...

安全な妊娠と出産について チェックしましょう!子育て情報源

by user

on
Category: Documents
5

views

Report

Comments

Transcript

安全な妊娠と出産について チェックしましょう!子育て情報源
座間市では、さまざまなセクションで子育て支援に関する事
業を行っています。そこで、座間市の子育て支援に関する事業
の概要が一目で分かるリーフレットを作成しました。各項目の
詳細につきましては、各担当におたずねください。
(掲載した情報は平成28年 4 月現在のものです。
)
※携帯電話からの場合は市外局番「046」をつけてください。
安全な妊娠と出産について
事業名
内
容
父 子 健 康 手 帳
母子健康手帳は、母子の健康の大切な記録です。また、出生届や健診時などにも必要になります。妊娠したら、
早めに医師の診断を受け、母子健康手帳の交付を受けましょう。
第1子の母子健康手帳の交付の際に父子健康手帳をあわせてお渡ししています。妊娠・出産・育児を通じて、
夫として妻をサポートするために役立つ情報が掲載されています。
ハローベビークラス
初めての出産を迎える両親が、妊娠中のすごし方や育児について学ぶ教室で、地域の育児仲間づくりのきっか
けにもなります。お父さんの参加も歓迎しています。
妊 婦 健 康 診 査
妊婦歯科健康診査
妊
婦
相
談
妊娠中の健康診査14回分について、市で費用の一部を補助しています。
出
母子健康手帳についているハガキです。赤ちゃんの訪問の参考にさせていただきますので、赤ちゃんが生まれ
たら、このハガキを健康づくり課へ持参または郵送してください。
赤ちゃんが生まれた日から14日以内(14日目が土・日・祝日の場合はその翌開庁日まで)に出生の届け出
が義務づけられています。
国民健康保険の被保険者にお子さんが生まれたときに支給されます。
他の健康保険組合などから同様の給付を受けられる場合は除きます。
母 子 健 康 手 帳
生
連
出
絡
票
生
届
出 産 育 児 一 時 金
担当課
健康づくり課
保健予防係
☎252-7225
むし歯の早期発見と歯周病の予防を推進し、健康で健やかなマタニティライフを送るため実施しています。
妊婦の身体的、精神的な心配事について電話などで相談に応じています。
戸籍住民課 戸籍係
☎252-8084
国保年金課 給付係
☎252-7672
乳幼児の健やかな成長を願って
内
事業名
容
こんにちは赤ちゃん事業
赤ちゃんが生まれた全てのご家庭に助産師・保健師・看護師が訪問しています。
新 生 児 訪 問 指 導
おおむね出生2か月以内の初めてのお子さんを対象に、助産師・保健師が訪問しています。
未 熟 児 訪 問 指 導
出生体重が 2,500g未満の乳幼児を対象に助産師・保健師が訪問しています。
乳 幼 児 健 康 診 査
4か月児、8~10か月児、1歳6か月児、3歳6か月児健康診査を行っています。また、歯科健康診査は、
1歳6か月児、2歳児、3歳6か月児に実施しています。
乳 幼 児 訪 問 指 導
乳幼児健康診査や育児相談等の後、必要に応じ、電話相談や訪問指導を行っています。
赤ちゃん教室・もぐもぐ教室
5~6か月児、7~8か月児を対象に、離乳食や育児について学ぶ教室です。
予
防
接
種
休日(日曜日・祝日)昼間
救
急
診
療
夜
間
救
急
診
療
深
夜
救
急
診
療
小 児 医 療 費 助 成
児
童
手
当
養 育 医 療 費 助 成
予防接種の種類によって、決まった日に市民健康センターで実施する“集団接種”と年間を通じて医療機関で
実施する“個別接種”があります。
休日急患センターで救急患者の診療を実施しています。
☆小児科
☎255-9933
受付 9:00-11:45/14:00-16:45
☆外科
☎252-9090
受付 9:00-11:45/14:00-16:45
☆歯科
☎252-8217
受付 9:00-11:45/14:00-16:30
休日急患センターで救急患者の診療を実施しています。
☆小児科
☎255-9933
受付 月曜~金曜日 19:00-21:45/土曜・日曜日、祝日 18:00-21:45
※外科は消防テレホンサービスでご確認ください。 ☎251-0119
小児救急情報センターでご確認ください。
☆小児科
☎255-9933
診療 22:00-翌朝 7:00(重病の場合は 8:00)
※外科は消防テレホンサービスでご確認ください。 ☎251-0119
保険診療の医療費自己負担額を助成しています。
(0 歳を除き所得制限があります。
)
☆0歳~小学校6年生までの方:入院および通院
☆中学校1年生~中学校卒業までの方:入院のみ
15歳に達する日以降の最初の3月31日を迎えるまでの児童を養育している方に支給します。
母子保健法に規定する未熟児で、医師が指定養育医療機関における入院養育を必要と認めた場合の医療費自己
負担額を助成します。
担当課
健康づくり課
保健予防係
☎252-7225
医 療 課
医療対策係
☎252-7295
医 療 課
医療給付係
☎252-7213
子ども育成課
児童支援係
☎252-7201
医 療 課
医療給付係
☎252-7213
チェックしましょう!子育て情報源
内
事業名
広報ざま、市ホームページ
容
「広報ざま」や市のホームページには健康診査の日程など子育てに役立つ情報が掲載されています。
担当課
市政戦略課
広報戦略係
☎252-8321
保 健 衛 生 の お 知 ら せ
ざ
ま
っ
ぷ
毎年度の予防接種や健康診査などの内容や日程を詳しく紹介した小冊子です。毎年3月に全戸に配布していま
す。市内の主な公共施設でも配布しています。
多くの母親の参加により、企画・編集されている冊子です。母親の目線での育児情報が満載で、地域のネット
ワークを広げるためにも役立つ内容になっています。
健康づくり課 保健予防係
☎252-7225
生涯学習課 生涯学習係
ざまこそだてカレンダー
乳幼児を持つ家族が参加できる催しや講座の情報を毎月カレンダーとして発行しています。
☎252-8472
ひとりで悩まないで!ご相談窓口のいろいろ
内
事業名
児
童
相
談
容
担当課
子ども政策課
児童相談係
☎252-8026
18歳以下の児童に関する相談を行っています。
と き:月~金曜日 9:00-11:30/13:00-16:30
地域育児センター
各保育園(19か所)は、
“地域育児センター”として、育児相談などを受けつけています。在園児以外も受けつ
けていますので、お近くの保育園にご相談ください。
保育課 保育係
☎252-7202
育
児
相
談
乳幼児期の育児の問題、疑問、心配ごとについて、保健師、栄養士、看護師等が相談を受け、助言しています。
市民健康センターでは歯科衛生士による歯科相談を実施しています。
と き:年間通算28回開催 ところ:市民健康センターなどの市内5か所の会場
☆電話による育児相談も受け付けています。
(平日 9:00-16:00)
健康づくり課
保健予防係
☎252-7225
親
子
相
談
乳幼児期の発達について、市民健康センターで臨床心理士が相談、助言を行っています。
発
達
相
談
乳幼児期の運動発達について理学療法士が相談・助言を行っています。
こ と ば の 相 談
子どものことばの発達について言語聴覚士が相談・助言を行っています。
☆電話で受付けています。
☆電話で受付けています。
障がい福祉課
障がい者支援係
☎252-7132
民生委員児童委員
主 任 児 童 委 員
地域の身近な相談役です。福祉に関することで困った時、関係機関とのパイプ役を担っています。福祉長寿課で
は、相談内容に応じてあなたの地域を担当する民生委員児童委員を紹介しています。
福祉長寿課
福祉総務係
☎252-8247
就
学
相
談
障がいのあるお子さんの小学校・中学校・特別支援学校(養護学校)への就学の相談を行っています。面談をご
希望の場合は電話予約をお願いします。
と き:月~金曜日 8:30-12:00/13:00-16:00
教育指導課 指導係
☎252-8732
教
育
相
談
お子さんの教育に関する心配や不安でお困りの方はご相談ください。
と き:月~金曜日 10:00-16:00
子ども「いじめ」
ホ ッ ト ラ イ ン
“いじめ”に関する問題を、相談員や指導主事が相談に応じます。
と き:月~金曜日 8:30-18:00
青 少 年 相 談 室
D
V
相
談
2 4 時間健康電話相談
☆電話で受付けています。
青少年の悩みや心配事(非行問題、人間関係、身上的な問題など)の相談、助言を行っています。
と き:月~金曜日 9:00-16:00
ところ:青少年相談室(青少年センター内)
配偶者や恋人など、親しい相手からの暴力に悩んでいる場合にご相談ください。
と き:月・火・水・金曜日 9:00-12:00/13:00-17:15 ところ:広聴人権課
病気の悩み、育児の不安、医療機関の情報など、みなさまとご家族の健康に関することなら何でもご相談くださ
い。
☎0120-867-860
繋がらない場合は☎03-5524-8500(通話料発信者負担)
聴覚障害者専用 FAX☎03-3562-8435(通信料発信者負担)
教育指導課
教育研究所
☎259-2164
青少年課
青少年相談室
☎256-0907
広聴人権課
人権・男女共同参画係
☎252-8483
医療課 医療対策係
☎252-7295
子育て中も学びたい
事業名
内
容
公
民
館
北・東地区文化センター
市内に3か所の公民館(文化センター)があり、学習・文化活動などの拠点として、さまざまな講座、講習会な
どを開催しています。また、地域の団体、グループ、サークルなどの活動の場として会議室などの利用ができる
ほか、生涯学習についての各種相談にも対応しています。館の利用やイベント等については各館へ直接お問い合
わせください。
☆家庭教育講座 “親と子が共に育つ教室”など、子どもや家庭・女性のさまざまな問題について学ぶ講座を
開催しています。
☆保育付き講座
さまざまなテーマの保育付き講座を開催しています。
○座間市公民館
入谷1―3097
☎255-3131
○北地区文化センター 相模が丘5-30-4 ☎042-747-3361
○東地区文化センター 東原3-1-1
☎253-0781
こころの育児サロン
子育て中の親を対象とした保育付き講座を開催しています。
子育て支援センター
子 育 て サ ロ ン
コミュニティセンター
子育て中のお母さんが、子どもを遊ばせながら交流できる場所で、子育ての不安や戸惑いなど、育児に関する相
談や情報交換ができる場所です。
☆ざまりんのおうち ゆめ
東原 2-8-1 サンホープ2階
☎254-2634
☆ざまりんのおうち ひまわり 相模が丘 5-29-59 石井ビル1階
☎042-740-2788
☆ざまりんのおうち かがやき 入谷 5-1691-2 ホシノタニ団地4号棟1階 ☎255-7070
座間市公民館と北地区・東地区文化センターでは、お母さん同士のおしゃべりや仲間づくりの場を提供していま
す。
☆座間市公民館
入谷1-3097
☎255-3131
☆北地区文化センター
相模が丘5-30-4
☎042-747-3361
☆東地区文化センター
東原3-1-1
☎253-0781
※このほかにもサロンが開かれています。詳しくは、生涯学習課発行の「ざまこそだてカレンダー」をご覧くださ
い。
市内には8か所のコミュニティセンターがあります。コミュニティセンターはさまざまな市民活動の場です。全
てのセンターに保育室があり、育児サークルや個人で利用ができます。
☆立野台コミュニティセンター
立野台3-14-12
☎255-0815
☆新田宿・四ツ谷コミュニティセンター 四ツ谷1026
☎257-4871
☆小松原コミュニティセンター
小松原1-45-14
☎257-9640
☆東原コミュニティセンター
東原4-13-13
☎255-9770
☆相模が丘コミュニティセンター
相模が丘3-38-1
☎258-3000
☆相武台コミュニティセンター
相武台3-20-18
☎258-3001
☆ひばりが丘コミュニティセンター
ひばりが丘1-49-1 ☎257-7698
☆栗原コミュニティセンター
栗原中央3-29-17 ☎257-7210
担当課
生涯学習課
生涯学習係
☎252-8472
子ども政策課
児童相談係
☎252-8026
生涯学習課
生涯学習係
☎252-8472
市民協働課
市民活動係
☎252-7966
ひとり親家庭のために
事業名
内
容
母子・父子家庭相談
母子・父子家庭などの生活上のさまざまな問題(離婚、子どもの養育、就学、修学資金の貸付など)についての
相談を行っています。
と き:月~金曜日 9:30-11:30/13:00‐16:00
ひ
医
庭
成
18歳に達する日以降の最初の3月31日までの児童を養育している母子・父子家庭などを対象に、医療保険の
自己負担分の助成を行っています。
(所得制限があります。
)
児 童 扶 養 手 当
ひとり親家庭などで18歳に達する日以降の最初の3月31日までの児童の養育者に支給します。父または母に
政令に定める程度の障がいがある家庭の児童も対象になります。
(所得制限があります。
)
と り 親 家
療
費
助
担当課
子ども育成課
児童支援係
☎252-7201
幼 稚 園、保 育 園、ファミリー・サポート
事業名
内
私立幼稚園就園
奨 励 費 補 助 金
保
保
育
育
一
園
時
開
保
容
私立幼稚園(施設型給付を除く)に在園する3~5歳児の保護者に対して保育料などの一部を助成しています。
園
市内には、公立保育園9園、私立保育園13園があります。保護者が仕事や長期の病気などでお子さんの保育を必
要とする場合、保育園に預けることができます。
放
各保育園では、身近な保育園で子どもを遊ばせたり、保育士と交流したりすることができる保育園開放を行ってい
ます。内容・実施日・実施時間は園によって異なりますので、詳細は各園にお問い合わせください。
育
ファミリーサポートセンター
育児疲れ、
急病など家庭において保育されることが一時的に困難となったお子さんを保育園に預けることができま
す。
(利用については実施保育園に直接お問い合わせください。
)
☆座間保育園
☎251-0355
☆あゆみ保育園
☎255-8691
☆座間子どもの家保育園 ☎253-2784
☆栗の実保育園
☎254-1929
☆やなせ保育園
☎251-5544
☆座間すこやか保育園 ☎298-2555
子育てのサポートをお願いしたい人(利用会員)の援助依頼に応じて、子育てのサポートができる人(協力会員)
をファミリーサポート事務局が紹介します。
(会員登録についてはファミリーサポート事務局に直接お問い合わせ
ください。
)☆ファミリーサポート事務局 ☎266-2003
担当課
保育課 庶務施設係
☎252-8037
保 育 課
保 育 係
☎252-7202
子ども育成課
子ども育成係
☎252-7969
学校生活について
事業名
内
小・中学校への入学
小 ・ 中 学 校 の 転 校
就
学
費
の
援
助
容
4月から新しく小・中学校へ入学するお子さんがいる家庭には、12月末までに就学通知書を送ります。届かない
場合や通知を受けた後で住所などを変更した場合はご連絡ください。国立・県立・私立学校へ入学する場合は、そ
の学校長の入学承諾書をお持ちになり、学校教育課までお越しください。
☆座間市へ転入した方・座間市内で引越し、学区の変更がある方
前の学校で「在学証明書」
「転学児童(生徒)教科用図書給与証明書」の発行を受けてください。戸籍住民課で
住民異動手続き後、
「転入学通知書」が発行されますので、入学先の学校へお持ちください。
☆座間市から転出する方
通っていた学校に引越すことを伝え、
「在学証明書」
「転学児童(生徒)教科用図書給与証明書」を発行してもら
い、住民票の異動後、入学する学校へお持ちください。
市立小・中学校、又は、国または県が設置する小・中学校(中等教育学校(前期課程)を含む。
)にお子さんが通
学している家庭のうち、経済的理由でお子さんの就学が困難な場合や、市内支援級へ在籍している児童・生徒等が
いる家庭へ学校教育費の一部を援助する制度があります。
支援級へ通う児童・生徒
へ
の
援
助
市内支援級へ通学している児童・生徒がいる家庭へ学校教育費の一部を援助する制度があります。
ざ ま 遊 友 ク ラ ブ
放課後の学校と保護者・地域の皆さんの協力で、子どもたちがさまざまな体験をする「ざま遊友クラブ」が各小学
校で開催されています。子どもたちに「遊び場」
「仲間」
「学びの機会」を提供し、子どもたちが社会性や自主性、
創造性をはぐくむ場となっています。
児
共働き家庭や母子・父子家庭などの児童で、小学校1年生から6年生までのお子さんを、児童館、コミュニティセ
ンター等に設置された児童ホームに、放課後預けることができます。
童
ホ
ー
ム
交 通 遺 児 就 学 金
小・中学校および高等学校などに在学している交通遺児に支給されます。
奨
市内に居住し、4月に高等学校・高等専門学校に進学を希望する方のうち、経済的に困難な家庭の生徒を対象に奨
学金を貸与しています。
学
金
制
度
学 校 災 害 見 舞 金
市立小・中学校の児童・生徒が、学校管理下で災害により負傷・発病した場合や、それが原因で障がいが残ったり、
あるいは死亡したりした場合に学校災害見舞金を支給します。
担当課
学校教育課
学務係
☎252-8739
青少年課 青少年係
☎253-8415
子ども育成課
子ども育成係
☎252-7969
子ども育成課
児童支援係
☎252-7201
教育総務課 庶務経理係
☎252-8347
学校教育課
保健給食係
☎252-8749
発達の遅れや障がいの疑いのある子どもとご家族のために
事業名
内
容
担当課
母子遊びを通して社会性やことばの発達を促し、ご家族に対して安心して子育てができるよう相談・助言を行って
乳 幼 児 発 達 支 援 事 業 います。保育園・幼稚園にも訪問してご家族や職員の相談に応じています。
児童発達支援事業
さまざまな活動を通して、経験を広げながら日常生活動作の習得と社会性の発達を促し、集団生活に適応できるよ
う支援を行います。ご家族に対しても安心して子育てできるよう、市が委託した事業所(サニーキッズ)にて相談・
助言を行っています。
障がい福祉課
障がい者支援係
☎252-7132
障がいのある子どもとご家族のため
事業名
内
容
付
身体の不自由な人、知的ハンディキャップのある人、精神疾患のある人がさまざまな援護を受けるために、
“身体
障害者手帳”
“療育手帳”
“精神障害者保健福祉手帳”の申請を受け付けています。
補装具、日常生活用具の
交
付
・
修
理
身体上の障がいを軽減するため、障がいの内容・程度に応じ、補装具、日常生活用具の交付・修理の申請・相談を
受け付けています。
リハビリテー シ ョ ン 援 助
障がい児が地域で安心して生活を送ることができるよう専門職員が相談に応じたり、地域の人々向けに障がいを正
しく理解してもらえるよう講演会を開催しています。
手
帳
の
交
ホームヘルパーの派遣
日
中
一
時
支
援
障
が
い
児
保
育
担当課
障がい福祉課
障がい者支援係
☎252-7132
重度障がい児者がいる世帯で、家族の方が介護を行うことが困難な世帯にホームヘルパーを派遣し、家事・介護な
ど日常生活のお世話や生活、身上などの相談、助言を行っています。
障がいのあるお子さんのご家族が、就労や休養などで介護できないときに、市が委託または指定した事業所で一時
的にお預かりします。
保育課 ☎252-7202
保育園、児童ホームで集団保育が可能な障がい児の受け入れを行っています。
子ども育成課
☎252-7201
子ども育成課
児童支援係
☎252-7201
特 別 児 童 扶 養 手 当
20歳未満の障がい児を養育している方に支給されます。
心身障害者医療費助成
身体障害者1~3級及び知的障害者ⅠQ50 以下の方、精神障害者保健福祉手帳1級の方を対象に保険診療の自己負
担分又は自己負担の一部を援助しています。
(年齢制限があります。
)
精神障害者通院医療費助成
精神障害者保健福祉手帳2級及び自立支援医療受給者証の交付を受けている方を対象に、精神通院医療費の自己負
担を助成しています。
(年齢制限があります。
)
医 療 課
医療給付係
☎252-7213
お出かけしましょう!
事業名
内
容
サニープレイス座間
(総合福祉センター)
多目的室のほか、市民活動やボランティア活動を支えるスペースとして、ミーティングルーム、ボランティアサロ
ン、また、幼児を遊ばせることができるプレイルームを設置しています。
☆緑ケ丘1-2-1 ☎266-1294
児
館
市内に4か所の児童館があり、子どもがさまざまな遊びや活動を楽しむことができる施設です。児童ホーム以外の
子どもも利用できます。また、子ども映画会や季節の行事など、子どもたちのための行事を行っています。
市 民 健 康 セ ン タ ー
市民健康センターの保健部門は、多目的ホールなどを備え、市民の自主的な健康づくりの場として利用できます。
☆緑ケ丘1-1-3 ☎251-6822
童
図
書
館
ハーモニーホール座間
( 市 民 文 化 会 館 )
公
園
スカイアリーナ座間
( 市 民 体 育 館 )
ス
ポ
ー
ツ
施
設
青 少 年 セ ン タ ー
公
民
館
北・東地区文化センター
子どもといっしょに、ゆったりと読書を楽しめる“子どもおはなし室”があります。また、子ども向けのさまざま
な行事も開催しています。
☆子どもおはなし会(水曜日) ☆ZAMAおひさまおはなし会 ☆ZAMAひまわりおはなし会 ☆親子で
ふるえるこわいおはなし会 ☆夏休み自由研究応援講座 ☆座間市図書館を使った調べる学習コンクール
☆世界一周おはなしの旅 ☆としょかんクリスマスおはなし会 ☆春休みおたのしみ会
○入谷3-5873
コンサートや映画など、さまざまなイベントが開催されています。また、大・小ホールのほかギャラリーや会議室
などがあり、ミーティングや発表の場としても利用できます。館の利用やイベント等については市民文化会館へ直
接お問い合わせください。
☆市民文化会館
緑ケ丘1-1-2 ☎255-1100
座間市には、都市公園43箇所(県立座間谷戸山公園含む)
、多目的広場や子ども広場が104箇所あります。自
然を活かした公園が多く、四季折々の緑の移りかわりを感じながら、親子そろって遊具で遊んだり、ゆっくりと散
歩を楽しんだりできます。
体育室やトレーニング室のほか、幼児体育室も備えています。親子体操教室や幼児体操教室も随時開催しています。
☆相武台1-47-1 ☎255-0077
軟式野球場(2か所)
、スポーツ広場(3か所)
、テニスコート(2か所)
、壁打ちテニス(1 か所)があります。
また、中学校3か所で夜間照明設備による夜間の利用ができるグラウンドがあります。
青少年の健全育成の場として、青少年や青少年の育成に関わる方などに利用されています。また、青少年向けの教
室やイベントなど、さまざまな事業を行っています。
☆立野台1-1-4 ☎253-8411
座間市公民館と北地区・東地区文化センターにおいて、定期的にボランティアの方々による「おはなし会」を行っ
ています。
「おはなし会」では、絵本のよみきかせや、手あそび、エプロンシアター、わらべうたなどを実施して
います。
☆座間市公民館 入谷 1-3097 ☎255-3131
・毎週水曜日 ①10:30‐11:00②11:00‐11:30③15:30‐16:00
☆北地区文化センター 相模が丘 5-30-4 ☎042-747-3361
・毎週水曜日 10:30‐11:00 ※第 5 水曜日は実施していません
・第 3 土曜日 15:15‐15:45
☆東地区文化センター 東原 3-1-1 ☎253-0781
・毎週水曜日 11:00‐11:30
座間市子ども未来部
子ども政策課 電話 046-252-8025
担当課
福祉長寿課
福祉総務係
☎252-8247
子ども育成課
子ども育成係
☎252-7969
健康づくり課
健康づくり係
☎252-7995
図書館
奉仕係
☎255-1211
生涯学習課 文化係
☎252-8476
公園緑政課 施設係
☎252-7222
スポーツ課 施設係
☎252-8162
青少年課 青少年係
☎253-8415
生涯学習課
生涯学習係
☎252-8472
Fly UP