...

Department of Computer Science

by user

on
Category: Documents
25

views

Report

Comments

Transcript

Department of Computer Science
TOKYO
INSTITUTE
OF
TECHNOLOGY
2010
ACCESS MAP
成田空港
巣鴨
京成線
駒込
町田
山手線
長津田
二子玉川
都
営
三
田
線
田園都市線
新宿
すずかけ台
大
溝の口
町
井
東横線
線
SUZUKAKEDAI
CAMPUS
Department of Electrical and Electronic Engineering
Department of Computer Science
渋谷
大岡山 目黒線
田園調布
浜松町
目黒
多摩川
O-OKAYAMA
CAMPUS
旗の台
品川
日吉
田町
TAMACHI
CAMPUS
東海道新幹線
多
摩
川
線
菊名
大井町
京浜急行線
横浜
総
武
快
速
線
自由が丘
横
浜
線
新横浜
東
京 上野
メ
ト
ロ
南
北
線
東京
東神奈川
蒲田
京急蒲田
京浜東北線
羽田空港
京浜急行空港線
大 岡 山 キャンパス
東京急行大井町線・目黒線「大岡山駅」下車徒歩1分
すずかけ台キャンパス
東京急行田園都市線「すずかけ台駅」下車徒歩5分
田
JR山手線・京浜東北線「田町駅」下車徒歩2分
町 キャンパス
東
京
モ
ノ
レ
ー
ル
東京工業大学
工学系研究教育支援第1グループ(電気チーム)
〒152-8552 東京都目黒区大岡山2-12-1-S3-31 TEL. 03-5734-2790
電子メール:[email protected]
発行:東京工業大学電気・情報系学科/編集:秋山泰、高橋篤司、岡田健一
電 気 ・ 情 報 系 学 科
電気電子工学科
http://www.u.ee.titech.ac.jp/index-j.html
情報工学科
http://www.cs.titech.ac.jp/~csu/index-jap.html
東京工業大学
00010001000100010001000100010001000100010001
世界最高水準の教育・研究拠点
―東京工業大学 電気・情報系学科
1秒の進化、 00010001000100010001000100010001000100010001
1ミリの進歩。
私たちの生活は一日一日
まるで変わっていないように見えます。
しかし、少しずつ変化しています。
たとえば、10年前を思い出してください。
昔の生活に比べると今は劇的に変化しているはずです。
ナノテクノロジー、IT、情報通信、マルチメディア、
新エネルギーなどのハイテク技術の
フィールドでも同じです。
見えない1秒の進化、1ミリの進歩の積み重ねが
世界をシフトさせる大きな力になるのです。
東京工業大学電気・情報系学科は、
1秒の進化に創造力をかける若者を待っています。
1ミリの進歩に想像力を広げる若者を待っています。
そして、ハイテク技術を通して、
世界を動かす一流の技術者、研究者となって、
世界へ羽ばたいてください。
CONTENTS
…………………… 019
キャンパス紹介
…………………… 025
002
001
研究室File
TOKYO INSTITUTE OF TECHNOLOGY 2010
TOKYO INSTITUTE OF TECHNOLOGY 2010
入学から卒業まで …………………… 003
第5類の学科
…………………… 005
大学院進学
…………………… 006
1年次の教育内容 …………………… 008
電気電子工学科
…………………… 009
情報工学科
…………………… 011
卒業生からのメッセージ …………… 013
在学生の声
0001000100010001000100010001000100
…………………… 015
グローバルCOEプログラム ……… 017
入学から卒業まで
未来への設計図を描きながら、
自分だけの4年間を創ることができます。
Student's Voice
能動的な進路選択
私が飛び入学を決意した理由は与えられたチャンスを能
動的につかみたいと考えたためです。一年短縮して修士課
程に入学することに不安も感じましたが、学科長をはじめ先
「ど
生方からさまざまなアドバイスを受け、前向きな進路選択が
の学科が一番自分に合っているか」を高校生の段階で判断するのは容易で
できました。
はありません。そこで本学では、
入学時には所属学科を決めず学科を7つの
現在は研究の厳しさやレベルの高さに戸惑いを感じなが
分類に分け、
類別に入学者を決定するシステムをとっています。そして2年次になって、
らも学業・研究に励み、密度の濃い日々を過ごしています。
自分の選んだ類内のいずれかの学科に進みます。この案内で紹介する電気電子工
学科、
情報工学科は第5類から学生を受け入れています※1。
1年次において理工系の基礎となる数学・物理・化学・外国語など共通科目を学習
飛び入学
した後、
2年次からは各学科に所属して専門の勉強が本格的に始まります。そして4年
松永賢一 さん
次では研究室に所属し※2、
教員の指導を受けながら学士論文研究を行います。
また、
Matsunaga Kenichi
成績優秀な学生は、
3年次で研究室に所属して、
「早期卒業」することも可能ですし、
電子物理工学専攻
3年次終了時点で大学院に「飛び入学」する道も開かれています。
修士 課 程 1 年
※1 制御システム工学科〈http://www.ctrl.titech.ac.jp〉
、社会工学科<http://www.soc.titech.ac.jp/department/index.html〉でも第5類から学生を受け入れています。
※2 学士論文研究のテーマによっては、
大岡山キャンパスの研究室だけでなく、すずかけ台キャンパスの研究室にも所属します。
飛び入学
入学から卒業まで
大学院進学
早期卒業
学部 4 年次にその門をく
ぐった「研究」を更に広く、
深く探求し、未知の研究の
世界へと一歩踏み出すこと
1年次
2年次
3年次
4年次
卒 業
になります。
就 職
新入生
オリエンテーション
自分の進みたい
学科を決める
専門分野の
講義・実験・実習
新入生セミナー
インターンシップ
大学の授業や学生生活の説明
(企業での実習)など
将来の進路に
ついて考える
東工大で過ごした4年間
の 知識と経験を礎に社会
へ羽ばたきます。
4年次は進路について重要な選択を迫られる時でもあります。就職か大学院進学か。研究に
関連した職種に就きたい人、また大学、研究所等の研究者をめざす人は大学院修士課程に進
2年次進学の際に所属学
3年次では専門分野の講義
るオリエンテーションでは、
科を選びます。学科所属オ
を受講します。自分の興味や
講義の履修方法から、大学
リエンテーションが行われ
将来の進路を見据えて、必修
生協(購買、学食)の案内、
ますので、説明をよく聞い
科目だけではなくさまざまな
クラブ活動の紹介まで、学
て自分の進みたい学科を
関連科目を選択して受講す
生生活に必要な情報が得ら
決めて下さい。自分の専門
ることになります。実習、実
れます。また、新入生セミナ
を決める大切な選択です。
験や演習なども行い、理論と
ーでは、先生方の研究内容
分からないことがあるとき、
実際を結びつけながら自分
「研究室」に所属し、指導教員のもと同じ研究室の仲間とと
4年次になると、いわゆる卒業研究を始めます。
の紹介など、大学の雰囲気
迷っているときは、積極的
をレベルアップしていきまし
もに研究に必要な知識や技術を学びながら、卒業研究を進めていきます。
に触れることができます。
に先生方に相談しましょう。
ょう。企業の見学やインター
3年次までは、講義を受講することが主で、
どちらかというと受け身の「勉学」でしたが、4年次からは自ら問
新入生同士が知り合う機会
色々な観点から丁寧にアド
ンシップなどを積極的に行っ
題点を探求していく「研究」の門をくぐることになります。研究としてはまだまだ初歩的な内容かもしれませ
でもあります。
バイスしてくれます。
てみるのもよいでしょう。
んが、自分で何かを探求するのは楽しいものです。
学することになるでしょう。電気・情報系では約 9 割の学生が大学院に進学しています。即座に
実務に就きたいと就職を選択する学生もいます。進路については、研究室の指導教員だけで
なく、就職担当教員や専門の職員に相談することができます。
004
003
入学式に引き続き行われ
TOKYO INSTITUTE OF TECHNOLOGY 2010
TOKYO INSTITUTE OF TECHNOLOGY 2010
学
士
論
文
研
究
を
始
め
る
第5類の学科
大学院進学
学類から専門学科へ。
第5 類は電気・情報系。
奥の深い研究に魅せられて、
学部卒業生の約90%が大学院に進学しています。
大学院進学への主な流れ
第5類の学生が所属する学科
1年次
2年次
∼
4年次
電気電子工学科
募集人員
77名(5名)
第 5類
情報工学科
102名(若干名)
制御システム工学科
社会工学科
18名(若干名)
電気電子工学専攻
計算工学専攻
電子物理工学専攻
集積システム専攻
4名(若干名)
電気電子工学科
情報工学科
( )内は留学生募集人員で外数
※定員数は平成21年度
■ 電気電子工学科
今日の社会や生活の中で電気を使わないで
物理電子システム創造専攻
物理情報システム専攻
創造エネルギー専攻
人間行動システム専攻
の波動を駆使する情報通信技術、
その基礎とな
済ますことは想像できるでしょうか?電気エネルギ
電子回路、
超高速トランジスタや集
る信号処理、
ーがなければほとんどのシステムが止まり、
多くの
積回路、
レーザ・光回路、
電気電子材料
(半導体、
ものを生産することもできません。エレクトロニク
などの広範なエレクトロニクス
磁性体、誘電体)
たち
スがなければ通信や情報処理もままならず、
分野を含みます。
● ● ●
まちのうちに社会全体が機能不全に陥ってしま
います。
このように電気・電子の応用分野は社会
本学科は、
電気工学・電子工学に関する幅広
の広く深い範囲にわたっており、
電気工学、
電子
い基礎学力を有し、
新しい発展にも柔軟に適応
工学は社会を支える基幹分野となっています。電
広い視野、
総合力、
独創性
できる応用力を持ち、
大規模電気エネ
気電子工学科の学問範囲は、
技術者、
教育者などの指
を兼ね備えた研究者、
ルギーの発生と制御をはじめとして、
電波・光など
導的人材を養成します。
大学院
これまで続けられてきた年功序列賃金制度が見直され、
21世紀に入り、
■ 情報工学科
この四半世紀で、情報技術(IT)が瞬く間に
音
人工知能やパターン認識、
トウェア開発環境、
世界を席巻しました。昔は大型計算機でしかで
声や画像などの信号処理技術、情報の流れを
きなかった計算が、
皆さんのパソコンで簡単に実
数学的に体系化する情報理論、
VLSI( 超大規
行できるようになり、
また、
インターネットや携帯電話
模集積回路)
などのハードウェア技術、
光通信・
で世界中の誰とでも気軽にコミュニケーションが
無線通信の技術など、
非常に広範な分野を含み
できるようになりました。ITは我々の日常生活の
ます。
もはや、
ITがない生活は考えら
隅々まで浸透し、
● ● ●
ハードウェア技術からマルチメディ
本学科では、
する高度な知識・技術を身に付け、
研究・開発を
アやインターネット基礎技術まで一貫した専門教
リードしていく人材が強く求められています。情報
育を行うと共に、
人文社会科学など幅広い知識
工学科の学問範囲は、
プログラミング言語やソフ
を身に付ける機会を提供します。
異なる専門領域も含めて
自由度の高い専攻選択が可能
2年間の修士課程とその後3年間の博士課程からな
大学院の課程は、
個人の成果と能力で人物を評価する時代に入ってきました。
この時代を生
ります。大学の学部は専門分野ごとに学科に分かれていますが、
大学院は
き抜くには、
一般教養だけでなく、
ある分野で特に秀でた能力を持つ専門
専攻に分かれています。
性が必要とされています。その専門能力の養成機関の1つとして大学院は
存在し、
皆さんの輝かしい能力を開花させるための一助となっています。
大学院の教育・研究内容は学部に比べて専門性が高まるので、
一つの
学科の専門分野が複数の専攻に対応することがよくあります。電気電子
この傾
科学技術系の就職は大学院修了にその比重が移行しており、
工学科・情報工学科に関連が深い大学院の専攻が上の図に示されてい
向は今後も変わらないと思われます。企業の研究所や開発技術者には
ます。電気・情報系の大学院進学者の多くは上記専攻に所属します。ま
「昔の学卒、
今の院卒(修士)
」
ということばがあるくらいです。
これは電気・
た、
大学の運営は専攻を単位として行われ、
ホームページや大学の出版物
この背景には、
専門基礎に関する
情報系の専門分野にも当てはまります。
も専攻単位で説明されていることが多くなっています。東京工業大学の他
情報量が増加し、
学部の4年間では教育が難しくなっていること、
企業が科
の出版物を参照する際には、
上記の対応関係を参考にしてください。進学
学的思考力やプレゼンテーション能力を有する即戦力の理工系学生を求
図に示される専攻を選ぶ卒業生が多いですが、
そ
する専攻の選択では、
めていること、
などが挙げられます。電気・情報系学科の卒業生の多くは大
れ以外の選択も可能で大学院から異なる専門領域を学び活躍する学生
学院に進学し、
研究者・技術者としての専門性に磨きをかけます。
も少なくありません。
006
005
情報に関
れません。この高度情報化社会では、
大学院
TOKYO INSTITUTE OF TECHNOLOGY 2010
TOKYO INSTITUTE OF TECHNOLOGY 2010
大学院修了に比重が
移りつつある電気・情報系の就職
大学
1年次の教育内容
2学科共通の科目は、大学へ早く溶け込み、
専門分野へも取り組みやすいように工夫されています。
1年次
基礎科目の
概要
幅広い素養と
専門科目習得の前提となる
基礎を学習する
『バスゼミ』
「バスゼミ」
とは、
入学直後のオリエンテーションに引き続いて行
われるイベントです。数台のバスに分乗して近郊の観光地に出向
き、
10名程度の先生方による講演(最先端の研究紹介から人生
訓まで)
を聞いたり、
これから一緒に勉強していく仲間を作ったり、
各部屋で夜遅くまで語り合ったり、
有意義で楽しい時間を過ごし
ます。途中、
すずかけ台キャンパスに立ち寄り、
最新研究施設の
1年次では、
2年次以降において各学科の専門科目を習得する際の基
見学を行うのも恒例になっています。
礎となる内容と、
幅広い素養を身に付けるための科目を学習します。
「理
2年次以降の専門科目を習得する際に必要な基本科目群として、
年次と科目との関係
工系基礎科目(数学・物理・化学など)」があります。これらは専門科目学
2年次
1年次
第 1 学期
第2学期
第3学期
3 年次
第 4 学期
第 5 学期
s所属学科の選択
4 年次
第 6 学期
第 7 学期
習の前提として必要なだけでなく、
将来理工学の分野で仕事をしていくと
第 8 学期
s学士論文研究開始
きに、
それら自体大いに役立つ基本的な道具です。
また、
「コンピュータリ
『F1ゼミ』
テラシ」の授業では、
計算機の諸々の使用法、
ネットワーク利用の際のエ
チケットなど、
情報環境の使い方の基本を学びます。
文系科目/総合科目/情報ネットワーク科目
さらに第5類共通の専門科目として、
「情報基礎学」
「電気電子基礎学」
、
L ゼ ミ 科 目
健康・スポーツ科目
環 境 教 育科目
F ゼ ミ 科 目
理工系広域科目
学士論文研究
基礎専門科目
理工系基礎科目
探求していく自主的な学習スタイルが必要になります。F1ゼミは、
の2つが1年次科目として後期に用意されています。1年生のときから専門
高校から大学へのスムーズな移行、
大学での学習や教員、
環境
科目に触れる機会を与える目的で用意された科目です。
にいち早く馴染んでもらうことを目的としています。
この科目は、
研
一方、
教養科目として、
「文系科目」
「総合科目」
「国際コミュニケーショ
創 造 性 育 成 科目
第5類では、
新1年生のための科目「F1ゼミ」を開講しています。
大学での学習は、
高校までとは大きく異なり、
自らが進んで学問を
「研究室
究室の教員を訪問して大学の雰囲気をつかんでもらう
ン科目(英語・その他の外国語)」
「健康・スポーツ科目」など、
一連の科
訪問」や特定のテーマを調査して討論を行う
「ディベート」など多
目群が用意されています。一つの専門分野を極めるには幅広い教養が不
彩な内容で構成されています。
可欠です。特に現在の国際化社会において、
外国語の十分な習得は必
学生と教員と互いの
これらの授業はいずれも少人数クラスで、
顔が見える環境で行われます。
さらに、
最近の技術・研究の講義
須になります。
実
を通して学問と産業・社会との関わりを学ぶ「トピックス講義」や、
科目ですから、
しっかりと身につけることが肝要です。大工にたとえると、
の
社会での事例から工学技術と人間社会のあり方を学ぶ「倫理教
かんなの使用法を習う科目のようなもので、
この分野で仕
こぎりや金づち、
育」など、
F1ゼミは大学への導入教育としてだけではなく、
第一線
文 明 科 目
事をしていくとき、
将来に渡って必要となる基本的な道具といえます。
また、
で活躍する技術者・研究者となっていくためにも重要な科目です。
教職に関する科目
学科所属の資格や要件もこれらの科目の単位取得によって判定されます。
国際コミュニケーション科目Ⅰ/Ⅱ/選択
TOKYO INSTITUTE OF TECHNOLOGY 2010
TOKYO INSTITUTE OF TECHNOLOGY 2010
これらの基礎的科目は、
どの学科に進むにしても必要でかつ役に立つ
008
007
● バスゼミ風景
● 先生へのインタビュー風景(バスゼミ)
● F1ゼミ研究室訪問
電気電子工学科
Department of Electrical and Electronic Engineering
多様化、
高度化する現代社会の
基幹技術を幅広く学びます。
学科の理念と特色
今日、私たちの社会や生活の中で電気の
との連携が図られています。
エレクトロニクス、
通信、
コンピュータなどの産業、
気電子工学分野に広がる広範な科学技術の基
教育、
行政に携わり、
指導的な役割を果
研究、
礎を身に付けることができます。
たす人材の育成をめざします。
利用は広い範囲にわたり、
その果たしている役
割が極めて大きいことを、
日頃から皆さんは実
感していると思います。
テレビ、
ビデオのように身近な電気機器から、
学びのシステム
研究の基礎を修得します。
1年次で「理工系基礎科目」
「文系科目」
「国
質と磁界(磁化、
アンペアの周回積分、
磁性体内
揮してアイディアを競い合い、独創的なモノ作り
の磁束密度と磁界、
磁気回路、
インダクタンスとコ
に取り組んでもらいます。このような、
創造性を育
イル、磁気エネルギー、
ローレンツ力)、磁界系の
成するプログラムを用意しています。
方程式
(ローレンツ力、
起電力、
ファラデーの法則、
学びのKey Word
表皮効果、磁界エネルギー)、物質に加わる力
授業科目ピックアップ
(仮想変位の方法、
マクスウェルの応力)、
マクス
ウェルの方程式と動的電磁気学(変位電流、
マ
電磁気学
気電子工学科では、創造性育成科目
電 「電気電子工学創造実験」を開講し、
クスウェルの方程式)
などです。
その成果を競う公開競技会「大岡山ゑれきて
線形回路
年生を中心とする学部生が、電気電子工学の原
電磁気学は「電磁気学Ⅰ」
「電磁気学Ⅱ」から
るコンテスト」を開催しています。これまでは2
直流回路からはじまり、
これを拡張した交流回
理を応用した装置やシステムを創意工夫して
手作りし、例えば「電気電子工学の原理と現代
●大規模電気エネルギーの発生と制御
電界の方程式とその解法を学びます。主な内容
基礎を学習します。主な内容は、
電気の基礎(直
先端技術を応用した独創的人力発電機を製作
め、
4年次の学士論文研究にいたるまで、
徐々に
●電波・光などの波動現象を駆使する情報通信技術
は、
ベクトル演算(スカラとベクトル、
ベクトル記号、
流と交流、
オームの法則、電力と電力量)、回路
専門性の高い科目を学習します。
●電子回路と信号処理
発散・回転・勾配、
ヘルムホルツの定理、
立体角、
素子とその性質(抵抗、
キャパシタンス、
インダクタ
●電子デバイスや集積回路
ベクトル場の分類)、
クーロンの法則(点電荷に対
ンス)、正弦波交流とインピーダンス
(フェーザ表
●レーザおよび光回路 ●電気電子材料物性
するクーロンの法則、
電界・電気力線と等電位面、
示、複素数表示)、交流回路と記号的計算法、
スカラ源とスカラポテンシャル)、
ポアソン方程式
交流回路の各種定理(重ね合せの理、相反定
(分布電荷と巨視的電界、
ポアソン方程式の一
理、
補償の定理、
鳳‐テブナンの定理、
双対の理、
般解)、
導体と電界(導体と電界、
導体表面の電
因果律と受動性)、
共振回路・フィルタ回路と周波
次から電気電子工学の基礎科目の学習を始
輸機関の動力、
あるいは自動制御や信号シス
テム、
コンピュータとその応用。
さらには、
ハード
電磁気学、回路、数学を電気電子工学の骨
器、
そしてゲーム機などの娯楽機器というように、
格と位置づけ、
これに実験、
プログラミングを加え
私たちの周囲には数多くの電気・電子機器類
た科目を必修科目と設定しています。その多くを
があります。
2年次から3年次前学期にかけて学び、
電気電
学びの特色
子工学の基礎を形成します。
程式に至る電磁気学の基本体系を学びます。
ー、情報通信はいうまでもなく、文化、教育、環
電磁気学および回路の応用科目、
システム、
ソ
2年次から4年次前学期にかけて、
「電気電子
荷、
鏡像法)、
誘電体を含む系の静電界(自由電
数特性、相互インダクタンスと変成器、交流電力
境、
医療、
福祉、
娯楽など、
あらゆる分野におい
フトウエアなど、電気電子工学の周辺を理解す
工学実験第1」から「電気電子工学実験第5」
ま
荷と分極電荷、
分極ベクトル、
電界の方程式と物
(瞬時電力、
力率、
無効電力)、
二端子対網とそ
て電気の利用は不可欠です。そして、人々の
るために必要な考え方を身につけるために準必
で2年半にわたって開講しています。実験第1と第
性条件、
境界条件、
静電界のエネルギー)
です。
快適で豊かな生活を支えるために、電気を利
修科目が用意されています。
この中には、
科学技
2では回路・信号の計測と解析・処理の基礎を身
用する分野は今後もますます広がってゆくもの
術に携わる者の素養として重要な技術者英語、
実験第3から第5ではアナログ電子回路、
に付け、
これらの知識を身に
のエネルギーについて学び、
と予想されます。
主に3年次から4
技術者倫理も用意されており、
電子材料の実験や集積回
ディジタル電子回路、
つけた上で機械力と電磁気力との関係を理解
こうした電気電子に関連する分野が広がっ
大岡山ゑれきてるコンテスト
路の基本を学び、続いて線形集中定数回路の
機器、
それらを支えるIT(情報技術)、
交通・運
ていくにつれ、
その発展を支え研究開発を進
T O P I C S
「電磁気学Ⅰ」では、
ベクトル演算から始め、
静
際コミュニケーション科目」を中心に学習し、
2年
社会や産業を支えるための電力・エネルギ
学創造実験では、学生チームが創意工夫を発
成っており、
クーロンの法則からマクスウェルの方
パソコンや携帯電話をはじめとする情報・通信
ディスク、DVDなどの記憶媒体とその応用機
トル源とベクトルポテンシャル、
磁気モーメント)、
物
また、
4年次の学士論文研究で本学科の学習
を完成させるとともに、大学院へ進学後に行う
よる磁界、
ビオ・サバールの法則、
磁束密度、
ベク
また、
3年次前学期に開講される電気電子工
年次にかけて履修します。
さらに、
システム科目、
創造性育成科目、
発展
し、発電した電力を利用するパフォーマンスを
競う」というテーマなどを実施してきました。
2008 年度からは3 年生を中心とした活動と
し、より自主的なテーマ設定に基づいた手作り
装置コンテストとして実施しています。
の基本的表示法などです。
「電磁気学Ⅱ」では、
電磁誘導の法則や磁界
目標とする人材像
路の製作、
カスタムLSIの設計、
通信工学、
高電
し、最終的にマクスウェルの方程式と電磁界の
広範な学問領域に対応できるように幅広い基
圧工学、
ディジタル制御などの実験を行い、
電気
基本的枠組みを学びます。主な内容は、
電界系
礎学力を身に付け、
将来の飛躍的な発展に対し
学習科目、
インターンシップなどとともに資格取得
電子工学の基礎を固めます。これらの実験科目
の方程式(電流と電荷の保存、
オームの法則、
ジ
ても十分に適応できるように広い視野、
総合力、
独
に必要な科目が選択科目として用意されていま
では、講義で学んだ電気電子工学の基礎の理
電
ュール損失、時間変化を伴う電界の方程式、
先駆的研究者、
指導的技術者、
創性に富んだ、
気電子工学科では、主としてこのような電力、
これらの選択科目を履修することによって、
電
す。
それまでに学んだ講義科目
解を深めるために、
磁界に関する方程式(電流に
界のエネルギー)、
経営者などのスペシャリストを育てます。
教育者、
TOKYO INSTITUTE OF TECHNOLOGY 2010
TOKYO INSTITUTE OF TECHNOLOGY 2010
多くの独創的な技術者や研究
めるためには、
者が必要であることは言うまでもありません。電
010
009
アナログディジタル混載の LSI 配線設計図
フレキシブル型大面積太陽電池
超高速・高密度光配線用の新規半導体レーザ
情報工学科
Department of Computer Science
情報・通信・コンピュータに精通した
エキスパートを育成します。
的に学ぶことができます。
また、
計算工学、
集積シ
本的なアルゴリズム、
ソフトウェア設計・構築の方
ステム両方の分野の講義を受講することも認め
法なども実習を通して習得できます。
られています。つまり、
皆さんの努力しだいで情報
工学に関するあらゆる専門知識を獲得すること
計算機論理設計(第4学期)
が可能です。
情報実験第三(第5学期)
ところで、東京工業大学の情報関係の学科
学科の理念と特色
コンピュータを中心に進展してきた情報化の流
学びのシステム
計算機を構成するプロセッサとその制御部に
T O P I C S
情報工学創作実習&
教育用電子計算機システム
情
報工学科では創造性育成科目「情報工
活躍するために必要な知識と技術を獲得するこ
は、工学部の情報工学科以外にも理学部の情
関し、
具体的構成と設計の原理を学びます。そし
とができます。
報科学科があります。情報科学科は数学とコン
て計算機の内部動作を記述できる特殊な言語
ピュータサイエンスを両輪に据えた教育を行って
を学び、
簡単な計算機の設計も行います。さら
学部 3 年生が自分でテーマを設定し、夏休みの
おり、
情報工学科と比べて純粋数学に属する科
に、
第5学期に開講される
「情報実験第三」
では、
約1ヵ月半を利用して、
テーマに相応しい教員か
情報工学科の学生は、
情報工学課程に従っ
学びのKey Word
学創作実習」を開講しています。主に
れは私たちの社会や生活を大きく変えようとして
て学習を進めます。情報工学課程においては、
います。そのような情報化社会の中で、
情報工学
認知科学、
人工知能、
ソフトウェア、
情報基礎、
計
は豊かで充実した情報化社会を築くための基盤
算機システム、
VLSI、
情報通信、
回路・信号処理
●数理論理学
●プログラミング
プログラミング言語の授業と実習の時間が多く
に、
マイクロコンピュータの方式設計、
機能設計、
製作します。夏休みの終わり頃には、創作発表
技術となっています。情報工学科では、
情報化社
などの各専門分野への方向づけがありますが、
●人工知能
●データベース
とられ、
狭い意味でのコンピュータサイエンスに含
論理設計、実装設計の各実習を行い、FPGA
会が行われ、作り上げた成果と創作過程を披露
会の基盤を支える研究者・技術者を育成するこ
まず、
2年次から3年次前半までに、
計算基礎論、
●信号処理
●集積回路
まれない集積回路・情報通信関係の科目も含
(Field Programmable Gate Array)というプ
とを目的としています。そのような研究者・技術者
数理論理学、
プログラミング、
フーリエ変換とラプ
●通信理論
んでいます。情報工学科は、情報化社会を支え
ログラム可能なLSI( 大規模集積回路)で自分
に求められる資質は、
まず、
コンピュータのソフトウ
ラス変換、
確率と統計、
オートマトンと言語、
計算
●計算機アーキテクチャ
る技術を創りだす学科とも言うことができます。
のコンピュータを試作します。
ェア、
ハードウェアに関する理論と技術、情報の
論理設計など、情報関連の基礎的学問から成
流れを数学的に体系化した情報理論から、
集積
る「コア科目」を受講します。
回路、
光通信・無線通信等のハードウェア技術、
目が多く含まれています。一方情報工学科では、
学びの特色
授業科目ピックアップ
「計算機論理設計」の講義で学んだ知識をもと
目標とする人材像+卒業後の進路
3年次からは、
「共通専門科目」と「計算工学
「コア科目」は、
基礎としてしっかり身に付ける
更にはマルチメディアからインターネットを構成する
分野専門科目」
か「集積システム分野専門科目」
ソフトウェア技術を身に付けていることです。情報
いずれかの専門科目群を履修します。共通専門
ために非常に重要な科目群です。
コア科目は全
工学科では、
このような知識・技術を系統的に学
科目は、通信理論、数値計算法、関数解析学、
部で36単位分用意されていますが、
卒業のため
プログラミング
第一(第3学期)∼第四(第6学期)
らアドバイスを受けながら独力でソフトウェアを
し、教員や大学院生の聴衆を相手に質疑応答を
行います。最近のテーマには「数独の人間的解
法プログラム」といった独創性の高いものや、
「画像処理を用いた三次元形状取得」といった
技術力が必要なものなどがあります。
情報工学科では、論理的な思考力と幅広い
知識を持ち、計算機を核として広がっている情
インターネット上のさまざまなサービス、
ロボット
報・通信関連の広い分野において指導的立場
にはそのうち30単位を修得する必要があります。
の制御、
タンパク質の解析等、
さまざまななシステ
で活躍できる人材を養成することを目指していま
など、
幅広く実践的な知識を身につけることを目
大人数教育の弊害を軽減するため、
これらの科
ムは、
すべてプログラムによって作られています。
す。情報工学科の卒業生の9割以上は大学院
は、
あらゆる分野で活躍するチャンスがあり、
また
的とした講義で構成されています。一方、
計算工
目は2クラス並行で講義が行われています。
また、
プログラムを記述するにもいろいろな言語が存在
修士課程に進学します。大学院では、
より深く、
よ
それが社会からも求められています。学科で与
学分野の専門科目群は人工知能基礎、
コンパ
演習付きの科目も多く含まれており、
効果的に学
します。計算の手順を時間順に記述する手続き
り広い知識と技術を身に付け、
修士論文研究を
えられる専門的な科目にとらわれ過ぎることなく、
生命知識論、
データベース
情報認識、
イラ構成、
ぶことができます。
型のプログラミング言語の代表格であるC言語か
すすめながらより高度な研究の仕方を学んでい
例えば経済や法律を
情報工学以外の他分野、
集積システム分野の専門科
などから成っており、
計算を関数の形で記述するscheme、
ら始めて、
さ
きます。大学院修士課程の修了者の約2割が、
はじめとする人文社会科学などにも興味を持ち、
目群は電気回路基礎論、線形回路理論、信号
分野専門科目」、
あるいは「共通専門科目」と
最近では携帯電話のアプリケーションの作成に
らに博士課程まで進学します。学部卒業者や大
2年次以降、電子計算機システムを基礎とする
幅広い知識を身に付けていくことを情報工学科
処理、
ディジタル通信、
線形電子回路などから構
「集積システム分野専門科目」のうち16単位を修
大活躍のJavaなどの言語を学びます。プログラ
学院修了者の就職先は、
大手電機メーカーやコ
高次情報処理システムのためのハードウェア、
ソ
では奨励しています。
成されています。
これらの講義を通して、
基礎を系
得する必要があります。計算工学分野、
および集
ミング第一から第四の授業では、
ただ単に計算
ンピュータメーカー、
放送・通信事業者、
ソフトウェ
フトウェア、人工知能、理論の各分野に精通した
統的に学びながら最先端の話題に触れることが
積システム分野の選択は完全に学生に任されて
データの構
機言語の使い方を学ぶだけでなく、
公務員、
サービス業、
商社、
ア開発業を中心に、
情報工学研究者、技術者を養成するため、専用
情報関連技術の科学と工学の分野で広く
でき、
各自興味のある分野を集中
います。これにより、
造や制御構造の基本、計算機科学における基
銀行・証券などあらゆる業種にわたります。
の教育用電子計算機システムを保有して教育を
「 共通専門科目」と「計算工学
専門科目は、
TOKYO INSTITUTE OF TECHNOLOGY 2010
行っています。学生は、自分の履修している授業
科目以外にも夜 9 時まで、計算機室に自由に出
入りができ、自発的な学習ができます。
TOKYO INSTITUTE OF TECHNOLOGY 2010
集積回路設計、
数理計画法、
計算機ネットワーク
これからの社会の基盤を支える情報技術者
習できるように教育課程を準備しています。
012
011
研究室見学会の風景
最先端ストレージシステムのデモ
マルチメディアコンテンツサーバの実験風景
OB & OG’s
message
社会の最前線で活躍する先輩たちに続こう。
卒業生からのメッセージ
進学と就職
小手先ではない
本物の実践力を養う
“頭がいい”
だけではなく、
「知識」を「知恵」に
つなげる力が勝負
世界中で
通用するものを
つくりたい
未来の自分が出会う
技術とチャンスにあふれる
東工大
仲間と切磋琢磨し、
研究に邁進する環境が
今の自分を支えてくれる
卒業生の約90 %が大学院の修士課程に進学
しています。卒業後は大学院修了者も含めて、
電力、通信、情報、電気電子機器、
コンピュータ、
放送、
自動車、
鉄鋼、
機械、
化学、
商社、
サービス、
大学、官庁などさまざまな業種に就職し、各方
面で指導的な役割を果たして活躍しています。
●平成19 年度学部卒業者(電気・情報系)
私
の中学・高校生時代は、
シンセサイザーなど
の電子楽器の開発が急速に進歩していた
私
は外資系の投資銀行で働いており、現在
ニューヨークに住んでいます。会社には、
ハ
入
学して一番初めに留学生の多さに驚きまし
た。電気系は女子よりも留学生の方が多く、
名簿の50音順で「うめだ」の前後が「イプト」君と
現
在私は、
世界中の情報を誰でもインターネッ
トを使って検索できるようにする仕事につい
その他 4名
す。半導体技術の進歩は目覚ましく、
ぼん
就職 21名
頃で、電気的に音を創り出すことに無限の可能性
ーバードやMITなど世界的に有名な大学を卒業
と興味を感じ、漠然ながらも、将来は“音”にかか
した優秀な人材がたくさん働いています。現在も一
わる仕事に就きたいと思っていました。
流大学の学生達が夏休みのインターンシップで会
私は普通に日本で学校に通いましたが、
聞けば
触れる機会を得たのが、高校時代に東工大・情報
自分を見失わず着実に成長しているという自信を
現在、企業の研究所で、音声・音響に関する研
社に来ており、
若いパワーに圧倒されると同時に東
留学生の友達の中には「自分の小学校には電気
系研究室へ見学に訪れた時でした。当時インター
現在の私は持っています。
究開発に取組んでいますが、
その礎は東工大で培
工大の学生時代を思い出します。この学生達の中
が通ってなかった」と言う人もいて、
そういう人が国
ネットはまだ研究の途上にあり、初期のブラウザ
それは、学生時代、特に研究室に所属した3年
「ヴィティエン」君だとは全く思いもよりませんでした。
ています。
私
は現在、半導体の開発を仕事としていま
やりしているとたちまち先端技術から置いていかれ
思い起こせば、初めてインターネットのブラウザに
てしまいます。そんな競争の激しい業界の中でも、
われました。東工大では、高い専門性を備えた多
で内定をもらえるのはごくわずかです。ニューヨーク
の期待を背負って日本にやってきて、
熱心に学んで
Mosaicに画像が表示されるようになったばかり。
間、
研究に没頭した経験が大きいと感じています。
くの優秀な先生・先輩・友人と出会うことができ、
自
は、世界でも優秀な人材が集まり大変競争の激し
います。私は期末試験やレポートを彼らに教えてもら
情報検索も黎明期にありました。まさか十数年後
研究だけでなく、
自ら目標を設定しそれをやり遂げ
分の興味や疑問をぶつけてみると、大きな収穫を
い街です。
“頭がいい人”は、
いたるところにいます。
ってばかりでしたが、
彼らのハングリー精神にはとて
には、
どこからでも携帯電話を使って知りたい情報
ることの面白さ、厳しさを教えてくださった先生、先
得ることができました。特に、
企業での研究開発で
そこでは、
「知識」だけではなく、
“チャンスを認識し、
も刺激を受けました。現在私は海外向け製品の仕
をすぐ探すことができ、私自身もそうした最新の検
輩、
後輩、
友人たちには非常に感謝しています。東
重要となる工学的なセンスを磨くことができ、直面
次の飛躍へつなげる「知恵」”が力となります。私
事についていますが、
そんな彼らには絶対に負けな
索技術開発に携わるようになるとは夢にも思ってい
工大で共に学んだ友人とは、今でも交流がありま
する課題の本質を捉えて解決していく応用力・実
は東工大で、
勉強や研究のほかに、
技術経営戦略
いものを作りたいと意識しています。
ませんでした。
す。学生時代の研究を生かす仕事をしている者も
践力を高めることができたと強く感じています。
の教材作りに参加し自ら提案をしたり、
ビジネスの
東工大の先生方は本当に学問や、
研究・技術が
東工大の電気・情報系に入学してからは、
インタ
数年前、就職して10数年が過ぎたころ、上司の
現場の立場にたって企業と共同研究をしたり、世
大好きな方たちばかりです。休日もこっそり大学にき
ーネットの基盤となるソフトウェアや通信の基礎を学
らと話して感じることは、
どのような分野に進んでも、
勧めもあって、再び東工大の門をくぐり、博士号の
界の産官学とフォーラムを開催したりしました。こう
て、
研究をされている先生もいらっしゃいます。そして
ぶことができたのはもちろんのこと、暗号理論から
大学時代に一生懸命学んだことは決して無駄に
取得に挑戦しました。東工大では、社会人向けの
した経験から、海外に住んだことのない私にでも、
活躍されている先生方は英語がお上手です。大学
集積回路の作成といった実に様々な分野に触れ
はならないということです。
卒業者総数
220名
大学院進学
195名
●平成19 年度修士修了者(電気・情報系)
その他 6名
博士課程進学
18名
修了者総数
いれば、全く新しい道を進んでいる者もいます。彼
168名
就職 144名
グローバルに戦う
「知恵」を作り出す事が次第に
院では英語で行われる講義もありますので、
東工大
ることができたのも貴重な経験です。大学時代に
世界最先端の設備、
教育熱心な先生、
そして尊
できるようになりました。難易度や知名度で大学を
でエンジニアリングを学び、
世界を舞台に活躍した
身に付けた幅広い知識と最先端の研究との出会
敬できる友達、
東工大には、
一生懸命研究に没頭
究でお世話になった指導教官が快く研究室に迎
その先のゴールを見つめてください。東
判断せず、
い人には最高の組み合わせです。
今の私にとって世界中の技術者を相手にす
いは、
できる環境が整っています。自分次第でどんなこと
【電気機器】ソニー、
NEC、東芝、日立製作所、パ
え入れてくださり、
学位取得に取組むことができまし
工大にはあなたの中に眠っている原石のような才
るための大きな力となり日々役立っています。未来
にもチャレンジできます。ぜひ東工大に入学し、自
ナソニック、シャープ、三菱電機、ルネサステクノ
た。久々に訪れた東工大は、
研究への高い志を変
能を引き出してくれる様々なチャンスが転がってい
の自分が出会うであろう技術とチャンスにあふれる
分の可能性に挑戦してください。
ロジ、富士通、ローム、フジクラ、アドバンテスト、
わらずに感じることができ、
その伝統はこれからも
ます。東工大に入学し、
そのチャンスをあなた自身
場所、
それが東工大です。
脈々と受け継がれていくものと確信しています。
でつかみ、
グローバルに活躍してください。
●平成19 年度の主な就職先
日本ヒューレットパッカード、日本IBM ほか
【情報・通信・放送】NTT関連(ドコモ、データ、コ
KDDI、野
ミュニケーションズ、研究所、東日本)、
村総研、フューチャーアーキテクト、グーグル、ア
クセンチュアテクノロジーソリューションズ、ヤフ
。
コーエー、
ソニーエリクソン、
ージャパン、任天堂、
フジテレビジョン ほか
【精密機械・自動車】キヤノン、富士ゼロックス、
リ
コー、ファナック、
トヨタ、本田技研、デンソー、豊
田中研 ほか
【電力・ガス・化学・運輸】東京電力、東京ガス、旭
硝子、
JFEエンジニアリング、シュルンベルジェ、
島内末廣さん
Shimauchi Suehiro
Numakami Mariko
UBS(Union Bank of Swiss) ニューヨーク支店勤務
梅田快貴さん
Umeda Yoshitaka
パナソニック モバイルコミュニケーションズ株式会社勤務
後藤正徳さん
Goto Masanori
グーグル株式会社勤務
平成 3 年
電子物理工学科卒業(現電気電子工学科)
平成15年 情報工学科卒業
平成14年 電子物理工学科卒業(現電気電子工学科)
平成11年 情報工学科卒業
平成 5 年
物理情報工学専攻 修士課程修了(現物理情報システム専攻)
平成17 年 集積システム専攻 修士課程修了
平成16年 電気電子工学専攻 修士課程修了
平成13年 知能システム科学専攻 修士課程修了
平成19 年 集積システム専攻 博士課程(社会人博士)修了
池田裕介さん
Ikeda Yusuke
ソニー株式会社 半導体事業本部勤務
平成17年 電気電子工学科卒業
平成19年 電子物理工学専攻 修士課程修了
JR東海、
鉄道総研 ほか
豊田通商、
三菱東京UF
【商社・金融・証券】双日、
J銀行、みずほ証券、マッキンゼー、バークレーズ
キャピタル証券 ほか
産総研 ほか
【公務員・研究機関】東工大、
014
013
日本電信電話(株)NTTサイバースペース研究所勤務
沼上真理子さん
TOKYO INSTITUTE OF TECHNOLOGY 2010
TOKYO INSTITUTE OF TECHNOLOGY 2010
博士課程プログラムが整っており、
一旦社会に出た
後も広く門戸が開かれています。幸いにして卒業研
student’s voice
やる気とチャレンジ精神があれば、東京工業大学は無限におもしろい。
在学生の声
小林由佳さん Kobayashi Yuka
物理電子システム創造専攻 修士課程 2 年
世界トップレベルの学びの場がここにある
平成19年 電気電子工学科卒業
松下幸太さん Matsushita Kouta
電気電子工学科4年
私達の将来の可能性を広げてくれる大学
大学院に入学すると研究室に配属され、
より専門
く、
自主的に研究を行うことが勧められています。第
私は大学から大学院までなんと8年間もこの大学
ま大学院に進学したくなるのではないでしょうか。皆
的な研究に取り組んでいきます。私が考える研究と
一線の研究者である教授陣から助言を頂き、議論
に通っています。私自身、
こんなにも長い間、
東工大
さんが学んできたことを発揮できる魅力的な研究テ
は「よく知られていないことや分からないことを明ら
を行いながら、自分自身も少しずつ世界の舞台に
に在学することになるとは思ってもいませんでした
ーマがきっと見つかると思います。
かにしていくために試行錯誤すること」です。私達
近づいていることが実感できます。
また、
学会での発
が、現在も研究を楽しみつつ博士号取得に向けて
が普段、
Suicaを使って定期券をわざわざ出さなくて
表などを通じ、
他大学の学生や教授、
企業の方にも
充実した日々を送っています。
も改札を通過したり、携帯電話で音楽を聴いたり、
出会え、研究能力以外のことも多く学ぶことが出来
学部の授業は大変充実しているので、皆さんが
もちろん勉強や研究だけではありません。私はこ
の8年間、東工大でさまざまなことを体験してきまし
た。友達とラーメンを食べ歩いたり、研究室の仲間
テレビを見たり、
パソコンでインターネットが使えるなど
ました。教科書にも載っていない沢山の驚き、解決
「受けたい!」
と思う授業もきっと見つかると思います。
とゼミ合宿に参加したり、
研究会や国際会議を通し
の便利な生活を送れるのは、
世界中の研究者が日
不可能に思われる問題、
それを乗り越えた時の快
また、
その授業を通して得たものは、大学院に進学
ていろいろな国の友達をつくったり、海外の大学に
夜研究した成果が形となって現れているからで、
私
感、
磨かれる問題解決能力、
研究への情熱、
そんな
した今に生かされているという確かな手応えを感じ
留学してみたり、
そしてこれらの体験は将来の自分
もそういう研究者になりたいと思っています。東工大
学びの場が東工大にはあります。世界トップレベル
ています。大学に入る前から大学院への進学を考
にとって大きな財産になることを確信しています。
にはすばらしい実験設備が整っており、
世界でもトッ
の理工系総合大学であり、
工学系日本一の東工大
えている人は少ないとは思いますが、東工大には多
プレベルの教授陣から指導を受けられるだけでな
で学べることを誇りに思っています。
彩な研究室がたくさんあるので、多くの方がそのま
興味を見極め、専門性を高められることが魅力です
久間恵美子さん Kuma Emiko
情報工学科 3 年
東工大は意欲さえあれば、
私達の将来の可能性
を広げてくれる場所です。
専門分野での着実さと、他分野へ視野を広げられるゆとり
大学に入った当初はまだどの分野に興味がある
さらに専門性の高い内容を学ぶようになり、一つの
のかわからず、将来的な進路に不安がありました。
分野をとても深い所まで研究することができ充実し
私は情報工学科の3年です。専門科目もとうとう
ログラムを組み、
3年次の前期では回路の設計、後
しかし、電磁気学、線形回路工学などさまざまな専
た日々をすごしています。学会発表もさかんで大学
2年目になり、
大分難解な講義にも慣れてきました。
期では自分の興味によってテーマを選択しJavaな
門分野を学んでいく過程で、自分はどの分野に一
院生だけでなく大学4年生も学会発表をする機会
情報工学科では、
コンピュータに関するさまざまな
どでプログラミングを行いました。他の学科と違って
番興味があるかがはっきりしていき、当初の不安は
もあり、
早い段階から学会でのプレゼンテーション能
ことを学びます。私はプログラミングがやりたくてこの
時間に制約があるわけではない「実験」ですが、一
なくなっていきました。2年次から行われる電気電子
力など、
なかなか他では身につけられないことを学
学科に入ったのですが、
それだけではありません。コ
筋縄ではいかないことも多く、機械と人間の対話の
高校までのような授業をうけるという
工学実験では、
べる場でもあります。
ンピュータアーキテクチャの構成や、パソコンの基と
難しさを思い知らされます。
まだ自分のやりたい事が見つかっていない人は、
なるソフトウェアの仕組み、
プログラムを効率的に作
また、
このように時間に融通のきく学科であるので、
ポートを作成していきます。実験を進めていく上で仲
ぜひ電気電子工学科で自分探しをしてみてくださ
るための考え方など、頭と手を使って考える科目が
私は2年次には一橋大学、
3年次の今年は東京医
間と協力しあい、議論しあうことの大切さ、
そして自
い。きっと自分のやりたいことが見つかるはずです。
多いです。
科歯科大学での授業を週に1回受講しています。
分自身で物事を考えることの大切さを学ぶことがで
そのやりたい事をとことん学べる所が電気
そして、
きました。4年次になって研究室に所属してからは、
電子工学科の一番の魅力だと私は思います。
幅広い学問分野から、
きっと自分の領域を見つけられる
笠原悠司さん Kasahara Yuji
情報工学科 2 年
情報工学科で特徴的なのは、
やはり実験のあり
このようにさまざまな分野を学習することで視野を広
2年次ではC言語やSchemeでプ
方だと思います。
自分の専門をさらに深めていくことができます。
げ、
自分なりの考え方で解くことができます
大学に入って何か変わ
この原稿の執筆にあたり、
リキュラムで学べば、将来必要なことが確実に身に
私の場合はまだ将来への具体的な展望などが
そのほかの科目についても、定義からしっかり考
すると、
ったことはあるだろうかと振り返ってみました。
ついていくという安心感があります。アルバイトやサー
とりあえず2年生の今
見えているわけではないため、
「な
えていけば納得のいく答えが導けるようになり、
今までの小中高での生活とはずいぶん違うことに改
クルと、
学業を両立させるのは大変ですが、
一緒に授
現在受けている授業について紹介させていただき
んでこんなことを勉強しなければならないのか」と思
めて気がつきます。サークル、
アルバイト、
そして授業
業の課題に取り組んだり、実験をしていくなかで、仲
ます。
など、全てが自分次第になります。好きなだけ趣味
間ができます。私は共に大学生活を送る良き友人が
に時間を使うことも、好きな勉強に没頭することもで
得られました。
今年からC言語の演習が始まりました。確かに慣
れている人は強いですが、授業で教わること以上の
うようなものは一切なくなりました。別の授業で学ん
だことが登場してくることも多く、勉強が決して無駄
になっていないという実感がわいてきます。
きます。授業の分野やレベルの範囲もぐっと広がり、
電気電子工学科では幅広い学問分野をカバー
知識は要求されないため、初心者の私でもついて
入学時に比べれば、分野に対する視界も少しず
今までにないことをいろいろと学べるようになりました。
しているため、
4年生で研究室に配属されるまでに、
いくことができます。外見上、同じ挙動をしているプ
つ開けてきたような気がします。たとえ今、立派な夢
自分が興味を持てる分野をきっと探すことができる
ログラムでも、
それを組んだ人の考え方によってそれ
や具体的な目標がないとしても、
この環境で楽しく
と思います。自分のやりたい事、自分の興味のもて
ぞれ全く異なった内部処理をしています。
どのように
勉強することさえできていれば次第に見えてくるもの
ラムが非常にしっかりしていることが特徴です。効率
る事、自分に合った事を研究することができる学科
計算させるのが一番効率的なのか、友人のものと
多少気楽に考えているところです。
なのではないかと、
このカ
的にこなしていかなければ結構大変ですが、
なのです。
常に考えています。
比較しながら、
016
015
電気電子工学科は、
週2回の実験や、
講義だけで
なく演習もセットになった授業があったりと、
カリキュ
TOKYO INSTITUTE OF TECHNOLOGY 2010
TOKYO INSTITUTE OF TECHNOLOGY 2010
電気電子工学科2 年
集積システム専攻 博士課程3年 平成17年 情報工学科卒業
受動的なスタイルではなく自ら実験を進めていきレ
松戸翔太さん Matsudo Shota
富岡洋一さん Tomioka Yoichi
グローバルCOEプログラム
国際的に卓越した教育研究拠点づくりを行う大学を支援するため、文部科学省は平成19年度から〈グローバルCOEプロ
グラム〉事業を開始しました。情報・電気・電子分野では全国で10大学が採択されましたが、特に東工大では2つの提案が同
時に採択され、世界最高水準の教育環境の整備が急ピッチで進められています。
Global COE Program
「フォトニクス集積コアエレクトロニクス」
プロジェクトリーダー
小山二三夫 教授
「計算世界観の深化と展開
プロジェクトリーダー
http://www.gcoe-pice.titech.ac.jp
∼計算を中心とした新たな科学を目指して∼
渡辺治 教授
」
http://compview.titech.ac.jp/
「エレクトロニクスの新しい潮流」を創り出す
どのような人材が必要とされているのでしょうか?
「計算」を中心に世界を見直してみるということ
どのような人材が必要とされているのでしょうか?
「 20 世紀最大の発明」というキーワードでインターネット検索す
グローバルなビジネス展開や大学・研究機関などでの活動を目
私たちの住む世界で実際に起きていることがらは複雑ですが、よ
ると、電気・電球から始まり、
「トランジスタ、
レーザ」というエレクトロ
指すキャリア開発には、高い基礎学力、問題発見力・解決力といった
く観察して本質的な部分だけに注目すれば、比較的簡潔なモデル
して捉え直して分析しようというアイデアを、我々は「計算世界観」
ニクス(電子工学)の重要な基本デバイス(素子)から「パソコン
専門的能力と知識・経験、さらに世界で活躍するためのコミュニケ
での表現も可能となります。たとえば、経済における物価の変動や、
と呼んでいます。
( PC )、
インターネット」という装置やシステムなど、電気・情報系分野
このように、我々の世界に存在している対象を、すべて「計算」と
ーション能力が求められています。本グローバル COE の関わる分
感染症の大流行などは、本当は数えきれないほどの細かい要素が
「計算世界観」の考え方とテクニックを身につけた人材が、
これ
に強く関連する発明を挙げるホームページのリストが800 件以上、
野で世界トップレベルのカリフォルニア大学バークレイ校、ケンブリ
合わさって起きている現象ですが、むしろ全体を大くくりに眺めて
からの科学の研究を支えるためにはとても重要になります。未来の
0.2 秒程度で画面に現れます。ノーベル物理学賞が「トランジスタ
ッジ大学をはじめとする海外研究機関に大学院生や若手研究者が
本質を捉えたモデルを作ることで、初めて理解や予測が可能となる
学問の進展には、その分野ごとの知識に加えて、現象を計算として
( 1956 年)」、
「メーザー、
レーザー( 1964 年)」、
「 高速電子素子や半
交換留学する教育研究ネットワークを形成しております。学生時代
のです。別の例としては、生物の遺伝子の進化の解析や、海洋や気
モデル化する能力や、その計算を別の形に変換して考えてみる力、
導体レーザの基礎構造( 2000 年)」および「集積回路( 2000 年)」
に海外で研究経験を積むことは、国際感覚を身に付け、人的なネッ
候モデルの解析なども挙げられます。これらも本当は物理学の法則
そして実際にスーパーコンピュータ上で高速に計算を実現する技
の発明者らに、また、
ノーベル賞に次ぐ大きな賞である日本国際賞
トワークを形成する上で大きな役割を果たします。
に従っているはずですが、あまりにも現象の規模が膨大なため、物
術などを、幅広く併せ持った人物が求められています。
理学に基づくミクロな方程式の積み上げだけではなく、現象の本
が、2002年にWWW( World Wide Web )の発明者に授与されて
このグローバルCOEでは、英語による発表形式の講義である特別
おりますが、
これらは、わたしたちの生活や文化に劇的な変化をもた
コロキウム、サマースクール集中講義などの多様な教育プログラム、
らしました。
海外研究機関への特別実習制度を採り入れて、産業界・学会の将来
以上の全ての例では、物理的で複雑な現象をいったんその本来
のリーダーとなる研究者・技術者を養成しています。また、博士課程
の実体から引き離して考え、やや抽象的な「計算」のモデルとして捉
学生が欧米並みに自立できるような経済的支援制度があります。
え直すことがとても重要なのです。もしも現象をすべて「計算」とし
第5類電気系では、新しい物理現象や新材料の探索という基礎研
究から最先端の光・電子デバイス、さらにそれらを用いるシステムと
いう広い分野で世界をリードする成果を収めてきました。水晶振動
子の研究およびインターネットを支える光通信用半導体レーザの研
「 光(フォトン)
究はその一例といえます。このグローバルCOEでは、
学部教育とは、どうつながっているのでしょうか?
第 5 類においては、2 年次以降の電気電子工学科および情報工学
質を大局的に捉えたモデルを作ることが必要になっています。
そこで我々のグローバル COEプログラムでは、従来の学問の壁
を越えて、
これらのスキルをバランス良く身につけられるように授業
や技術習得スクールなどを設計し、大学院博士課程の学生に提供し
ています。
て捉えることができれば、バラバラに研究されてきた科学上の諸問
学部教育とは、
どうつながっているのでしょうか?
題を、数学や情報科学という統一的な視点から深く眺めることがで
電気・情報系学科(第 5 類)においては、情報工学科の教育カリキ
き、数学や情報の分野で発明されてきた様々なテクニックを適用し
ュラムを通じて、計算に関する様々な技法を学びます。大学院へ進
て、現象の持つ特徴を浮かび上がらせることが可能となります。
学すると、計算工学専攻、物理情報システム専攻などにおいて、計算
と電子(エレクトロン)の融合した新しい領域」の研究、および新領
科の教育カリキュラムを通じて基礎学力を高めると共に、実験結果
域を切り開いて世界をリードする創造的人材を育てる新しい教育プ
のまとめや技術論文を書くために必要な技法を身につけます。大学
また高度に発達した最新のコンピュータを使えば、いったん「計
ログラムの戦略的推進と大学院博士課程の強化に重点的に取り組
院では、基礎研究からシステム研究にわたる広い分野の中から特に
算」として表現された現象については、高速に再現実験を行うこと
んでおります。
専門的能力を高める様々な研究教育カリキュラムに参加できます。
もできるのです。
世界観に関連する様々な研究教育カリキュラムに参加できます。
拠点リーダー
国際連携強化
超高速光インターコネクト
教育プログラム推進
応用システム
集積フォトニクス・
エレクトロニクス
超高速光通信、光電波融合システム
光情報システム、超高速インターコネクト、光通信ネットワーク
モデル化
スパコン
で実現
TSUBAME
RF-LSI
ナチュラルビジョン
面発光レーザー、光IC、量子ナノ光デバイス
量子ドット新材料、光電子融合、ナノCMOS、VLSI設計、
ストレージデバイス、ネオシリコン、システムLSI
数学の知見
システム応用
解析
大規模面発光レーザアレイ
基礎探究
テラヘルツフォトニクス、有機デバイス
分子デバイス、光情報通信理論、パワーマネジメント
集積フォトニクス
エレクトロニクス
←計算構造の解析
量子細線レーザ
北米教育研究拠点
欧州教育研究拠点
(UC Berkeley)
(Univ. Cambridge)
電気電子工学専攻
基礎探究
←アルゴリズム設計
物理情報システム専攻
物理電子システム創造専攻
集積システム専攻
グローバルCOE「フォトニクス集積コアエレクトロニクス」
シリコン量子ドット
強誘電体メモリ
世界をリードする研究の一例
発見!
新概念
計算の世界
発見!
高速解法、
新たなモデル
018
017
電子物理工学専攻
モデル化技法→
TOKYO INSTITUTE OF TECHNOLOGY 2010
TOKYO INSTITUTE OF TECHNOLOGY 2010
教育研究戦略
Laboratory
波動・光および通信の研究
電子デバイスの研究
エレクトロニクス材料の研究
Files
研究室は、
未来を創るステージ。
01
Laboratory File
Laboratory File
02
Laboratory File
03
世界中に大容量の情報をやり取りするためには、高速
パソコン・携帯電話などの情報・通信機器やディジタル
エレクトロニクスには、
さまざまな種類の材料が使われ
でたくさんの信号を通信できる「光ファイバ伝送技術」を
家電機器など、現在の高度情報化社会は数え切れない先
ています。
「半導体」はコンピュータやあらゆるエレクトロ
用いる必要があります。そのためのレーザなどの要素技
端エレクトロニクス製品で支えられています。これらの製
ニクス回路に用いられ、
「 磁性体」はハードディスクのよう
術や超高速な光信号処理などを研究しています。ナノメー
品は、マイクロプロセッサやメモリをはじめとするさまざま
に大量の情報記録が得意です。
「誘電体」は、
コンデンサ
教えられるだけではつまらない。
トルサイズの半導体膜を成長させたり、電子ビームで微細
な機能を持つ半導体集積回路で構成されており、その中
のみならず、平面ディスプレイに使用される液晶や有機EL
自ら課題を見つけ、
解決法を探し、
結論を導きだすのが大
パターンを形成する世界最高水準の装置と技術を駆使し
に組み込まれている電子デバイスは、
さらなる高性能化・
に使用されています。エレクトロニクス材料の研究では、
学の勉強のほんとうのオモシロサ。その現場が研究室。
ています。
高集積化・高密度化をめざして絶え間なく発展を続けて
これらの応用技術を発展させるために材料の特性を向上
ナノテクノロジー、
エレクトロニクス、
ITなどめざましい発展を
遂げる科学技術を牽引している東京工業大学の研究室。
そこに飛び込んで、
快適な未来社会をあなたの手で創り出
すことができます。
携帯電話(端末)と電話局(基地局)の間で正しく通信
います。
させるのみならず、全く新たな性質や機能を持った新材
するのに必要なアンテナ技術、多くの人が同時にきちん
電子デバイスグループでは、
このような最先端電子デバ
料の開発もめざします。このような新材料が開発されれ
と電話を使える通信方式などの研究も行っています。ま
イスの次世代・次々世代技術の先行研究と、
さらにその先
ば、
これまでにない新しい応用分野を創りだして、人類が
た強力な超音波を使ってものを浮かしたり、0.1ナノメート
を見据えた全く新しい原理に基づく電子デバイスの探索
かかえている課題を克服できる可能性が出てきます。
ル単位で動かす技術なども研究しています。
研究を行っています。例えば、電子線を用いた10ナノメー
例えば、光を高い効率で電気エネルギーに変換できる
他にも、電波などを使った遺跡探査、原子の波を利用し
タスケールの半導体超微細加工技術、原子層レベルで制
半導体を開発すれば、
「省資源・クリーンエネルギー」に寄
たデバイスの研究、超音波を用いた医療情報処理など、波
御された半導体や高誘電体の極薄膜形成技術、直径数ナ
与する太陽電池が実現され、
“ 環境問題の解決”に貢献で
を使った広い研究分野をカバーし「世界で初めて」ある
ノメータの超微粒子・細線の形成・配列技術など、超微細
きます。また、めざましく進歩している遺伝子工学の成果
いは「世界で最高」の成果を常にめざしています。
構造を自在に作製する「ナノスケールものづくり技術」を
を磁性材料・半導体材料と組み合わせることによって、高
開発しています。
性能のガン診断技術を開発して、
“ 高度医療技術の実現”
また、そのようなナノ構造中での電子の1個1個の動き
に寄与できます。
や量子力学的な波としての性質を利用した、
これまでの
このように、エレクトロニクス材料グループでは新たな
エレクトロニクス技術とは異なる新しい動作原理を取り
応用分野を生み出して、社会を発展させ、豊かにする推進
入れた情報処理デバイスや、光と電波の中間の未開拓な
役としての高機能性材料の開発を行っています。
周波数帯であるテラヘルツ帯で動作する電子デバイスな
主な研究分野
波動・光および通信
ど、飛躍的な性能や機能の向上を実現する『夢』にも挑
東京工業大学発の実用化技術
電子デバイス
戦しています。
《応用分野》
エレクトロニクス材料
電力・プラズマ
パワーエレクトロニクス
光ファイバ通信用半導体レーザ
Internetなどの大容量通信
●弾道電子トランジス
回路・信号処理
タ(左上)
、
シリコン量
画像処理
細SOI-MOSFET(左
子ドット(右上)、極微
●世界最小のスイッチ∼金属内包フラーレンの走査型トンネル
顕微鏡像
下)、強誘電体メモリ
医用・生体情報処理
面発光レーザ
情報通信・信号処理技術
(右下)
レーザプリンタ
VLSI・計算機システム
計算機ソフトウェア
装置内部
言語、アルゴリズム
パターン認識と学習
画像処理・理解
ヒューマンインフォメーション
人工知能
情報システム
生命情報科学
半導体薄膜成長
●1カートリッジで20テラバイト超を実現する
●電子ビームによる微細パターン形成
●ナノスケール半導体作製風景
垂直磁気記録ストリーマ用テープ媒体
020
019
音声・映像・言語理解 ●ナノメートルサイズの
TOKYO INSTITUTE OF TECHNOLOGY 2010
TOKYO INSTITUTE OF TECHNOLOGY 2010
システム制御
電力・プラズマ、
パワーエレクトロニクス、
システム制御の研究
Laboratory File
回路・信号処理の研究
04
パルス大電力発生・プラズマ応用
Laboratory File
画像処理、
医用・生体情報処理の研究
05
「回路・信号処理の研究」とは、
トランジスタや抵抗な
Laboratory File
情報通信・
信号処理技術の研究
06
インターネットのコンテンツやディジタルカメラなど、い
Laboratory File
07
皆さんが日常生活の中で気軽に利用している携帯電
「パルスエネルギー工学」は、雷のように蓄えたエネル
どの素子を巧みに組み合わせることにより、素子だけで
まや身近になった画像技術。本グループでは、
医療、
商取引、
話やインターネットですが、実はこれらには、さまざまな
ギーを一挙に放出する新しい電力技術です。パルスレー
は得られない特性を実現し、信号の性質や処理の手順を
防災や農作物管理など、
様々な分野で欠かすことのできな
情報通信に関する技術が至る所に組み込まれています。
ザやプラズマディスプレイ、新材料の製造設備や環境改善
考え、性能を落とさずに処理を効率的に行うことです。例
い画像情報を有効に活用するための研究を行っています。
例えば、携帯電話では、無線という雑音が発生する通
装置などに応用されます。
えば、携帯電話を使って会話をするためには、音声信号が
例えば医用画像処理技術。がんやアルツハイマー病の
信路でも正確に多くの情報を送ることができる「符号構
乗せられた電波を電気信号に変え、携帯電話の方式に合
診断に役立つと期待されているポジトロンCT(PET)のた
成技術」、携帯電話からのインターネットアクセスを実現
わせて、人間の耳に聞こえる音に変換しなければなりま
めの画像処理方法、内視鏡で従来見えにくかった早期がん
する「無線 IPネットワーク技術」、同じ携帯電話端末でも
せん。今の携帯電話は音声を送るだけでなく、計算機上
などの病変を強調する方法、脳電位計測で得られるデー
ソフトウェアを入れ替えるだけで新しい方式や日本以外
のデータを送るための手段にもなっています。
タから脳内の病気を推定する方法などを研究しています。
の国で利用が可能になる「ソフトウェア無線技術」、雨の
携帯電話の中では、音声や画像などのさまざまなデー
また、一般に使われている赤緑青3原色のカラー画像情
中や都会の喧騒といったさまざまな状況でも正確に電
タを含んだ電波から得た電気信号を増幅したり、電気信
報だけでなく、赤外線で撮影、
または可視光の波長を多数
波を捉える「環境適応アンテナ技術」、携帯電話の電池
号の周波数を変換したり、
不要な信号成分を除去したり
に分割して撮影して得られる「マルチスペクトル画像」を利
を長持ちさせる「通信方式技術」、送信されている内容
する回路が使われています。また、
データを電波に乗せる
用した研究を進めています。例えば、
衛星画像や航空写真、
の盗聴を防ぐ「セキュリティ技術」などの技術が使われて
方式としては、電波の周波数を変えたり、振幅を変えたり、
病理顕微鏡などで得られるマルチスペクトル画像を解析
います。最近では、携帯端末にきれいな画像を送信して
さまざまな方式があり、それぞれに合わせた信号処理を
し、注目する対象物を自動抽出する技術。さらにこのマル
表示する「画像通信技術」、携帯端末で利用されるコン
効率良く行い、データを復元しています。1回の充電で携
チスペクトル画像を利用して、実物
テンツの権利を保護する「電子透かし技術」なども利用
帯電話の使える時間を延ばすためには回路の消費電力
の色を忠実に再現する画像システ
され始めました。
を低減させなければなりません。決まった時間に大量の
ムを実現し、
ファッションや自動車
インターネットでは、送られているデータをさまざまな
データを送受信するためには信号処理の速度を向上さ
など、オンラインの商取引や遠隔
目的ごとに適切に相手に届ける「 ネットワーク制御技
せなければなりません。これらも「回路・信号処理の研究」
医療などに応用しています。画像
術」、一斉にアクセスするサーバを、利用者の誰もが満足
の大きなテーマになっています。
表示でも「多原色」を用いて、今ま
500ı
●マイクロガス流からプラズマを作る
パワーエレクトロニクス
インバータエアコンなどの身近な家庭電化製品や配電
設備など、日常の電力使用に不可欠な技術です。新幹線
も、パワーエレクトロニクスで走っています。
でよりも鮮やかな色を表示できる
ディスプレイを開発しました。
●イラン震災に伴う家屋の倒
壊を衛星画像から自動検出
した例。水色が正しく検出さ
れた対象を示す。
このような画像の処理方法を創りあげるにあたっては、
できるように制御する「スケジューリング技術」、ユーザ
の利用状況に応じてネットワークを構築していく「ネット
ワーク設計技術 」など、枚挙
にいとまがありません。
人間の脳の中で行われている情報処理の原理を数学的
ここにあげた技術は、すべ
にモデル化して脳型の情報処理方式を構成し、衛星画像
て情報工学科で現在取り組ま
の解析や医用ロボットなどに応用しています。さらに、人間
れている研究課題なのです。
の眼球運動をモデル化し、そのモデルと同じ制御機構を持
●電力用パワーエレクトロニクス機器の実験装置
して、神経細胞を正確に模擬できる電気的等価回路につ
システム制御
いても研究しています。
いろいろなプロセスを自動化するオートメーションなど
●様々な最新技術を組み
込んだ携帯端末
は、多数の要素を連携してシステムとして制御することが
重要です。ロボットシステムは、代表的な例です。
●眼球運動機能を備えた自動追従監視システム
●右図/多原色表示による色再現範囲の拡大
022
021
の概念図(色度図:色を 2 次元で表したも
の)。従来よりも1.6∼1.8倍の範囲の色を表
●マルチロボット作業システム
●集積回路上に実現した低雑音増幅器
示できる。
TOKYO INSTITUTE OF TECHNOLOGY 2010
TOKYO INSTITUTE OF TECHNOLOGY 2010
つ視軸運動制御システム、すなわち、ロボットの「眼」の開
発。人工神経、人工知能、
さらに人工生命の研究の基礎と
●動画像の通信品質に関する研究議論
VLSI・計算機システムの研究
Laboratory File
計算機ソフトウェア、
言語、アルゴリズムの研究
08
Laboratory File
パターン認識と学習、
画像処理・理解、
ヒューマンインフォメーションの研究
09
Laboratory File
10
人工知能、音声・映像・言語理解、
情報システム、生命情報科学の研究
Laboratory File
11
いろいろな電子機器に囲まれた今の高度情報化社会
コンピュータはソフトウェア(=プログラム)があって初
近年、
コンピュータの性能は飛躍的に向上しています。
皆さんは学校でさまざまな知識を学び、考え、そして理
は、
コンピュータ(計算機)とそれを実現する大規模集積
めて人間の役に立ちます。私たちはさまざまな意味で、
よ
しかし、例えば写真の中から人の顔を見つけるといった、
解しています。しかし、
「 学ぶ」
「考える」
「理解する」とは、
回路( VLSI )の目覚しい技術の発展によって支えられて
り良いソフトウェア(の作り方)を研究しています。
赤ちゃんでも簡単にできるようなことが、
コンピュータで
どのようなプロセスなのでしょうか?また、
習得した
「知識」
ソフトウェアは人類の英知の結晶ですが、その複雑さの
は未だにうまく実現できていません。その原因は、人の顔
は皆さんの頭の中に、
どのような形で蓄えられ、
どのよう
数千万個ものトランジスタが集積されている現在の
ため、現在の科学レベルでも「正しく」動作するプログラム
を見つけるためにはどのようなプログラムを作ればよい
に使われているのでしょうか? これらは、
とても古くから
VLSIを開発するためには、設計時間を短縮するためのさ
の構築は難しいのが現状です。例えば、1997年、100億円
かが分からないからです。一方、人間の脳では、顔の認識
ある問いですが、その答えはまだよくわかっていません。
まざまな設計自動化技術(回路を自動的に合成し配置配
以上の費用を投じて作り上げた火星探査機では、プログ
には先天的に備わっている機構と後天的に学習により獲
います。
我々はこれらの問題に対し、計算機科学の立場からア
線する技術)、回路の高速化・省電力化技術、大量の計算
ラムのバグ(誤り)のため、火星上で再起動を繰り返しまし
得される機構が関与して、
コンピュータとは大きく異なっ
プローチします。すなわち、人間と同じように学び、考え、
処理を効率的に実行する計算機アーキテクチャの構築、
た。他にも、2002年の銀行システムのトラブル、2003年の
た方法で顔を見ています。私達は人間の情報処理のしく
理解する知的なコンピュータをつくることを究極の目標
高性能ソフトウェアを生成するためのコンパイラ技術等、
航空管制システムのダウンなど、多くのソフトウェアトラブ
みを解明すること、そしてその素晴らしい機能をコンピュ
としています。他の動物にはない、人間にのみ備わった能
さまざまな技術が必要です。
ルが現実に発生しています。
ータに活かす研究をしています。
力である言語の理解の研究、音声言語(話し言葉)の認識
また、
このVLSIを多数組み合わせた大規模計算機シス
私たちは「正しい」プログラムを作るために、
ソフトウェ
多くの人はキーボードを使ってコンピュータを操作す
および合成の研究、マルチメディアを含むあいまいな(確
テムでは、データ記憶装置やデータ通信路の障害によっ
ア検証、プログラミング言語、セキュア計算、
ソフトウェア
ると思います。もし、声や手書き文字、指や体の動き、さ
率的な)知識を表現・推論する研究、混沌としたWWW の
て一部壊れたデータを自動的に修復する誤り訂正符号技
工学、
ソフトウェア開発ツール、自己反映計算、組み込みソ
らには脳波でコンピュータを操作することができれば、
コ
世界から知識を獲得する研究、計算機を活用して複雑な
術や、
システムレベルの障害にも稼働を止めることなく柔
フトウェアなど、
さまざまな角度から研究を行っています。
ンピュータはもっと使いやすくなります。また、
コンピュー
生命現象を解明する研究、人間の学習を助ける教育・学
軟に対応するシステムアーキテクチャである自律分散シス
例えば、渡部研究室は「安全メール」の研究開発に参加
タの出力結果を普通にディスプレイに表示するのではな
習システムの研究、
ソフトウェア・エージェントとの対話の
テムの構築などによって、
システムの高信頼性を実現する
し、電子メールソフト「安全メーラ」
(下写真)を担当。改ざ
く、CGキャラクターが音声で伝えてくれたり、3 次元立体
研究、などを行っています。これらは、今までは、
どちらか
ことが重要になっています。
ん防止や経路認証などの安全機能を実現しました。
画像で表示することができれば、より便利になります。私
というとコンピュータが苦手としてきた領域ですが、最近
達はこのような新しいマンマシンインターフェースをは
になり、活発に研究が行われ、著しく進歩しています。研究
これら
この「VLSI・計算機システム」分野の研究室では、
また、他にも高速に計算するプログラムを作るための、
の重要な技術の理論的研究と、VLSIからアーキテクチャ
並行・分散計算、
グリッド計算の研究や、
インターネット上
じめとして、人に優しい情報環境を創り出す研究をして
成果は、人間の知能の解明につながるだけでなく、人間の
レベルまでの総合的なシステム設計・開発を行っています。
の電子商取引やデータ収集をよりよく行うための、Web
います。
知的作業を支援する高度な情報システムの構築に役立て
アプリケーション、
データ工学などの研究も行っています。
られています。
●研究風景の一コマ:学生同士で協力してソフトウェア研究開発
●仮想キャラクターの動作生成
●ソフトウェアエージェント:自然言語による3Dキャラクタとのコミュニケーション
024
●音声対話システム
023
●顔領域の自動抽出
TOKYO INSTITUTE OF TECHNOLOGY 2010
TOKYO INSTITUTE OF TECHNOLOGY 2010
●動画像圧縮符号化LSI
●自律分散システム
●安全メーラ
大岡山駅に隣接した好立地。
学びの刺激に満ちた大岡山キャンパス。
活発な国際交流
緑が丘地区
11 月下旬から12 月上旬が黄葉の見頃。
o-okayama campus
明治時代から、
グローバルキャンパスです。
イチョウ並木(map J)
創造プロジェクト館
一面落ち葉でおおわれた道路は、黄金色
の絨毯が敷かれたような見事さです。
東
京工業大学の国際交流の歴史は古く、明治時代から中国、朝鮮、東南
アジア諸国の留学生を受け入れてきました。現在は、世界 70 カ国約
1,200名もの留学生が東京工業大学で学んでいます。電気・情報系の学部・大
学院だけでも留学生は約150名に及び、日本にいながらにして世界とふれあえ
緑が丘1
西門
るグローバルキャンパスになっています。また、毎年数多くの学生が留学協定
体育館(map 1)
グラウンド(map 2)
1 階にアリーナ、温水プール、地階にトレーニングルー
ム、武道場をもち、学生や教職員がスポーツ活動に利用
しています。
広々としたグラウンドは体育授業をはじめ、サッカー部、
ラグビー部、アメリカンフットボール部などのサークル
活動にも利用されています。
校をはじめ世界の大学・研究所に留学しています。最近は海外留学のための新
↑
緑
が
丘
駅
緑が丘2
緑が丘3
しいプログラムが始まり、学生が国際交流をする機会が増えています。
●世界との交流(留学協定校の分布)
緑が丘4
↑
奥
沢
駅
スウェーデン:3校
ノルウェー:1校
オランダ:3校
イギリス:1校
テニスコート(map 9)
J
硬式テニス部の練習テニスコートが4面あります。
西地区にも軟式用のテニスコートが4面あります。
北1
台湾:2校
ベトナム:1校
イラン:1校
タイ:4校
シンガポール:1校
インドネシア:2校
オーストラリア:2校
●出身国別留学生数(平成20年度大学全体)
ひょうたん池
ワグネル
記念碑
グラウンド
ベトナム:7%
タイ:6%
2
■電気・情報系学科施設
テニスコート
マ
西8W
ン
ス 弓道場
体育館
西6
西5
学生支援課
西8E
西2
手島精一先生像
西7
(map 3)
明治 23 年から 25 年間、前身で
ある東京工業学校・東京高等工
業学校の校長をつとめ、今日の
東工大の礎を築かれました。
西4
西3
1
入試・教務課
西1
西9
ICS
南5
南3
南2
ものつくり教育
研究支援センター
石川台1
と提携し、大学院の合同プログラムをスタートさせています。このプログラムで
保健管理センター
講堂
人文図書室
6
本館
東2
南4
東1
3
留学生交流課
¥
ATM
地球史資料館
は、
これまで例のないユニークな教育を行い、日中両国の科学技術・産業経済の
1987(昭和 62 )年 11 月に開館。本学百年の歴史を回
発展をリードする指導的人材を送り出すことを目的としています。
顧すると共に、東工大の科学・技術の研究や教育の資
料を、将来の発展に役立てるために収集・保存・展示し、
活用していただくことを主な目的としています。
Tokyo
Tech
Front
学術国際
情報センター
5
図書館
百年記念館
正門
大岡山東地区
東京急行
ど留学する機会を頂きました。マックス・プランク研究所は、ドイツ南
数多く輩出してきた、
ドイツを代表する研究所です。
滞在先での研究は、自己紹介を兼ねた自分の研究講演から始まり、共同研究
N
石川台3
者の方々と議論を重ね、最先端の研究用ロボットを用いて進めました。第一線
目
黒
線
で活躍する研究者と議論を交わしたり、さまざまな国から来ている博士課程の
稲荷神社
学生同士で意見交換をしたりと、貴重な経験をすることができました。
スーパーコンピュータ(map 5)
国 内 最 大 級 の 演 算 性 能 を 持 つ TSUBAME Grid
Cluster( みんなのスパコン)。高校生がプログラミン
グのアイディアを競う大会、スーパーコンピューティン
グ・コンテストSuperConでも使用されます。
大岡山駅(map 7)
桜並木(map 6)
昭和25年に植栽された本館前の桜並木は、春には美し
く花開き、新入生を歓迎します。ウッドデッキも整備さ
れ、天気のいい日は木陰でひと休みに最適。
東工大の正門は東急「大岡山駅」南口の目の前。改札
から徒歩 1 分という便利さです。2007 年に駅も改装さ
れ総合病院も併設されています。大岡山駅は東急目黒
線と大井町線の乗り換え駅にもなっていますので、多方
面からアクセス可能で非常に便利です。
東京工業大学には豊富な留学プログラムがあり、電気・情報系の学部・大学
院にも多くの国際交流プログラムにより、海外の大学・研究所に留学する機会
があります。ぜひ、みなさんも海外留学を通して人生の糧となるような貴重な
経 験をして頂きたいと
思います。
マックス・プランク
研究所へ留学
八谷大岳さん
計算工学専攻
博士課程 3 年
026
025
Hachiya Hirotaka
TOKYO INSTITUTE OF TECHNOLOGY 2010
TOKYO INSTITUTE OF TECHNOLOGY 2010
大
井
町
線
石川台4
蔵書数は、図書約 80 万冊、雑誌約 1 万 9 千タイトルを誇
り昭和 52 年理工学系外国語雑誌センター館に指定さ
れました。
イツのマックス・プランク研究所へ共同研究を行うために 2 カ月間ほ
ノーベル賞受賞者を
西部の中世の面影を残す美しい街チュービンゲンにあり、
大岡山駅
大岡山南地区
図書館(map 4)
「豊富な国際交流プログラム」
ド
8
4
7
石川台2
百年記念館(map 8)
手島精一
先生像
南6
石川台5
東京工業大学は、2004年9月から、中国理工系大学の最高峰である清華大学
80年
記念
会議室
学生相談室
南1
インドネシア:6%
●清華大学との交流
学生食堂1
ディジタル
多目的ホール
サークル
棟
数学相談室
石川台6
韓国:13%
南7
南9
石川台地区
大岡山北地区
坂
学生食堂2
生協
南8
その他地域:30%
マレーシア、
フィリピン、バングラデシュ、台湾、
イラン、
ドイツ、
アメリカ合衆国、
フランス、
ブラジル、
スウェーデン、
イギリス、ネパール、
トルコ、
カナダ、
インド、
カンボジア、
モンゴル、
スリランカ、
オーストラリア、パキスタン、
カザフスタン 他
中国:38%
9
ロ
モンゴル:1校
韓国:9校
イタリア:2校
北実験棟4・5・6
アメリカ合衆国:3校
中国:3校
スイス:3校
北2
大岡山西地区
トルコ:1校
フランス:6校
北実験棟1・2AB・3AB
カナダ:1校
フィンランド:2校
ドイツ:5校
Fly UP