...

平成 28 年度病害虫情報(第1号) ネギべと病の発生について

by user

on
Category: Documents
15

views

Report

Comments

Transcript

平成 28 年度病害虫情報(第1号) ネギべと病の発生について
奈 病 防 号 外
平成28年 4月13日
奈良県病害虫防除所長
平成 28 年度病害虫情報(第1号)
ネギべと病の発生について
対象作物:ネギ
対象病害虫名:べと病
発生状況
(1) 平成 28 年4月以降、県内のネギ産地でネギべと病が多発しており、4月 12 日に実
施した巡回調査では、発生圃場率 100%、平均発病株率 62.0%でした。
(2) 本病は昨年度も発生しており、圃場内の残さなどに病原菌が残存し、春の低温と高
湿度で発病が助長されたと考えられます。
(3) 近畿地方の1か月予報(大阪管区気象台4月7日発表)では、気温は平年より高い
確率が 70%、降水量は多い確率が 50%、日照時間は少ない確率が 50%と予想されて
おり、今後もべと病が発生しやすい条件と予想されます。
防除対策
(1) 栽培中の圃場では、発病株をできるだけ抜き取って持ち出すとともに、表を参考に
異なる系統の薬剤を1週間間隔で散布してください。
(2) これから播種または定植する圃場でも、表を参考に異なる系統の薬剤を定期的に散
布し、予防に努めてください。特に昨年度発生した圃場に植え付ける場合は、圃場
内の残さなどに病原菌が残存している可能性が高いので、注意してください。
(3) 栽培終了後は、残さを可能な限り圃場から持ち出して処分してください。また、残
さ等で病原菌が圃場内に残存する可能性が高いので、発生圃場に次作を播種または
定植する場合、表を参考に異なる系統の薬剤を1週間間隔で散布し、予防に努めて
ください。
(4) 農薬を使用する場合は、ラベルの記載内容を確認し、登録を守って使用するように
注意してください。
(5) 不明の点があれば、管轄の農林振興事務所または病害虫防除所にご相談ください。
表 ネギべと病の主な防除薬剤
希釈
倍率
農薬名
リドミルゴールドMZ
収穫前
本剤の
使用日数 使用回数
1000倍 30日前まで
800~
14日前まで
1000倍
フォリオゴールド
3回以内
有効成分
成分総使用回数
メタラキシルM
メタラキシル及びメタラキシルM
5回以内(但し、種子への処理は1
回以内、土壌混和は1回以内、散
布は3回以内)
マンゼブ
3回以内
メタラキシルM
メタラキシル及びメタラキシルM
5回以内(但し、種子への処理は1
回以内、土壌混和は1回以内、散
布は3回以内)
TPN
3回以内
FRAC 耐性菌
コード リスク
4
高
M3
低
4
高
4回以内(但し、土壌灌注は1回以
内、散布は3回以内)
M5
低
高
アミスター20フロアブル
2000倍 3日前まで
4回以内
アゾキシストロビン
5回以内(但し、粒剤は1回以内、
水和剤は4回以内)
11
ランマンフロアブル
2000倍 3日前まで
4回以内
シアゾファミド
4回以内
21 中~高
シアゾファミド
4回以内
21 中~高
ドーシャスフロアブル
1000倍 14日前まで
3回以内
TPN
4回以内(但し、土壌灌注は1回以
内、散布は3回以内)
M5
アミスルブロム
4回以内
21 中~高
シモキサニル
4回以内
27 低~中
シモキサニル
4回以内
27 低~中
ベンチアバリカル
ブイソプロピル
3回以内
40 低~中
ダイナモ顆粒水和剤
ベトファイター顆粒水和剤
2000倍 3日前まで
2000倍 14日前まで
低
4回以内
3回以内
フェスティバル水和剤
2000倍 14日前まで
3回以内
ジメトモルフ
3回以内
40 低~中
レーバスフロアブル
2000倍 7日前まで
2回以内
マンジプロパミド
2回以内
40 低~中
ベンチアバリカル
ブイソプロピル
3回以内
40 低~中
TPN
4回以内(但し、土壌灌注は1回以
内、散布は3回以内)
M5
低
プロポーズ顆粒水和剤
ダコニール1000
ペンコゼブフロアブル
ペンコゼブ水和剤
ジマンダイセン水和剤
1000倍 14日前まで
3回以内
1000倍 14日前まで
3回以内
TPN
4回以内(但し、土壌灌注は1回以
内、散布は3回以内)
M5
低
600倍 14日前まで
3回以内
マンゼブ
3回以内
M3
低
農薬に関する情報は、平成 28 年4月6日現在の登録内容に基づいて記載しています。
お問い合わせは
奈良県病害虫防除所
TEL.0744-22-6201
病害虫防除所ホームページ
http://www.jppn.ne.jp/nara/
Fly UP