢展 し 、更 に 十九 世 鷲 紀 にな る客 都市 来 店を有 する姦 馨 を 撰太 し つ ﹂あ った 。. う に 、不 と こ ろ で、 てれ ら の私 的保 険 會 肚 は專 ら動 産 保険 に のみ 従事 す るも の であ った。 それ は 、上 述 し た や 陰縫 は、 それ が 用 ひ る と ・ろ の保険 技 術 特 に危 馨 馨 叢 は輩 純 繁 豪 ・ も の であ って ・危 険籟 制は殆ん は風 車 を動 力 慮 じ て定 ・公費 災保険馨 椅 第 三 ら 除外 す る か発 初か 百 附 べ㌻ き な影 響 を 級 によ って保 険 料率 を 合 理 的 に定 め 動 産 保 険 の領 域 が加 入 強 制 の特 槽 を有 す る公 螢 火災 保 険組 合 に よ っ て堅倒 的 に 占 め られ て みた から であ る。 だが 併 し、 。れ ら の動 覆 険突 災 保 険組 合 の蕎 る と い ふ仕 方 を 通 し て、當 塒 全く 型通 ゆ に官 僚 的 にや っ てみた 公 螢保 険 組 合 の事 業 に射 し て非 常 に大 の 播 の何 倍 か を課 す ると規 定 ( 例 へ竺 七九四年芳 。特集 し た の であ ・。 實際 、當 時 のド イ・ 公莫 し て通常 難 八五 瞼金 智 笙 號 ひ Liebig,S.23-26. 淫 鋳 ど存 在 七な か った ξ 、つ て い ・程 であ 翼 と す. る毒 八五 し て無 附係 に た 撮 第五+巻 分 捲 金 は危 険 の程 度 と 織 狸 於ける保監 構 の馨.. 條) す ・位 のも ので あ った 。 保 瞼料 また は 馨 ,イ ッ封建禦 1」ebig,S.26.27竃 4) 5) ドイツ封建制秀 葉 合理在 方 に慰 に於け る保鴇 構 の馨 め られ てる㎞ ・. この やう 董 蒙 的自 由主 義 恩愛 て私 的動 産保 留 と も に、 封建 王制 下 の火災 保 険 機讐 繋 第五+雀 八六 ・ン華 八六 失 し莫 美 にも そ の費 用 を提 供 し な けれ 養 ろ の熱 烈 が 如何 に作 用 いた き 鵜 篁 號 す ・合 理 的 薪 的要 請 は 、ま へ窺 肚 の.搭 しな を ナポ ・ オ ンに奪 は れ國 土 の墾 的 な動 揺 を 與 へる順 序 とな った。 し た か は ・吾 々 の容 易 に想 像 し得 ると ・ろ で あり 、 ・ の技術 上 の合 理 義 蘇 四 の侵 略 に遭 っ て政 治 の纂 金 を課 せら れ た・ し かも (.國 内 に駐 屯 し て贅 澤 の限 り 蓋 天 〇 六年 + 月 ・ ・ イ・ は ・・ ン壼 大趨 ン, ハルデ ンベ ル ・ ξ ご 叢 蟹 への努力臭 の最 も よく 智 ﹁ と び 、後 暫 ぐ 自 里 シ 、ヵ ア ルケ イ ル ヘル ・.ヘルヂ イ ナ ンド 公 地 だり し ゲ ・ チ ンゲ ン.大 學 量 螢火 災保 瞼 の改 革 も こ の時 期 に ハルデ ンベ ルク に よ っ て企圖 され た ので あ る。 穿 ば なら なか った 。 し か る にV ド イツ 政治 家 た ち は こ の未 曾 有 の難 局 に鬼 す る に自 由 正義 思 想 を も つ てし庶 政 の大 丞 改 革 に着 手 ・ てる た ・ ・ の場 合 ・ ζ こ ろで あ るが・ 本稿 の主. 勢 は ・.上 記 の やう に・ 潜・時 の啓 蒙 的離 間 の諜 進 國 イギ リ ・に遊 ん で新 思想 の中 に生 活 し 、蹄 ってか ら は芽 、ハルデ ンベ ㌻ 菱 に 偉 才 を 見 出 さ れ て そ の 政 治 に 参 書 し 、 早 く も 教 育 制 度 の 正 統 派 教 會 よ ゆ の 解 放 を 企 園 し て み る。 後 、 プ ロ シ ャ を なめ た・ そ の繁 思 湘胆は飽 くま でも封 建 的 難 から の自 由 を も つて國家 麗 の華 ある 國 王 フ リ ー ド リ ッ ヒ ・ヴ イ ル へ. ル A の 下 に あ っ て 、 友 人 シ ュタ イ ン と 共 に 最 高 の 政 治 的 地 位 に あ つ で ナ ポ レ オ γ 支配 か ら の猫 立 に議 ヤに 誓 リガ に身 を逃 巽 ・て 鴇 在す ・ ・壷 猜 、 ・ の間彼 の念 頭 に あ っ券 はた 璽フ ・ ・ン 壼 の揉 と な し 、 一八 〇 七年 初 め て首 相 の任 に つ いたが 、そ の抱 負 の未 だ實 施 に至 ら ぎ るう ち にナ ポ レオ ン に追 放 され て ニ 6)Schmidt,S.84,85. ﹂ り `關 下 に あ る 祖 國 内 政 の改 革 で あ っ て 、 想 を 練 ゆ度 々国 王 に 建 白 書 を 邊 っ て 居 ゆ 、 そ の後 故 都 に 臨 ゆ 一八 一〇 年 シ ュタ イ ン の あ と を 受 け て 再 び 首 相 の 任 に っき 愈 々 内 政 改 革 に 手 を 下 レ た の で あ る 。 彼 は 先 づ 國 家 の 蛮 民 のた め に は ﹁何 人 も 自 己 の 個 人 的 力 、 自 己 の 資 本 、 自 己 の 手 、 自 己 の精 興 は 、 第 三 者 を 害 は ざ る 限 り 、 出 来 る だ け 自 由 に ( 耕 作 地 の 二分 の }ま た は 三分 の 活 用 し な け れ ば な ら ぬ ﹂ と の 一般 原 則 に 立 ち 、 ツ ン フ ト 並 び に 薔. 政治 形態 に 於 け る諸 猫 占 、 工場 彊制 法 、醸 造 強 制 法等 々 の、 撤 屡 嵩 地 租 免 除 特 椹 の贋 止 、 從 っ て、 螢 業 の完 全 な る自 由 、 農 奴 の 解 放 ︼の返納 によ る残盤 土 地所 有権 の確 保)等 を 企 て た 。 か ぐ て 、 本 稿 の 鉗 象 と す る 公 螢 火 災 保 険 組 合 の著 し ぐ 封 建 的 な 機 構 も 當 然 彼 の改. 革 の手 から 遁 れ るわ け は な か った 。 同時 代 の革新 的 政治 家 で あり乍ら シ ュタ イ ンでな くし て特 に ハルデ ンベル クが公嘗 保 険 の改 革 に着手 した 理 由 とし ては、 シ ュタ イ ンとち が って彼 が常 時 の公瞥 火災 保 険組 合 の内情 に つ いて詳 しζ知 ら な か った ことが 、却 って彼 を し てこ の難 問 題を 辰上 げ る勇 の 氣 をも た し めた も のと思 へぬでもな く 、 また 、彼 の首 相再 任 の }八 一〇 年が ド イ ツで特. に火 災 損害 の大 であ った Σめ に、彼 を し て む よりよき火災保険制度 の必要を痛感 せしめた のとも考 へら拠るo . の政 治 上騰 郡 が 公螢 火 災 保 険組 合 の改革 に封 七如 何 に熱 心 Sじhmidt,S.86. さ て、 吾 々は これ か ら ハ ルデ ンベ ルク をめ ぐ る當 時 Schmi{it,S.85. に考 へそ の實 現 に努 力 した か に つ い て述 べな けれ ばな ら 粗。 八七 Schmidt.S.306. 先 づ 、 ハルデ ンベ ルクは 兎 も 角公 螢 火 災保 険 組 合 の封建 的 組 織 は 改革 すべ き であ る、改 革 す れ ば 必ず 大災 損害 八七 第 一魏 こ れ に封 し て 、 内 務 大 臣 は 顧 問 官 ケ ﹂ ラ ア を し て建 議 書 を 作 成 せ し め 且 つ 他 の顧 問 官 ホ 7 マ ン に封 ず る建 物 所有 者 の支 出額 は少 く な り 得 る と確 信 し て、 一八 一}年 二月 九 日.内 務大 臣 に そ の改組 準 備 を と る べ の く 命令 した 。 第 五+巻 ︹ 踏。穿 解昌 昌) の参 考 意 見 書 を 添 へ て 、 早 く も 同 年 四 月 四 日 に首 相 に 上 申 書 を 提 出 し て み る。 ド. イッ封建 制 末期 に於 け る保 険機 構 の趨} 容 AllgeコeineDeutscheBiographic,Bd.10.皿879,S.572-580. 1) 2) 3) 4) ・ ドイツ卦﹁ 建制末期 に於ける保険} 灘︻ 構 の塑容 笛㎝ 五十審 八八 笥二 號一 八八 と こ ろ で 、 ケ ープ ア の こ の建議 書 は ハルデ ンベ ルク の保 険 改革 に と っ て本 質 的 な基 礎 を なす も の であ って 、大 要 次 の如 き主 張 を な し て み る。建 物所 有者 に謝 し て出来 る だけ 少額 の代 償 でも つ て出 来 る限り 大 き な 保障 を與 へ る ことが 火 災保 険 の目 的 であ る。併 し 乍ら 、 こ の目 的 は 国家 の制度 によ って は決 し て完 全 に行 はれ 得 な い。種 々 の程度 の危 険 を精 確 に測 定 し 各場 合を 個 々の事 情 に懸 じ て填補 す るこ と は、實 にも っ て商 人的 思索 ( 訂・ぎ ぎ号 ︹ 竃 。雇需置 注8)のみ の能 く す ると こ ろ であ っ て、全 く 自 由 な契 約 椹 の存在 す る場 合 に のみ 、被 保険 者 は 火災 保 険 を確 に最 も 正確 に且 つ概 し て最 も 低廉 に受 入 れ る こ とが 出来 る。 併 し 、 理論 が こ のやう であ る にし ても 、目 下 の状 態 に於 ては 吾 々は、 現在. の公醤 保 険 施 設を 全 慶 し て火 災保 険 を直 ち に自 由 な商 人的 思索 に委 ぬべ しと 建議 す る こと は 出来 な い。 また 、現 在國 内 に 存 在 し て み る外囲 の保 険 愈 肚 を當 て にす るわ け忙 も いか ぬ。 實 際 は この やう な 私 的 保険 會 肚 を 一番 日 取初 に つく っ て置 く べ き であ った。 今 とな っ ては 、 こ のや う 叛會 砒 の設 立 に は損 害填 補 に 必.要 な 大資 本 の調達 に無 理 が 起 る、 殊 に 、極 度 の経 済 困 難 に際脅 し て資 本 の逼 迫 を告 げ て み る現在 の事 業 界 に は大 し た 期待 をも っ こと は出 来 な い。 そ の他保 険事 業 に特 有 な困 難 も あ り 、も って、 泓 的保 険會 祉 に 射し ては 、 た じ、 國 の内 外 の安 寧 が得ら れ 國 民 の幅利 が櫓 進 し て保 険 企業 を敢 へてす る者 をし て有利 な條 件 に置 き得 る であ ら う時 セし の 到 る のを 待 つのほ か 仕方 がな い。 かく し て、 公螢 火 災 保険 組 合 を 慶 止 し て見 た と ころ で 、私 的保 険 會 枇 が これ に代 る だけ 十分 に興 っ てく るわ け のも ので は なく 、.徒 に多 敷 の建 物所 有 者 を 無保 険 に落 し入 れ 抵當 植從 って信 用 の基礎 を奪 ふ結 果 に導 く のみ で あ る。 よ っ て、國 家 と し て は 、 こ の. や う な危 険 な状 態 に立 ち至 ら し めざ るや う 、 火 災 保 険 の便宜 しか も よゆ よき 便宜 を提 供 し てや ら訟 ばな ら ぬ。 こ ﹂に 、 現存 の公 螢保 険 組 合 の全 畷 で なく し て の 改 革 が 問題 と. な る。 ' こ のや う な 一般 原 則 に從 って 、 ケ ー プア の建 議 書 は 公螢 火 災 保 険組 合 に樹 し具 髄 的 に.吹 のやう な 改革 案 を立 て ﹂み る。 一、厨家 な るも のは 、差 當 り 且 つ韮 と し て各 個 人 の固 有 の権 利 に のみ 委 ね られ てみ る事 柄 に つ いては . 個 人 に 射 し た f後 見 人 とし て立 つだ け で よ い。 從 つで、 個 人 に射 し て保 険 加入 を強制 す べき でな い。保 険 加 入 を 個人 の 自 由裁 量 に 任 か す とす れ ば、保 険 金 額 に つ い ても 、そ れ が建 物 の實 質債 値 を超 え ざ る限 ヶ 、 これ を拘 束 す べき. で はな い。 二 、保 険 事 務 の許 す 限 り 、従 来 の群 小組 合 を統 合 し て 一組 合 の事 業 範 園を 出來 るだけ 摘 大 し なけ れ ば なら ぬ。 か う ず る こと は 、従 来 の組 合 が 屡 々陥 っ てみ た と ころ の填 補 金 の支 彿 不 能か ら琵 れ る こと ﹂な る。 三 、 これ ま で の公嘗 火 災 保険 組 合 は ﹁般 に危 険 の等 級 を 無 観 し て み る が、 今後 は被 保 険 建 物 を種 々 の階 級 に分 類 し 、 そ の最 近 の損 害 程 度 を 調査 しそ の不均 値 に相賞 す る各 様 の保 険料 率 を 設 け る合 理的 制度 を定 立 す る 必 要 が 、あ.る。 八九 第 一號 八九 Heエmer,S.99・ Schmidt,S.87-go., ・四 、填 補 金 の支彿 を 迅速 なら し め るた め に 、從 來 の公螢 組 合 に於 け る如 き年 々 の既 叢 損 害 額 を 加 入者 敷 に頭 割 り に分櫓 せ し め る と い ふ賦 課 制 度 ( U8言 轟・ 雌器 ヨ)を 慶 し て、 私 的 保険 會 肚 のや う に多 年 に亙 っ て徴 牧す べき年 第 五十巷 々の保険 料 を 算 定 し何 時 でも即 座 に少 く と も組 合 加 入 者 の四分 の ︼に射 し 支彿 ひ得 る額 を支 彿 準 備金 とし て保 有 の す る やうな 組 織 に改 め なけ れ ば な ら ぬ。 ド イツ封建 制末 期 に於 け る保険鵬 蜘幽 縫⋮ の轡一 容 Schmid亡.S.86,87. 5) 6) ぎ イ ッ封 建制 末 期 に於 け る保険 機構 の墾 容 第 五+春 光〇 第 ﹁號 九〇 以 上 が ケ ー ラ ア の建 議 書 の大 要 で あ る が 、 こ れ に 射 し て 参 考 意 見 を 上 呈 し た る ホ フ マ ン も 、 ﹁自 治 艘 は 自 治 燈 の 成 員 が 保 険 に よ っ て 自 ち を 貧 困 か ら 守 るや う 要 請 す る模 利 は な い 。 況 し て 、 国 家 は 国 民 に ζ れ を 強 制 す る 瀬 利 は な い。﹂と の 全 く 自 由 主 義 的 な 立 場 かち 、 ヶ ー ラ ア と 同 一意 見 に 立 ち 、 他 の諸 錨 に つ い て も ケ ー プ ア 案 に 贅 同 を 寄 せ て み る。 た 璽 、 ホ フ マ ン は 、危 険 等 級 制 に つ を 更 に 立 入 っ て具 腿 案 と し て、先 づ 保 険 地 庭 を 大 都 市 ・ 小 都 市 ・村 落 等 に 分 ち 、 更 に こ れ 危 の各 地 庭 の 建 物 を 材 料 。建 築 様 式 ・特 別 危 険 等 に從 っ て 匠 分 す べ き で あ る と 述 べ て み る め だけ であ る。 五. だ が 、當 時 のプ.ロシヤ政 府 要路 者 のす べ てが ハルデ ソベ ルク 、 ケ ーラ ア の保 険 改 革 案 に全幅 の贅 意 をも つ てみ る の では な か った 。例 べば、ケ ー ラア案 に つ い て首 相 よ り批 判 を 求 め られ た司 法 大 臣 キ ルヒア イ ゼ ン. ︹ タ 内診ぼ凶 器・ ) の如き 、 そ の答 申 に 於 て、危 険 等級 制 の採 用 と群 小組 合 の秩序 あ る統 合 に つ いては ケ. ープ ア案 を 支持 し て み るが 保 険 強 制 の撤 廣 に は反 封 の態度 を と って、 ﹁従来 存 在 す る 碾割 を艘 止 し て組 合 か ら の脱 退 を 認容 す る こ とは本 制 度 從 っ て本 制 度 に踏 み と fま っ てみ る關 係當 事 考 及び 債 灌考 の生 存 に害 があ る。 故 に これ を 許容 す べき では な か ら う 。成 る程 今 日 の組 合 は本来 あ るべき 満 足 な欣 態 に は抉じ て 経 っ てる な い。 併 し 、 ζれ は、 私 見 に よれ ば 、組 合 の内 部的 機 構 の缺 陥 や 、ゲ マイ ン シャ フト的 な 力 に 依存 す る制度 のも つ 一般 的缺 陥 や に基 因す る の ではな い。 今 日 の逼 迫 せ る経 済 状 態 が ゲ マイ ン シャ フト的 な 力 を衰 へさし てみ るの であ る。﹂と の意 見 を表 明 し てみ る。 と ころ で 、兎 も角 公螢 保 険組 合 を 何等 か改 革 す るに は先 づ 現 状 の十 分 な 調査 が 必要 であ る、 これ な く し ては危 Schmidt,S,go-92 Schmidr,S.94-96 7) エ) r 一、. 瞼籟 制も馨 て轟 の統合も行はれ得な い皇 一 ・倉 と になり、プ ・シや政府 は璽 肇 蓮 響 許 ・な 物L ・ の督 促 が な 詫 ルデ ン ・ ヘルク首 相 から 探 険 組 合 改革 の蕩 であ っ てよ泉 ≡ 年 三月 三 具 の笙 着手 とし て鴎 叢 た 程 であ ったけ れ ど も 、容 易 に事 は藩 の な は そ の後 進 捗 し てみ な いや う であ . ・が 、本 公 螢 火災 保 険 組 合 に樹 し調 査 票 を配 布 し た のであ る。 だ が 、ψそ の後 の事 業 は意 の如く に は進 捗 を見 せな か った。 竪 瓦 件 は驚 , 空 節証 左 Sch皿idt,S.99. か っ た 。 し か も 、 こ れ に 続 く 数 年 は 訂 由 戦 争 の勃 襲 (↓八 = こ年 五月)か ら ワ ー テ ル ・ウ の 大 戦 (一八 ︼五年 六月 )ま で め て み る ・と に存 す ると な し 、從 っ て、今 や 必要 な ・と は例 ハば等 級 制 度. に 濯 延 の理由 を 、鑑.ろ 、人 。が 全 く 政 治 的 不 安 のう ち に経 過 し た 。 全 国 民 は 一つ に な っ て た 望 外 國 支 配 か ら の 自 由 のた め に立 上 っ て み た 。 從 っ て 、他 事 を 省 み る十 分 な絵 裕 を も つ てゐ 友か つ陀 。 制度 集 しか るに ・最 初 から. 本問 題 籔 烈 な開 心を も つ てみ た顧 問 官 ケー プアは 、水 嚢 當 初 よ り非 常 に完 全精 讐 し ても. 當 初 は 出 架 る だけ簡 軍 な 満 [般的 蓋 然 性 に從 ふ等 級 で甘 んじ 、も って將 來. のよ り完 全 な も の へ移 るべ き で あ ると確 信 い ・ 未 だ戦 塵牧 まら ざ る中 に あ つ で、 實 行 に移 し易 き具 艦 葡 改 革 案 の作 成 に孜 々ど㌧ 憎努 め 、 こ れを り 八 一四年 十 二 月 十 八 日内 務大 臣 に上 呈 し た のであ る。蓋 し 、ζれ は ヶ ー ラァ が こ. の場 合附 加 へて言 って み るや う に 、内 務 大 臣 の 上 申 書 に 於 け る 根 本 観 念 が 元 來 彼 か ら 出 た の で あ っ て 從 っ て 彼 が こ れ ・ に射 し特 に責 任 を感 じた 曳 、 め で も あ る が 、 今 や 、 こ の 具 膿 案 を 中 心 と し て随 分 嚴 し い批 刹 が 反 封 の 立 場 か ら 展 開 さ れ た の で あ る 。 、 六 第 五巻 公瞥 火 災保険 組合 の具禮 的改 革 綱領 と見 ら るべき ケ ーラ ア案 は、 依然 と し て、 一、組 合加 入 の自 由 、 二、 群 小組 合 の統合 、 三、 ドイツ封建制末期に於け・保鴇 構 の馨 Schmidt,S.97, SchmldらS.98. 2) 3) 4) ` ドイ ツ封建制 末 期 に於 け る保険 機構 の塑 容 ︻、組 合 は、 保険 の申 込 が あ・ た る場合 、 す べ て の建 物 ︹ 火 薬 工場 桑 撃 等 級保険 料 の樹 立を そ. り指導 原 則 とし てみ る。 關嚇 し てな 嘉 た景 欝 を 超ゆ ・保険 金警 物 の保険 はそ の気 減 す る権 利 ( 勿 論、 保 険籍 ・ て粗 食 第 五 +巻 九二 場等 々は例 外)に つミ 附 け ら鴛 ・と を要 し・ も誼 慧 を有す 票 九二 け る霧 第 一號 裂 接 であ る・ 但し・集 合 を 脆退 せ んとす る毒 許 されな 戦)を 有 し、 且 つ、再建 す ・と否 と も畠 これに射 し 、 一般 の建 物所 有 者 は浸 の建 物 を火 災保 険 に附 す べき義 務 を負 はず 。 また 、各 人は 自由 に組 合 から 脱退 す る擢 利及 び保 債警 険 金額 轟 書 権 者 の許 可を 必要 と す る。 また 、後 見 人 ・財産管 理 人は 保険 債 額 ︼つば いに嘗 試建 物 を保隙 に附す る義 務 を有 す 動。 ハルデ ・ベ ル ク首 相 の藏 入営 加 入者 の叢 を響 羅 と港 って チ ルジ ・・協 約 (天 〇 七年 背 笙 年度 は 八嚢 組 合 を次 の =縞 合 っ・. 正常 保険 料 は誇 光旦 後 の王国領域 に限定 し、従 来 の叢 鐘 ・組 合窒 よ つて出来 るだけ 多数 の加 入者 を確 保 し やう と の考 へに出 た の で 持 す べく求 め てみた か は、 ・の改 革 案 に捨 て・ 覆 、 ・港 思 ふ に、 ケー ラア が保険 加 入自由 の原 則 を探 砂乍 ら これ に右 の如 き除 外例 を 設け た のは、 無 保険 によ る不 動産 信 用 の崩壊 を大 に 戒 め鷹 ワサ も あ る。 なほ、 ケー プ アが 如何 に肇 れ 案 の適 用範 園を 馨 従 来 の加 入 者全 部. の組 合踏 みと 虻ま りを強 制 し てゐ. る こと から でも判 明 され 軌〇 二、驚 芽 % 保 険金 額 に つき % 盈 ε と雰 (1 )リ ト ワ ニ ア . 東 西 プ ロ シ ャ の た め に ﹁組 合 ・ ・⋮ ・⋮ ⋮ 主 要 管 理 所 は ケ ー 三 ピ ス ベ ル ク に に 統 合 す る 。. 料 ( ・ ・ 婁 ⋮ 主 要 管 理 所 は ベ ル リ ン に ε と特別 倭 ⋮ ⋮ ・⋮ (2 )シ レ ジ ア の た め に 一組 A口⋮ ⋮ ⋮ ⋮ ⋮ ・・ ⋮ ・ ⋮ ⋮ ・ ・⋮ ⋮ ・ 主 要 管 理 所 は ブ レ ス ラ ウ に 瞼料 ( 。. 。①ロ・ 閏。﹃①毘Φ喜 (3 )ポ ン メ ル ン の た め に 一組 合 ・⋮ ・⋮ ⋮ ⋮ ⋮ 三、保 険料 は 玉石 に類別 せ られ る。 等 級 5 Schmidt,S.30z. 保 険 金額 に っき% ㌦ 6 Schmid.t,S.302,303. 等 級 1 % 画65/ 2 7 L!55〆 】昌 8 3)S.chmidt,S,3エo. 1) 2) 4) 3 4 別1ん 5/ 正常保険 料 は年 四 周軸岬 とす るが、特 別 保険 料 は組合 金庫が 何等 かの不 足を 来た し た る場 合 に限 り これを補 填 す みた めに 、内務 大 臣 これ を 見 るに、 改革 後 の公管組合 は等級 制度 を 採 用す るが、 そ の等 級 は ケ ﹁ラ ア の持 論通 り に趣 く簡 輩 にた に 八級だ け であ る。 の許可 を経 て徴 牧 され るも のに し て、 一保 瞼 年度経 過後 そ の必要 を認 め た ると きは 二月 ︻日 よ り +五日 ま で の間 に佛 込 まし め 勧。 蓋 し、 今後 に於 け るよ り先 金な も の へ獲 展 す る過渡 的制度 とし ては時 宜 を得 た も のと言 へやう 。 (た Ψ遺憾 な のは 、 こ の案 では保 険 料を た ㎏ 八級 に分 つた いけ で保険 料 が等 級 づけ ら れ る基 礎 た る建 物 の危 険 に ついて全 ぐ躙 れ てみ な いこと であ 勧。 ) 次 に、 正常 特 別 の 二重保険 料 制度 を探 りた る こと も、従 来 全く維 瞼 び な い等級保 険 料制度 を採 用 す る場 合 に恐 らく 示 す であ らう支 彿填 補 金 の の過渡 的 制度 と し て弾力性 に富 む無 理 のな い仕 組 であ ると 言 へる。 不足 分を 特別 保険 料 で補 は らと す 惹組織 で あ って.、従 来 の公誉 組合 が 一般 .にと って来 た賦課 制度 から新 式 の保険 料 制度 へ移 る場 合 四 、以 上 の三原 則 のほ かに、改 革 具儂 案 が提議 せ る重 要 規定 と し ては、 (a)保険 偵額 の五パ ーセ ント未満 の分損 に謝 して は組 合 は填 補 の責 に任 じな い。 ( イギ リ ス海 上保 険 の責 務 に於 け る謂 は ゆ る免責 歩合 を輸 入し た るも の.)。 ( b)填 補額 の牛 額 は 罹災後 穴 週 間 以内 に支辨 ひ、他 の牛額 は富 該 四半 年期 経過 後 六週 間 以内 κ芝彿 ふも のと す。組 合 も し こ の支梯 を 逓滞 し た るとき は 利子を支 扮 ふことを 要 す。 (こわ は ヶ ープ アが豫 てから填 補 の迅 速 を組合 の改 革 にと つ, て重要 な 要請 とした る理 由 から 出 てみ る) 。 (c)係 争問 題獲 生 した ると 避 は仲裁 々到 の判決 に擦 ら し め る。 (これ も填 補 金文彿 を 出来 るだけ早 から し めるた め の規定 であ って 、判決 ま で わ の苧績 に長 期間 を要 す る正 式裁 判 を避 けた も の であ る)。 ( d )組合 は租税 ・ 官 海 關 係手数 料 ・ 郵 税 免除等 の特擢 を 有す る。 七 第 一號 九三 9 ⑦力 Schmidt,S.304-309・ 青 々の これ ま で の叙 述 は公 管 火災 保 険 組 合 の改 革 を 断 行 し やう と す るプ ロ シャ政府 の側 だけ し か見 て みな いが 九三 Schmidt,S.305.gob・ これ と反 劃 の側 即 ち組 合 を直 接 間接 管 理 す る側 の事 情 はど う で あら う か 。 と ころが 、 こ ﹂で は改 革 に 射 し て次 の や う に清 極 的 また は 反 抗 的態度 が探 られ た のであ る。 第五+巻 二 月 十 八 日 、 ポ ツ ツ ダ ム ・ブ レ ス ラ ウ ・ケ → = ヒ スベ ル ク 州 政 府 に 法 案 を 配 布 し 、 プ ロシ ャ政 府 は、 右 に概 述 し た るケ ー ラア 具罷 業 に つい て、 それ を愈 々實 行 に移 す ま へに各 州 政府 側 の意 潤 を き く 要 あ り と し て 、 一八 一拳 ド イ ツ封 建制 末期 に於 け る保険 機 構 の樫容 Sch,.idt,5.305・ ド イ ツ封 建制 末 期 に於 け る保 険機 構 の攣容 第 五 +巻 九四 第 一號 九四 そ れ ぞれ の意 見 を[ 求 めた 。 落 も、 こ の場 合 、草 案 看 た %ケ ープ ア の眞 意 とし ては ﹂寧 ろ こ の改革 は上 から の命令 と し て単 純 に 行 ふ べき であ って 、各 州政 府 の意 見 を求 めた り な ど す る こと は 徒 ら に仕 事 を 長引 か す結 果 に な るた め にこれ を 希望 し て は みな か った の であ る。 從 っ て、 彼 は各 州 政府 の回 答 に劃 し ては最 大 六週 間 の期 限 を附 け て 欲 し い 士求 め た程 であ る。 併 し 、各 州 から の回答 は 、 ケ ー ラア が焦 々し て待 って みた にも拘 らす 、伸 々到来 しな か つ光。漸 ︽日取初 に來 た のが同 年・ 七 月十 四日 、 シ レジ ヤ のブ レ スラ ウ政 府 の答 申・ であ った が 、. これ は内 容 極 く㎜ 間 軍 で甚 だ徹 底 を敏 く も のであ っ穴 。 けれ ども 、 、 こ れ に よ っ て州 政 府 が 近 く 行 は ん とす る改革 に謝 し て如何 に考 へ て る るか 璽略 々判 っ て來 た 。即 ち 、 ブ レ スラ ウ州 政府 は全 然 プ ロシャ政 府 側 と は反 封 の立場 に立 っ てる た。 答 申 書 は、 先 づ 、 ﹁過般 の戦 争 や敵 軍 Q劫掠 で ひ どく 疲弊 し て み る こ の際 ∴幾重 にも 亙 る や う な課 税 府 徴収 は見 合 は せ ても ら ひ た い 、穏 當 でな い唱﹂と切 り 出 し 、 これ に続 い て新 法 案 の規 定 す る等 級 制度 亀管 理事 務 や に つ いて種 々 反 封意 見 を あか ら 遷 ま に具 棟 し た後 、最 後 に 、 ﹁シレ ジ ヤは火 災 保険 施 設 a改革 を それ 程 に求 め てみな い.。 少く. と も 強 く これ を 欲 し て みる や う に は見 受 けら れな いσ 殊 に新 改草 案 に 計 る ど都 市 と 地方 とが 結 び つ いて合 冊 す る の と のこ とで あ るが 、 人 々は 、 こ の や うな 新制 度 より も 従来 の古 い制度 の方 を 揮 び とり これ に満 足し やう と ﹁般 に ■・ Schmidr,S・3■ 考.へ﹂ て る る 。Lと 結 論 を 下 し て み るd 皿.日 後 れ て ケ ー ぼヒ スベ ル ク 蜥 政 府 か ら の同 答 が 到 着 し た 。 これ は 、 前 記 ブ レ ス ラ ウ 政 府 の回 答 に較 べ る と 、 遙 か に よ り 大 な る重 要 性 を 有 し よ り 深 い 理 解 的 根 櫨 に 立 っ て な さ れ 且 つ 四 十 項 目 に 亙 る廣 汎 な も 吟 で あ った 。 伊 上 、 改 革 案 に 針 し て消 極 的 意 見 を 盛 っ て み る と い ふ 黙 で は ブ レ ス ラ ウ 政 府 の答 申 と 大 器 同 様 で あ っ た 。 即 ち 、 先 Schmidt,S.310,31エ. 1) 2) づ 従来 の組 合 機 構や 法 規 が 改善 の飴 地を 有 す るこ とは 十分 認め るけ れ ど も 、 そ の改善 は組 合 の統 合 な し に行 ふ べ 一き であ る。 改 革 案 は組 合 の統 合 を非 常 に鹿 沢 な領 域 に ま で 及ぼ さう と し てる るが 隔 それ が失 敗 の道 を辿 る こと は 必定 で あ る。 次 に 、等 級制 度 を 設 く べき 必要 も大 に、認 め るけ れ ども 、法 案 に見 ら る ﹂保 険 料率 は ケ ー ニヒ スベ ル ク の経 験 に 照ら す と安 富 を 訣 く 。 通常 保 険 料 率 が 除り 低 過 ぎ る。と れ で は恐 ら く ど の組 合 も立 っ て行 く ま い 。結 の 局 .通 常 保 険 料 の四 倍 も 五倍 も に及 ぶ特 別 保 険 料 を徴 牧 t なく てはな ら なく な る だら う 。 建 物 評債 に つ い ても法 案 通 り に 短 期 間 に完 了 せ し め る こ と は 不 可 能 であ 各 、 等 々 の反 鉗 意 見 を 陳 べ て み る 。 だ が 、 プ レ ス ラ ウ 政 府 の 高 歴 的 な 反 封 の 態 度 に 比 し て 、 こ ﹄ に ほ 著 し い 理 解 的 開 明 的 な 意 見 が 多 く 見 出 さ れ る 。 併 し 乍 ら 、 こ の答 申 に 添 へ て 、 ケ ー ニヒ スベ ル ク 州 政 府 が 組 合 の實 際 に 現 に 捲 當 し て み る経 験 者 の 意 嚮 を 傳 へた い と て提 出 し だ る ヶ ー ニヒ ス ベ ル ク ・東 プ ロ シ ャ ー般 地 方 火 災 保 険 組 合 総 理 事 ド ウ ナ ( ∼ O爵 言 )氏 の 改 革 案 批 判 は 、 ケ ﹄ ラ ア 案 を 峻 拒 す る 地方 の保 険 料 率 を引 上 げ て一 のみ 行 はれ 得 る。 ま た 、法 案 の規 定 す る組 合 の管 理機 構 は徒 に事 務 を 煩雑 全 ぐ 激 し い態 度 を露 骨 に 示 し て み る 。 即 ち 、.北 づ 、 法 案 の要 請 す る都 市 と 地 方 と の統 合 は た 嘗 地 方 の犠 牲 に 於 て1 に し費 用 を嵩 大 せし め從 って保 険料 率 を 高 く す る がけ のこ とで あ る 、等. 々と實 例 を引 い て改革 案 を 組 香 し 、次 の 言 葉を も っ て結 論 と し てみ る。 ﹁地 方組 合 の管 理 は僅 な人 手 で も っ て簡 軍 に明 白 に貴 賓 に迅速 に秩 序 正 しく 行. は れ て居 り 、 そ こで は人 々.は 寓¢ユ5 。建ψ器 を重 ん じ てや っ てみ る。 從 って慈 善 的 目 的 が達 せら れ てみ る。 ⋮ ⋮⋮ の 九五 第 一號 . 九五 か から ﹁東 プ ロシャ ・リ ト ヲ ニア地 方火 災 保 険組 合 は国 王 によ っ て實 行 され てる る現 在 の組 織 のま 玉 に放置 さ る 第 五 +巻 べ き で あ っ て ハ こ れ を 新 し く 改 革 す る 必 要 は 毫 も な い と 主 張 せ ざ る を 得 な い 。﹂ 下 イ 甥封建 制末 期 に於 け る保険 機 構 の攣容 3)SchmidらS.3s2-315. 4)SclllnidtンS.315-5【7, 穿 ・謀 制末期に於 け藻 瞼羅 の馨 ﹁ 第五春 空ハ 笙 號 九六 最 後 に ボ ツ ツグ ム政府 の答申 が九 月 三 十 日 に到 着 し た 。 これ も 六十 八 項 目 に及 ぶ詳 細 且 つ根本 的 な意 見書 であ った が 、内 容 は 大燈 ケ 一 員ヒ スベ ルク政 府 の それ と同 様 で あ った 。 先 づ 、法 案 に於 け る組 合 の続 合 に よ っ て新 し く 生 れ る組 合 は除り に も擾 大 され 過 ぎた 事業 範 園 をも っこ と に なり はし な いか と の警告 を興 へ、 これ に封 ず る自 己 側 の意見 と し て、 組 合 の事 業 範 囲 は危 険 の種類 ・程 度 に 鷹じ てこれ を分 つ べき であ る。 例 へば 、都 會 と田 會 、 ま た は価 同 じく 都會 で も大 都會 と小 都會 と の間 に は避 け 難 い本 質 的 な危 険 の相 違 が横 って み る。組 合 の統 合 は こ の本 質 的相 違 を 無視 し やう と す るも のであ る。 と主 張 し、 吹 に 、等 級保 険 料 制度 に つ いて は そ の必 要 と そ の確 立 の困難 さ と は十 分 これ を認 め るも のであ るが 、改 革 案 のそ れ は全 く都 會 加 入 者 に不當 の負 憺 を か け る やう に出来 て み る (この鮎 ヶー ¶ ﹁ヒスベ ルク組合 の見方と正反封である)ゆゑ 、贅 同致 し難 い。 更 に、`新 法案 は再 建義 務 を免除 す る と いふ の であ るが 、 これ は罹災 毎 に家屋 数 を減 少 せし め る 傾向 に導 く 。 この 傾向 は軍 に 一般 靴會 経 済 問 題 か ら だ け でな く軍 事 的 關係 上特 に由 々し い問 題 を惹 起す 虞 が あ る。同 様 の趣 旨 から 新 法 案 が保 険 便 額 未満 の保 険金 額 の 取 極 め を許 容 し てみ る のも姿 當 でな い。 こ の ほか 、 ポ ツツ ダ ム政府 は、保 険 料 徴 牧 手績 ・建 物 評便 方 法 ・免 責 歩 コ 合 ・組 合管 理 事 務機 構 等 に つき ﹂ 々詳 細 な 批判 を與 へ夫 々野立 また は修 正意 見 を陳 べ て み る鵬 、更 にま た 、 丁度 ケ ー 昌ヒ ス ベ ` ル ク 政 府 が な し た と 同 じ や う に 、 現 場 櫓 當 者 の意 見 を 参. 考 に供 し た いと て、 ク ー ル マア ク地方 火 災 保 隙組 合理 事 長 ホ ス ( ♂ ︽。. ゆ )氏 の ケ ー プ ア 改 革 案 批 制 を 本 答 申 書 に 添 へ て 逡 っ て み る が 、 こ れ も 亦 、 改 革 案 に 封 ず る頗 る 峻 厳 な 反 射 的 態 度 を 露 は に 示 す も の で あ った 。 例 へば 、 改 革 案 に 於 て は 、 從 來 の 火 災 保 険 施 設 は 除 り に も 小規 模 の組 合 に分 立 され 過ぎ てみ るか ら被 保険 者 へ の給 付 や 支彿 が困 難 ま た は歴 々不 能 に な ると 言 ってみ るけ 齢 5)Schmidt,S.3【7-324. 、 \ れ ども 、 これ 健全ぐ 正 じゃ な い鳳 ℃ のや うな 非難 ば吾 々實 際 憺當 者 の誰 に も當 ては まら な い。 少 く と も ク ー ル マ ー ク州 蕾組合 に於 ては さ う であ る﹃.一八 .〇 六年 の 不幸 な る戦争 の初 ま るま で當 組 合 は規律 正 しく 且 つ迅 速 に損害 の填補 に當 っ てみ て 支辨 を後 ら した こ と など は 一遍 も な いっ更 に、.従 来 の建 物 は危 険 程度 に著 しく 均衡 を失 七 て 附 保 せ ら れ てる ると り こと であ る が、、 自 分 た ち は その や う な問 題 で保 険 契 約者 から 一度 も 苦情 を持 込 ま れた こ と な どな いっ却 って、 改革 案 が合 理的 なも のと して 示 し て. みる 等 級保 険 料 率 こ そ全 く ↓方 の側 に のみ 立 ち都 會 の事 の . 情 を 全く 無 視 す る不 合 理 な作 成 であ. る。 等 々、 一言 一句 み な ひ ど い反抗 的 態度 を表 面 に現 し て み る。 八 か やう に 州 政府 や 組 合 業 務憺 當 着 た ち か ら の答 申 は プ ロ.シや政府 に ど つて 一般 に不 利 で あ った が、併 し 、 そ の 軍 純な 高 歴 的乃 至 反 抗 的態 度 から 出 た批 判 を 別 と すれ ば、 改革 案 の包 藏 す る缺 陥 を 衝 いて み る顯 も あ り 、從 っ て プ ロシ ャ政 府 當 局者 に射 し或 る問 題 で は確 に 反省 の観 會 を與 へた のであ る。 いま 、 こ恥 を 草案 者 の ケ ー プア の立 揚 に つ いて見 るも 、彼 は 一.八 = ハ年 六月 三十 日彼 の長 官 に 提 出 し た る畳書 に 於 て 、 ﹁州 政 府 及 び組 合 理事 長ら の 反 封意 見 を 検 討 し そ の申 出 で た る修 正個 所 のう ち 今後 の改 革 に つ い て本 質 的 な るも のあら ば これ を用 ひた い﹂ と 第 五+巻 九七 第 一號 九七 Schmidt,S.329. 述 べ てみ る程 であ レ 、 .例 へば 、組 合 の統 合 に關 し ても 内彼 は彼 の提 案 せ る組 合事 業 範 囲 を 必 ず し も完 全 と は 考 へ す 計 雷 を攣 更 し て 番 い ﹂と さ へ 思 った ゆ. 即ち 、彼 は、 州 政 府 の.意 見 を幾 分 適 格 な も のと思 ひ、都 會 と田 舎 と を統 合 す る場 合 に は 、、 各 政府 別 に夫 々組 合 を 設立 しな く て はな らな い。 ま た 、.同 一州 にし ても 當 該 地域 に 一般 的 な建 . 築 様 式 に從 ひ 、例 へば 、大 都市 のため の組 合 、小 都市 のた め の組合 、村 落 のた め の組 合 と いふ 如く 数 個 の組 合 を ド そツ封建制末期に於ける保険機構 の狸容 . Schl皿idt,S.324-327. 6) 1) ■ ドイ ヅ封建 制 末期 に於 け る保険 機 構 の受 容 第 五 卜巻 九八 第 一號 九八 み 建 設 し な く は な ら ぬ だ ら う と 、 大 禮 ポ ツ ツ ダ ム州 政 府 の 意 見 に 近 い 考 へ方 を 示 す に 到 っ た の で あ る 。 と こ ろ が ﹂ コ 改 革 は 實 際 に は 容 易 に 實 現 に 向 は な か っ た 。 こ の 場 合 、 塾 ル デ ン ベ ル ク が 一八 一 一年 に抱 い て み た や う な 強 い 火 の 災 保 険 組合 改革 熱 を そ のま ﹂堅 持 し続 け てみ た か どう かは 遺憾 乍ら 知 る由 がな いが 、 最 初 から 本 問 題 に直 接 關 係 し て みた内 務 大 臣 ッ ユツ ク マンと顧 問 官 ケ ー ラ.ア と は ,改 革案 の根 本 法 則 は不 動 のも のと し、 可 及 的 に こ の線 に 滑 ふ ぺ.く そ の後 の永 い間實 際 運 動 に當 り 、 實 に幾 多 の苦 辛 を彿 ひ墨 力 した 。併 し、 反 対 側 の組 合 捲當 者 ら に於 け の る歴 史 的 所産 や慣 習 や に 鮒 す る頑迷 な固 執 と 、 公 共 の幅 利 のた め に私 益 を犠 牲 に供 す る襟 度 の狭 小 な る こ と 玉 に よ って、組 合改 革 は著 し く手 間 取り 断乎 た る實 行 を屡 々阻 ん だ ので み る。 プ ・シ や國 一般 火災 保 険組 合 法 と州 火 切 災 保険 組 合 法 と が議會 に提 出 され た のは 、そ れ か ら實 に十 数年 も経 過し た後 のζ と であ った 。 併 し、 た と へ多 く の困 難 を伴 って みた と は い へ、個 人自 由 主 義 的 合理 主 義 思想 の護 展 と こ の思 想 を 罷 現 し て客 次・握 蛋 ・⋮ べ㌻ 改革・⋮ 外 、 郵 心 鼠 しては・ 蕃 ・夢 観 的 に登場 し た イギ リ ス流 の動 産保 険制 度 のド イ ツ に 於け る進 展 と は、當 局 者 の貴 い努 力 と相 俟 っ て、各組 合 に於 ・晶 性茅 ・ 組食 丙, 2 3 3 3 3 ・3 9 3 "量 爵 鴫 ・不奉 の都市 醤 ・そ そ・・ 封建的・ 舞 制 は ・輩 鼠 鼠 3a S す るに ・先 づ ・保 竪 一ヒ スベ ルク.ス・ アッチ ン・ブ レ ス・ 7ウ等)を 例 外 と し て 、 プ ロ シ ャ の火 災 保 険 組 合 の大 部 分 に 於 て撤 贋 さ れ た 。 次 に 、 面 面岨 ㎜漁 果 を表 面 ・ 現 す やう にな った・ いま 、・れ を翳 等 級 保 険 料 制 度 は 主 と し て 地 方 の 各 組 合 に 於 て實 に種 々各 様 で は あ っ た が 、 三 級 乃 至 九 級 制 を と っ て 愈 々 樹 立 實 翫 翫 翫 且翫 ) ) )) ) 23 456 h h h d h 施 さ れ る に 到 っ た 。 そ し て 、 組 合 の統 合 、 こ れ は 最 も 後 れ て 寧 ろ 十 九 世 紀 後 半 に 入 っ て實 に 大 規 模 に 展 開 さ れ て の み る 、 こ れ が た め に 賀 に 約一一白 六 十 の 新 法律 ま π は 改 正 法. が制 足 さ れた程 で あ る 。 これ ら の改 革 ま た は蛋 民 に っ を有 力 な馨 それ だけ 、 そ の途 走 の啓 蒙 的 禽 謬 保魑 A・の改 革 嘆 遭 遇し だ け れ ど も 、 そ の後 は徐 窄 と し て起 つたド ・ッ 公 螢 盗 幾 多 の困 讐 九九 笙 號 それ が ら震 提供 ? 九九 あ 。. いて の考 察 は いグれ 他 の通常 な機會 に護 り . こ 玉では紙 面 の都 合 上 ﹂れ 以上 の救 述 を 避 け 掩 い。 か や う に・ ハルヂ. ソベ ㌻ 啓蒙 的 で時 流 に先 んじ て 無 を 辿 って行 っ た。 が 、 要 す る にそ れ が封 建 的 機構 から 個 人 主義 資 本 主義 的機 構 への獲展 過 程 に 於 け る中間 的存 在 と し て の意味 を も つべく 運 命 づ け ら れ て るた 限 り に於 て.、既 に 、當 然 の こと ﹂し } ﹂、. 二 つ の大 き な問 題 を そ の う 今 日. に到 るも 現 に な ほ多 く の 困撃 ち に含 ん ℃ み る の であ った。 そ の 一は 、後 戻 した る 公螢 火 災保 険 組 合 が いま や私 的保 険會 祀 と 激 し い競争 に入 る べく 約 束 づけ られ てる た と いふ ・と であ っ㍉ ・ ・ の問題 は覆 るβ そ の二 は 、・ 資 本 主義 が生 成 過 程 に あ るとき こ そ、 私螢 保 瞼 が推 賞 され 、反 封 に、. 公螢 探 険 が 多く の非 難 に も 甘じ なく ては なら なか った が 、資 本 主 義経 済 が いま や高 度 蛮展 の段 階 に 入り それ 自膣 矛盾 を曝 露 し始 め ると、 今 度 は 、本 來 個 人主 義 的自 由 思 想 に基 いて出 て来 た と こ ろ の私螢 保険 に射 し て激 し い反 封 の聲 があ がり 、却 って 、 公螢 保 険 組 合 こそ最 も 望 ま し い形 態 であ ると の反 動 的 議論 を生 む や う に な った と いふ こ と であ る。 一八 八 一年 の 助 ア下 ルフ ・ワグ ナ ア の保 険國 螢 論 は こ の最 適例 であ っ て、 彼 は實 にそ の實 誰 的 根 嫁 を公 螢 火災 保 険 組 合 の統 計 資 料 に 求め 、そ の結 論 と し て私 的保 瞼 禽 肚 組 織 や等 級 保 険 料制 度 や に鉗 し て彼 の画 家 脱會 主 義 的 立場 から 全 ∠痛 烈 な非 難 の聲 を 浴 せ かけ. て る る。 と こ ろ で、 こ のワグ ナ ア的 な 立場 から のこ の問 題 も 亦 、表 面 は 今 日 の ナ チ ス経 済 第 五 +巷 に於 ては 止揚 され 蓋 し てる ると は言 はれ っ﹂、 な ほ、 適 正保 険 料 率 の問 題な どに 闘嚇 し て 、決 し て全 面 的 解決 を 見す 淺 され た る重 要な 問 題 と し て吾 々に 示 され て み る の.で あ るぼ , ドイ ツ封 建 制末 期 に於 け る保険 機構 の攣 容. ・S・3・ 甲ese・'・.P「cussen・.19.・ 讐 ・s' ・… 。h。四ng。w_、1,、89,,・.、3,、 ,・。。dd。,V。.,、 乙.27.。,S Lie A.糊 詔9£ 響 夏 島,締 7) 8) 9) 10)