...

戦争1940

by user

on
Category: Documents
19

views

Report

Comments

Transcript

戦争1940
チャレンジシート①
学ぶ
学習日
単
元
年
6年 「戦争と人々の暮らし」
組
年
月
日
番
氏名
2問
社会の動きや戦争の状況について,年表で確認しましょう。
まんしゅう じ へ ん
1931年
満 州 事変が起こる。
だったい
1933年
国際連盟から脱退する。
1937年7月
日中戦争が始まる。
1939年9月
第二次世界大戦が始まる。
1940年
日独伊三国同盟を結ぶ。
1941年12月8日
ハワイの真珠湾にあるアメリカ海軍基地を攻撃する。
しんじゅわん
こうげき
太平洋戦争が始まる。
1942年
ミッドウェー海戦で日本が敗北する。
1944年
アメリカ軍の空襲が本格化する。
1945年4月
アメリカ軍が沖縄島に上陸する。
ばくだん
8月
6日
広島に原子爆弾が投下される。
8月
9日
長崎に原子爆弾が投下される。
8月15日
こうふく
連合国に降伏する。
戦争中の人々の暮らしについて調べ,(
○
)にあてはまる言葉を書きましょう。
国内で物資の不足が深刻になり,国が品物の値段を決めたり,使用量を制限したりするよう
になった。食べ物や燃料などは,(
○
配 給
きっぷせい
)制や切符制となった。
小学校でも,戦争の訓練が行われるようになり,大きくなったら立派な兵士になって国のた
めに働くように教えられた。
○
多くの学生は,兵士として戦場に送られた。中学生や女学生も兵器工場などで働いた。
○
アメリカ軍の反撃が日本の近くまでおよんでくると,多くの都市が 空 襲 を受け,市民の暮
くうしゅう
らしも危険にさらされるようになった。空襲をさけるために,都市の小学生は,親元をはなれ
ひなん
て,遠くの農村などへ集団で避難して暮らすようになった。それを(
いう。
疎
開
)と
チャレンジシート②
きほん
学習日
単
元
年
6年 「戦争と人々の暮らし」
1
年表の(
組
15問
まんしゅう じ へ ん
満 州 事変が起こる。
だったい
国際(
連
1937年7月
(
中
1939年9月
第二次世界大戦が始まる。
1940年
日独伊三国同盟を結ぶ。
1941年12月8日
ハワイの真珠湾にある(
日
盟
)から脱退する。
)戦争が始まる。
しんじゅわん
(
太
平
洋
ア メ リ カ
こうげき
)海軍基地を攻撃する。
)戦争が始まる。
1942年
ミッドウェー海戦で日本が敗北する。
1944年
アメリカ軍の 空 襲 が本格化する。
1945年4月
アメリカ軍が沖縄島に上陸する。
くうしゅう
ばくだん
8月
6日
(
広
島
)に原子爆弾が投下される。
8月
9日
(
長
崎
)に原子爆弾が投下される。
こうふく
8月15日
連合国に降伏する。
教科書を確認し,(
)に合う記号を
から選んで書きましょう。
1939年,ドイツがポーランドを攻撃したことをきっかけに,第二次世界大戦が始まっ
た。日本は,
(
②
キ
○
)
・
(
ク
○
)と日独伊三国同盟を結んだ。
1941年12月8日,日本は,ハワイの真珠湾にある(
オ
○
りょう
ほぼ同時に,イギリス 領 のマレー半島にも上陸した。こうして,(
③
日
番
氏名
1933年
①
月
)にあてはまる言葉をかきましょう。
1931年
2
年
)海軍基地を攻撃し,
コ
○
)が始まった。
戦争が続くと,暮らしに必要なものを自由に手に入れることができなくなった。
(
エ
○
)
がつくられ,住民どうしが助け合う一方で,たがいに監視するしくみが強められた。
④
1945年(
ア
○
),昭和天皇がラジオ放送で日本の降伏を伝え,
(
たる戦争が終わった。同時に,日本による(
ア 8月15日
○
カ 朝鮮
○
イ 15
○
キ ドイツ
○
カ
○
)や(
ケ
○
イ
○
)年にわ
)の支配も終わった。
ウ 20
○
エ 隣組
○
オ アメリカ
○
ク イタリア
○
ケ 台湾
○
コ 太平洋戦争
○
チャレンジシート③ ジャンプ
学習日
単
元
年
6年 「戦争と人々の暮らし」
「戦争と国民生活の変化」
年
社会の動き・戦争の状況
1938
・国家総動員法ができる
・電力を国が管理するようになる
1939
・国民徴用令が実施される
・第二次世界大戦が始まる
1940
・日独伊三国同盟が結ばれる
・全国で隣組が組織される
ち ょ う よう
組
1942
月
日
番
氏名
2問
生活にかかわる主なできごと
・勤労動員が始まる
・乗用車の製造が中止になる
・竹製のスプーンや木製のバケツなどの代用品が売り出さ
れる
・石炭の配給が統制される
・ネオンサイン,パーマネントなどが禁止される
・石油の配給が統制される
・価格等統制令が出される
・電力の使用が制限される
・砂糖,塩,しょう油などが切符制になる
・ぜいたく品の製造や販売が禁止される
・小学校が国民学校と改められる ・大都市で米,砂糖,小麦粉,食用油などが配給制になる
・太平洋戦争が始まる
・勤労奉仕が義務化される
・防空ずきん・もんぺなどの非常時の服装が増える
・東南アジア・南太平洋に勢力を ・衣料が切符制になる
かね
広げる
・寺院の鐘や仏具などが回収される
・ミッドウェー海戦で敗北する
この後,戦況が悪化する
・ガダルカナル島から撤退する
・東京の上野動物園で猛獣が薬殺される
・学徒出陣が始まる
・英語の野球用語が日本語に置きかえられる
と な り ぐみ
1941
年
き っ ぷ せ い
せ ん き ょう
1943
てったい
も う じ ゅう
が く と し ゅ つ じん
1944
そ か い
・学童疎開が始まる
・アメリカ軍の空襲が本格化する
く う し ゅう
1
戦争中,どのような品物が切符制や配給制になったでしょう。上の表を見て下の
に書き
出しましょう。
石炭,石油,砂糖,塩,しょう油,米,小麦粉,食用油,衣料
2
戦争中,生活に必要な品物が配給制(切符制)となった理由を,次の言葉を使って説明しま
しょう。
物資の不足
品物の使用量を制限
戦争が続く中で,国の予算のほとんどが軍事費に使われるようになり,物資の不足が見ら
れます。そこで,国が品物の値段を決めたり,品物の使用量を制限したりすることで,一部
の人の買い占めをふせぐために配給制となった。
Fly UP