Comments
Description
Transcript
『源氏物語』 の相間的世界については、 既に多くの先学 が論評する
『 源 氏 物 語 』 挽 歌 考(上) 田 禎 元 の座 標軸 を 据 え る視 宇 治十 帖 の世 界 が、 道 心 と 愛情 と の相 関 的 二律 背 反 に ﹃ 源 氏 物 語﹄ 挽 歌 考 ( 上) 西 が し か し 、 そ の 一方 で 、 愛 執 と求 道 ﹃ 源 氏 物 語 ﹄ の相 聞 的 世 界 に つ い て は 、 既 に多 く の先 学 憂 苦 す る複雑 多 様 な 薫 の心 理 の揺 れを 主 要 な契 機 と し 一一 一21-一 座 も 魅 力 的 で あ った 。 が 論 評 す る と こ ろ であ った 。 例 え ば 、 次 の よ う な 論 述 であ て、 ︿ 中 略 ﹀恋 物 語 を展 開 さ せ て いる。 て考 え て み る こ と に し た い。 収 敏 す る挽 歌 的 世 界 の様 相 を 、 先 行 文 芸 と の 関 り に も 触 れ 本 稿 で は 、 物 語 の相 聞 的 世 界 と 同 様 、 ︿ 物 のあ は れ ﹀ に が あ った 。 (3 ) 筆 者 も そう し た視 点 か ら 物 語 世界 を少 しく 垣間 見 た こと (2 ) る。 ﹁ 源 氏 物 語 ﹂ は 光 源 氏 の愛 の 世 界 を 中 心 と す る 長 篇 の 物 語 であ る。 ︿ 中略 ﹀ ﹁ 源 氏 物 語 ﹂ の世 界 は 、 押 詰 め て いえ ば 、 人 間 の運 命 と し て の愛 が 芸 術 的 形 象 を 取 った (1 ) も の であ る 。 本 居 宣 長 に よ って集 大 成 さ れ た ︿ 物 のあ は れ ﹀ 論 も 、 そ う し た 相 聞 的 世 界 に 対 す る 詠 嘆 であ った こ と は 周 知 の事 実 であ る 。 二 死 を 悲 し み傷 む 歌 であ る ︿ 挽 歌 ﹀ は 、 元 来 、 葬 送 の時 に と いう こと に な る 。 死 去 の対 象 は 六 人 、 離 別 の主 人 公 は 光 ﹃ 無 名 草 子 ﹄ の 著 者 が 言 及 し な か った ︿ 哀 傷 ﹀ の テー マ 源 氏 であ る。 ﹃ 万 葉 集 ﹄に お け る 三 大 部 立 の 一つ であ り 、﹃ 古 今 和 歌集 ﹄ と し て 、 藤 壺 中 宮 の崩 御 が あ る 。 光 源 氏 物 語 前 半 の ヒ ロ イ 枢 を 挽 く 者 が う た う 歌 の意 味 で あ る 。 以 降 の勅 撰 和 歌 集 な ど で は 、 ︿ 哀 傷 ﹀ の名 で 分 類 さ れ る よ ンと も いえ る 彼 女 の 死 去 を 外 す わ け に は いか な い。 そ う し た 哀 傷 の歌 は 、 ﹃ 源 氏 物 語﹄ にお いて は、 言 う ま 桐 壼 更 衣 ・夕 顔 ・葵 上 ・藤 壼 中 宮 ・柏 木 ・紫 上 ・大 君 ら 七 こう し て み る と 、 物 語 世 界 を 薄 墨 色 に染 め る事 が ら は 、 (5 ) う に な った 。 でも な く 登 場 人 物 の死 去 を 描 いた 場 面 や 追 悼 の場 面 な ど で 人 の死 去 と いう こ と にな ろう 。 の世 界 を 形 成 し な い。 京 に お け る 再 会 の喜 び に 対 応 す る の で 、 勿 論 、 挽 歌 ・哀 傷 源 氏 の須 磨 落 ち に ま つわ る 離 別 の悲 し み は 、 二年 後 の帰 詠 わ れ て いる。 そ の哀 れ で 悲 し い嘆 き の様 相 は 、 二 百 年 ば か り 後 の読 者 (4 ) ( 藤 原 俊 成 の娘 ) の思 想 で あ る 。 以 下 、主 要 人 物 七 人 そ れ ぞ れ の死 を 見 て いく こ と に す る 。 e桐壺更衣の死 桐 壺 更 衣 の 死 去 の悲 し み や嘆 き は ﹁ 桐 壼 ﹂ の巻 の テ ー マ の危 篤 直 前 ま で 、 自 分 と 離 れ る こ と を 許 さ な か った 。 最 後 一22一 に よ って 、﹁ あ は れ な る こ と ﹂と 評 さ れ て いた 。 ﹃ 無 名 草 子﹄ の著 者 ω あ は れ な る こと は 、桐 壷 の更 衣 の失 せ の ほ ど ( 四 一頁 ) ② 夕 顔 の失 せ の ほ ど の こ と ( 同 前) ㈹ 葵 の上 の失 せ の ほ ど の こ と ( 四 二頁 ) ω 須 磨 の別 れ の ほ ど の こ と ( 四三 頁) ㈲ 柏 木 の右 衛 門 督 の失 せ の ほ ど の こ と ( 四七 頁 ) ㈲ 紫 の上 の失 せ の ほ ど の こ と ( 四 八頁 ) で は あ る が 、 更 衣 の死 去 自 体 の描 写 は な い。 ﹃ 無 名 草 子 ﹄ の著 者 が 記 す ﹁ あ は れ な る こと﹂ は 、 そ の ま で紫 上 の出 家 を 許 さ な か った 源 氏 を 思 わ せ る あ り 様 で あ 病 が 重 く な り 、 更 衣 は 里 下 り を 帝 に 願 い出 る 。 帝 は 更 衣 殆 ど が 死 去 に と も な う 悲 し み であ り 、 一部 分 が 離 別 の嘆 き ω 宇 治 の姉 君 の失 せ ( 四九 頁 ) 三 『 源 氏 物 語 』 挽 歌 考(上) る 。 と も あ れ 、 更衣 は 苦 し い息 の下 で別 れ の 歌 を 詠 む 。 か ぎ り と て 別 る る道 の悲 し き に い か ま ほ し き は命 な り (6 ) ( 宛 転 た る蛾 眉 今 あ ら た め て 、 そ の影 響 を 実 感 す る 。 ﹃ 長 恨 歌 ﹄ にお い (8 ) ても 、 楊 貴 妃 の死 は 、 ﹁ 宛 転 蛾 眉 馬前 死 馬 前 に 死 す ) ㎜頁 ﹂ と 僅 か 一行 記 さ れ て い る に 過 ぎ な い。 そ れ に 対 し て、 貴 妃 を 追 慕 す る 玄 宗 の姿 は 、 貴 妃 の死 に 際 し ては、 ﹁ 掩面 ( 面 を 掩 い て)﹂ ( 皿頁 ) と か ﹁ 血涙相 和 び て か ら は 、﹁ 朝朝暮暮情 ( 朝 朝 暮 暮 の情 )﹂(鵬頁 )と か ﹁ 傷 けり ( ○ー 九 九 頁) こ う し て や っと の こ と で 里 下 り し た 更 衣 は 、 そ の日 の夜 心﹂ ( 同 前 )・﹁腸 断 ﹂ ( 同前 ) と 記 され 、 再 び都 に戻 る道 中 流 ( 血 涙 相 い和 り て 流 る )﹂ ( 同前 ) と 記 さ れ 、 蜀 に落 ち の 半 過 ぎ に息 絶 え た の で あ る 。 更 衣 の死 は 、 次 の よ う に 語 ら で は 、貴 妃 の ﹁死 処 ﹂ に 到 り 、悲 し み の た め に ﹁不 能 去 ( 去 ( 尽 く 衣 を 露 し )﹂ 柳 は 眉 の如 し )﹂(鵬 頁 ) ( 如 何 ぞ 涙 垂 れ ざ ら ん)﹂ ( 同前 ) そ し て 遂 に は 、六 句 に 亘 る 傷 心 の姿 が 連 読 し て詠 わ れ る 。 と記 され る 。 と詠 わ れ 、 ﹁ 如 何 不 涙垂 ﹁芙 蓉 如 面 柳 如 眉 ( 芙 蓉 は 面 の如 く ま た 、 宮 殿 に着 い てか ら の玄 宗 の姿 は 、 貴 妃 を 偲 び 、 ( 同 前) と記 され て いる。 る こ と 能 わ ず )﹂ ( 悩頁 ) と か ﹁ 尽需衣 れ る だ け であ る 。 夜半 う ち 過 ぐ る ほど に なむ 、 絶え は てた ま ひ ぬ る ( 同 前) こ の記 述 は 、 里 方 の泣 き 騒 ぎ で あ り 、 帝 の使 い は 、 こ の 事 が ら を 奏 す る の み で あ った 。 更 衣 臨 終 の描 写 は な い。 ﹁ 桐 壺 ﹂ の巻 の ︿ あ は れ﹀ は、 む し ろ更 衣 死去 後 に おけ 夕 殿蛍 飛 思 情然 ︿ 夕 殿 に蛍 飛 ん で る 帝 の悲 嘆 に あ る 。 ﹃ 無 名 草 子 ﹄ の著 者 が 、 ︿ あはれなるこ と ﹀ と し て、 ﹁ 帝 の嘆 か せ 給 ふ ほ ど の こ と ﹂ ( 四 一頁 ) と 述 孤灯 挑 尽 未成 眼 ︿ 孤灯 挑 げ 尽 く し て 未 だ 眼 り を成 さ 思 い愴 然 た り ﹀ べ て いる の も も っと も な こ と で あ る 。 初 め て長 き夜 ﹀ ず﹀ 遅 遅鐘 鼓 初 長夜 ︿ 遅 遅 た る鐘 鼓 曙 け んと欲 す る 天﹀ こ の更 衣 の死 去 と 帝 の更 衣 哀 悼 の物 語 が 、 中 国 唐 代 の詩 人 白 居 易 の長 詩 ﹃ 長 恨 歌 ﹄ に負 う て いる こ と は 、 こ れ ま で 取取星河欲曙天 ︿ 取歌 た る星 河 (7 ) に も 幾 度 か 述 べ て き た と お り であ る 。 一23一 鴛 鴛 瓦冷 霜華 重 ︿ 鴛 鳶 の瓦 は冷 か にし て霜 華重 く﹀ ㈲ 翼 を な ら べ、 枝 を か は さ む ( 同前 ) ω 太 液 の芙 蓉 、 未 央 の柳 ( 同前 ) (9 ) ㈲朝 政 は怠 らせ た ま ひ ぬ ( 同前 ) ㈹明 く るも知 ら で、と 思 し出 つ る ( 同前 ) ω 灯 火 を 挑 げ 尽 く し て起 き お は し ま す ( O I ⊥ 一二 頁 ) 前) ㈲ かな はざ り け る命 のほど ぞ 、尽 き せず う ら め しき ( 同 輩 翠裳 寒誰 与 共 ︿ 窮 翠 の裳 は寒 く し て誰 と 共 にせ ん﹀ ま さ に、 貴 妃 追 想 の ︿ 長 き 恨 み ﹀ の物 語 が ﹃ 長 恨 歌﹄ で あ り、 ﹁ 桐 壷 ﹂ の巻 に も 、 そ の主 題 が影 を 落 と し て いた 。 靱負 命 婦 に よ る更 衣 の母 弔 問 は 、 ﹃ 長 恨 歌 ﹄ に おけ る道 教 の方 士 に よ る仙 山 の太 真 訪 問 を 下 敷 き に し て い る 。 ㈲ 他 の朝 廷 の例 ま で引 き 出 で ( O T ・一 一三 頁 ) ( 鵬頁 ) ③ 雲髪 花 顔金 歩 揺 ︿ 雲髪 花 顔 ( 同前 ) 之 れを求 む 未 央 の柳 ﹀ ( 鵬頁) ⑥ 此 恨綿 綿 無 尽期 ︿ 此 の恨 み は綿綿 と し て尽 く る期無 し﹀ り﹀ ( 価頁 ) ⑤ 在 天願 作 比翼 鳥 ︿ 天 に在 り ては 願 わく は比翼 の鳥 と作 ④ 太液 芙 蓉 未央 柳 ︿ 太液 の芙 蓉 金 歩 揺 ﹀ (95頁 ) ② 遂教 方 士 股勤 覚 ︿ 遂 いに方 士 を し て股 勤 に覚 めし む﹀ るこ と遍 し﹀ (㎜頁) 地 に入 り て 次 に示 す ﹃ 長 恨 歌 ﹄ の詩 句 に 拠 っ て い 、 故 に 、形 見 の ﹁ 御 髪 上 の調 度 め く 物 ﹂ ( θ ー 一〇 八 頁 )は 、 頁) べ て ① 昇 天入 地求 之 遍 ︿ 天 に昇 り れ ら は す 帝 に よ って ﹁し る し の叙 な ら ま し か ば ﹂ ( OI 一= と 思わ れる のであ る 。 ﹃ 長 恨 歌﹄ を踏 まえ た 記 述 が 数多 く 見 ら れ る よう にな る のは 、 命 婦 に よ る帝 へ の復 奏 の段 以 降 であ る 。 夜 が 更 け ても 、 帝 は ま さ に ﹁ 未 成 眼 ﹂ と い った 様 子 で あ る 。 次 い で 、 ﹁明 け 暮 れ 御 覧 ず る 長 恨 歌 の御 絵 ﹂ ( 0 1 一〇 九 頁) や、 ﹁ 唐 土 の詩 を も 、 た だ そ の筋 を ぞ 、 枕 言 に せ さ 頁) せ た ま ふ﹂ ( 同 前 ) の叙 述 を 経 て 、 以 下 の文 章 も ﹃ 長恨 歌 ﹄ に 拠 って い る こと が 明 か さ れ る 。 ω 亡 き 人 の住 み 処 尋 ね 出 で た り け ん ( O ー 一= ( 同前 ) ② た つ ね ゆ く ま ぼ ろ し も が な つ て に ても 魂 のあ り か を そ こと知 る べく ( 同前 ) ㈹ 絵 に描 け る楊 貴 妃 の容 貌 一24一 る oこ 『 源 氏 物 語 』 挽 歌 考(上) ⑦ 孤 灯挑 尽 未 成 眼 ︿ 孤 灯 挑 げ尽 く し て ず﹀ ( 鵬頁 ) ⑧ 春 宵苦 短 旦 口 同起 ︿ 春宵 は短 き に苦 し み (96頁 ) 旦 局け て起 く﹀ 未 だ 眼 りを 成 さ 色 を 重 んじ て 傾 国 を思 う ﹀ ⑨ 従 此 君王 不 早朝 ︿ 此 れ 従 り君 王 は早 朝 せ ず ﹀ ( 同前 ) ⑩ 漢 皇重 色 思 傾 国 ︿ 漢皇 であ った 。 夕 顔 の死 去 の場 面 は 以 下 の よ う に 語 ら れ る 。 こ の女 君 いみ じ く わ な な き ま ど ひ て、 いか さ ま に せ む と 思 へり 。 汗 も し と ど に な り て、 我 か の 気 色 な り 。 ︿ 中 略 ﹀ か い探 り た ま ふ に 、 息 も せ ず 。 引 き 動 か し た ま へど 、 な よ な よ と し て 、 我 に も あ ら ぬ さ ま な れ ば 、 ︿ 中 略 ﹀ 昔 の物 語 な ど に こ そ か か る 事 は 聞 け 、 と いと (93頁 ) こ の よ う に 、 ﹁桐 壺 ﹂ の巻 に お け る 更 衣 の 死 去 と 帝 の 悲 め づ ら か に む く つけ け れ ど 、 ︿ 中 略 ﹀ 身 の上 も 知 ら れ いと い た く 若 び た る 人 に て 、 物 に け ど ら れ ぬ る な め り 嘆 は、 ﹃ 長 恨 歌 ﹄ の テ ー マ であ る ︿ 長 き 恨 み ﹀ と いう 挽 歌 と 、 辞 世 風 の歌 を 詠 ん だ 十 数 時 間 後 の こ と であ る 。 なむ ( O l・ 二三 四頁) 山 の端 の心 も し ら で ゆ く 月 は う は のそ ら に て影 や 絶 え そ のま ま 次 第 に冷 た く な って 、 夕 顔 は息 絶 え た 。 を 奪 わ れ 、 意 識 を 失 った 状 態 で あ る 。 二 四 〇頁 ) と描 写 さ れ る夕 顔 のさ ま は 、 ︿ 物 の怪 ﹀ に 生 気 ﹁ 我 か の気 色 ﹂ ( O l 二 三 八 頁 )、 ﹁ 我 にも あ ら ぬ﹂ ( OI ( O l 二 三 八 ー 二 四 一頁 ) た だ 冷 え に冷 え 入 り て、 息 は と く 絶 え は て にけ り 。 た ま は ず 、 添 ひ 臥 し て 、 や や と お ど ろ か し た ま へど 、 四 を 構 成 し て いる 。 ⇔ 夕顔 の死 頭 中 将 と の問 に 王 髪 を 生 ん だ 夕 顔 と 源 氏 の物 語 は 、 ﹁夕 顔 ﹂ の巻 に凝 縮 さ れ 語 り 尽 く さ れ て いる 。 (10 ) 一帖 の み に登 場 す る に も か か わ ず 、 物 語 全 体 の重 い存 在 であ る 夕 顔 の魅 力 は 、前 述 の桐 壺 更 衣 に 優 る と も 劣 ら な い。 短 い命 の灯 を 燦 か し 輝 か し 、 そ し て消 し て し ま った 夕 顔 の存 在 は 、 源 氏 を し て病 床 に 臥 せ し め る ほ ど の大 き な も の 一25一 ﹃ 江 談 抄 ﹄ な ど に記 さ れ て いる 、宇 多 法 皇 と京 極 御 息 所 (11 ) の故 事 を ふ ま え た 、︿ 物 の怪 ﹀に よ る 死 と いう 構 成 であ る が 、 夕 顔物 語 にもま た、 ﹃ 長 恨 歌 ﹄ の世 界 が 影 を 落 と し て いる 。 長 生 殿 の古 き 例 は ゆ ゆ し く て、 翼 を か は さ む と は ひ き (12 ) 見 し 人 のけ ぶ り と な り し 夕 よ り 名 も む つま じ き 盟 竈 の ・ つら 源 氏 におけ る ﹁ 見 し 人 ﹂ は 夕 顔 で あ り 、 紫式 部 に お いて は 、 夫 で あ る 藤 原 宣 孝 と いう こと に な る 。 ﹃ 白 氏 文 集 ﹄ の方 は ど う であ ろ う か 。 耳 か し が ま し か り し 砧 の 音 を 思 し 出 つ る さ へ恋 し く か へ て、 弥 勒 の世 を か ね た ま ふ ( O l 二 三 二頁 ) と いう 記 述 は 、 桐 壺 更 衣 物 語 と 同 様 、 ﹃ 長恨 歌﹄ に おけ る よう な詩句 が見 られ る 。 万声 八月九 月 正 長 夜 ︿八 月 九 月 五 (13 ) 了 る時 無 し ﹀ の故 事 な ど か ら 紡 ぎ 出 さ れ た も の のよ う で あ る 。 夕 顔 挽 歌 は 、白 居 易 の詩 や紫 式 部 の歌 、 更 に は 先 人 た ち 千声 万声 無 了 時 ︿ 千声 正 に長 き 夜 ﹀ 巻十九 ︿ 律詩﹀ の ﹁ 聞 夜 砧 ︿夜 砧 を 聞 く ﹀﹂ に は 、 次 の 1 二 ⊥ハ一 二頁 ) て 、 ﹁正 に 長 き 夜 ﹂ と 、 う ち 諦 じ て 臥 し た ま へり 。 ( θ 私 語 の時 ﹀ 長 生 殿﹀ 次 の詩 句 に 拠 っ て い る 。 七 月 七 日長 生 殿 ︿ 七月 七 日 夜 半 無 人私 語 時 ︿ 夜半人無く 在 天願 作 比 翼鳥 ︿ 天 に在 り ては願 わ く は比 翼 の鳥 と 作 り﹀ (価頁 ) 次 に 、 夕 顔 の侍 女 で あ る 右 近 と 源 氏 が 、 夕 顔 を 追 想 す る 場 面 には、 ﹃ 紫 式 部 集 ﹄ 所 収 の挽 歌 と 、 ﹃ 白 氏 文 集﹄ 所収 の 律 詩 を ふ ま え た 、 源 氏 の哀 傷 歌 と 吟 詠 が 記 さ れ 、 夕 顔 物 語 は幕 が降 ろさ れ る。 見 し 人 の煙 を 雲 と な が む れ ば 夕 の空 も む つま し き か な ( Ol 二六 二頁) 一26一 『 源 氏 物 語 』 挽 歌 考(上) 日葵 上 の死 ﹁時 し も あ れ ﹂ は 、 ﹃ 古 今 和 歌 集 ﹄ ﹁哀 傷 ﹂ の 部 に 収 め ら れ て い る 壬 生 忠 零 の歌 を 引 い て いる 。 時 し も あ れ 秋 や は 人 のわ か る べき あ る を み る だ に ご ひ 源 氏 の正 妻 葵 上 は 、夕 霧 出 産 後 の肥 立 ち が 思 わ し く な く 、 ︿ 物 の 怪 ﹀ の恨 み の 果 て に息 絶 え た 。 夫 や 父 親 が 参 内 中 の しき 物 を ( 巻第 十 六 に は か に 、 例 の御 胸 を せ き 上 げ て いと いた う ま ど ひ た 地 し て 、 ﹁雨 と な り 雲 と や な り に け ん 、 今 は 知 ら ず ﹂ 風 荒 ら か に吹 き 時 雨 さ と し た る ほ ど 、 涙 も あ ら そ ふ 心 鵬番 歌 ) 急 死 で あ った 。 ま ふ 。 内 裏 に御 消 息 聞 こえ た ま ふ ほ ど も な く 絶 え 入 り と う ち 独 り こ ち て頬 杖 つき た ま へる ( ◎ 1 四 八頁 ) 葵 上 の 兄 であ る 三 位 中 将 が 和 す 。 ず﹀ ( ﹁ 有 所 嵯 二 首 ﹂ そ の 一) (14 ) 為 雨 為 雲今 不知 ︿雨と 為 り 雲 と や為 り にけ ん今 は知 ら 相 逢 相笑 尽 如夢 ︿ 相 逢 ふも相 笑 ふも 尽 く夢 の如 し﹀ 武 昌 春柳 似 腰肢 ︿ 武 昌 の春柳 は腰 肢 に似 た り﹀ 庚 令 楼 中初 見 時 ︿庚令 の楼 中 に初 め て見 し時 ﹀ の であ る 。 そ の詩 は 、 愛 す る 人 に死 に 別 れ た 作 者 の哀 し み を 詠 った も 中 国 唐 代 の詩 人 で あ る 劉 禺 錫 の詩 篇 を 、源 氏 は 口ず さ む 。 た ま ひ ぬ。 ( ﹁葵 ﹂ の巻 、 ◎ 1・ 三九 頁 ) 歌 を 詠 ま な い女 君 と し て造 形 さ れ て いた 葵 上 の哀 傷 歌 は な い。 追 悼 す る近 親 者 の 挽 歌 が 記 さ れ る の み であ る 。 限 り あ れ ば 薄 墨 ご ろも あ さ け れ ど 涙 そ そ でを ふ ち と な しけ る ( ◎ー 四 二頁) 源 氏 の追 悼 歌 であ る 。 夜 は 御 帳 の内 に 独 り 臥 し た ま ふ に 、 宿 直 の人 々 は 近 う め ぐ り てさ ぶ ら へど 、 か た は ら さ び し く て 、 ﹁ 時 しも あ れ﹂ と寝 覚 めが ち な る ( ◎丁 四 四頁) 一27一 雨 と な り し ぐ る る 空 の 浮 雲 を いつ れ の方 と わ き てな が 輩 翠裳 寒 誰与 共 ︿ 錫 翠 の裳 は 寒 く し て 誰 と 共 に せ ん ﹀ 鴛 鳶 瓦 冷 霜華 重 ︿ 鴛 喬 の瓦 は冷 か に し て霜 華 重 く ﹀ 四三 七頁 ) 六 か ひ な く悲 し き こと を 思 し嘆 く ( ﹁薄 雲 ﹂ の 巻 、 ◎ ー 灯 火 な ど の消 え 入 る や う に て は て た ま ひ ぬ れ ば 、 い ふ 見 舞 う 源 氏 と 最 後 の言 葉 を 交 わ し 、 宮 は 息 絶 え た 。 初 恋 の人 の死 は 、 源 氏 に 深 い悲 し み を も た ら す 。 病 床 に 四 藤 壺中 宮 の死 と 中 国 詩 人 の死 別 を テ ー マ に し た 詩 で あ った 。 じく ﹃ 長恨 歌 ﹄ であり 、 ほ か には ﹃ 古 今 和 歌 集 ﹄ の哀 傷 歌 葵 上 の 死 を 悼 む 挽 歌 も ま た 、 桐 壺 更 衣 や 夕 顔 の場 合 と 同 い る 。 物 語 作 者 に よ る 改 変 であ ろ う か 。 裳 寒 ﹂ とあ り 、 ﹁ 霜 華 白 し ﹂ の部 分 は 、 ﹁ 霜 華 重 ﹂ と な って 物 語 本 文 の ﹁旧 き 枕 故 き 裳 ﹂ は 、 ﹃ 長 恨 歌 ﹄ には ﹁ 斐翠 (斯頁 ) めむ ( ◎ー 四九 頁 ) 母 親 の大 宮 も 、 孫 の若 君 ( 夕 霧 ) を思 いやり な が ら歌 を 詠 む。 今 も 見 てな か な か 袖 を 朽 す か な 垣 は 荒 れ に し 大 和 な で しこ ( ◎ ー 五 〇頁) 源 氏 が 亡 き 葵 上 の実 家 を 去 った 後 、葵 上 の父 の左 大 臣 が 、 源 氏 の手 習 の反 故 を 目 に す る 。 そ こ に は 、 ﹃ 長 恨 歌 ﹄ の詩 句 と 源 氏 の 歌 が 記 さ れ て いた 。 ﹁旧 き 枕 故 き 裳 、 誰 と 共 に か ﹂ と あ る 所 に 、 亡 き 魂 ぞ いと ど 悲 し き 寝 し 床 の あ く が れ が た き 心 ならひに ま た、 ﹁ 霜 華 白 し ﹂ と あ る所 に 、 君 な く て塵 積 り ぬ る と こ な つ の露 う ち 払 ひ いく 夜 寝 ぬら む ( ◎ 1 五 八頁) ﹃ 長 恨 歌 ﹄ の詩 句 は 次 のと お り で あ る 。 一 一28一 『 源 氏 物 語』 挽 歌 考(上) 仏 の浬 葉 に も 讐 え ら れ る 崩 御 の さ ま で あ った 。 ﹃ 妙法蓮 華 経﹄ ﹁ 安 楽 行 品 ﹂ には次 のよう な 記述 が見 ら れ る。 すく 説無 漏 妙法 、 度 無 量衆 生 、後 当 入浬葉 、如 煙 尽灯 滅 (15 ) ( 無 漏 の妙 法 を 説 き て、 無 量 の衆 生 を 度 い、 後 、 当 に き 浬 樂 に 入 る こ と 、 煙 尽 き て、 灯 の滅 ゆ る が 如 し ) 慈 愛 に み ち た 国 母 の崩 御 は 、 国 中 の人 々 の悲 し み に お お わ れ る。 世 の中 響 き て悲 し と 思 は ぬ 人 な し 。 ( ◎ 1四 三 八頁 ) 国 中 の人 が声 を あ げ て泣 き 悲 し む 中 で 、 源 氏 も ま た 、 泣 き 暮 れ る 日 日 であ った 。 ﹁今 年 ば か り は ﹂ と 独 り こ ち た ま ひ て 、 人 の見 と が め ④ つ べけ れ ば 、 御 念 諦 堂 に こ も り ゐ た ま ひ て 、 日 一日 泣 き暮 ら し たま ふ。 ︿ 中略 ﹀ 入 日 さ す み ね に た な び く 薄 雲 は も の思 ふ袖 に い ろ ⑧ や ま が へる ( 同前 、 波線 等 筆者 ) ④は ﹃ 古 今 和 歌 集 ﹄ ﹁哀 傷 ﹂ の部 に 収 め ら れ て い る 上 野 零 雄 の歌 を 引 いた も の であ る 。 深 草 の野辺 のさく ら し心 あ ら ば こと しば か り はす み ぞ め にさ け ( 巻第 十 六、 蹴番 歌 ) ⑧ の源 氏 詠 歌 は 、 ﹃ 紫 式 部 集 ﹄ に 収 め ら れ て いる 哀 傷 歌 に 通 う 趣 き であ る 。 (16 ) 雲 の上 も 物 お も ふ春 は す み 染 に か す む 空 さ へあ は れ な るか な (1 7) な に か こ の ほ ど な き 袖 を 濡 す ら む か す み の 衣 な べ てき る世 に 藤 壺 中 宮 崩 御 を 悼 む 挽 歌 は 、﹃ 古 今 和 歌 集 ﹄と ﹃ 紫式部集﹄ の哀 傷 歌 か ら 紡 ぎ 出 さ れ て い る 。 ﹃ 長 恨 歌 ﹄ の影 が 見 ら れ な い の は 、 藤 壺 中 宮 の物 語 が 、 主と して ﹃ 史 記 ﹄ か ら の照 射 で あ った こ と を 示 し て い る よ う であ る 。 戚 夫 人 の見 け む 目 の やう に は あ ら ず と も 、 必 ず 人 笑 へ な る事 は あ り ぬ べ き 身 に こ そ あ め れ (﹁ 賢 木 ﹂ の巻 、 一一一一29-一 ◎ 1 一〇 六 頁 ) と い った 、 ﹁呂 后 本 紀 ﹂ を ふ ま え た 記 述 や 、 さ ま ざ ま の書 ど も を 御 覧 ず る に 、 唐 土 に は 、 顕 は れ て も 忍 び ても 、乱 り が は し き こ と いと 多 か り け り ( ﹁ 薄雲﹂ の巻 、 ◎ 1 四 四 五 頁 ) (18 ) と い った 、 ﹁后 妃 伝 ﹂ を ふ ま え た 記 述 が 思 い出 さ れ る 。 た 柏 木 は 、 女 三 宮 が 源 氏 の新 た な 正 妻 と し て六 条 院 に降 嫁 し て か ら も 、 彼 女 への 思 いを 断 ち 切 る こ と が 出 来 ず 、 九 年 に 及 ぶ 恋 慕 の 果 て に 遂 に密 通 と いう 事 態 を 引 き 起 こ し た 。 二条 院 で 養 生 す る病 床 の紫 上 に付 き っき り の源 氏 が 、 六 条 院 を 留 守 に し た 問 の出 来 事 で あ る 。 女 三 宮 は 懐 妊 し 、 源 氏 は 不 審 を 抱 く 。 や が て柏 木 か ら 女 三 宮 に届 け ら れ た 消 息 を 見 つけ 、 全 てを 知 った 源 氏 は 、 朱 雀 院 五 十 の賀 の試 楽 の席 で 、 近 く に座 す 柏 木 に 皮 肉 を 浴 び せた 。 過 ぐ る 齢 に そ へて は 、 酔 泣 き こ そ と ど め が た き わ ざ な ﹁ 戚 夫 人 ﹂ は 漢 の高 祖 の寵 姫 で あ り 、 ﹁ 乱 り がは しき ﹂ の 内 容 は 、 秦 の始 皇 帝 や晋 の元 帝 の出 自 に 関 し た 、 皇 帝 の血 れ であ る 。 死 であ った 。 女 三 宮 の姉 宮 で あ る 妻 の落 葉 宮 の不 在 が あ わ 両 親 や 三 人 の妹 た ち 、 そ し て親 友 の夕 霧 が 見 守 る 中 で の 後 に 帰 ら ぬ 人 と な った 。 日 日 を 送 っ て いた 柏 木 は 、 と う と う 病 の床 に 倒 れ 、 数 箇 月 密 通 の事 が 既 に源 氏 に 知 ら れ 、 生 き た 心 地 も な い苦 痛 の の巻 、 ⑭ ー 二七 〇 頁 ) か ぬ年 月 よ。 老 は、 え のが れ ぬわ ざ な り ( ﹁ 若 菜 下﹂ か し や 。 さ り と も 、 いま し ば し な ら ん 。 さ か さ ま に 行 り け れ 。 衛 門 督 心 と ど め て ほ ほ笑 ま る る 、 いと 心 恥 つ 七 ( 葵 上 の 兄 ) の嫡 男 で あ 統 の乱 れ の こ と であ る 。 ㈲ 柏木 の死 源 氏 四 十 八歳 の春 、 致 仕 の大 臣 る 柏 木 が 亡 く な った 。 従 弟 で も あ る 親 友 の夕 霧 に後 事 を 託 し ての死去 であ る。 柏 木 の死 出 の道 は 、 許 さ れ な い恋 か ら ス タ ー ト し た と い っ ても よ い。 朱 雀 院 の内 親 王 ( 女 三 宮 ) に恋 慕 の情 を 抱 い 一30一 『 源氏 物 語 』 挽 歌 考(上) 御 祈 禧 な ど と り わ き て せ さ せ た ま ひ け れ ど 、 やむ 薬 な 注 ﹂(﹃ 国 文学﹄ (1) 岡 崎 義 恵 、 ﹃ 源 氏 物 語 の美 ﹄ ( 宝 文 館 出 版 ) 一六 ∼ 二 二頁 宇 治 十 帖 の世 界 ー ﹃源 氏 物 語﹄ の主 題 を め ぐ っ ﹂ (﹃平 安 文 学 研 究 ﹄ 第 五 十 九 輯 、 ﹃日本 文 学 と ﹁法 ︿光 源 氏 物 語 ﹀ は いわ ゆ る正 篇 四 十 一帖 か ら 成 り 、 藤 壺 (13) 新 釈 漢 文 大 系 ( 明 治 書 院) ﹃ 白 氏 文 集 ﹄ 四、 三 一八 ∼ 三 頁上段 ) (12) ﹃ 紫 式 部 集 ﹄ (﹃ 新 校群 書 類 徒﹄ 巻第 二百七 十 四、 五 六 〇 書 類 徒 ﹄ 巻 第 四百 八 十 六 、 三 〇 九 頁 ) (11) ﹃ 江 談 抄 ﹄ 第 三 ﹁融 大 臣 霊 抱 寛 平 法 皇 御 腰 事 ﹂ (﹃ 新校群 験 談 で回 想 さ れ て いる 。 (10) ﹁帯 木 ﹂ の巻 の ︿ 雨 夜 の品 定 め ﹀ の段 で は 、 頭 中 将 の体 13巻 に よ る 。 (9) ( 注 8)鵬 ∼ 斯 頁 (8) ﹃ 長 恨 歌 ﹄ 本 文 の引 用 は 、 中 国 詩 人 選 集 ( 岩 波 書店 ) 第 ア 研 究 ﹄ 第 十 二号 ) 参 照 号 )・﹁﹃ 源 氏 物 語 ﹄ に お け る 中 国 の美 人 た ち ﹂ (﹃ 創 大 アジ (7) 拙 稿 ﹁︿ 桐 壷 ﹀ の巻 に お け る ﹃ 長恨 歌﹄離 れ﹂ ( 本誌 創 刊 六 巻 に よ り 、 θ は 第 一巻 の こと であ る 。 (6) ﹃ 源 氏 物 語 ﹄ 本 文 の引 用 は 、 日本 古 典 全 集 ( 小 学館 ) 全 中 宮 の崩 御 は 第 十 九 帖 目 の ﹁薄 雲 ﹂ の巻 であ る。 (5) 子 ﹄ 本 文 の引 用 は 本 書 に よ る。 (4) ﹃ 無名 草子﹄ ( 新 潮 日 本 古 典 集 成 ) 四 一頁 、 以 下 ﹃ 無名 草 華 経 ﹂﹄ ( 論 創社 )参 照 て (3) 拙 稿 ﹁ 愛 と 求 道 の物 語 1 ︿学 灯 社 ﹀ 第 十 二巻 第 十 五 号 ) 65頁 (2) 菊 田 茂 男 、﹁愛 と 求 道 ー ら ね ば 、 か ひ な き わ ざ に な ん あ り け る 。 女 宮 にも 、 つ ひ に え 体 面 し き こ え た ま は で、 泡 の消 え 入 る やう に て 亡 せた ま ひ ぬ。 ( ﹁ 柏 木 ﹂ の巻 、 @ 1 三 〇 八 頁 ) ﹁ 泡 の消 え 入 る や う ﹂ な 停 い死 は 、 或 る 種 の 脆 さ さ え 感 じ さ せ る 。﹁や む 薬 ﹂ や ﹁泡 ﹂が 、以 下 に示 す ﹃ 拾 遺 和 歌集 ﹄ や ﹃ 古 今 和 歌集 ﹄ の歌を ふまえ て いると す れば 、 そ れ は悲 し い恋 の結 末 を も 思 わ せ る 遣 瀬 無 い死 去 であ った 。 (19 ) 我 こ そ や見 ぬ 人 恋 ふ る病 す れ あ ふ 日 な ら で は 止 む 薬 な し (﹃ 拾 遺 和 歌 集 ﹄ ﹁恋 一﹂ 備番 歌 、 よ み 人 知 ら ず ) (20 > 水 のあ わ のき え でう き 身 と い ひ な が ら 流 れ て な ほ も た のま る ・哉 (﹃ 古 今 和 歌 集 ﹄ ﹁恋 歌 五 ﹂ 窺番 歌 、紀 友 則 ) う き な が ら け ぬ る あ わ と も 成 り な な む な が れ てと だ に (21 ) た のま れ ぬ 身 は ( 同 前 謝番 歌 ) 柏 木 の死 を 詠 う 挽 歌 は 、 情 熱 の人 に ふ さ わ し く 、 先 人 の ︿ 恋 歌 ﹀ か ら も 導 き 出 さ れ て いた の で あ る 。 一31一 一九 頁 珈頁) (14) ﹃ 劉 賓 客外 集﹄ 巻 一 ( 文淵閣 集類 四庫全 書 (15) 岩 波 文 庫 ﹃ 法華 経﹄ ( 中 ) 二 八 二頁 (16) ( 注 12) 五 五 九 頁 (17) ( 注 12) 五 五 九 頁 集部 十 六 別 (18) 拙 稿 ﹁﹃ 源 氏 物 語 ﹄ と 中 国 の女 人 た ち ﹂ (﹃ 創価 大 学創 立 二 十 周 年 記 念 論 文 集 ﹄) 参 照 (19) ﹃ 拾 遺和 歌集﹄ ( 新 日 本 古 典 文 学 大 系 、 一九 六 頁 ) (20) ﹃ 古 今 和 歌 集 ﹄ (日本 古 典 文 学 大 系 、 二 五 八 頁 ) (21) ( 注 20)二六 四 頁 (に し だ ・た だ ゆ き 、 本 学 教 授 ) 一32一