...

経営情報学部・国際関係学部・人文学部・現代教育学部

by user

on
Category: Documents
14

views

Report

Comments

Transcript

経営情報学部・国際関係学部・人文学部・現代教育学部
(注)この問題は,「地理」の問題である。
解答用紙は,地歴・公民のマークシート1枚。
地 理(経営情報・国際関係・人文・現代教育学部)
(解答用紙の選択欄に「地理」を必ず記入・マークすること。)
地
理
( 解答番号
〔
1
∼ 4
5 )
〕次の文章を読み,下の問い(問1∼6)に答えよ。
アジア太平洋経済協力会議(
オーストラリアには
2
1
)は,1
9
8
9年にオーストラリアの提唱のもとに設立された。
の伝統があったが,1
9
6
0年代から1
9
7
0年代にかけて撤廃され,かわっ
て多文化主義が推し進められるようになった。オーストラリアでは,
ここから遠く離れたヨー
ロッパからの移民を中心に植民地開発が進められ,第2次世界大戦後もヨーロッパからの移民が
多かった。しかし,しだいにオーストラリアから見て地理的に近いアジアからの移民が増えてい
った。こうした動きは19
7
0年代以降,顕著となり,ベトナムや
3
の内戦で生まれた難民や
ホンコンの中国返還にともなう移民など,各地からオーストラリアへ移り住む人々が多くなった。
オーストラリアは天然資源に恵まれた国であるが,人間の居住という点では自然環境が厳しい
国でもある。鉱物資源の開発は
4
のゴールドラッシュをきっかけに始まり,金鉱ばかりでな
く,銅や鉄鉱石,鉛などの鉱山もあいついで開発された。
5
の共同所有地からウランを含む
有力な鉱山が発見されることもあり,採掘権をめぐって紛糾することもあった。現在,オースト
ラリアでは通常の鉱物資源以外に,ハイテク産業に不可欠な
6
市場に対して大きな影響力をもっている。鉱物以外でも
の輸出量が世界第1位であるほか,
7
も多く産出されており,世界
羊毛・肉類・小麦・大麦など農産物の生産量も多い。
国土の内陸部が乾燥気候でおおわれているオーストラリアでは,人口は降水が期待できる国土
の東部,
8
,南西部に集まっている。イギリスによる開発は
9
にシドニー付近から始ま
った。開発は現在の州がその単位となる植民地ごとに進められ,その拠点としてシドニーのほか,
0 などが形成されていった。これらの
メルボルン,ブリスベン,アデレード,ホバート, 1
拠点には政治,経済,社会などの都市機能が集中し,19
0
1年の独立以後も州都として発展を続け
てきた。雄大な自然に恵まれ,固有の珍しい動植物も豊富なオーストラリアでは観光産業が盛ん
である。観光は自然だけでなく,都市や海浜などのリゾート地も対象とされており,日本からの
観光客や
定年後の移住者も少なくない。
4
3 ―
― 500
AM−No.3
問1
文中の空欄
1
∼ 1
0 に入れるのに最も適当なものを,次のそれぞれの ア ∼ エ のうち
から一つずつ選べ。
1
ア
ASEM
イ
ASEAN
ウ
APEC
エ
AFTA
2
ア
白露主義
イ
白豪主義
ウ
白鴎主義
エ
白毫主義
3
ア
カンボジア
イ
バングラデシュ
ウ
タイ
エ
インド
4
ア 1
8世紀半ば
5
ア
ベドウィン
イ
アボリジニー
ウ
ムラート
エ
クリオーリョ
6
ア
バイメタル
イ
ホワイトメタル
ウ
レアメタル
エ
モネルメタル
7
ア
石油
イ
石炭
ウ
天然ガス
エ
オイルシェル
8
ア
南東部
イ
北東部
ウ
北西部
エ
北部
9
ア 1
7
3
8年
1
0
ア
問2
下線部
ハーグ
イ 1
8世紀末期
イ 1
7
8
8年
イ
バース
ウ 1
9世紀半ば
ウ 1
8
3
8年
ウ
パース
エ 2
0世紀初頭
エ 1
8
8
8年
エ
バクー
に関して,地球上で正反対の位置にある地点の名称として最も適当なものを,次
の ア ∼ エ のうちから一つ選べ。
1
1
問3
ア
下線部
対象点
イ
対向点
ウ
対局点
エ
対蹠点
に関して,ホンコンを中国に返還した国と返還年次について最も適当なものを,
次の ア ∼ エ のうちから一つ選べ。
1
2
問4
ア
イギリスから1
9
9
7年に
イ
イギリスから2
0
0
0年に
ウ
ポルトガルから1
9
9
8年に
エ
ポルトガルから2
0
0
1年に
下線部
に関して,オーストラリアをはじめ世界各地で飼われている羊の種類として最も
適当なものを,次の ア ∼ エ のうちから一つ選べ。
1
3
ア
メリノ種
イ
ハンプシャー種
ウ
ロムニー種
エ
テリア種
4
4 ―
― 501
AM−No.3
問5
下線部
「メルボルン」が州都である州の名称として最も適当なものを,次の ア ∼ エ のう
ちから一つ選べ。
1
4
問6
ア
クイーンズランド州
イ
ニューサウスウェールズ州
ウ
ビクトリア州
エ
サウスオーストラリア州
下線部
に関して,定年退職者などが国外で暮らす海外滞在型余暇の名称として最も適当
なものを,次の ア ∼ エ のうちから一つ選べ。
1
5
ア
ロングホリデー
エ
ロングトリップ
イ
ロングステイ
4
5 ―
― 502
AM−No.3
ウ
ロングツーリズム
〔
〕次の地図を参照しながら,下の文章を読み,後の問い(問1∼8)に答えよ。
(朝日新聞2
01
1年9月2
0日付記事より)
地図は,日常生活のさまざまな場面で用いられる。場所の特徴や地域状況を表すために,特定
の事象のみを取り上げた上掲のような地図は 1
6 と呼ばれ,人びとが必要とする空間的情報を
提示している。このような地図は必要に応じて,簡略的方法により表現される。上掲の地図の場
合,名古屋駅(名鉄・近鉄名古屋駅を含む)から各駅までの直線距離は比較的正しく表示されて
いるが,鉄道路線を直線化して表現しているため駅の位置は必ずしも正しくない。しかし,こう
することにより,
名古屋駅から各駅までの直線距離と駅周辺住宅地の平均価格との関係が理解
しやすくなる。
天気図は,多くの人が毎日,目にするもっとも一般的な地図であろう。日本の天気図は日本列
島とその周辺を
7 の形で表したものである。必
正角円錐図法で描き,その上に気圧分布を 1
要に応じて,風力,風向,温度などが示されることもある。ほかに,地図は社会問題の解決や犯
罪防止などでも役に立つ。たとえば,地域社会で不審な事件が連続して発生した場合,
複数の
事件現場を地図で示すことにより,地域住民に注意を促すことができる。
このように,地図は日常生活の多くの場面で利用されている。しかし一般に 1
6 は,まった
くの白紙状態から作成されることは少なく,既存の地形図や
8 としてつくられる
地勢図を 1
4
6 ―
― 503
AM−No.3
ことが多い。そのさい,表現したい対象の広がりに応じて
1
8 として選択するのが望ましい。 1
8 上に
最も適切な縮尺の地形図や地勢図を
地形図などで表現されている情報の中から必
要なものを抜き出したり,あるいは別の調査によって得られたデータを付け加えたりすることに
より,目的とする 1
6 が完成する。
問1
文中の空欄 1
6 ∼ 1
8 に入れるのに最も適当なものを,次のそれぞれの ア ∼ エ のうち
から一つずつ選べ。
1
6
ア
概念図
イ
編集図
ウ
一般図
エ
主題図
1
7
ア
接峰面図
イ
流線図
ウ
雨温図
エ
等値線図
1
8
ア
ベースマップ
エ
メンタルマップ
問2
下線部
イ
ハザードマップ
ウ
ルートマップ
に関して,この地図から読み取ることのできる内容として誤っているものを,次
の ア ∼ エ のうちから一つ選べ。
1
9
ア
JR中央線・名鉄瀬戸線の大曽根駅周辺の住宅地の平均価格は,JR中央線高蔵寺駅
周辺の約2倍である。
イ
名古屋駅からの直線距離は駅周辺住宅地の平均価格を規定するひとつの要因ではあ
るが,この距離だけで価格が決まるわけではない。
ウ
名古屋駅からの直線距離と駅周辺の平均価格の関係を名鉄名古屋本線(豊橋方面)
と名鉄犬山線の間で比べた場合,同じ距離でも前者の平均価格は後者より高い。
エ
駅周辺の住宅地の平均価格がほぼ同じ名鉄河和線知多半田駅とJR東海道線蒲郡駅
は,直線距離で約2
0km離れた位置にある。
問3
下線部
「正角円錐図法」についての説明として最も適当なものを,次の ア ∼ エ のうちか
ら一つ選べ。
2
0
ア
緯線は極を中心とする同心円状に,経線は極から放射状に描かれる。
イ
2本の経線と2本の緯線とに囲まれた範囲は台形となる。
ウ
北極点から南極点までの広い範囲を一度に示せる。
エ
任意の2点を結ぶ最短コースは地図上では常に直線となる。
4
7 ―
― 504
AM−No.3
問4
下線部
に関して,地図で示すさいの方法として誤っているものを,次の ア ∼ エ のうちか
ら一つ選べ。
2
1
問5
2
2
問6
ア
事件の発生現場ごとに,その場所の正確な緯度と経度を地図上に記す。
イ
個々の事件現場の位置を地図上に図示し,全体の分布を示す。
ウ
一帯の地図にメッシュをかけ,事件の発生件数をメッシュごとに記す。
エ
町丁目のわかる地図上に,町丁目別事件発生件数に応じた記号を記す。
下線部
「地勢図」の縮尺として最も適当なものを,次の ア ∼ エ のうちから一つ選べ。
ア 1
0万分の1
下線部
イ 2
0万分の1
ウ 5
0万分の1
エ 1
0
0万分の1
に関して,縮尺の違う地形図がカバーする範囲の相互関係についての説明として
最も適当なものを,次の ア ∼ エ のうちから一つ選べ。
2
3
問7
ア
2万5
0
0
0分の1地形図1枚分の範囲は,5万分の1地形図4枚分と同じである。
イ
2万5
0
0
0分の1地形図1枚分の範囲は,5万分の1地形図2枚分と同じである。
ウ
5万分の1地形図1枚分の範囲は,2万50
0
0分の1地形図4枚分と同じである。
エ
5万分の1地形図1枚分の範囲は,2万50
0
0分の1地形図2枚分と同じである。
下線部
に関して,中部大学がほぼ収まる東西50
0m,南北7
5
0mの長方形の土地を2万
5
0
0
0分の1の地形図で示した場合,地図上の大きさとして最も適当なものを,次の ア ∼ エ のう
ちから一つ選べ。
2
4
問8
ア
東西1cm,南北15
. cm
イ
東西2cm,南北3cm
ウ
東西5cm,南北75
. cm
エ
東西1
0cm,南北1
5cm
下線部
に関して,分譲向け住宅団地の案内図を作成する場合,地形図から抜き出せる情
報として誤っているものを,次の ア ∼ エ のうちから一つ選べ。
2
5
ア
警察署の位置
小・中学校の位置
エ
コンビニエンスストアの位置
イ
ウ
図書館の位置
4
8 ―
― 505
AM−No.3
〔
〕次の文章を読み,下の問い(問1∼9)に答えよ。
第二次世界大戦後,人口の急増と「工業なき都市化」を経験したアジア・アフリカ・ラテンア
メリカの
6 の導
旧植民地では,食料不足が大きな問題となった。これを解消するために, 2
入とその栽培技術の改善および普及が進められた。これは,化学肥料を大量投入して収穫量増大
をはかり,おもに発展途上国での農業生産の向上と貧困の克服を目的として行われたもので,
「緑の革命」と呼ばれる。この革命は,
東南アジアと南アジアでは1
9
6
0年代後半以降に,稲な
どに 2
6 を導入して進められた。
モンスーンの影響を受けるため降水量が多く,夏場は高温になるアジア南部から中国南部の沖
積平野や丘陵地の 2
7 では,一面に水田が広がり集約的稲作が行われている。アジアでも降水
量が比較的少ない地域では,収穫は不安定で土地生産性も低い。このため灌漑整備に力が入れら
れ,労働集約的な畑作地域が広げられた。
A
のデカン高原では
綿花,
B
北部では小麦
などの麦類やトウモロコシ,大豆,雑穀などが,おもに栽培されている。
アフリカの中南部やラテンアメリカの熱帯地域,それにインドや東南アジアなどでは,森林や
草原を焼いて残った灰を肥料とし,キャッサバ・陸稲・タロイモ・
バナナなどを栽培する焼畑
農業が行われている。焼畑農業では,数年間は地力が保持できるため作物は栽培できる。しかし
すぐに地力が落ちるため別の土地へ移動しなければならず,広大な土地が必要である。
インドネシアでは,オランダによる植民地時代に,
ともに,
C
や
D
などのプランテーションと
サトウキビなどの強制作付けが行われていた。その結果,自給用農産物が不足し,米
を輸入する構造ができあがった。第二次世界大戦後は,強制作付けの撤廃や緑の革命によって米
の収穫は急増し,世界3位の生産を上げるようになった。しかし人口も増加したため,いまだに
世界有数の穀物輸入国の地位に甘んじている。
アフリカ中南部の諸国は,1
9
8
0年代前半,異常小雨による深刻な飢餓にみまわれた。
国連食
糧農業機関は1
9
8
4年に,この地域の2
7か国を食料不足国に認定し,世界各国に向けて食料援助を
要請した。この地域はこれ以後も,異常小雨などの被害を周期的に受けてきた。近年における気
候変動やそれを原因とする自然災害は,食料生産に直接的被害をもたらすだけでなく,農民の都
市への流出を促し,食料生産基盤をますます脆弱にする。
問1
文中の空欄 2
6 ・ 2
7 に入れるのに最も適当なものを,次のそれぞれの ア ∼ エ のうち
から一つずつ選べ。
2
6
ア
高収量品種
イ
低収量品種
ウ
超多収品種
エ
極多収品種
2
7
ア
上田
イ
青田
ウ
棚田
エ
荒田
4
9 ―
― 506
AM−No.3
問2
に関して,イギリスの旧植民地の組み合わせとして最も適当なものを,次の ア ∼
下線部
エ のうちから一つ選べ。
2
8
問3
ア
オーストラリア,ニュージーランド,アルジェリア
イ
ジャマイカ,ブラジル,セネガル
ウ
カナダ,チリ,マレーシア
エ
カナダ,オーストラリア,ジャマイカ
下線部
に関して,これらの地域に含まれる国と半島として最も適当なものを,次の ア ∼
エ のうちから一つ選べ。
2
9
東 南 ア ジ ア
国
問4
半
南 ア ジ ア
島
国
半
島
ア
ミ ャ ン マ ー
マ レ ー 半 島
ネ パ ー ル
カチャワル半島
イ
カ ン ボ ジ ア
インドシナ半島
ブ ー タ ン
イベリア半島
ウ
ベ ト ナ ム
マ レ ー 半 島
東ティモール
イ ン ド 半 島
エ
グ ル ジ ア
インドシナ半島
ス リ ラ ン カ
バルカン半島
文中の空欄
A
と
B
に入れる国の組み合わせとして最も適当なものを,次の ア ∼ エ
のうちから一つ選べ。
3
0
A
B
ア
パキスタン
タ
イ
イ
イ ン ド
中
国
ウ
イ ン ド
韓
国
エ
パキスタン
中
国
5
0 ―
― 507
AM−No.3
問5
下線部
「綿花」についての説明として誤っているものを,次の ア ∼ エ のうちから一つ選
べ。
3
1
問6
ア
生育期は高温多雨,収穫期は乾燥の気候に適している。
イ
ケナフと同様,シナノキ科の1年草で,原産地はアフリカである。
ウ
排水のよい肥沃な砂質土壌が栽培に適している。
エ
綿花は天然繊維の中で最も消費量が多い。
下線部
に関して,次の表はバナナの生産量(2
0
1
0年)の多い上位7か国を示したもので
ある。表中のX・Y・Zに該当する国の組み合わせとして最も適当なものを,下の ア ∼ エ のう
ちから一つ選べ。
国
バナナの生産量
名
(万トン)
イ ン ド
中
31
,9
0
国
9
8
5
フィリピン
9
1
0
X
7
9
3
ブラジル
6
9
8
Y
5
8
1
Z
2
9
2
『地理統計要覧2
01
3年版』二宮書店による。
3
2
X
Y
ア
エクアドル
チ
リ
タンザニア
イ
メ キ シ コ
ギ リ シ ャ
コロンビア
ウ
グアテマラ
インドネシア
ス ペ イ ン
エ
エクアドル
インドネシア
タンザニア
5
1 ―
― 508
AM−No.3
Z
問7
文中の空欄
C
と
D
に入れる作物の組み合わせとして最も適当なものを,次の ア ∼
エ のうちから一つ選べ。
3
3
問8
下線部
C
D
ア
コーヒー
オレンジ
イ
天然ゴム
大
ウ
コーヒー
天然ゴム
エ
ジュート
落 花 生
豆
「サトウキビ」についての説明として誤っているものを,次の ア ∼ エ のうちから
一つ選べ。
3
4
問9
ア
日本では奄美大島や沖縄で栽培されている。
イ
砂糖をとる目的で栽培されるイネ科の多年生作物である。
ウ
生育期は高温多雨,収穫期は乾燥する気候に適している。
エ
砂糖大根ともいわれ,砂糖の原料になるほか,しぼり粕は飼料となる。
下線部
「国連食糧農業機関」の創設年と本部の所在地および欧文略語の組み合わせとし
て最も適当なものを,次の ア ∼ エ のうちから一つ選べ。
3
5
創
設
年
本部の所在地
ー
欧 文 略 語
ア
1
9
4
5
ロ
マ
FAO
イ
1
9
3
5
ジュネーブ
IFAD
ウ
1
9
4
0
ロ ン ド ン
FTA
エ
1
9
5
0
ニューヨーク
WTO
5
2 ―
― 509
AM−No.3
〔
〕次の文章を読み,下の問い(問1∼8)に答えよ。
国勢調査によると,20
1
0年1
0月1日現在の日本の総人口は1億2
8
0
5万7
3
5
2人である。前回調査
時点( 3
6 年)からはほぼ横ばいで推移している。総人口のうち日本人人口が1億25
3
5万9千
人,
外国人人口が1
6
4万8千人である。日本人人口が年平均00
. 6%
外国人人口は年平均11
. 6%の
Y
X
しているのに対して,
を示している。
都道府県別に人口の増減をみると,9都府県で人口が増加しているのに対し,38道府県では
人口が減少している。年齢別人口をみると,6
5歳以上人口は1
39
. %増加し,総人口に占める割合
は,2
02
. %から2
30
. %へと上昇した。一方,1
5歳未満人口は41
. %減少し,総人口に占める割合は
1
38
. %から1
32
. %へと低下し,少子高齢化が一段と進行したといえる。
7 の低下により,少子高齢
世界の少子高齢化の状況をみると,先進国では医療の進歩や 3
化の進行が著しい。その背景には,非婚化・晩婚化,女性の高学歴化と就業率の上昇,ライフス
タイルの変化,教育費の高騰などがある。そうした中,
福祉政策が充実している北欧諸国で
は,さまざまな対策が講じられ,その結果,少子化の進行が抑えられた。
一方,発展途上国では医療の進歩や衛生面の改善によって死亡率は低下したものの,
出生率
は依然として高く,人口の爆発的増加が続いている。結果的に経済発展は人口増加に追いつくこ
とができず,食料不足などの問題が生じている。中でも 3
8 は自然増加率がとくに高い地域で
ある。このように,先進国と発展途上国は,種類は異なるが,ともに人口問題を抱えている。人
口が多いと問題も同じように見えるが,
人口大国の中国とインドでは人口構成に大きな違いが
ある。問題は規模だけではないのである。
問1
文中の空欄 3
6 ∼ 3
8 に入れるのに最も適当なものを,次のそれぞれの ア ∼ エ のうち
から一つずつ選べ。
3
6
ア 2
0
0
0
3
7
ア
平均特殊出生率
3
8
ア
ウ
イ 2
0
0
5
ウ 2
0
0
7
ウ
合計特殊出生率
アンデス以東のラテンアメリカ
イ
サハラ以北のアフリカ
アンデス以西のラテンアメリカ
エ
サハラ以南のアフリカ
イ
平均特殊死亡率
5
3 ―
― 510
AM−No.3
エ 2
0
0
9
エ
合計特殊死亡率
問2
文中の空欄
X
と
Y
に入れる言葉の組み合わせとして最も適当なものを,次の ア ∼
エ のうちから一つ選べ。
3
9
問3
下線部
X
Y
ア
減 少
増 加
イ
減 少
減 少
ウ
増 加
減 少
エ
増 加
増 加
に関して,次のグラフは国籍別外国人登録人口の割合(20
1
0年)を示したもので
ある。グラフ中のAに該当する国として最も適当なものを,下の ア ∼ エ のうちから一つ選べ。
『日本国勢図会2
0
12/2
01
3年版』矢野恒太記念会による。
4
0
ア
マレーシア
イ
タイ
ウ
フィリピン
エ
インドネシア
5
4 ―
― 511
AM−No.3
問4
下線部
に関して,次の分布図は都道府県別の人口増減率を示したものである。この図か
ら読み取れる内容として誤っているものを,下の ア ∼ エ のうちから一つ選べ。
平成2
2年国勢調査結果をもとに作成。
4
1
ア
広域中心都市と呼ばれる札幌市,仙台市,広島市,福岡市のある道県の中では,北
海道だけが人口が増加している。
イ
東京大都市圏に人口増加率が高い都県が多い。
ウ
大阪市,名古屋市の所在する府県では人口が増加している。
エ
東北地方,山陰地方,四国・南九州地方で人口が減少している。
5
5 ―
― 512
AM−No.3
問5
下線部
に関して,次のグラフは世界の主な国の65歳以上人口の割合の推移(19
5
0年∼
2
0
1
0年)を示したものである。このグラフから読み取れる内容として誤っているものを,下の
ア ∼ エ のうちから一つ選べ。
『平成2
2年国勢調査
4
2
人口等基本集計結果要約』総務省統計局による。
ア
日本の高齢化は,ドイツ,イタリアを上回り世界で最も高い水準にある。
イ
日本の高齢化のスピードは他の欧米先進国よりも速い。
ウ
韓国は日本と異なり高齢化が抑制されつつある。
エ
アメリカ合衆国,イギリスの1
9
9
0年代の高齢化率はほぼ横ばいである。
5
6 ―
― 513
AM−No.3
問6
下線部
に関して,北欧の福祉国家における少子化への取り組みとして誤っているものを,
次の ア ∼ エ のうちから一つ選べ。
4
3
問7
ア
保育施設が充実し,出産後の女性の職業活動を支援する体制が整っている。
イ
医療や教育は基本的に税金でまかなわれている。
ウ
労働時間が短く,男性でも育児のための時間がとれる。
エ
女性に限ってはいるが,育児休業制度が確立している。
下線部
に関して,発展途上国において出生率が高い理由として誤っているものを,次の
ア ∼ エ のうちから一つ選べ。
4
4
ア
子どもは生計を支える貴重な労働力であるので,子どもをより多く生もうとするた
め。
イ
感染症や飢餓で亡くなる子どもが多くいるので,子どもをより多く生もうとするた
め。
ウ
先進国と比べると平均寿命は短いが乳児死亡率が低いので,子どもをより多く生も
うとするため。
エ
子どもを生み育てることで神から報奨を受けることができるという宗教的価値観が
存在する国や地域があるため。
問8
下線部
に関して,インドと中国の年齢構成の違いについての説明として誤っているもの
を,次の ア ∼ エ のうちから一つ選べ。
4
5
ア
インドの人口ピラミッドの方が中国よりもつぼ型に近い。
イ
インドの高齢化は中国に比べて緩やかである。
ウ
インドは,近い将来,中国の人口を上回ることが予想されている。
エ
中国では,子どもの人口が減少し,高齢化が進行している。
5
7 ―
― 514
AM−No.3
Fly UP