...

カンボディアの経済と社会

by user

on
Category: Documents
19

views

Report

Comments

Transcript

カンボディアの経済と社会
Kobe University Repository : Kernel
Title
カンボディアの経済と社会(Economic Condition from
the Agricultural Point of View in Cambodia)
Author(s)
高山, 敏弘
Citation
カンボディア学術調査報告,1:40-80
Issue date
1958-03
Resource Type
Departmental Bulletin Paper / 紀要論文
Resource Version
publisher
DOI
URL
http://www.lib.kobe-u.ac.jp/handle_kernel/81006892
Create Date: 2017-03-31
40
カ ン ボ デ ィ ア の 経 済
高
ま
私 共 は,1957年2月8日
山
敏
え
が
弘
き
タ イ との 国境 を越 え,5月9日
メ コ ン河 を下 る まで の丁 度3ケ
こ の さ さや か な 報告 は,そ
と 社 会
プ ノ ンペ ン埠 頭 か ら船 上 の人 とな り
月間 に亘 る カ ンボ デ ィア調 査 旅 行 に 従 事 した.
の間 に カ ン ボ デ ィア各 地 を廻 つ て 資 料 を蒐 集 しな が ら直接 見 聞 し
た こ とや 考 え た こ とな ど を基 礎 と し て,帰 国後 の諸 資 料 を参 照 し なが ら と り ま とめ た簡 単 な 予
備 報 告 で あ る.
あ らゆ る困難 と障 害 に 遭 遇 しな が ら この計 画立 案 を実 行 に 移 され た 当局,並
に陰 に 陽 に 御 支
援 い た だ い た 多 くの方 々,又 現 地 で の御 支 援 と協 力 を惜 し まれ なか つ た 日本 大 使 館 及 び 商 社 の
方 々,そ れ に カ ン ボ デ ィア 当局 と一 般 住 民 の好 意 と協 力 とに は,筆 舌 に尽 し難 い もの が あ り,
こ こに心 か ら な る感 謝 の念 を捧 げ る もの で あ り ます.
梗
概
タ イ ・ヴ ィエ トナ ム ・ラオ ス に 囲 まれ た カ ン ボ デ ィア国 は,近 世 以 前 に於 て そ の 勢 威 を イン
ドシナ ー 帯 に 大 い に昂 揚 して,遠
く中 国 に までそ の名 を高 か ら しめ た時 代 も あつ た が,度 重 な
る周 辺 諸 国 との 抗 争 に よつ て,或 は ヴ ィエ トナ ム に支 配 され,又 は タ イの侵 略 に よつ て 占領 さ
れ る と こ ろ と な り,国 民 の疲 弊 は つ の るば か り とな り,国 運 も衰 頽 の 一路 をた ど つ てい た1}.
当 時 の社 会 経 済 体 制 は い う まで も な く,国 王 を頂 点 とす る封 建 国 家 で あ り,村 落 共 同体 自給
自足 の 経済 体 制 を基 礎 と して い た.土 地 即 ち既 に労 働 の 蓄 積 され た 意 味 に於 け る土 地 を物 的基
盤 と し て,村 民 は,村 の統 一 意 思 に よ り編 成 秩 序 づ け られ た,共 同 組 織 を外 枠 に持 つ閉 鎖 的社
会 に 生 存 の揚 を有 して い た の で あ る.そ し てい わ ゆ る共 同体 規 制 の も とに,水 田耕 作 に よ る食
糧 生 産 を第 一 に,専
ら伝 統 的 技 術 の 踏 襲 に よ り生 存 の為 の農 業 を続 け てい た の で あ る.従 つ て
外 界 との接 触 も少 い 多 くの村 民 の 消 費 欲 望 も限 られ た もの で あ り,余 剰 農 産 物 の交 換 取 引 も積
極 的 に は行 わ れ な い.生 活 必 需 品 の 充 足 に は,既 に 当時 に は カ ン ボ デ ィアに 移 住 し2)村 落 外 に
住 居 をか まえ,計 算 打 算 的 な商 取 引 を本 領 とす る華 僑 の媒 介 に よ りわず か に こ れ が果 され て い
た の で あ る.
こ れ が1863年 を転 起 と して,カ
ンボ デ ィア 国 も現 代 史 の 道 を歩 む こ と とな る の で あ る.即 ち
19世 期 初 頭 よ り宗 主 権 を タ イ に奪 わ れ,戴 冠 式 は バ ン コ ッ クで行 う慣 例 で あ つ た カ ンボ デ ィア
王 室 に も,後 継 者 をめ ぐつ て絶 えず 権 力 闘 争 が行 わ れ て きた が,た
また ま王 位 を伯 父 に奪 わ れ
た ノロ ドム は,当 時 本 国 外 に植 民 地 獲 得 競 争 に狂 奔 して い た 西 欧 諸 国 の 中 で フ ラン ス の力 をか
りて 王 位 の恢 復 をは か り,こ れ と1863年 に保 護 条 約 を結 ん だ の で あ る.タ
主 権 もフ ラ ン スの 圧 力 下 に こ れ を脱 した とは い う もの の,ヴ
イに奪 わ れ て い た宗
ィエ トナ ム ・ラオ ス に先 立 ちフ ラ
ンス の保 護権 を認 め ざ る を得 ない こ と とな つ た.以 来 今 日の独 立 に及 ぶ 約90年 の間,フ
ラン ス
の植 民 地 とし て ヴ ィエ トナ ム ・ラオ ス と共 に,世 界 史 的 観 点 か ら特 殊 な社 会 経 済 的 発 展 を遂 げ
る こ と となつ た の で あ る.
こ こに 詳 し く述 べ る まで もな く,植 民 地 カ ン ボデ ィ ア国 に おい て も,西 欧 の近 代 資 本 主 義 経
済 体 制 と原 住 民 の遅 れ た 前 資 本 主 義 経 済 体 制 とが接 触 し,前 者 が 後 老 を内 部 包 含 し て資 本 主 義
的植 民 地 経 済 社 会 を形 成 して ゆ くの で あ る.そ の形 成 過程 に は 勿論 フ ラ ン ス資 本 が政 治 的 権 力
41
を背 景 に して原 住 民 の生 産 体 制 を掌 握 し,古 い生 産 様 式 も次 第 に変 質 させ て ゆ くの で あ る.そ
こで は村 民 の 自給 自足 の体 制 は くず され,商 品 とし て の食 糧 そ の 他 の 農 産 物 や原 料 の 生 産 を要
請 され るの で あ り,又 一・
方 で は フ ラン ス本 国 の製 造 製 品 販 売 市 揚 とし て次 第 に商 品 生 産 に ま き
こ まれ て ゆ く.そ こ で両 面 か ら吸 い上 げ られ た利 潤 は フ ラン ス本 国 に吸 収 され て,本 国 資 本 の
蓄 積増 大 に貢 献 し て資 本 主 義 競 争 力 を増 加 し て ゆ く.こ れ に反 し て政 治 権 力 と資 本 の 面 か ら隷
属 させ られ た原 住 民 経 済 は,未 経 験 の商 品 生 産 に加 うるに低 価格 に よつ て集 荷 集 中 せ られ る作
物,主
と して 米 と玉 蜀 黍 の強 制 に,又 一 方 高 価 な製 品 の購 入 に よ り,資 本 の 蓄 積 は お ろか 負 債
の増 加貧 困 の 増 大 を来 す こ と とな る.そ こ に は土 地 及 び そ の他 の生 産 手段 か ら解 放 され た労 働
老 を も析 出 し て くる の は 明 か で あ る.プ ラン テ ー シ ョン農 業 とし て典 型 的 な モ ノ ク ル ツ ー ル の
ゴ ム園企 業 で も,政 治 的 権 力 の バ ッ クア ップ に よる コ ン セ ツ シ ョン制 度 の 下 に3),フ
ラン ス資
本 が 多 額 の 投 資 を行 い,こ れ等 析 出 され た廉 い豊 富 な原 住 民 労 働 力 を駆 使 す る こ とに よ り,莫
大 な利 潤 を彼 等 フ ラ ン スの企 業 者 に齎 す こ とに な る.こ の利 潤 も又 現 地 に再 投 資 され る だ け で
は な く,大 半 は本 国 に 吸 引 され て し ま うの で あ る9)・
そ こ で は本 国資 本 の 要 請 に よ る限 りな き収 奪 が続 け られ るこ とに な り,植 民 地 原 住 民 の生 活
水 準 の 向上 は お ろ か,農 民 自身 に よ る資本 の蓄 積 の 可能 性 は 勿論 の こ と,技 術 の改 善 に よ る生
産 性 の増 大,或
は新 しい 作 物 の 導 入 に よ る収 益 性 の増 大,製 造 工 場 の建 設 に よる消 費 物 資 生 産
の 可能 性 す らそ の余 地 は 全 く残 され ない の で あ る.従 つ て先 祖 代 々 の原 始 的 な生 産 方 法 を踏 襲
す るに過 ぎな い結 果 とな り,国 の 貧 困 化 に 拍 車 が か け られ世 界 の近 代 化 の流 れ に あ つ て た だ と
り残 され た後 進 性 停 滞 的 様 相 を典 型 的 に 露 呈 して くる.
フ ラ ン スの植 民 政 策 の 一 環 とも無 関 係 で は あ り得 な い が,カ
ンボ デ ィア経 済 社 会 で見 逃 す こ
との 出来 な い の は 華 僑 の 原 住 民 経 済 支 配 の 事 実 で あ る.曾 つ て フ ア ー ニ バ ル は ジ ャワ社 会 経 済
の 研究 に於 て5)・ ピ ラ ミッ ドの最 下 層 を形 成 す る土 着 民 経 済 と,そ
済,そ
の頂 点 を形 づ く る西 欧 人 経
の 中 間 に 介在 す る東 洋 人 即 ち華 僑 人 経済 とが併 存 してい て,こ れ 等 三 つ の経 済 社 会 で は
社 会 習慣 は 異 り共 通 意 思 は ない が,こ の 異 禦 的 な もの が集 つ て 一 つ の複 合 社 会 を形 成 して い る
とい う.こ の 図 式 的 理 解 は カ ン ボ デ ィア社 会 経済 の理 解 を容 易 な ら しめ る一
一助 とは な ろ う.即
ちフ ラン ス人 は 権 力 を背 景 に 投 資 と貿 易 を行 い世 界 市場 との直 接 的 な接 触 を持 ち,カ ン ボ デ ィ
ア人 は原 始 的農 業 を営 み なが らも なお 間 接 的 で は あ るが世 界 経 済 との接 触 は持 つ,そ の 中間 に
あ つ て主 と して 国 内 商 業 を営 み流 通機 構 を握 る華 僑 が媒 介 的 役 割 を果 して い る と もい え よ う.
と もか くこ の様 な 意 味 を も持 つ 華 僑 は,彼 等 独 自 の 同血 郷 党 ・郷 土 意 識 を もつ た共 同組 織 をつ
く り,カ ンボ デ ィア 国 の 隅 々に い た る まで 系統 的 な細 胞 組 織 を もつ て,直 接 カ ン ボ デ ィア農 民
に接 触 を保 ち,小 売 商 ・卸 売 商 ・問 屋等 は 勿論,生 産 物 で あ る籾 の集 荷 業 者,仲 介 人,籾
商,
精 米 業 者,米 商 に い た る まで,又 玉蜀 黍 や カ ポ ッ ク,こ し よ う,塩 干 魚 の集 荷 販 売 輸 送 まで一
手 に ひ き うけ,他 の 介在 の余 地 な き まで に そ の結 束 をか た め て い た の で あ り,現 在 も又 少 し も
か わ る とこ ろ な い の で あ る.直 接 カ ンボ デ ィア農 民 を貨 幣経 済 に ま きこ む の も彼 等 で あ つ て,
そ こ で は彼 等 独 特 の 功利 打 算 に よつ て,無 知 な る農 民 の 前貸 資 本 所 有者 で もあ り,高 利 貸 的 存
在 で もあ つ て,あ
くな き搾 取 を続 け て資 本 の 蓄積 をは か り,彼 等 の組 織 を益 々強 固 に す る こ と
は い う まで もな い.こ れ と対 踪 的 に カ ンボ デ ィア農 民 の貧 困 と,析 出 され た都 市労 働 老 の貧 困
とが倍 加 され る こ とは 明 らか で あ る.
そ こで フ ラ ン スは この 華 僑 の 勢 力 を無 視 す るこ とは 出来 ず,む
しろ こ れ を利 用 しな が ら最 高
の利 潤 をあ げ ん と企 図 す るの で あ る.そ の政 策 的 変遷 は い ろ い ろ あ げ られ よ うが,と
もか く西
欧 資 本 主 義 的 動 態 の ウ ン タ ー ネ ー マ ー とし て,フ ラ ン ス人 が この 複 合社 会 を一 つ の 資本 主 義 経
済 に編 成 秩 序 づ け て,世 界 的 に意 味 を持 つた 特 殊 な カ ン ボ デ ィア社 会 経済 を成 立 せ しめ て い た
42
の で あ る.
か か る歴 史 的 環 境 の 下 で は,カ
の と み て も よ い.そ
い え,消
ン ボ デ ィ ア 大 衆 の 貧 困 か ら抜 け 出 る こ と は 容 易 で な か つ た も
し て 彼 等 の 信 奉 す る 宗 教 は,タ
イ 国 の 侵 略 占 領 時 代 に 強 制 さ れ た もOJと は
極 的 虚 無 的 な 浬 黎 を重 ん じ 卑 近 な 教 理 を説 く 小 乗 仏 教 で あ り,将
あ る 反 面,カ
に支 配 者 に 好 都 合 で
ン ボ デ ィ ア 人 社 会 を 消 極 的 諦 観 的 に 規 制 し た 面 も 見 逃 し得 な い の で あ り,停
を裏 づ け る 一 要 因 を な し て い る と も い え よ う.し
で あ る が ら こ そ,そ
か し な が ら,そ
滞性
の 様 な 貧 困 な停 滞 的 経 済 社 会
の 様 な 消 極 的 宗 教 倫 理 が 長 く強 固 に 支 配 的 と な り得 た の で あ り,そ
の根源
は こ れ を排 出 せ し め た 歴 史 的 事 実 に あ る こ と は い う ま で も な い こ と で あ る.
{1)カ
ン ボデ ィアの歴 史 に つ い て は外 務 省 ア ジ ア局 昭 和30年4月
刊 「カ ンボ デ ィア王 国便 覧 」 ・国際 日本
協会1956年 刊 「ア ジア政 治 経 済 年 鑑 」 及 び ア ジ ア協 会 編 昭 和32年 刊 「東 南 ア ジア政 治 経 済 総 覧 上 巻 」 に
詳 しい.
(2}企 画 院 編 纂 「華 僑 の研 究 」(昭 和14年 刊)に
よれ ば,「 華 僑 の南 洋 進 出 は 一 千 年 来 の 問 題 で あ るが,
移 民 として 問題 とな り得 る様 に なつ た の は15,6世
ン には 既 に18世 紀 半 ば に華 僑 が 落 着 き21866年
期 以 後 の こ とで あ る(74頁).仏
には 既 に 華 商 が500軒
印米 の集 散 地 シ ヨ ロ
に上 つ た(116頁).フ
前 に カ ンボ デ ィア王 国 は トンレサ ッブの 漁 業 権 を華 商 に 許 容 した(114頁)」
ラ ンス領 有
とあ り,古 くか ら華 僑 が 進
出 して い た こ とが わ か る.
(3)イ
ブ ・ア ン リー著 「仏 領 印 度 支 那 の 農 業 経 済 」 東 亜研 究 所 訳(昭 和16年6月
刊)及 び 松 田延 一 著 「仏
印農 業論 」(昭 和19年 刊)に 詳 し く述 べ られ て い る.
(4)資 本 主 義 の構 造 とその 発 展 を,こ れ を動 か す企 業者 機 能 の分 析 を通 し て明 らか に され た,柏
「資本 主 義 の メ カ ニ ズ ム」(昭 和32年 刊)の 第2章
祐 賢 著
第2節 第2「 産 業 の形 成 」 には,資 本 主 義 の 発 展 途
上 に於 け る植 民 地 の 持 つ 意 味 が2理 論 的 に 述べ られ て多 くの示 唆 を与 え て くれ る.
{5}J.S.Furnivall,NetherlandsIndia,aStudyofPluralEconomy,1939.「
フ ァー ニバ ル 蘭 印経 済
史 」南 大 平 洋 研 究 会 訳(昭 和17年 刊)な お フ ァー ニ バ ル の理 論 と問 題 点 の 指 摘 は 深 沢 八 郎 「二重 経 済 と
複 合 社 会 」(農 業 綜 合 研 究2巻4号)
貿
易
一 国 の 国 民 経 済 の 大 まか な 観 察 に 際 し て,最
の 貿 易 の 概 況 で あ ろ う.そ
総 人 口約400万
国 で,貿
人,総
概
況
も 手 近 か な 端 緒 を示 し て くれ る も の は,輸
出入
こ で カ ン ボ デ ィ ア の 貿 易 概 況 を まず み て お こ う.
面 績 に し て も約 北 海 道 の2倍
易 規 模 の 大 きい 筈 は な く,毎
に過 ぎな い とい わ れ て い る未 開 発 の後 進
年 の 輸 出 入 額 は 夫 々5,000万
ドル ∼6,000万
ドル で あ り極
め て 僅 か な も の に 過 ぎ な い.
こ の 輸 入 高 を 各 国 別 に 第1表
対 し て 輸 入 が16億6,463万
る.こ
に み て み よ う.1955年
リエ ー ル と な つ て お り,差
引2億6,232万
リエ ー ル に
リエ ー ル の 入 超 と な つ て い
れ は 輸 出 額 の う ち で 大 き な 部 分 を 占 め る 米 の 出 来 不 出 来 が 天 候 に よ り左 右 され,こ
作 に 原 因 す る と こ ろ が 大 き い の で あ り,事 実1953年
る.し
の 総 額 で は 輸 入 の14億231万
及 び1954年
の不
に は 僅 か な が ら出 超 を示 し て い
か し な が ら今 後 と も入 超 の 傾 向 は 否 定 出 来 な い の で あ る.こ
れ を 国 別 に み れ ば,輸
出入
額 で 大 き な 部 分 を 占 め て い る の は,隣 国 の ヴ ィ エ トナ ム ・ア メ リカ ・フ ラ ン ス 及 び そ の 海 外 領 土 ・
マ レー ・香 港 等 で あ る こ と を知 る.そ
の う ち ア メ リ カ へ の 輸 出 額 が 極 め て 高 く大 き な 出 超 を示
し て い る こ と は,戦 後 の 新 ら し い 傾 向 で あ り,経 済 協 力 の 意 味 も あ り又 原 料 獲 得市 場 と し て 進 出
し て きた こ と も示 す も の で あ り,曾 つ て の フ ラ ン ス の 地 位 を も 脅 す も の と な つ て い る.ヴ ィ エ ト
ナ ム と は 以 前 か ら 同 じ経 済 圏 内 に あ つ て,相
互 に 生 産 物 の 流 通 し て い た 事 情 が,独
で も引 続 い て 維 持 さ れ て い る 当 然 の 帰 結 で あ り,な
立 した 今 日
お フ ラ ン ス は 多 くの 権 益 を残 し て い て,こ
の 国 と の 貿 易 は 大 き な 部 分 を 占 め て い る こ と を知 る.し
か し な が ら ア メ リ カ に 多 少 と も お され
43
第1表
ム
ナ
入(刊
工一ル)隣
引(千
リエール)
361,707
88,437
一60
438,874
,079
273,270
.:.
428,571
{ ン ルグ ス ダ
レ
ノ
96,931
69,424
252,235
28,260
19,819
84,410
25,907
9,812
16,095
15,042
9,323
5,719
11,032
435
10,597
9,444
24,541
-15
9,180
161,284
-152
1,108
133,373
ス
ツ 本
他
"オー の
129,482
160,172
-182
南 ア ジア政 治 経 済 総 覧579頁
第38表 よ り作 成1ド
,811
,097
,104
-130,265
一262,319
1,664,635
1,402,314
て き つ ・ あ る 傾 向 は 否 め な い.マ
あ り,特
工一ル)1輸
∼12月)
379,795
359,933
計
(註)東
出(刊
カ そ
び
偽 羅 レ"紘
ヴ ア フの マ ホ ベク イ オ ラ ド 日 そ
合
隔
国 別輸 出入 高(1955年1月
ル=35リ エ ー ル
レ ー ・香 港 は 以 前 か ら の 取 引 関 係 上 深 い 継 り を 有 す る も の で
に 華 僑 資 本 と の 関 連 も見 逃 す こ と は 出 来 な い.な
お我 国 との 関係 は大 きな入 超 を示 し
て い る が 後 表 を も 参 照 さ れ た い.
そ れ で は カ ン ボ デ ィ ア か ら輸 出 す る も の に は ど の よ う な も の が あ る の だ ろ う か.1955年
要 輸 出 品 目 を 第 二 表 に み よ う.こ
れ で 直 ち に わ か る よ う に 輸 出 品 は 全 部 第1次
第2表
1数
主 要 輸 出 品 目(1955年1月
(ト ン)降
量
産 業の農林畜産
∼12月)
額(刊
工一ル)1割
合
ム
29,259
627,000
53.0
65,965
151,000
12.7
100,594
113,000
9.5
2,236
51,000
4.3
9,532
43,000
3.6
62,000
40,000
3.4
7,537
38,000
3.2
702
38,000
3.2
2,512
29,000
2.4
コ
2,030
24,000
2.O
豆
3,406
21,000
i.s
糖
3,018
11,000
O.9
米
と 副 産 物
カ
ポ
ッ
ク
魚
林
産
物
い ん げ ん 豆
こ
し
よ
畜
う
産
タ
物
バ
大
や
し
'
言口
(註)東
砂
十
合
1,186,000
100
南 ア ジア政 治 経 済 総 覧579頁 第39表 よ り作成
物 だ け で あ っ て,工
業 製 品 等 は 全 然 な い.い
う まで も な く原 料 生 産 市 場 製 品 販 売 市 揚 と し て,
長 い 間 の 植 民 地 政 策 下 に お か れ て い た 国 で あ り,こ
出 額 の う ち で は,ゴ ム が50%以
れ が 現 在 も な お 反 映 し て い る の で あ る.輸
上 を 占 め て6億2,700万
リエ ー ル と第1位
を示 し て い る.ゴ ム は
フ ラ ン ス 人 の 経 営 す る典 型 的 な 熱 帯 植 民 地 資 本 主 義 的 農 企 業 の 生 産 物 で あ つ て,そ
か3万
C%)
とう も ろ こ し
ゴ
の主
ヘ ク タ ー ル に 過 ぎ な い が,そ の 生 産 量 は2万5,000ト
ン ∼3万
の面 積 は僅
ト ン2)に 及 び 主 要 輸 出 品 で
44
あ る.そ
の 輸 出 先 は ア メ リ カ の1万7,000ト
マ レ ー の1,000ト
ン が 大 半 を 占 め て お り,次 い で フ ラ ン ス の8,000ト
即 ち1億5,100万
リ エ ー ル で13%を
し て も毎 年5万
トン ∼10万
占 め て い る.こ
リエ ー ル が9.5%を
く ひ び き,1955年
に は10万
ム と と う も ろ こ し に 次 い で 米 の10万
占 め て 大 きい.い
重 要 輸 出 品 で も あ る.米
く を 占 め る.次
在
ト ン1
う ま で も な く米 は カ ン ボ デ ィ ア の 主 要 農 産 物 で
の 生 産 量 が 天 候 に 大 き く支 配 さ れ,そ
ト ン に 過 ぎ な い が,平
年 は30万
る の で あ り4)・
輸 出 の う ち米 の 占 め る 割 合 は 大 きい.こ
で あ り70%近
トン程 で は な い に
つ て フ ラ ンス の植 民 政
の 輸 出 先 も フ ラ ン ス が 主 で あ つ た の に 対 し て,現
で は 日本 及 び 近 隣 諸 国 に 主 に 輸 出 さ れ て い る.ゴ
あ り,又
の 生 産 量 は 戦 前 の 約40万
ト ン の 輸 出 能 力 を持 つ も の と さ れ て お り,曾
策 の 一 環 と し て こ の 栽 培 奨 励 が 行 わ れ,そ
億1,300万
ン
ン 等 が 主 な も の と な つ て い る3)・ゴ ム に 次 い で と う も ろ こ し の 輸 出 額 が 大 き い.
の 豊 凶 が 輸 出 に も大 き
ト ン の 輸 出 能 力 を持 つ と い わ れ て い
の 輸 出 先 は,主
と し て 隣 国 ヴ ィ エ トナ ム
い で マ レー 及 び フ ラン ス とそ の 海 外領 土 そ の 他 香 港 等 に輸 出 され
て い る.
こ の ゴ ム ・と う も ろ こ し ・米 の3つ
1955年
の 品 目 が カ ン ボ デ ィ ア に 於 け る 三 大 主 要 輸 出 品 で あ つ て,
も こ れ 等 に よ つ て そ の 主 要 品 目 総 輸 出 額 の75%が
第3表
随(ト
糧
(食
果
麦
肉
及
び
魚
罐
砂
野 菜 及 び 果 物
ビ
2,579
..
...1
粉
5,227
罐
ー
詰
583
糖
5,185
詰
1,125
ル
6,007
ブ ドー 酒,ア ペ リテ ィー フ
459
ブ ラ ンデ ー,リ
296
キ ュー ル
他
の
飲
料
発
油
製
そ の 他 の 鉱 物
セ
655
122,217
(鉱
揮
石
372
166
副
煙 製
草 草
の
巻 物
煙 紙
そ
メ
(繊
製
ン
6,193
織
絹
の
織
織
及
び
44,351
33,633
6,606
糸 糸 糸 網 物 物 物
の
生 綿 そ 魚 綿 人 そ ジ
(註)東
品
品)
他
他
38,040
ト
維
ユー ト 袋
油
品
布
36
832
391
179,785 (そ の 他 製 品)
(13.1)
62,305薬
品
66,699化
学
製
品
12,542タ
イ
ヤ
3$,239ゴ
ム
製
品
333.031紙 及 び ボ ー ル 紙
024.2) 紙 及 び ボ ー ル 紙 製 品
12,889
3$,659
23,563 総
計
33
2,041
,..
144,693
162
14,305
739
73,777
2,372
23,157
南 ア ジ ア政 治経 済 総 覧580頁
鋼 属 品 具械
び
276,768 (金属及び金属製 品)
(20.1)
35,636
59,801
30,303
6,929
24,360
1x,548自 動 車 及 び 同 部 分 品
34,393自 転 車 及 び 同 部 分 品
7,015そ の 他 輸 送 材 料
13,098時
計
2,911
34,743
16,031
金 製 器 機
小
物
品
及
数 量(ト ン)陪
他
菜
よ り作 成
の 他 カ ポ ッ ク ・鮮
∼12月)
工筑)i
の属 械気
製
野
ン)陪
鉄 そ 金 機電
乳
主 要 輸 入 品 目(1955年1月
31,334
品)
占 め られ て い る.そ
21,564
7,333
1,803
8,150
1,227
732
1,852
429
14
24
12,340
4,191
5,110
572
142
2,240
85
工一
一」L)
423,484
(30.8)
....1.
18,621
83,967
70,535
65,123
101,685
25,664
1,436
16,645
161,943
(11.8)
49,839
45,109
25,383
4,980
22,429
14,203
1,375,011
(100)
45
魚 ・塩 干 魚 ・林 産 物 ・い ん げ ん 豆 ・こ し よ う ・畜産 物 ・タ バ コ ・大 豆 ・や し砂 糖 等 も輸 出 され
てい る.
次 に カ ンボ デ ィアの 主 要 輸 入 品 目 を第3表 に み よ う.一 瞥 し てわ か る よ うに 主 な輸 入 品 は鉱
工 業製 品 で あ り,そ の額 は そ れ 程 大 き くな い とは い え後 進 国 に対 す る資 本 主 義 先進 諸 国 の 販 売
市揚 の観 を呈 して い る.鉱 物 資 源 の 開 発 調査 も未 だ遅 れ てい て,国 中 工 揚 の煙 突 もみ ず,年 間
発電 量 は2,000万KWHと
う よ うな,あ
され て お り5),電 燈 の あ る街 は州 庁 の あ る と ころ に 限 られ てい る とい
らゆ る未 開 発 の要 素 を含 ん で い る国 で は あ り,鉱 物 製 品 は1億7,900万
で輸 入 額 の13%を
占 め,金 属 及 び金 属 製 品 は最 も多 く4億2,300万
てい る.繊 維 品 で も3億3,300万
リエ ー ル で11%を
リエ ー ル
リエ ー ル で30%以
上 を占 め
リエ ー ル で24%と な つ て お り,薬品 そ の 他 の 製 品 も1億6,100万
占 め て い る.そ れ に食 糧 品 で も これ が 製 品 で あ る もの は輸 入 に 依存 して お り
2億7,600万 リエ ー ル 以 上 で20%以
上 を占 め て い る こ とも注 目 され ね ば な らな い.特 に野 菜 や 果
物 まで も輸 入 し,精 製 糖 や タバ コ等 の輸 入 額 も少 くは ない.又 輸 入 額 で大 きい 品 目は,や は り
大 衆 消 費 財 で あ る綿 織 物 そ の他 の織 物 類,及
び 自動 車 そ の他 金 属 製 品 とそ の部 分 品 等 が め に つ
く.要 す るに あ らゆ る製 造 品 を輸 入 に依存 し な けれ ば な らな い とい う曾 つ て の資 本 主 義 的 植 民
地,後 進 国 の様 相 を典 型 的 に示 してい る もの とい え よ う.
そ れ で は我 国 との貿 易 関係 は ど うなつ てい るだ ろ うか第4表 及 び第5表
第4表
カ ンボデ ィア及 びその他旧仏印か らの我国へ の輸入概況(金 額1,000ドル)
カ ン ボ デ ィア
数量単位
数 量1金
とう もろ こ し
MTI50,827
豆
大
MTI一
綿
ひ
類
豆
の
実
ま の 実
生
麻
類
塩
無
煙
炭
れ き 青 炭
原料別製品
機
械 類
雑
製
品
特 殊 取扱 品
合
32911,582
一1197
191一
一
11一
一
_一
211一
61一
33134
15211,426
915
一
CMI一
1000
LB
一
一144
-
一124
MTI一
北 ヴ ィエ トナ ム
,650
MTI1,600
37119,244
MTI一
‐iios
2551492
31一
一1487
1061145
額
11
一
一
一
一
一
一
一
一
90一
一_
151一
一
一
2941一
一
一
11一
ス
量1金
41一
3901362,770
オ
7,7041一
一
一
!
69
一
計
62
60
7
6
1
4
4,050
1,577
7,916
(註)1.昭
和32年6月 刊 通 商 白書 ・商 品 別 国別 通 関 実績 統計 表 輸 入 の 部(1956年1月
2.合 計 金 額 は主 要 品 目別合 計 額 に必 ず し も一 致 しな い.
イ ア か ら の 輸 入 は1956年
ラ
数 到 金 額 数 到 金 爾
3,70514,675
MTI196
MTI10
ム
額
MTI313
採油 用雑種子
木材及 び製材
南 ヴ ィエ トナ ム
MTI11
MTI861
ゴ
をみ よ う.カ ンボ デ
に405万
ドル を示 し て い て,南
少 上 廻 る が 微 々 た る も の に 過 ぎ な い.そ
大 半 を 占 め て い る こ と を知 る.そ
の う ち で は,と
11
∼12月)よ
り作 成
ヴ ィ エ トナ ム ・ラ オ ス等 に 較 べ る と 多
う も ろ こ し が 約5万
トン370万
ドル で
の 他 の 輸 入 品 は 大 豆 ・綿 の 実 ・ひ ま の 実 ・そ の 他 採 取 用 種 子
・生 ゴ ム ・無 煙 炭 等 が 僅 か に 輸 入 され て い る.
こ れ に 対 し て 我 国 か ら カ ン ボ デ ィ ア へ の 輸 出 は942万
南 ヴ ィエ トナ ム に 較 べ る と 極 め て 少 額 で は あ る が,輸
ドル を 示 し,曾
つ て の 仏 印3国
入 に 較 べ る と倍 以 上 を示 し,完
の うち
全 な片 貿
46
第5表
我 国 の カ ンボ デ ィア及 び そ の 他 旧 仏 印へ の輸 出 概 況(金 額1,000ド ル)
カ ン ボデ ィア
数量単位
数 到 金 額
南 ヴ ィエ け
織
難
ンラ
絹 フ メガ
磁 型
鉄ぴ臓
レ
ノ 鉛材総
電
縁
糧 糸 類 ブ 紙 糸 物 物 物 ト ス 器鋼 板 線 ト品 線 類
品㌻
及
薬 ヤ び
蕩
食 生 化 ゴ 紙 絹 綿 入 ス セ板 陶 棒 亜線 く ミ絶 衣
35
オ
136
231
ス
数 到 金 額
34
575
2,252
4
22
2
22
MT
567
664
1,745
1,878
146
190
MT
1,517
353
11,090
2,309
57
18
16
1000LB
194
156
4,736
2,951
1000SY
12,609
2,832
56,362
14,018
1000SY
1,836
413
27,984
940
6,157
230
63
89
84
3
3,156
681
25,907
4,042
296
47,969
841
170,373
3,078
4,570
1,067
81
4,217
252
18
MT
290
68
1,388
428
MT
599
78
1.026
148
MT
584
130
3,239
703
MT
620
91
3,032
435
MT
437
73
1,385
319
1000LB
MT
1000SF
272
MT
45
121
666
75
648
230
9
3,509
9
5
163
12
44
298
14
48
71
9,425
53,253
9
4
1
言
一
ラ
ム
718
138
105
合
ヴ ・エ け
数 量1金 額「
薮可 蕪
97
1000LB
ム1北
(註)1.昭
和32年6月 刊 通 商 白書.商 品 別 国 別 通 関 実績 統 計 表 輸 出 の部(1956年1月
2,合 計金 額 は 主 要 品 目別 合 計 額 に一 致 しな い.
2,262
∼12月)よ
り作 成
3.カ ンボ デ ィアへ の輸 出 に は こ の外,鉱 物 性 燃 料 及 び 関 連 品4,合 板3,毛 糸42,そ の 他 人繊 織 物29,薄
板17,厚 板5,ブ リキ板1,鋼 管 及 び 附 属 品9,鋳 鉄 管 及 び 附属 品5,伸 銅 品2,ア ル ミ圧 延 品7,ほ うろ う
鉄 器7,内 燃 機 関33,織 機22,紡 織 機 部 品26,発 電 機16,電 球 類29,無 線 機 械12,自 転 車 完成 品6,自 転車
部 品12,肌 着2,外 衣類7,ボ タ ン類2,玩 具5,(各1,000ド ル)及 び カ メ ラ20台 が あ る.
(化学 薬 品 類 には ハ ツ カ悩,医 薬 品,硫 酸 ア ン モ ン,プ ラス チ ッ ク材 料 等 を含 む)
易 で あ る.輸 出 品 の 中 で は綿 織 物 ・ス フ織 物 ・人 絹 織 物 等 の繊 維 品 の 占 め る割 合 が最 も大 き く
輸 出 額 の約 半分 近 くを示 して い る.次 い で セ メ ン ト ・ゴ ム タ イヤ チユ ー ブ ・紙 及 び板 紙 ・ ミシ
ン及 び部 品 ・化 学 薬 品類 ・鉄 鋼 類 等 の 輸 出 額 が大 きい こ と を知 る.そ の 他 種 々 の製 品 が輸 出 さ
れ て い るが,と もか くカ ンボ デ ィア輸 入 総 額 の2割 近 く を我 国 の製 品 が 占 め て い る こ とに な り,
そ の額 は そ れ程 大 きい とはい え ない が,や は り重 要 な 関係 を持 つ も の とい え よ う.
と ころ で カ ン ボ デ ィアに あ る輸 出 入 商 社 の数 は,カ
即 ち仏 人 ・中 国人 ・印度 人 ・日本 人 等 の商 社446と
ン ボ デ ィア人 商 社334に
対 して,外 国 人
され て い る.こ の カ ン ボ デ ィア人 商社 の数 も
可 成 り多 く一 寸 意 外 な感 じ を与 え るが,こ れ も も と は中 国 系 ・ヴ ィエ トナ ム 系 ・印度 系 の もの
で カ ン ボ デ ィア籍 を持 つ て カ ンボ デ ィ ア人 商社 とな つ て い る も の も相 当含 まれ て い る の で あ
り,純 粋 の カ ン ボ デ ィア人 商 社 は極 め て僅 か な もの と な る で あ ろ う.こ の カ ンボ デ ィア人 商 社
は顧 問 と して政 府 要 人 等 を招 い て,相 当 政府 の 援 助 もあ りな が ら,や は り資 本 規模 は 小 さ く,
外 国人 商 社 に圧 倒 され て 余 り問題 と な ら ない.現 在 資 本 の面 か らみ る と フ ラ ン スが 後 退 して 中
国 系華 僑 の資 本 が進 出 して,フ ラ ン スに とつ て か わ りつ ∼あ るの で あ り,こ れ は 中 国 大 陸 の 政 変
に 次 ぐ台 湾 の 政 情 不 安,ヴ ィエ トナ ム の政 治 的 経済 的 圧 迫 な どに よ り,華 僑 が カ ン ボ デ ィアに 資
本 を移 動 させ つ ∼あ る こ と と も関 係 し て い る の で あ り,現 在21万 と称 せ られ る華 僑 は10年 前 に
47
は 僅 か10万
に 過 ぎ な か つ た こ と か ら も容 易 に 想 像 され る こ とで あ る.調
の 新 設,そ
の 他 の 新 建 築 等 が 華 僑 資 本 に よ る も の で あ つ た こ と も こ れ を裏 書 きす る 一 事 実 で も
あ ろ う.そ
し て,こ
の 資 本 は よ り安 定 性 を 求 め て,カ
査 途 中 の各 地 の精 米 所
ン ボ デ ィ ア か ら タ イへ 更 に マ レ ー ・シ ン
ガ ポ ー ル へ と国 を超 え た 相 互 の 連 絡 に よ り移 動 し つ つ あ る と い わ れ て い る.
カ ン ボ デ ィ ア と我 国 と の 貿 易 決 済 は,以 前 は 清 算 勘 定 に よ つ て い た が,1956年
す る こ と と な つ た6).し
か し公 定 レ ー トで は1ド
よ り ドル で 決 済
ル35リ エ ー ル と な つ て い る が,1953年
ス トル 切 下 げ 以 来 物 価 は 著 る し く騰 貴 し て お り,物
に よつ て は2倍
も3倍
の ビア
も 時 に は10倍 近 く も
高 い カ ン ボ デ ィア とは,商 取 引 も採 算 が と れ な い の が 当 然 で あ り,大 部 分 は 香 港 を仲 介 に し た 香
港 決 済 に よ つ て 輸 入 さ れ て い る の が 現 状 で あ り,1ド
い と さ れ て い る.ヌ 輸 出 の 大 部 分 はICA資
ル は85∼90リ
エ ー ル位 で な け れ ば な らな
金 に よ る も の で あ り,カ
ン ボ デ ィ ア と の 貿 易 も種
々 の 問 題 を内 包 し て い る も の と い え よ う.
そ れ は と もか く こ の 貿 易 概 況 に よ り,カ
り,製 造 販 売 市 揚 と な つ て い る こ と が,容
ンボ デ ィア国 が 依 然 とし て農 業 国原 料 供 給 地 で あ
易 に 理 解 出 来 る の で あ る.
そ れ で は 農 業 の 実 状 は ど の よ う な も の で あ ろ う か.
(1)ア ジ ア協 会 「東 南 ア ジア政 治 経 済総 覧」579頁 の 貿易 額 を ドル換算 した もの.
(2}外 務 省 ア ジ ア局 「カ ンボ デ ィア王 国便 覧 」(昭 和30年4月
査 団報 告 」(昭 和31年5月
刊)及 び ア ジア協会 「カ ンボ デ ィア技 術 調
刊)
(3}ア
ジア協 会 「東 南 ア ジ ア政 治 経 済 総 覧 」
(4)ア
ジア協 会 「カ ン ボデ ィア技 術 調 査 団 報 告 」
(5)前 掲 書
(6)通 商 産 業 省 「通商 白書 」(昭 和32年5月
農
刊)
業
の 実
カ ン ボ デ ィア の主 要 産 業 が農 業 で あ り,国 民 の9割
態
までが 農 業 に 従 事 して い る とい わ れ て い
るが,そ の農 業 の営 まれ る一般 的環 境 条 件 は どの よ うな もの で あ ろ うか.人 間 社 会 が 単 な る環
境 へ の適 応 で は な く,む し ろ これ を克 服 して主 体 的 に形 成 し て ゆ くも の で は あ ろ うが,な
お自
然 を相 手 とす る農 業 に 於 て,又 特 に 南 方農 業 の 観察 に は環 境 条 件 の考 察 が 重 要 性 を持 つ もの と
思 わ れ る.そ こで まず こ の環 境 条 件 をや や 詳 し くみ て お こ う.
1.環
(1)自
境
条
件
然
条
件
農 業 生 産 が 自然 に対 す る人 間 の働 きか け を基 底 と して行 わ れ る もの で あ る以 上,こ の現 実 の
自然 環 境 が 大 き く農 業 生 産 を方 向 づ け る与 件 と して厳 存 して い る こ とは い う まで も ない.勿 論
こ の 自然 の克 服 は主 体 的 な人 間 の働 きに よるの で は あ るが,そ
うだ と して も 自然環 境 の 全面 的
克 服 を人 間 が為 し得 る もの で は な く,そ の一 部 を克 服 利 用 す るに 過 ぎ ない の は 事 実 で あ る.そ
の様 な意 味 に お い て も 自然 に対 す る主 体 者 側 の社 会 経 済 的 条 件 が 揃 わ ない 揚 合 に は,自 然 の 克
服 開 発 は遅 れ て い るの で あ り,あ た か も自然 条 件 に 対 す る単 な る適 応 と し て農 業 生 産 が 営 まれ
て い る よ うに もみ え るの で あ る.南 方 農 業 は 自然 条 件 が余 りに も強 烈 に作 用 す るこ とに よ り,
これ が決 定 的 な要 素 で あ るか の如 き理 解 もあ るが,あ
く まで も一 つ の与 件 で あ り要 は主 体 の社
会 経済 的 働 きに あ る こ とはい う まで も ない.と い う もの の決 して 自然 条 件 の重 要 性 を否 定 す る
もの で は な く,こ の大 きな 前提 制 限 要 素 の内 部 に 於 て これ を克服 しつ つ農 業 生 産 が行 わ れ つ っ
あ る もの とい え よ う.
カ ン ボ デ ィア は タ イ・ラ オ ス ・南 ヴ ィエ トナ ム と国 境 を接 し,南 部 は タ イ湾 に 望 む17万 平 方 キ
ロの小 さな 国 で あ り,北緯11度 か ら15度 の間 に 位 して い るの で,赤 道 地 帯 程 で は ない に して も熱
48
帯 圏 の 一 部 に 属 して い る.地 勢 は タ イ湾 に 望 む南 部 に は エ レ フ ァ ン高 原 及 び カ ル ダ モ ム高 原 が
南 北 に 走 り,北 部 タ イ国 境 に は ダ ン レク高 原 が 東 西 に走 つ て境 をな して い る.東 部 は メ ル プ レ
イ及 び ボ ロー ヴ ェ ン高 原 及 び モ イ高 原 の傾 斜 面 山林 に よつ て ヴ ィエ トナ ム と境 し てい る.こ れ
等 の 中央 に標 高100米
以下 の主 と して 沖 積 土 か らな る平 原 が広 が つ て い る.こ の 平原 の略 中 央
部 に は グ ラ ン ラ ッ ク(ト ン レサ ップ)と い う琵 琶 湖 の3倍
もあ る湖 を有 し,遠 く中 国 に そ の源 を
発 す るメ コン河 が ラオ ス を通 りカ ン ボ デ ィア の中 央 を北 か ら南 へ貫 流 して ヴ ィエ トナ ムへ 流 れ
て い る.こ の メ コ ン河 とグ ラン ラ ッ クの流 れ は 首 都 プ ノ ンペ ンで 会 して,メ コ ンの水 も雨 季 に は
一 部 グ ラン ラ ッ クへ ,乾 季 に は共 に ヴ ィエ トナ ム へ流 れ て,グ ラ ン ラ ッ クは 自然 の 大 き な貯 水 揚
の役 割 を果 して い る.こ の メ コ ン河 周 辺 とグ ラ ン ラ ッ ク周 辺 の沖 積 地 帯 が肥 沃 な農 業地 帯 で あ
り,古 くか ら開 け た原 住 民 の米 作 地 帯 で あ る.こ の 沖 積 地 帯 の周 辺 山間 地 帯 は殆 ん ど三畳 紀 上
層 砂 岩 地 帯 で あ り,灰 色 或 は赤 色 の砂 岩 層 で あつ て 密 林 或 は 疎 林 地 帯 をな して お り,山 に住 む
ブ ノ ン族 が 各 地 に 点在 す る ほ か農 業 は営 まれ て い な い.そ れ に ヴ ィエ トナ ム か ら東 西 に走 る玄
武 岩 の崩 壊 し た 有名 な赤 土 地 帯 が,コ
ンポ ンチ ャ ム を中 心 に コ ン ポ ン トム の近 く まで伸 び て お
り,こ こに 植 民 地 農 業 とし て 有名 な ゴ ム の プ ラ ン テー シ ョンが,フ
ラン ス人 の手 に よ り経 営 さ
れ てい る.そ の外 ヴ ィエ トナ ム か らス トン トレン近 く まで 延 び て きてい る第 一 紀 層,及
び コン
ポ ン ス プ ウ西 部 一 帯 の第 一 紀 層 に は,未 開 の ジ ャ ン グル地 帯 が形 成 され てい る.
自然 的環 境 条 件 の うち で農 業 生 産 に規 定 的 な条 件 とな る もの は 以 上 の 様 な 土 地 の性 状 と並 ん
で気 象 条 件 が最 も重 要 で あ ろ う.カ ン ボ デ ィア は熱 帯 圏 に属 す る とは い え,そ の中 央 平 原 地 帯
は大 陸 性 気 候 を もあ わ せ 持 つ て い る.第6表
気 象 概 況 をみ よ う.平 均 温 度 が2Z7度
で あ つ て東
京 の14.1度 に較 べ て 非 常 に 高 温 で あ る.し か も一 年 間 を通 して温 度 の 変化 が極 め て 少 く,そ の 中
で は11月 の終 りか ら12月 に か け て最 も温 度 が低 く,12月 の最 低 温 度 は20度 近 くに な るが,そ の後
次 第 に上 昇 して3月4月
に か け て最 も高 温 とな り,4月 の最 高 温 度 は35度 以 上 とな る.雨 量 の方
で は年 間1,400粍 前 後 で あ つ て,東 京 の1.600粍 よ りは い くらか 少 い.こ の 雨 量 は年 間 通 じて2
第6表
気
象
概 況
1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
(註)東
(C)
(C)
(C)
(mm)
日 %
._
. . 平均温 度
最高温 度
最低温 度
雨
量
降雨 日数
平均湿度
26.727.729.429.628.527.727.527.726.626.926.624.3
31.333.734.935.533.932.5.32.232.730.730.529.628.3
22.623.224.525.125.024.724.624.824.123.923.720.6
8.910.338.482.5143.2145.4154.7158.8226.9257.5139.244.5
1136151517171918104
71.270.670.173.680.780.482.982.284.383.279.275.2
南 ア ジ ア政 治経 済 総 覧545,546,547頁 よ り作成
温 度 は プ ノ ンペ ン1950年 度.降 雨 状 況 は プ ノ ンペ ン年 平 均 を示 す.
期 に わ か れ て そ の差 が甚 しい.即
ち12月 か ら4月 に か け て50粍 前後 とな り1月2月
10粍 内外 とな り,所 謂 乾 季 と称 され る.其 の後5月 か ら11月 に か け て150粍
が最 も少 く
前後 の 雨 量 で あ
り,こ の時 期 が 雨期 を形 成 す る.調 査 期 間 の2月 初 め か ら3月 中 旬 に か け て プ ノ ンペ ンで は 一・
滴 の降 雨 に も会 わ ず,如 何 に この 時 期 の 乾燥 が 甚 しい か が わか る.又 雨 季 とい つ て も 日本 の梅
雨等 の様 な じめ じめ した 雨 で は な く,ス コ ー ル が どしや ぶ りの雨 を降 ら して さつ と晴 れ る とい
う性 質 の もの で あ る.こ の高 温 多 湿 な 雨季 に は,植 生 力 旺 盛 に し て万 物 が生 気 を と りも どす と と
もに主 要 米 作 の好 適 な環 境 を作 り,メ コ ン河 そ の他 の小 河 川 も氾 濫 して,原 住 民 の農 業 は此 の
時 期 に主 として行 わ れ る.こ れ に反 し て12月 か ら4月
まで の高 温 乾 燥 の時 期 に は万 物 が そ の成
長 を止 め,草 原 は 枯 れ水 田は 乾燥 し て大 きな亀 裂 を生 じ,現 状 で は と うてい 作 物 の栽 培 は不 可
49
能 な状 態 で あ り,局 地 的 な と うも ろ こ しや 畑 作栽 培 が 行 わ れ るに 過 ぎな い.と い つ て も水 利 の
便 の あ る所 に は 一 部2月 稲3月 稲 等 の乾 季 の栽 培 もみ られ るの で あ る.こ れ が カ ン ボ デ ィアー
般 の様 相 で あ る.
これ 等 の 特 徴 的 な気 候 は,11月 頃 よ り乾 燥 した 東 北 か らの モ ン スー ンが 吹 き全 土 を乾 燥 状 態
に陥 らしめ る の に反 して,3,4月
は南 風,5月
か らは逆 に湿 気 を含 ん だ 南 西 か らの モ ン ス ー ン
に ょつ て全 土 に雨 を齎 す の に依 る所 が大 きい の で あ る.そ こ で こ の モ ン スー ン の影 響 も局 地 的
に は地 勢 や 地 形 の 関係 上 い ろい ろの形 を とつ て表 わ れ るが,特 に タ イ湾 に望 む南 部 カ ン ポ ッ ト
地 方 で は プ ノ ンペ ン よ りも温 度 も僅 か に高 く,雨 季 の 南西 モ ンス ー ンが エ レフ ァ ン高 原 及 び カ
ル ダモ ム高 原 に直 接 当 る か ら,多 量 の降 雨 を齎 し,平 均 雨 量 は年5,000粍 を超 え て海 洋 性 の気
候 を呈 し,唯 一 の 水 田二 毛 作地 帯 であ り,華 僑 に よ る特 殊 な こ し よ うの産 地 を形 成 して い る.
海岸 に は マ ン グ ロー ブ ・ニ ッパ ヤ シ ・コ コヤ シ等 が繁 茂 し,山 地 も密 林 に覆 わ れ て い る と ころ
が多 く優 良 木 材 の産 地 とな つ て い る.
北 部及 び東 北 部 周 辺 山間 地 帯 は,ダ ン レク ・メ ル プ レイ ・ボ ロー ベ ン高 原 に 西 南 モ ン スー ン
が さ え ぎ られ る とこ ろ で もあ り,雨 量 も中 央 平 原 よ りも多 く2,000粍 前後 の降 雨 を齎 し,温 度
は プ ノ ンペ ン よ り もや や 低 い が ス トン トレンか らベ ンサ イへ か けて の 密林 の形 成 を 可 能 に す
る.そ の 内 縁 三 畳 紀 層 地 帯 の 雨 量 の 多 くない 地 方 に は広 大 な疎 林地 帯 が形 成 され てい る.又
ミ
モ ッ ト ・コ ン ポ ン チ ャ ム に通 ず る赤 土 地 帯 は モ イ高 原 に直 接 当 る モ ン スー ンが 雨 を齎 し,年 間
雨量2,500∼3,000粍
を示 して温 度 は プ ノ ンペ ン と殆 ん どか わ らない の で,優 良 な ゴ ム栽 培 の好
条 件 を備 え て い る.何 と云 つ て も多少 大 陸 性 気 候 を帯 び た メ コ ン沖 積 地 帯 が,カ ン ボ デ ィア農
業 の中 心 地 帯 で あ り,い わ ば カ ンボ デ ィア に於 け る農 業 の先 進 地 帯 と も云 え よ う.
こ の中 央 の グ ラ ン ラ ックは 長 さ150キ ロ 巾32キ ロそ の水 面 積3,000平 方 キ ロ とい わ れ,乾 季 の
水 深 は40.60セ
ンチ メー トルに 過 ぎ ない が,雨 季 に な る と多 くの河 川 の水 とメ コ ン河 の水 が 逆
流 して そ の水 深8∼10米
とな り,面 積 も3倍 に ふ くれ てi万 平方 キ ロに も達 す る とい わ れ て い
る.こ の 周 辺 は 叢 林 及 び葦 原 に よつ てか こ まれ てい るが,淡 水 魚 が 多 く中 国 人 及 び ヴ ィエ トナ
ム人 に よ る漁 業 が 行 わ れ,大
きな漁 業 資 源 を抱 えた漁 場 を提 供 して お り,重 要 な 輪 出 品 で あ る
塩 干魚 の主 要 生 産 地 で も あ り又 魚 醤(ニ
ョクマ ム)の 産 地 と もな つ て い る.
主 として アガール著 「仏領印度支那」 と 「東南 アジア政治経済総覧」 を参照 した.
(2)経
済 的 条 件
農 業 の 生 産 方 向 を決 定 づ け る経 済 的 条 件 の うちに 最 も重 要 な もの は 価格 の 関 係 で あ り,そ
の うちで も特 に 運 搬 の難 易 に基 く価 格 の変 化 が あ り・ 経済 的距 離 が まず 問 題 と な る で あ ろ
う.
カ ン ボ デ ィア に は現 在 貿 易 港 と して は首 都 プ ノ ン ペ ンに あ る プ ノ ンペ ン港 が 唯 一 の もの で あ
り,こ れ とて もサ イ ゴ ンか らメ コ ン河 を200マ
イル も遡 上 つ た河 港 で あ つ て,途 中ヴ ィエ トナ ム
との国 境 で は一 度 通 関手 続 を も済 ませ ね ば な らず,又 雨 季 に は メ コ ン河 の10米 位 の増 水 に よつ
て3,000ト ン級 の船 も通 航 出 来 るが,乾 季 に は せ い ぜ い1,000ト ン級 の船 しか通 る こ とが 出来 ず,
しか も河 口近 くで は船 底 が砂 と接 触 す る こ と もあ る位 で,距 離 的 に も又 船 重 量 に も制 限 を受 け
て極 め て不 便 で あ り運 賃 も高額 と な る.今 フ ラ ン スの経 済 援 助 に よ り タ イ湾 に望 む コ ンポ ン ソ
ムに港 湾 を構 築 中 で あ り,これ が 完 成 す れ ば 首 都 プ ノ ンペ ン よ りは 少 し離 れ てい るが,自 由 な貿
易港 と して多 大 の貢 献 を なす こ とは い う まで もな い.し か し この メ コ ン河 及 び トン レサ ッブ河
そ の他 大 小 河 川 は,国 内運 輸 の面 か らは非 常 な役 割 を果 して い るの で あ り,特 に雨 季 と もな れ
ば 自動 車 輸 送 よ り も この船 便 に多 く依 存 す るの で あ り,乾 季 に は ク ラチ エ北 方 に 浅 瀬 が 出 来 る
の で ク ラチ エ まで しか大 型 定 期 船 は就 航 してい ない が,増 水 期 と もなれ ば カ ン ボデ ィア北 端 の
50
ス トン トレン まで大 型 船 が航 行 出 来 る の で運 輸 の便 は極 め て 良 くな る の で あ る.プ ノ ン ペ ンか
ら グ ラ ン ラ ッ ク まで も同 じ く雨 季 は 船 舶 輸 送 の好 機 で あ り,そ の 他 の河 川 で も同 様 で あ る.
次 に 鉄 道 をみ よ う.カ ン ボ デ ィア の鉄 道 は僅 か 一 本,首 都 プ ノン ペ ンか ら グ ラ ン ラ ッ クの南
を通 つ て タ イ との 国境 ポ イペ ッ トに 通 ず る狭 軌 単線 の 国 有 鉄 道 が あ るだ け で あ り,こ れ は タ イ
側 の ア ラ ンヤ プ ラテ ー トか ら タ イの 首 都 バ ン コ ッ ク まで通 じ てい るが,バ
ン間 は 約700キ
ン コ ッ ク ・プ ノ ン ペ
ロ もあ つ て,鉄 道 に よる輸 送 も仲 々 困 難 で あ る.こ れ は も と も と乾 季 に グ ラ ン
ラ ッ クの船 便 が と ま るの で,そ の 周 辺 の米 及 び塩 干 魚 等 の 輸 送 の 為 に 施 設 され た もの と され て
い るが,毎
日二 三往 復 位 の 輸 送 力 で は 大 きな役 割 を果 して い る とは い え ない.客
車 もデ ィゼ ル
カ ー や 普通 列 車 及 び混 合 列 車 と して 走 つ てい るが,後 述 の 自動 車 道 路 が 発 達 して い るの で利 用
老 も少 く,華 僑 や 官 吏 軍 人 僧 侶 等 が主 で あ り,原 住 民 は貨 車 の屋 上 に 乗 つ て運 ば れ る もの も可
成 り多 くみ うけ られ た.コ
ンポ ン ソム に 港 湾 で も出 来 れ ぼ,プ
ノ ンペ ンか ら鉄 道 が施 設 され る
予 定 で もあ り予 備 測 量 も行 わ れ て い るが,重 要 な輸 送 機 関 とな るで あ ろ う.
こ れ に ひ きか え陸路 の 輸 送 に は,自 動 車路 が 極 め て 発 達 し てい て,鉄 道 の400粁 に 対 し3,000
粁 と され て い る.殆 ん ど の輪 送 が こ の 自動 車 に依 存 し てい る とい つ て も良 い 位 で あ る.首 都 プ
ノ ンペ ン を中心 に 自動 車 道路 は 網 の 目 の様 に よ く発 達 して お り,特 に 一
一級 道 路 と も なれ ば,大
体7∼10米
て お り,1粁
幅 の道 路 に5米 位 が ア ス フ ァ ル トに よつ て 完 全 に 鋪 装 され て快 適 な 自動 車 路 を作 つ
ご とに プ ノ ンペ ンか らの距 離 と近 くの 中 小 都 市 か らの里 程 の書 か れ た 道 標 が 立 て
て あ り,旅 行 老 に は極 め て便 利 な も の で フ ラ ン ス時 代 の 道 路 行 政 の 完 全 さが 窺 え る.現 在 は 内
戦 に よつ て破 壊 され た り,そ の 他 の理 由 で鋪 装 の とれ た とこ ろ もあ つ て,復 旧 が遅 れ て い る とこ
ろ も あ り,タ イ 国境 か ら プ ノ ンペ ン まで は世 界 第 二 の悪 路 と もい わ れ てい る が,そ の 名 に 値 す
る とこ ろは 極 め て僅 か で あ り,一 般 に は極 め て良 好 な 自動 車 道 路 とい え よ う.そ の破 壊 され た
揚 所 も炎 天 下 に復 旧 が急 が れ て お り,多 くの労 働 者 が 働 い て い るの を各 所 に 散 見 し た の で あ
り,又 道 路 用 の 砕 石 所 の近 代 的 な もの も シ ソフ オ ン そ の他 で み か け る こ とが 出 来 た.普 通 乗 用
車 の 速 度 が 毎 時80∼120粁
で あ る こ とか ら もそ の 道 路 の良 さは想 像 され るで あ ろ うし,大 型 バ
スや トラ ッ クで も時 速80粁 が普 通 で あ る こ とか ら も道 路 の良 い こ とが わ か る.カ ー ブ も 時 速
100粁 位 を標 準 とした 傾 斜 が つい て い る し,水
田地 帯 で は路 面 も雨 季 に 備 え て可 成 り高 くな つ
て い る.
主 な定 期路 線 は プ ノ ンペ ンか らヴ ィエ トナ ムの サ イ ゴ ンへ230粁,プ
ン コ ッ クへ734粁,プ
ノ ンペ ンか らタ イ の バ
ノン ペ ンか ら グ ラ ン ラ ッ ク北 側 一 周 の コ ン ポ ン トム ・シ ェ ム レ ア ップ ・
シ ソフ オ ンに 通 ず る434粁,プ
ノ ンペ ンか ら唯 一・の 南 海 岸 カ ン ポ ッ トへ132粁,プ
ノンペンか
ら ラオ スへ 通 ず る北 進 の コ ンポ ンチ ャ ム ・ク ラチ エ ・ス トン トレ ンに通 ず る488キ
ロが あ る.
何 れ も一 部 に は 修 復 中 の悪 路 もあ るが,こ れ等 幹 線 は 大 半 は良 好 な道 路 で あ る.し か し こ の支
線 で あ る二 級 道 路 三 級 道 路 に な る と鋪 装 もゆ き と どか ぬ所 も多 く,又 雨季 の水 に よつ て破 壊 さ
れ た と こ ろ も あ り,乾 季 で す ら 自動 車 の難 行 す る とこ ろ も少 くな い.
自動 車 路 は 良 く発 達 して い るが,こ
こに障 害 とな る の は メ コ ン河 及 び トン レサ ッ プ河 に 橋 梁
が全 然 な く,こ れ を2,3隻 の フ ェ リー ボ ー トで 一度 に5∼6台 の 自動 車 しか渡 せ ない こ と で あ
り,軍 用 自動 車 優 先 で あ り遅 れ る時 は1時 間 以 上 も待 た され るこ と もあ つ て,サ
イ ゴ ンに 行 く
に もコ ン ポ ン チ ャ ムや ラオ スへ行 く場 合 に も一 つ の関 門 とな り極 め て不 便 を感 じ,輸 送 力 を減
殺 し てい る こ とは い う まで もな い.そ の 他 の橋 梁 も内 戦 で落 され た り,雨 季 の 増 水 で 破 壊 され
た りし て現 在 架 設 中 の所 もあ つ て迂 回路 を難 行 し な けれ ば な らな い とこ ろ もあ るが,幹 線 路 の
橋 は 大 半 ア メ リカ の経 済 援 助 に よつ て よ うや く修 復 を終 り快 適 底橋 梁 が 出来 上 つ て い る.
この 陸 上 及 び河 川 の輸 送 部 門 は,大 半 が 華僑 の 手 に 握 られ て お り,自 動 車 も渡 船 も華 僑 所 有
51
の もの で 殆 ん ど が 占 め ら れ て い る.自
動 車 も熱 帯 特 有 の 暑 熱 と ス ピ ー ドに 適 す る よ うに 意 の 注
が れ た フ ラ ン ス 製 の も の が 依 然 と し て 多 い が,高
る.日
級 車 等 は ア メ リ カ 製 品 も可 成 り入 つ て き て い
本 製 品 は 馬 力 は 強 い が ス ピ ー ドが 出 な くて エ ン ヂ ン が 焼 き き れ た り,ス
は 良 い が 消 音 装 置 が 悪 く高 音 を発 し て 嫌 わ れ た り,そ
クー ター も調 子
の 使 用 方 法 の 徹 底 と現 地 に マ ッチ し た 改
良 及 び ア フ タ ー サ ー ビ ス も必 要 と な ろ う.
と もか く陸 路 の 輸 送 は 大 半 が こ の 自 動 車 に よ ら ね ば な ら な い の で,大
載 し,又
パ ス も屋 上 に 果 物,自
転 車 そ の 他 の 荷 物 や,時
費 も 可 成 り高 い も の に つ く.船
は な い が,こ
便 は 最 も廉 く,こ
ガ ソ リン1リ ッ トル の価 格
場
所1価
格(リ エー ル)
ン
コ ンポ ン チ ャ ム
4.75
'1
ク
プ ノ
に は 人 を も満 載 し て 走 つ て お り,輸
送
の 舟 運 の 便 の あ る所及 び 鉄道 沿線 は そ れ 程 で
れ 等 の 便 の な い 所 は 特 に 輸 送 費 も高 額 に つ くの で あ る.
次 に カ ン ボ デ ィ ア 各 地 の ガ ソ リ ン1リ
第7表
型 トラ ッ ク は 貨 物 を 満
ン ペ
は1リ
ッ トル の 小 売 価 格 を み て み よ う.タ
ッ トル1.74バ
に 過 ぎ な い が,プ
ー ツ で あ り,パ
ノ ン ペ ン で は4.75リ
国 際 的 に も高 い こ と を知 る.そ
リエ ー ル と し て,北
イの バ ン コ ッ クで
ー ツ20円
と し て も34円
エ ー ル 約48円
であ り
の プ ノ ン ペ ン を最 低 の4.75
進 す れ ば コ ン ポ ン チ ャ ム4.80リ
エール
エ
5.40
で そ れ 程 上 昇 し な い.と
ス ト ン ト レ ン
6.05
逆 上 つ て大 型 船 が乾 季 で も自 由 に航 行 出 来 る位 置 に あ るか
コン ポ ン トム
5.40
ら で あ る.ク
シ ェム レア ップ
5.80
シ
ン
5.60
バ ッ タ ン パ ン
5.40
プ ル
ラ
チ
ソ フ
ォ
い うこ とは こ こ まで は メ コ ン河 を
ラ チ エ5.40リ
ン に な る と6.05リ
エ ー ル で 急 上 昇 し て ス トン ト レ
エ ー ル と な り最 高 を 示 す.乾
季 に は全 く
ト ラ ッ ク輸 送 に 依 らね ば な ら な い こ と に 基 くの で あ る.グ
ト
5.20
ラ ン ラ ッ ク北 周 を み る と コ ン ポ ン トム で は5.40リ
コ ンポ ンチ ナ ン
5.00
ク ラ チ エ と同 価 格 で あ る が 距 離 的 に も ほ ぼ 等 し い.こ
コ ンポ ンス プ ー
5.00
シ ェ ム レ ア ッ プ に 行 く と5.80リ
カ
5.10
サ
ン ポ
ッ
ッ
ト
エー ル と廉 くな る.バ
最 高 と な り,シ
エー ルで
エ ー ル と な り,こ
れが
の附 近 で
ソ フ ォ ン に 行 け ば 鉄 道 沿 線 で も あ り5.60リ
ッ タ ンバ ン ・プル サ ッ ト ・コ ンポ ン チナ ンに 来 れ ば プ ノ ンペ ンへ も近 付
き しか も鉄 道 輸 送 の便 も あ るの で距 離 の 割 に は廉 く,5.40,5・20,5・00リ エ ・
一ル とな る・これ が
キ リロ ム ・コ ンポ ン ソ ムへ行 く途 中 コ ンポ ン スプ ー で も5.00リ エ ー ル で あ り,南 海岸 カ ン ポ ッ
トで は5.10リ エ ー ル を示 して い る.要 す るに船 便 ・鉄 道 輸 送 の 便 の あ る地 方 は 中 心地 プ ノ ンペ
ンか らの距 離 の 割 に は廉 く,こ れ が トラ ッ ク輸 送 に依 存 す る とこ ろは 高 価格 を示 す こ とが わ か
る.一 例 をガ ソ リンに とつ て 例示 した の で あ るが,あ
らゆ る輸 入 製 品 が そ の種 類 別 の 差 異 は 生
ず る とは い え,同 様 の影 響 を受 けて地 方 価 格 が高 価 とな る こ とは い う まで も ない.又
プ ノ ンペ
ン市 場 に集 まる農 産 物 そ の他 の価 格 も同 様 の 影 響 を うけ,地 方 価 格 の 低 価 は 免 れ ない.し か し
なが ら プ ノ ンペ ン周 辺 の疏 菜作 地 帯 や集 約 的 果 樹 栽 培 地 帯 を除 けば,経 済 的距 離 に よ る作 物栽
培地 帯 の分 化 は み られ ず,む
し ろ前述 の 如 く自然 条 件 の良 否 と社 会 的 条 件 に 基 く作 物栽 培 の 地
帯 が 区分 出 来 るに 過 ぎ ない.
市 揚(プ サ ー ル)は,プ
ノ ンペ ン市 内 に は多 く,中 央 市 場及 び大 きな 市場 が2,3個
所,そ の 他
中小 市 場 が各 区 に あ る.各 地 方 省 州 庁 所 在地 は又 街 の 中 央 に 市 揚 を持 つ て い て,そ の 他 の 中 小 の
都 市 も必 ず街 の 中 央 に は 市 場 が あ りこれ を中心 に街 が開 けた 感 じで あ る.こ れ 等 の 市 揚 は 市 揚
とい つ て も百 貨店 と同 じ様 なあ らゆ る 日用製 造 製 品 か ら農 林 水 畜 産 物 の小 売 消 費 市 場 で あ り,
大 概 の もの は この 市 場 へ行 けば購 入 出来 る.そ の 周 辺 に 卸売 市 場 の あ る とこ ろ もあ る.大 市 揚 と
もなれ ば農 民 が 直接 市 揚 に生 産 物 を持 込 む こ とは殆 ん どな く,周 辺 の卸 売 市 場 に 売 却 して 帰 る
ので あ るが,小 都 市 で は 庭 先 の 極 め て僅 か の疏 菜 類 や果 物 を籠 に入 れ て直 接 市 場 で消 費 者 に売
却 す る こ と もあ る.し か しそ の様 に直 接 市 場 に生 産 物 を持 込 む様 な農 家 は稀 な部 類 に属 す るの
52
で あ つ て,大 半 の農 家 は集 荷 を担 当 す る華 僑 に 庭 先 で販 売 して し ま うの で あ る.こ の庭 先 価 格
を38と す れ ば 華 僑 の 売 価 は58と な り,し か も この輸 出 価 格 は100と な る とい わ れ てい るの で1),
如 何 に 庭 先 価 格 が廉 価 で た た か れ,市 場 価 格 が高 価 に な るか が推 察 出 来 る の で あ る.と 同 時 に
農 家 の 購 入 品 も又 如 何 に高 価 な もの を購 入 して い るか が類 推 出 来 る.
特 に 戦 後 の物 価 の騰 貴 と1953年5月
に行 わ れ た ピ ア ス トル の切 下 げ に よつ て,イ
に あ り小 売 物 価 の 値上 りも甚 しい.第8表
第8表
消
年
費
物
一 般 指 数
次
価
指
消費物価及 び卸売物価
100
ioo
1950
112
106
1951
120
113
1月
126
120
12月
141
139
生 産 物 卸 売 価 格(リ
数
食糧品指数
1949年
ンフ レ傾 向
をみ る と消 費 者 物 価 で は1949年 を100と す れ ば,1956
68墾
。 鹸
エ ー ル)
舗
鷺
132
333
324
191
1953
144
371
359
187
1954
112
339
301
168
1955
132
385
360
208
1952
1月
183
168
12月
202
185
212
195
1956
ウ○
5月
り●
150
3月
220
(註)消 費物価指数は1949年を100と した指数で プノンペ ンに於 ける中流家庭 をとる.こ の1950,1951,
1952年は,カ ンボデ ィア王 国便覧(外 務 省ア ジア局 刊)15頁 より,以 下の指数 及び卸売価格は東
南 ア ジア政治経済総覧 より作成
年 に は一 般 指 数 は2倍 以 上 で あ り,食 糧 品 指 数 は や や 低 い が195で2倍
近 くに なつ てい る こ と
が わか る.こ れ は 中流 家庭 を対 象 として い るの で あ り,労 働 者 階 層 で は食 糧 品 指数 も更 に 上廻
るこ と も当然 で あ る.又 消 費 物価 の 中 で も輸 入 製 品 の値 上 りが著 る しい こ と もい う ま で も な
い.生 産 物 の卸 売 価格 をみ て も,消 費 物 価 程 で は な い に して も値上 りし てい る こ とが わ か る.
この様 な 一 般 物 価 の 騰 貴 傾 向 に あ る時 に は,農 家 の購 入 す る 日用 品及 び生 産 手段 の 価 格 の急 上
昇 に 較 べ て,農 家 の 販 売 す る生 産 物 価 格 のや や 緩 慢 な上 昇 との 間 に は,シ
くな る こ とは 当然 で あ る が,し か も大 半 の農 家 が未 組織 で あ つ て,益
エ ー レ の開 きが甚 し
々利 に 敏 い 中 間 華 商 の活
躍 の 場 を与 え る こ とに な り,利 潤 余 地 を一 層 拡 大 す る こ とに よつ て,シ エ ー レの開 き を固定 的
に 更 に は益 々拡 大 す る方 向 を と り,そ れ だ け農 民 を圧 迫 す る結 果 とも な つ てい る の で あ る.
プ ノ ンペ ンの小 売 物 価 を示 す と次 の 第9表 の如 く,農 産 物 価 格 は廉 く,工 業 輸 入 製 品 の高 い
こ とが わ か る.
(1)河 合恒 「カ ンボデ ィア国の農業事情 と日本人移住 問題」(農 業 と経済22巻11号)そ の他全 般 に 亘 り
「カ ンボデ ィア技術団調査報告」及 び 「東南 アジア政治経済総覧」等 を参照 した.
(3)社
会 的 条 件
人 間 そ の も の が も と も と社 会 的 な存 在 で あ る か ら,そ の 人 間 の営 む農 業 も又 種 々の社 会 的 環
境 に制 約 され る面 も多 い こ とはい う まで もな い.現 実 の カ ンボ デ ィア農 民 の農 業 を営 む 社 会 的
条 件 とい つ て も,極 め て多種 多 様 にわ た る もの で は あ る が,2,3の
問題 に つ い て み て お こ う.
53
(農
品
物)
の 実
か
し
よ
う
8
豚
肉180匁
20
成
鶏1羽
20.50
マ ッ チ(小)1個
lkg
20
あ
る1羽
40^-60
厘 草20本
入1箱
3-,-20
ス
ン1個
10
3
1
1kS
10
100-x-120
ぎ
1束
2
や
べ
つ
1個
12
と
う
が
ん
1個
3
菜(小)
1個
2
バ
ナ
ナ
モ ンキ ー パ ナ ナ
パ
パ
イ
ヤ
西
1房
(15∼20本)
6
2-x-3
1個
リ ュ ウ ガ ン
3-x-15
(20本)
1個
瓜
ひ
i
夕
食(〃
50.80
夕
食(野 天,
う どん)10∼15
印 度 料
支 那 菓
パ
白
ュ
ー
マ
ー
ン
ト
1
3-x10
ヒ1杯
3∼5
ー1個
2
1個
8
牛 乃
果
2個
5
医者1回 往診
血 液 検 査
ン
1個
8-10
1個
ン
ゴ
ー
ミ
ツ
ネ
ー
ブ
ル
lkg
25
小 み か
み
か
み
か
ん
ん
ん
lkg
22
3個
5∼7
lkg
30
2∼5
1個
さ と うや しの 実
2個
や し さ と う
lkg
シ
自動車 多獄
3
日本 まで
グラ ジ オ ラ ス
1本
2
絵 葉 書 日本 まで
カー ネー シ ョン
1本
5
(イ)人
まず 第10表
ク ター ル
口
シ1本
ト ミ ー ル1罐
マ
リ
15
10
30
40
ン1本
70
コ ン デ ン ス ミル1罐
ク(小)
30
ク ロ ロ マ イ セ チ ン10個
174
モ ビー ル オ イル1罐
75
グ
ス1kg
30
旗1枚
25
リ
国
ー
曙 入28・
72
18
5
4
8.5
6
10,000
と 土 地
に よ り カ ン ボ デ ィ ア の 面 積 及 び 人 口 を み て み よ う.産
備 さ れ て い な い し,世
界 統 計 年 鑑 に も挙 げ られ て い な い の で,正
く,約17万 平 方 キ ロ の 面 積 に 約400万
あ り,日
鹸1個
2
郵 便 封書 バ ン コ ッ ク まで
1個
1ヘ
ン1米
(焼付 の み)
ここ や し の 実
田
ヨ
65
85∼120
50
運 転 免 許 料1人
散
髪1回
写
真 手札1枚
1
ー
ホ ル
2
間
藩
木
オー
340
自動 車
人
25
キ
ビ
400
ロ1km
メ コ ン渡 し
z
2ん3
ま1回
ク
75
綿1足
ン
石
40.70
シ ュー ルサ ック
ー1個
モ
レ
65^-150
ん
15
ゴ ム ホ ー ス1米
宿 泊 料 の み
2
46
ナ イ ロ ン1足
3∼5
ス1本
ー
12
わ1個
靴下
15
飯1個
プ
10
4∼5
く
30.50
ン1個
書1枚
25∼20
ね ぢ ま わ し1個
ス ト ラ ン)20
理1回
子2個
ース
プ ノ ンペ ン地 図1枚
21
)30∼50
あ
ラ
葉
食(〃
1
パ
絵
昼
10
マ
60kg900-800
活)
2個
ボ
筆1ダ
ーh1朋
食(レ
1個
ザ
鉛
ノ
(生
ラ
乳
1頭1,500∼2,000
2
サ
ジ
1頭2,000∼3,000
朝
ジ
品
リエ ー ル
卵1個
コ
510
2個
牛
牛
パ イ ンナ ップ ル
ポ
製 品)
単位 リエ ー ル
lkg
2個
単位
造
目
lkg
1合 位
類
(製
3
3--10
き
白
物)
lkg
リエ ー ル
や ひ とか1え
ね
産
8
豆
豆
ら つ か せ い
(畜
lkg
チ
モ
ノ ンペ ン市 場 及 び そ の周 辺 ・1リ エ ー ル は約10円)
種
黄
水
豚
lkg
白
緑
こ
産
米
米
米
白
黒
赤
は す
小 売 物 価(プ
単位
目
白
第9表
本 の 平 均 の 約10分 の1で
他 の イ ン ドシ ナ 人 が 約32万,中
カ ン ボ デ ィ ア 人 は 約350万
業 別 人 口構 成 等 は 統 計 も整
確 な数 字 は 掴 め な い が と も か
の 人 口 に 過 ぎ ず,そ の 人 口 密 度 も平 方 キ ロ 当 り23.62人
極 め て 少 い こ と が わ か る.こ
国 人 華 僑 が21万,ヨ
と み な さ れ て お り,そ
ー ロ ッ パ 人 約4,000人
の う ち 約9割
で
の 人 口 の う ち ヴ ィ エ トナ ム そ の
と さ れ て い る の で,
の300万 余 りが 農 業 人 口 と な る.
54
第10表
り
名
平方キ・
州 別 面 積 人 口(1951)
PhnomPenh
46
人
・
363,800
人・膿(千
難 騨 ル)幣
覇
7,908.70
Kandal
3,700
527,993
142.70
73
80
Takeo
3,450
364,295
105.59
153
168
PreyVeng
4,750
361,029
72.43
iss
226
SvayRieng
2,874
207,050
72.04
130
143
KompongCham
9,491
570,711
60.13
110
143
Kratie
24,600
79,439
3.23
12
13
StungTreng
21,200
47,000
222
4
3
KomponeThom
26,750
211,500
65
85
SiemReap
15,950
215,060
13.48
47
61
Battambang
18,550
371,000
20.00
140
224
Pursat
7.69
12,300
129,653
10.54
37
52
KompongChhnang
5,350
196,000
36.64
33
43
KompongSpeu
・:!1
176,469
25.95
85
77
16,700
252,968
15.15
102
122
Kampot
合
計
2a62--11,18・
172,5114,073,967
1,440
(註)東 南 アジア政治経済総 覧548頁 第13表575頁 第30表第31表 よ り作成
この 各 州 別 人 口密 度 をみ る と,プ ノ ン ペ ン市 は別 と して,カ ン ダ ル ・タ ケ オ ・プ レ イベ ン ・
スバ イ リェ ン ・コ ン ポ ン チ ャ ムの 各 州 が平 方 キ ロ当 り60人 以 上 で 最 も高 い こ と を知 る.こ れ 等
の 州 が メ コ ン河 及 び グ ラ ン ラ ック の沖 積 デ ル タ地 帯 で あ り,農 業 の 最 も発 達 した 地 帯 を も な し
てい るの で あ る.耕 作 面 積 及 び籾 生 産 量 をみ て も他 の地 域 よ り も極 め て 多 く,米作 水 田地 帯 で あ
るの は 云 う まで もな く,そ の他 の農 産 物 及 び畜 産 物 等 の生 産 量 も この地 域 に 多 い.こ れ が ク ラ
チ エ ・ス トン トレ ンの メ コ ン河 上 流 の2州
に な る と,人 口密度 も極 め て低 く,僅 か に メ コ ン河
周 辺 の耕 地 を有 す るだ け で,ク ラ チ エ ・ス トン トレンで は 米 の 自給 も出 来 ず 他 州 よ り移 入 しな
け れ ば な ら ない 状 態 で あ り,農 業 生 産 よ りも未 開 発 の 林 業 地 帯 をな してい る.グ ラ ン ラ ッ ク北
部 の コ ン ポ ン トム ・シ ェ ム レア ップ州 は 僅 か に人 口密 度 は高 くな るが,や は り多 くの森 林 地 帯 を
擁 し て,グ
ラ ン ラ ッ ク周 辺 が浮 稲 地 帯 で あ り,又
な農 業 地 帯 で は な い.グ
多 少 漁 業 の行 われ る地 帯 で もあ つ て,主
要
ラ ン ラ ック北 西 の バ ッタ ンバ ン州 は土 壌 も良 くカ ン ボ デ ィア第 一
一の穀
倉 地 帯 と され て お り,米 の生 産 額 も他 州 よ り群 を抜 き,精 米 所 も多 く米 の試 験 揚 等 も あ り,米
以 外 の果 樹 と う もろ こ しそ の 他 農 産 物 畜 産 物 の生 産 量 も多 い.グ
ラ ン ク ック南 部 の プ ル サ ッ ト
で は未 開 発森 林地 帯 も多 く残 され てい るが コ ンポ ンチ ナ ン と並 ん で農 業 ・水 産 業 が可 成 り発 達
して い る.メ コ ン河 及 び グ ラ ン ラ ッ クに接 して い な い コ ンポ ン ス プー で は,雨 量 の関 係 もあ り
ヘ ク ター ル当 り籾 の 生 産 量 は少 い が,や し砂 糖 そ の他 農 畜産 業 は 相 当発 達 し てい る.カ ンポ ッ
ト州 では 未 開 発 の森 林 を多 く有 し,人 口密度 は 小 さい が,唯 一 の 海 に 面 した 地 域 で平 坦 地 も可
成 り広 く米 の産 額 も多 い.熱 帯 果 樹 の栽 培,特 に こ しよ うの生 産 地 で もあ つ て,畜 産 も最 も活
発 で農 業 も盛 ん で あ る.又 海 に面 し てい る関 係 上 沿 岸 漁 業 も行 わ れ,塩 の生 産 も行 わ れ て経 済
的 に活 気 の あ る州 で もあ る.古
くか ら華 僑 の入 り込 ん だ地 域 とい う特 殊 性 を持 つ て い る.
と もか く人 口密 度 と農 業 地 帯 の 関 係 は,メ
コ ン河 下 流 の人 口密 度 の高 い地 方 が米 作 農 業地 帯
で あ り,人 口稀 薄 な メ コ ン上流 及 び グ ラ ン ラ ック北 部 地 方 は む しろ森 業 地 帯 で もあ り,そ の 中
間 の所 は各 州 に よつ て 多 少 異 る が農 業 も可 成 り発 達 し てい る地 方 と概 観 出来 る.し か し人 口密
度 は 小 さ く とも,こ れ が一
一部 の耕 作 可能 な地 域 に集 中 して い るの で あ り,そ の地 域 だ け は 人 口
稠 密 とな る こ とはい う まで もな く,そ こ に丞 田農 業 が営 まれ て い るの で あ る.そ し て水 稲 作 の
55
可能 な所 に原 住 民 の農 業 が営 まれ て い る とい つ て も過 言 では ない.
耕 作 面 積 は正 確 で は ない が約120万
ヘ クタ ー ル と され て お り,農 家 戸 数 の 統 計 が な く,正 確
に は知 り得 な い が大 体 一 戸 当 り1∼3ヘ ク ター ル の耕 地 は所 有 してい る.一 般 に5ヘ
クタ ー ル は
超 え な い と され て い るが,実 際 の我 々の調 査 の結 果 で も4ヘ クター ルが 最 高 で あつ た.こ
れは
我 国 の平 均 耕 作 面 積 よ りは 多 少 上廻 る とは い え,栽 培 技 術 も幼 稚 で粗 放 的 な経 営 を行 い,平 均
反 収 に して も我 国 の5∼6分 の1で あ り,1戸
て1戸 当 り経 営 耕 地 は 多 少 広 い が,同
当 り米 生 産 量 も我 国 を上 廻 る とはい え ない.従
つ
じ1ヘ ク ター ル の土 地 の 人 口扶 養 力 は 極 め て低 位 の段 階
に あ り,労 働 生 産 性 を高 め る為 の 資本 集 約 的 経 営 とは根 本 的 な相 異 を持 つ てい るの で あつ て,
む しろ既 耕 地 水 田地 帯 に 於 ては,現 技 術 段 階 の低 さの故 に耕 地 の広 さの割 に は 少 い 人 口し か抱
えて い な い とい え よ う.そ し て これ等 農 家 の 家族 員 は耕 転 播 種 或 は植 付 け及 び収 穫 脱 穀 調 整 の
労 働 過 程 に は 勿論 必 要 な労 働 力 では あ ろ うが,そ の 中間 の過 程 に は遊 休 化 す るの で あ る.従 つ
て これ を支 え る も の は農 家 生 活 水 準 の低 さに基 くこ とは い う まで もな い.そ
して これ が又 社 会
的 需 要 の増 大 とい う刺 戟 を伴 わ ない為 に既 耕 地 に対 す る内 部 的 集 約 度 を高 め る方 向 に 向 わず,
又 外 延 的 に耕 境 拡 延 的 に も仲 々作 用 しない の で あ る.そ うは い うもの の 現 在 の 技 術 段 階 で は 自
然 力 で あ る水 の支 配 す る力 が 異 常 に強 く働 くの で,既 耕 地 に於 け る集 約 度 限 界 をそ う高 くす る
こ と も困難 で あ る事 情 も横 た わ るの で,既 に好 条 件 で利 用 され る土 地 は殆 ん ど既 耕 地 とな つ て
い る と もみ られ るの で あ り,こ こで排 出 され た労 働 人 口は,む し ろ よ り劣 等 地 で は あ るが広 大
な未 開地 を求 め て 外 延 的 に 拡 大 す る傾 向 の方 が強 い とい うこ とはい えそ うで あ る.そ
して又 現
段 階 で は この 可能 性 の 方 が 強 い の で あ る.こ の場 合 に も個 人 的 な生 存 の 為 の開 墾 の揚 合 に は,
まず水 利 の便 と開 拓 の 容 易 さが 先決 条件 とな るの で,土 壌 の肥 沃 度 等 は第 二 義 的 な意 味 しか持
た な い よ うに 思 え る.と い うこ とは ク ラチ エ ・ス トン トレンで み か けた 山 間 水 田 は,殆 ん ど砂
質 の不 良 土壌 と思 わ れ る疎 林地 帯 の 中 に あ り,優 良 な土 壌 と思 わ れ る密 林 地 帯 の 開 墾 は殆 ん ど
行 わ れ て い ない.又
シ ソ フ オ ン近 くで 開拓 に従 事 してい た 兄 弟 も瘡 薄 な草 原 地 帯 の開 墾 を行 つ
て い た.こ れ等 をみ て も零 細 な資 本 力 で行 う外 延 的 な耕 地 の 拡 張 に は,第 一 に 開 墾 の容 易 さが
先 に立 つ もの と思 わ れ る.こ れ に対 して政 府 機 関 の手 に よつ て為 され た とい うカ ン ダ ル ・カ ン
ポ ッ ト或 は バ ッ タ ンバ ンの 開 墾地 は,数 年 前 まで は璽 蒼 た る森 林 地 帯 で あつ た とい わ れ る場 所
に近 代 的 な ア メ リカ製 機 械 に よ り広 大 な開 拓 が進 め られ て お り,更 に 拡 大 され る予 定 だ と も云
わ れ,又
プ ラ ン テー シ ョ ンの ゴム園 近 くの開 墾 地 も広 大 な森 林 面 積 を開 墾 して お り,強 力 な財
政 的 投 資 に よ る開 墾 か,或 は高 度 に資 本 計 算 を行 う大 資 本 に よ る企 業 に 於 て は じめ て,優 良:ヒ
壌 の ジャ ン グル地 帯 を も開墾 可能 に す るこ とを物 語 る もの で あ ろ う.
と もあ れ好 条 件 の土 地 は既 耕 地 と して利 用 され て い るの で あ り,残 され た 土地 は 自然 的 条 件
か 或 は経 済 的社 会 的条 件 に於 て よ り劣 る土 地 で あ るの で,同
じ稲 作 をや る と して も広 大 な灌 概
施 設 を必 要 とす るで あ ろ う し,む しろ既 耕 地 の 米 と競 合 し ない 新 しい 作 物 の 導 入 の 方 が ・ 現 段
階 で は よ り収 益 力 を高 め る こ と とな ろ う.何 れ に し て も莫 大 な資 本 を必 要 とす るで あ ろ うこ と
は い う まで も ない こ とで あ る.
「カンボデ ィア技術団調査報告」「東南 アジア政治経済総覧」等 を参照 した。
(口)宗
教 と 習 俗
カ ン ボ デ ィア人 の 日常生 活 と仏 教 との関 係 は き りは なせ ない 程 に 密 接 に結 びつ い て お り,カ
ンボ デ ィ ア人相 互 を規律 して い る間 柄 的意 識 もこ の宗 教 的 自覚 に基 い てい る もの と思 わ れ る の
で あ り,こ れ が 又 カ ン ボ デ ィア人 の 経済 活動 に も深 く影 響 して い る こ と も見 逃 せ な い の で あ る.
カ ンボ デ ィア の古 い 時代 に は ヒ ンヅ ー教 と大 乗 仏 教 とが王 室 の庇 護 の下 に極 め て 栄 え て い
て,カ ンボ デ ィア が そ の威 勢 を東 南 ア ジアー一帯 に大 い に昂 揚 した時 代 は,こ れ 等 宗 教 の最 盛 時
56
代 で あ り,有 名 な ア ン コー ル ワ ッ トは ヒ ン ヅー 教 時 代 に又 ア ン コー ル トムの バ イ ヨン は大 乗 仏
教 時代 に 建 立 され た 大 伽 藍 と され て お り,そ の規 模 の雄 大 荘 厳 な趣 は 今 な お全 世 界 の観 光 客 を
ひ きつ け る魅 力 と もな つ て い るの で あ る.し か し乍 ら度 重 な る戦 乱 の 後 に タ イに征 服 され て か
らは,諦 観 的 消 極 的 な小 乗 仏 教 が 一 般 大 衆 に支 持 され る と ころ とな り,今 日に 及 ん で い るの で
あ る.
現 在 も仏 教 は 国教 と して憲 法 に も認 め られ て い るの で あ るが,こ の 宗 派 に は タ イの宗 教 改 革
に よ り導 入 され たThomayutt派
及 び在 来 のMohanikay派
で は 第11表 の如 く依 然 と してMohanikay派
第11表
lTh・m・y・tt派
寺院数
僧侶数
の 二 派 が 勢 力 を競 つ てい るが,現 在
が圧 倒 的 な比 重 を占 め て い る.こ
寺院及び僧侶
の各 々 の僧 侶 の
階 層 は 劃 然 と格 式 が 区別 され て い て,僧 侶
の 生 活 は 厳 しい 戒 律 に よつ て規 制 され て い
【M・kanik・y派1合
計
101
2,595
2,696
2,064
61,180
63,244
(註)東 南 アジア政治経済総覧556頁 より作成
る.そ
うす る こ とに よつ て民 衆 の絶 対 的 な
信 頼 と尊 敬 の念 を もか ち得 て い るの で もあ
る.所 謂 五 戒 と して知 られ て い る 「殺 生 を
し ない ・盗 み を しない ・淫 らな こ と を し な
い ・虚 言 をつ か ない ・酒 の類 を飲 まない 」1⊃とい う戒 律 は,僧 侶 に は絶 対 的 の もの で あ ろ う
が,一 般 民 衆 に は これ を守 るか ど うか は各 人 の解 脱 の為 め で あ り,強 制 され る もの で は な い.
しか しな が らか1る 道 徳 律 に よる幼 少 時 代 か らの 宗 教 的 雰 囲 気 に な じみ,近
くの寺 院 及 び僧 侶
を中心 と した仏 教 的 行 事 が農 村 の 中心 的行 事 と一
一致 して い る とこ ろ に於 て は,表 面 に現 わ れ な
い と して も暗 に この 戒 律 は精 神 生 活 の依 り所 とし て,行 動 の規 範 と もな つ て い る もの と思 わ れ
る.そ こで仏 教 の章 句 に あ る 「す べ て悪 し き こ と をせ ず,善 い こ と を実 践 し,自 己 の心 を浄 め
る こ と,こ れ が 仏 陀 た ちの教 で あ る」 の善 い こ と即 ち戒 律 の 実 践 に よ り心 を浄 め る こ とが根 本
とな り,し ば しば カ ン ボ デ ィア人 の善 良 さが 問題 とな り,彼 等 の間 に も 「心 の美 し さ」 が極 め
て 尊 ば れ てい る こ と もこ の様 な と ころ に起 因 す る もの で は なか ろ うか と も思 わ れ る.そ して往
々に し て カ ン ボ デ ィア人 で商 業 に 従 事 す る もの が あれ ば 皆 これ を蔑 規 の眼 で み て,決
し て正 当
な 評 価 を行 わ ない とい う と ころ に も2),か か る宗 教 的 戒 律 の実 践 に於 て,職 業 と し ての 商 業 が
正 しい 行 為 とは認 め られ な い とい う と ころ に 因 由 し てい る の で は な か ろ うか.そ れ が又 華 僑 等
に よ る流 通 機 構 の支 配 を今 日の如 く全 か らし めた 一 因 を為 し て い る もの とい え な い だ ろ うか.
現 在6万
とい われ る僧 侶 の生 活 と2,700を 数 え る寺 院 は,カ
ンボ デ ィ ア人 の 喜捨 に よつ て維
持 され て い る.そ の椰 子 の葉 で 葺 か れ た お粗 末 な住 民 の家 屋 と較 べ て,農 村 の 寺 院 は セ メ ン ト
或 は 白壁 作 りの極 め て 華麗 な建 物 で あ り,我 々 の 目 をみ は らせ る もの が あ り,そ の 修 復 改 築 中
の所 も多 い.こ の様 な 経費 は,毎
日の 僧 侶 の托 鉢 と並 ん で豊 か で は な い民 衆 の大 きな負 担 とは
な ろ う.し か しな が ら布 施 の 意 味 す る とこ ろ が,多 少 と も所 有 す る者 は 他 人 に これ を分 か ち与
え て所 有欲 本能 に 制 限 を加 え る こ とで あ り宗 教 生 活 の基 本 で あれ ば,布 施 を行 うこ とは善 で あ
り又 徳 で も あ り,分 に 応 じて喜 々 とし て これ を実 行 す るの で も あ る.事 実 寺 院 の修 復 の為 野 外
映 画 を寺 院 内 で 行 つ てい る とこ ろ に見 学 に行 つ た時,同 行 の ユ ンパ ン氏 も30リ エ ー ル の喜 捨 を
当 然 の 如 く行 い,そ の 他 の 民 衆 も別 に強 制 され るわ け で もな い の に次 々に 喜 捨 を行 つ て い た.
これ を世 話 役 が 奉 加 帳 み た い な もの に次 々 に記 入 して行 き,そ こに 極 め て 自然 な雰 囲気 が流 れ
て い た.そ の 奉 加 帳 に は200リ
エ ー ル位 か ら10リ エ ー ル 位 まで種 々 な金 額 が 記 入 し て あ る 「一
体 幾 ら位 す る もの か 」 と きい てみ る と 「い く らで も多 い方 が良 い が恥 ず か し くない だ け で良 い
の だ 」 とい つ て平 然 とし てい る.毎
日の托 鉢 も各 地 で み か け られ るの で あ るが,こ
の揚 合 に も
喜 ん で む し ろ待 ちか まえ てい る よ うに布 施 を行 つ て い るの をみ る こ とが 出 来 る の で あ る.そ し
て寺 院 の何 か の行 事 で もあ れ ば,老 い も若 き も嬉 々 として 集 り,頭 の上 に大 きな皿 をのせ こ れ
57
に布 施 の食 物 や菓 子 な ど を沢 山入 れ て運 ん で くる.如 何 に も楽 しそ うな集 い で あ る.こ れ 等 の
こ とか ら布 施 に よ る経済 的 負担 の重 い こ と も推 察 は出 来 るが,し か しこれ が 農 家 生 活 を根 本 的
に圧 迫 す る もの とは云 えな い で あろ う し,む しろ経 済 的 負 担 よ りもそ の 様 な 布施 に よ り精 神 的
な 安定 を求 め,経 済 活 動 の部 面 に 於 け る資本 の蓄 積 に よる拡 大 再 生 産 の 方 向 を と ら しめ ない 様
な 宗教 倫 理 が 大 き く農村 を支 配 して い る こ と こそ問 題 とな るの で は な か ろ うか.
この僧 侶 及 び 寺 院 の 果 して い る社 会 的機 能 の う ち見 逃 す こ との 出 来 な い の は,所 謂 寺 小 屋 に
於 け る農 村 児 童 の 初 等 教 育 を司 つ て い る こ とで あ ろ う.カ
の う ち約3分
ノ2の1,500校
近 くが寺 小 屋 で あ り,こ
ン ボ デ ィア の2,000校 に 近 い 小 学 校
こで 僧 侶 を中 心 に して 仏 教 に 基 く道 徳 律
や 文字 の教 育等 が 行 わ れ てい る.そ れ で 農村 に於 て も不 思 議 に カ ン ボ デ ィア文 字 の 読 め る男 の
多 い の に 驚 か され る が,し か しそ の教 育 内 容 の 低 さは屡 々都 市 の学 校 へ 出 た 場 合 等 に指 摘 され
る と ころ で あ り3),宗 教 教 育 に主 眼 の おか れ て い る こ とは容 易 に 想 像 出 来 る の で あ る.そ こ で
は 真 に 近代 的 な科 学 的 教 育 は行 わ れ てい な い の で あ り,又 そ れ が 行 わ れ る筈 もな く,大 半 の農
村 子 弟 が こ の寺 小 屋 教 育 だ け を受 け る こ と を考 え れ ば,確 か に仏 教 の訓 に よる平 穏 な農 村 社 会
秩 序 は 保 た れ る で あ ろ うが,進 ん で発 展 的 思考 を持 つ科 学 的 な農 村 青 年 の 育 成 は 不 可 能 で あ ろ
うし,ひ い て は農 村 経 済 の停 滞 を余 儀 なか ら しめ る一 因 と もな る の で は なか ろ うか.
と も あれ こ の よ うに幼 少 時 代 よ り僧 侶 と寺 院 に親 しみ,仏 教 的 環 境 に深 く育 まれ てい る農 村
社 会 では,そ
の風 俗 ・習慣 ・
伝 統 もこ の仏 教 の影 響 が強 く反 映 してい る こ と も否 定 出 来 ない.例
えば 農 村 家 族 間 に於 け る長幼 の序 列 が はつ き りして い る こ と,即 ち我 々 を招 じ入 れ た 一 家 族 に
子 供 がい る の で贈 物 の氷 砂 糖 の袋 を与 え よ うと思 い父 親 に差 出 す と,そ の父 親 は子 供 に す ぐに
は与 えず に坐 して い た家 長 ら しい 祖 父 に まつ 差 出 し,こ の祖 父 ・祖 母 が最 初 に と り,次 い で父
親 達 大 人 の間 を袋 を廻 し,そ れ が済 ん で子 供 達 に与 え られ た こ と を 目撃 して,当 初 は意 に反 し
て大 人 達 が勝 手 な こ とを して い る よ うに思 えた が,良
くみれ ば極 め て 当然 な こ とで あ り,子 供
よ り も父 親,父 親 よ り も祖 父 即 ち年 長 者 の方 が権 威 老 で あ り,こ の年 長 老 の絶 対 的 な権 威 と,
そ の権 威 に対 す る若 年 老 の極 め て謙 虚 な服 従 とに よつ て,家 族 の秩 序 が保 たれ て ゆ くの で あ ろ
うこ とがわ か り,認 識 を新 に させ られ た こ と も あつ た.家 族 内 で もそ うで あ る よ うに村 で は村
長 更 に は郡 長 と,権 威 者 の仲 裁 な らば大 概 の も め ご とは解 決 す る と され て い る如 く,権 威 に対
して は時 に は盲 従 と も思 わ れ る 位 の敬 慶服 従 の 観念 を持 つ こ と を知 る.こ れ も仏 陀 を尊 ぶ 宗 教
的 な謙 虚 さ と一 脈 通 ず る もの が あ り,そ こに 於 け る家 長 制 的伝 統 を重 ん ず る風 習 に は,技 術 等
の内 発 的 革 新 性 は余 りみ られ ず,む
しろ技 術 の指 導 普及 等 に は権 威 を背 景 に した強 制 こそ 実 を
結 ぶ こ とが多 い の で は な い か と考 え られ る.
食 生 活 慣 習 で も仏 教 の影 響 を大 き く受 け てい るの で は な い か と思 われ る.都 市 以 外 で は畜 産
物 を食 す る こ とは殆 ん どな く,淡 永 魚 或 は 塩 干魚 等 が主 要 な 副食 で あ り,こ れ に庭 先 の野 菜 や
香 辛 料 を入 れ て カ レー み た い に煮 つ めた もの等,そ
の料 理 は 中 国料 理 や ヴ ィエ トナ ム料 理 に も
似 て い る.し か し普通 の農 家 で は華 僑 の売 りに 来 る魚 を臼 と杵 で つ い た悪 臭 の あ る もの を喜 ん
で購 入 しそ大 事 に甕 に貯 蔵 した り してい る の で,極 めて安 価 な お粗 末 な もの で過 して い る こ と
が想 像 され る.主 食 は何 処 に行 つ て も米 で あ り,こ れ を土 鍋 み たい もの で炊 い て食 べ るが,主 要
な栄 養 は この主 食 に よつ て摂 取 して い る の では ない か と思 わ れ る.時 に は これ を う どん み た い
に加 工 した もの を も食 べ て い る.彼等 は食 事 を神 聖 な もの とす るの で,我 々の 自炊 の状 況 は物 珍
ら しそ うに眺 め て い るが,い
ざ食 事 をは じめ る と皆 散 つ て行 く.そ して彼 等 の 食事 の 内容 も,
食 事 中 に不 意 に訪 れ る と著 る し く嫌 悪 の状 を示 し,仲 々わ か らない.が,一
般 に 食生 活 は極 め
て低 く,自 給 自足 を原 則 と して調 味 料 の塩 や 魚 醤 等 を僅 か に 購 入 す るに 過 ぎ ない.乾 季 に な る
と一家 中 で或 は村 中 で水 溜 りや沼 に 出 か け て魚 を と り,こ れ を副 食 とす る こ と も多 い.
58
とに か く農 村 の あ らゆ る風 俗 ・習慣 ・伝 統 は 強 く仏 教 の影 響 を受 け,良
きに つ け悪 しきに つ け
農 民 の 日常 生 活 を規 範 づ けて い る こ とは 否 定 出来 な い.
(1)渡 辺照広 「仏教」(岩 波書店昭和31年2月 刊)
②
ユ ンパ ン氏 の話 「カンボデ ィア人が商 売する と村の人は皆良 くは云わない」
(3}プ ノンペ ン在住鈴木重成氏談 「地球 の まるい こ とす ら殆ん ど知つている ものはない」
なお 「東南ア ジア政治経済総覧」及び グイ ・ポ レ,エ ヴ リー ヌ ・マ スペ ロ著
ィア民俗誌」(昭 和19年生活社刊)等 を参照 した.
(ハ)技
大岩,浅 見訳 「カンボデ
術 と諸 制 度 及 び組 織
カ ン ボ デ ィア農 民 の農 業技 術 の段 階 は 極 め て遅 れ てい る こ とが屡 々指 摘 され て い る.
例 え ば グ ラ ン ラ ッ ク或 は メ コ ン河 周 辺 の 浮 稲 地 帯 で は,乾 季 の終 に1頭 或 は2頭 だ て の黄 牛
で鋤 耕 し,こ れ に 種 籾 を撒 播 して,そ の後 は洪 水 の増 水 と共 に 稲 の生 育 す る の を待 ち,雨 季 の
終 に減 水 して 稲 が 倒 伏 し,こ れ か ら登 熟 期 間 を待 つ て収 穫 す るの で あ り,そ の聞 に施 肥 ・除 草
・薬 剤 撒 布 或 は 灌 排 水 の 調 節 等 を行 うこ とは な く,た だ 自然 の 恵 を待 つ とい うだ け で あ る.又
苗 代 を作 る地 方 で も,こ の 灌 概 水 が 不 足 す る時 に は大 きな木 製 の ス プー ン(写 真 参 照)で 水 を
か きあ げ て 灌 水 す る位 で,多
くの 管 理 労 働 を費 す もの で は な い.そ の 後 も耕 転 砕 土 代 か き した
本 田 に挿 秩 田植 を行 つ た 後 で は,施 肥 ・除 草 ・薬 剤 撒 布 等 の 管 理 労 働 は 殆 ん ど行 わ な い の が 普
通 で あ り,収 穫 を待 つ だ け で あ る.
収 穫 に は 倒 伏 した稲 をひ きあ げ る為 に,匁
とは 反 対 側 に長 い 轡 曲 した把 をつ け た特 殊 な鎌 を
用 い て順 次 刈 取 り,こ れ を集 め て 脱 穀 す るの で あ るが,そ
の脱 穀 も牛 に踏 ませ て 行 う場 合 や,
長 方 形 の板 に打 ちつ け て脱 粒 す るの が 普 通 で あ り,こ れ を風 選 に よつ て調 整 して 牛 車 に 乗 せ て
家 に運 ぷ とい う,極 め て幼 稚 簡 単 な方 法 に過 ぎな い.
と う もろ こ しの 播種 に し て も,耕
転 砕 土 を終 えた 後 に棒 で 植 穴 をつ けた と こ ろ に2,3粒
種 を まい て覆 土 す るだ け で あ り,収 穫 した と う もろ こ しは乾 燥 させ た 後,涼
の
しい 夜 長 を利 用 し
て 手 で 脱粒 す るに 過 ぎ ない.
稲 の品 種 に し て も又 他 の作 物 に して もそ の種 類 は 極 め て多 く不 統 一 で あ るが,そ れ もそ の土
地 気 候 条 件 や そ の他 の環 境 に よ ぐ適 合 した もの が 選 ば れ て,そ の栽 培 時 期 栽 培 方 法 も長 年 月の
経 験 と知 識 に基 づ い て最 も良 い方 法 が 選 ば れ て い るの で あ る.
こ の伝 統 的 技 術 は全 面 的 に否 定 す るわ け に は ゆ か ない の で あ り,或 る意 味 に於 い て は最 も合
理 的 な経 営 が 行 わ れ て い る と もい え るで あ ろ うし,技 術 の意 味 す る とこ ろ が そ の 国民 の そ の 時
代 に 有 す る自然 力 支 配 の程 度 を示 す もの だ とす れ ば,確 か に 現 在 の カ ンボ デ ィ アで は低 度 の 自
然 力 克 服 の段 階 に あ る こ とは 否 定 出 来 ない の で あ り,従 つ て土 地 生 産 力 も労 働生 産 性 も著 る し
く低 い で あ ろ う.し
か し な が らこ の よ うな低 度 の段 階 に 止 り,又
と どめ お かれ た とい う こ と
は,今 で こそ 独 立 国 カ ン ボ デ ィア で は あ るが,長 い 間 資 本 主 義 的 植 民 地 と して特 殊 な地 位 に 立
た され て い た 国 とし て は,そ れ を編 成 秩 序 づ け て い た フ ラ ン スの企 業 家 そ し て これ をバ ック ア
ップ した 植 民 政 策 の 結 果 と して当 然 の帰 結 で あ つ た と もい え るで あ ろ う.
世 界 商 品 とし て の米 に例 を とれ ば,フ
ラ ン スは商 業特 に 外 国 貿 易 に企 業 活 動 を行 つ てい た の
で あ り,端 的 に云 え ぱ そ の米 の生 産 され る過 程 や集 荷 され る過 程 に は 全 く無 関 心 で あ り,こ れ
が 如 何 に廉 価 に購 入 され て如 何 に高 価 に販 売 出来 るか が最 も関心 事 で あ るに 過 ぎ ない.そ
こに
利 潤 獲 得 の余 地 を見 出 し投 資 の危 険 負 担 を行 つ て い た に 過 ぎ ない とい え る で あ ろ う.少 く と も
植 民 地 獲 得 の初 期 に於 て はそ うで あ つ た とい え よ う.そ こで は 何等 農 民 の生 産 技 術 に対 す る考
慮 や,経 営 合 理 化 へ の関 心 の あ ろ う筈 が ない.集 荷 機 構 を華 僑 が握 ろ う と も何 等 の 関 係 は な
く,む し ろ これ等 機 構 を大 い に 利 用 す る こ と こそ 必 要 で あつ た と もい え よ う.
59
そ れ が 次 第 に貿 易 額 も拡 大 し て年 々一 定額 の産 米 を も確 保 し な けれ ば な な くな るに つ れ て,
よ り集 荷 範 囲 を拡 大 して よ り流 通 費 用 を軽減 す る必 要 か ら も,他 の産 業 開 発 と も相 倹 つ て輸 送
機 関 で あ る道 路 鉄 道 へ の投 資 も行 わ れ て主 要 輸 送 路 は完 備 され て きた の で あ る.そ れ と同 時 に
米 の 豊 凶 の差 を大 き く開 かせ る も の と して 自然力 特 に水 の多 少 が 決 定 的 な意 味 を持 つ てい る こ
とか ら,こ れ の制 御 即 ち灌 概治 水 工事 へ の投 資 をもは じめ る こ と とな つ た.そ れ もサ イ ゴ ン米 と
し て西 欧 で も特 に声 価 の高 い南 北 ヴ ィエ トナ ムに対 して主 と して投 資 活 動 が 盛 ん に 行 わ れ て,
カ ン ボ デ ィア に対 し て は ラ オ ス よ りも優 る とは い え第 二 義 的 な もの に 過 ぎ なか つ た と 思 わ れ
る.バ
ッタ ン バ ン に そ の様 な灌 慨 施 設 の 行 わ れ た こ とが 知 られ てい るが,そ の 他 計 画 中 に 終 を
告 げ た と こ ろ も多 い.し
か しこれ とて も既 成 耕地 に対 す る生 産 の安 定 灌 概 施 設 の完 備 に よる集
約 化 を進 め る も の よ り も,む し ろ耕 境 外 に あつ た土 地 へ の投 資 に よ る外 延 的 な耕 作 地 拡張 の 方
向 を とつ た の で あ つ て,そ れ は年 々 の生産 量 の増 大 が反 収 の増 加 に よつ て齎 ら され る よ りも地
積 の 拡 張 に基 く もの で あ る こ とが統 計 の 示 す と ころ で 明 らか な事 と も.,す
るの で あ る.こ れ
は勿 論 既 成 耕 地 の集 約 的 利 用 を行 う よ りもむ し ろ耕 地 の拡 大 の方 が よ り投 資 効 果 の 大 で あ る こ
とに 基 くか らに外 な らな い の で あ り,そ れ だ け安 価 な土 地 が 豊 富 に 存 在 す る こ と も意 味 す る.従
つ て品種 改 良 ・施 肥 改 善 ・土 壌 改 良 そ の 他薬 剤撒 布 除 草 等 の管 理 技 衛 そ の 他 栽 培 技 術 の 改善 等
収 穫 増 収 的 技 術 の導 入 へ の関 心 は薄 く,こ れ等 に注 目 され は じめ た のが お くれ た の は当 然 と も
い え よ う.そ うか とい つ て労 働 過 程 の 耕 転 或 は収 穫 調整 等 の労 働 節 約 合 理 化 の技 術 へ の関 心 が
示 され る筈 は な く,生 産 費 の低 下 は豊 富 低廉 な労 働力 を利 用 し,こ れ 等 を低 い 生 活 水 準 に維 持
す る こ と に よつ て充 分 に果 され る の で あ り,農 家 の生 活 の合 理 化 生 活 程 度 の 向上 へ の努 力 が 払
われ る こ と等 は到 底 あ り得 な い こ とで もあ る.
しか し なが らこ れ も一 定 の段 階 に到 達 す れ ば,商 品 と して の米 の 規 格 の 統 一 も必 要 とな り,
優 良 品種 の選 抜 陶 汰 に よる増 収 へ の関 心 も払 わ れ る よ うに な り,次 第 に 気 象 条 件 土 壌 条 件 等 の
調 査 研 究 と並 ん で米 の試 験 場 の設 置 等 も行 わ れ,米 産 地 帯 で あ る バ ッタ ン パ ン に は 有 名 な
StationGenetiqueduRizの
開 設 を もみ てい るの で あ る.そ の他 の 作 物 の 試 験 研 究 も行 わ れ る
と と もに,流 通 機 構 が 華 僑 に握 られ この段 階 の 占 め る費 用 が 大 で あ り農 民 の 貧 困 が 倍 加 され て
ゆ くの を知 り,信 用 組 合 協 同組 合 の設 置 に よ る流 通 段 階 の改 善 に も関 心 を示 す よ うに なつ ては
い るが,そ の 成 果 は 充 分 に あげ られ た とは い え ない の で あ り,僅 か に 生 産 技 術 の 改 善 流 通 機 構
改革 の 方 向 を とつ た に 過 ぎ ない もの とい え よ う.そ こ で は依 然 とし て古 い 生 産 様 式 に よ る伝 統
的技 術 の踏 襲 が 一般 的 で あつ た こ とは否 め な い.
この 様 な事 情 に あつ て多 少注 目 され るの は と う もろ こ しの 輸 出 商 品 と して の 優 利 性 に よ つ
て,こ の 品種 改 良 栽 培 普 及 の要 請 に 基 き,著 し く栽 培 面 積 を増 加 させ 現 金 獲 得 の 機 会 を与 えた
こ とで あ ろ うが,こ れ も原 住 民 の低 廉 な労 賃 を基 礎 と してそ の優 位 性 を保 つ てい た こ とは い う
まで もない.
そ の 他 家 畜 の改 良 疾 病 の予 防 等 も行 わ れ は じめ た とはい う もの の 充 分 な成 果 を あげ てい る と
は い え ない.と もか く農 民 の側 に も内 発 的 な要 求 と知識 に乏 し く,労働 過 程 の 機械 化 も労 働 力 の
競 争 に 及 ぱ ない し,又 これ等 購 入 資 本 の蓄 積 も貧 窮化 され た農 民 に あ る筈 もな く,特 に 収 穫 調 整
も水 稲 一 毛 作 で は 跡 作 の 為 の 時 間 的束 縛 もな くそ の為 に迅 速 さ を特 に 必 要 とす るわ けで もない
の で,こ の 機 械 化 等 が進 む 筈 も ない の で あ る.そ れ に一 般 工 業 技 術 の 進 歩 も植 民 地 の特 殊性 か
ら全 然 これ が み られ ず,電 燈 の つ く街 が数 え る程 しか ない とい う様 な状 態 で もあ り,高 価 な輸
入 製 品 を購 入 し な けれ ば な ら ない とす れ ば,購 入 肥 料 農 薬 等 の 投 入 等 殆 ん ど考 え られ な い の で
も あ り,肥 料 は 天 然 の洪 水 の運 ぶ肥 沃 土 と水 田刈 跡 放 牧 に よ る僅 か の牛 糞 が そ の 役 割 を果 す に
過 ぎ ない 状 態 で,農 薬 も宗教 的 な意 味 もあ つ て仲 々使 用 した が らない とい う様 な事 情 もあ り,
so
新 技 術 の 普 及 も仲 々 困難 を伴 う こ とが 多 い.と
も あれ植 民 地 社会 を編 成 秩 序 づ け て ゆ く主 体 者
側 に も生 産 技 術 改 善 へ の欲 求 に乏 し く,又 原 住 民 の 側 に は これ を可 能 に す る条 件 と内 発 的 欲 求
に乏 しい と こ ろか ら,必 然 的 に技 術 の立 遅 れ が齎 ら され た の で あ り,更 に は こ の様 な後 進 的 な
状 態 こそ フ ラ ン ス本 国 の要 請 して い た と ころ で もあ るの で あ る.そ れ だ か らこそ 又 … 方 で は高
度 に 利 潤 獲 得 の余 地 さえ あ れ ば,広 大 な土地 に莫 大 な資 本 を投 下 す る典 型 的 な資 本 主 義 的 植 民
地 農 業 で あ る ゴ ム園 経 営 を可 能 とす る様 な労 働 力 条 件 を も生 み 出 す こ と と もなつ た の で あ る.
最 後 に 独 立 国 とな つた 現 状 と動 向 に つ い て み て み る と,一 一般 原 住 民 の 生 活 慣 習 や 生 活 程 度,
流 通 機 構 を華 僑 に 握 られ てい るこ と,伝 統 的 農 業 を営 ん で い る こ と等 は 以 前 と殆 ん どか わ らな
い し,又 急 激 に 変 り得 る もの で は な い で あ ろ う.し か し乍 ら主 権 を恢 復 し て独 立 国 とな つ た こ
とは,カ
ンボ デ ィア の誰 もが これ を喜 び と して い るの で あ り,有 識 老 の間 で は積 極 的 な 国土 開
発 農 業 開 発 等 へ の意 欲 が極 め て強 い こ と も事 実 で あ る.そ うは い う もの の これ を達 成 せ しめ る
人 材 と資 本 の 不 足 が 決 定 的 で あ り,こ れ を多 く外 国 に依 存 しな けれ ば な らない の が 現 状 で もあ
る.だ が 機 構 制 度 的 に は徐 々に 改 革 され て一 歩 づっ 目標 達 成 へ の道 を歩 み つ ・あ る こ とは否 定
出 来 な い.
例 えば 農 業 試 験 場 で もフ ラン ス時 代 の あ と をひ きつ い だ もの で は あ るが,バ
StationGenetiqueduRizで
ッ タン バ ン の
は 日本 の蓬 来 米 を も母 本 と して品 種 改 良 をや り,種 々の 試 験 研 究 育
種 も行 つ てい る.又 そ の地 方 の稲 作 の共 進 会 等 もや つ て優 良 籾 の 選 定 も行 つて い る.そ
こで 出 来 た 優 良 品 種 は,バ
行 い,こ
ッ タ ンバ ン よ り17キ ロは な れ たPiloteStationduRizで
して こ
栽培試験 を
こ で優 秀 と認 め られ た もの を,普 及 品種 と して農 家 へ も配 布 す る との こ とで あ る.こ
のFiloteStationduRizで
の 所 に,5月
は耕 圃 が2区 に わ け られ,各 区300ヘ クタ ー ル,合 計600ヘ ク タ ー ル
頃10日 か か つ て播 種 を行 い,ヘ
ク ター ル 当 り80キ ロ の籾 を撒 播 して,1,500キ
ロ
の籾 を収 穫 す る との こ とで,普 通 農 家 よ りも収 穫 量 は 確 かに 多 い.し か も こ の耕 転 そ の他 皆 ア メ
リカ製 の 機 械 で行 い,浮 稲地 帯 の 近 代 的 機 械 化 農 業 の可 能 性 をみせ つ け られ た が,こ の栽 培 方 法
が 果 して普 及 す るか は問 題 が あ るが今 後 の 開発 地 帯 の 課題 とは な る で あ ろ う.と もか く僅 か な
が らも品 種 改 良 等 は行 わ れ つ つ あ る こ とを知 る.カ ン ダ ル の新 し く出来 た試 験 場 分 揚 のCentre
deSamrongThomで
は主 と して と うもろ こ しの 交 配 育 種 を行 つ てい るが,こ こ で 出来 た優 良
一 代 雑 種 の種 子 も農 家 に わ け て や る との こ とで あつ た.こ の 農 場 も144ヘ ク タ ー ル の面 積 を も
ち,人 工 池 を機 械 で構 築 した り,耕 作 は 勿論 ア メ リカ式 機 械 に よ り,又 収 穫 脱 粒 も機 械 で行 つ
て い る.土 地 は村 の土 地 を借 用 して い るの で年 間1,500リ エ ー ル の借 地 料 を支 払 つ て い る.と
う もろ こ しの外 に も トマ ト ・チ シ ャそ の他 の疏 菜 の試 験 も行 つ て い る.又PrekLeapの
試験
場 も46ヘ ク ター ル の土 地 に ナ ス ・キ ウ リ ・ス イ カ ・ トマ ト ・ トウ モ ロ コ シ ・カ ポ
ノッ ク ・ヤ シ ・
ヒ マ ・水 稲 ・バ ナ ナ ・ ミカ ン等 を栽 培 して,試
icultureで
験 研 究 を 行 つ て い る.こ
も あ り,高 校 に 行 か な い 農 村 子 弟 を2年
し て い る ら し い.し
こ は1'Eooledel'Agr-
間 で 農 業 教 育 を 行 い,地
方 に帰 し普 及 員等 に
か しな が ら こ れ 等 の 試 験 場 の 研 究 員 は 各 々数 名 に 過 ぎ な い の で,充
果 の 挙 げ ら れ て い な い の は 当 然 で あ り,そ
の 成 果 も 又 普 及 事 業 が 徹 底 し て い な い の で 州 に1,2
名 の 普 及 員 で は 如 何 と も為 す こ と は 出 来 な い で あ ろ う.こ
ExperimentalAgricoleaChamcar-Krauchの
分 な成
の こ と は コ ン ポ ン チ ャ ム のStation
試 験 場 で も270ヘ
ク ター ル の土 地 に バ ナ ナ ・ カ
ポ ツ ク ・マ ン ゴ ー ・サ ポ ヂ ラ ・牛 乃 乳 ・パ イ ナ ッ プ ル ・ ミ カ ン ・ブ ドー ・ ラ ン ブ ー タ ン ・コ ー
ヒ ー 等 を栽 培 し,又
シ エ ム レ ア ッ プ で 灌 概 試 験 を バ ナ ナ ・ヤ シ ・ナ ス等 に 行 つ て い る と こ ろ を
み て も 同 様 で あ り,フ
ラ ン ス 時 代 か ら受 け 継 い だ 試 験 場 を た だ 経 営 して い る だ け の 実 験 農 場 の
如 き 観 を 呈 して い る.し
が る も の で あ り,今
か し こ れ 等 の 試 験 研 究 機 関 も活 用 の 如 何 に よ つ て は,大
後 の 運 営 こ そ 再 検 討 さ る べ き も の と思 わ れ る.そ
い に 成果 も あ
の他 新 しい作 物 の導 入 も
61
殆 ん どみ られ ず,わ ず か に カ ン ポ ッ トで コ コヤ シ園 を作 るの だ と云 う青 年 達 の開 墾 地 を み か け
た 位 で あ る.土 壌 の 調 査 も完 全 な もの は な く,地 質 局 を新 設 して こ こ で フ ラ ン ス時 代 か らの継
続 的 調 査 を行 つ て い る だ けで,末 だ 完 備 した 体制 も出来 て い な い.従 つ て土 性 改 良 等 へ の 関心
も な く,施肥 も試 験 揚 と華僑 の 近郊 疏 菜 園或 は こ し よ う園 等 で行 わ れ て い るに 過 ぎな い.し か し
緑 肥 の 栽 培 試 験 と ロー テー シ ョ ン も試 験 場 で行 わ れ て お り,こ の普 及 の ポ ス タ ー も各 地 で み か
け る こ とは 出 来 たが,こ れ も美 しい 壁 掛 位 の 意 味 しか 持 た な い の で は な い か と思 われ る位 に,
そ の様 な 緑 肥 飼 料 草 等 の 栽 培 を み る こ とも出 来 な か つ た.病 虫害 の予 防 技 術 等 も全 然 普 及 し て
い な い.と い う よ り全 く知 られ て い な い に近 い 位 で あ り,わず か に疏 菜 園 でDDTを
使用 す る
だ け とい わ れ て い る.栽 培 技 術 の改 良 も先 づ 行 わ れ て い な い と云 つ て よい.し か し広 大 な土 地
の 治 水 が最 も必 要 とな る関係 上,作 物 の外 部 生 育 条 件 の 改 善 と して,治 水 灌概 に は相 当留 意 さ
れ て,ア メ リカ の援 助 技 術 の導 入 に よっ て,最 も遅 れ た地 方 で あ る シェ ム レア ップ に もBaray
OccidentalIrrigationProjectの
大 灌 概 工事 も略 々完 成 してい た.こ れ は 自然 の大 池 か ら水 をひ
い て 灌 概 す る よ うに した もの で あ り,す べ て ア メ リカ製 の機 械 と技 術 に よ り短 時 日に 出来 た も
の で あ るが,と に か くそ の規 模 の大 きさは この地 方 で は驚 か され る.と もあれ これ に よ り相 当
広 大 な 面 積 が 潤 うこ とに は な り,産 業 開発 に 貢献 す る と ころ は大 きい で あ ろ う.こ れ が外 国資
本 と技 術 援 助 に よ り行 われ てい る こ とに は 問題 が あ ろ うが,と に か く この様 な大 規 模 の土 木 事
業 に は 思 い きつ た 処 置 が と られ つ つ あ るの で あ る.そ れ は プ ノ ン ペ ン市 長MEACH^KONN氏
の
発 言 に も あ る如 く,「 道 路 の新 設 等 に は 何 等 の 考 慮 も必要 な く何 処 で も自 由 に これ を設 定 出来
る」 と され る如 く,未 開 発 地 の多 い環 境 条 件 を裏 書 きす る もの で もあ ろ う.
そ の 他 一 般 工 業 技 術 の進 歩 等 は遅 々 た る もの で,戦 後 日本 の技 術 者 に よ りマ ッチエ 揚 や 印刷
工 揚 が動 き出 した 程 度 だ とみ て良 く,農 業 に 必 要 な肥 料 ・薬 剤 ・農 具 ・動 力 等 皆 輸 入 に依 存 し
な け れ ば な らな い 状 態 で あ る.
農 地 に対 す る所 有 権 は,登 記 制 に よる登記 所 の 確認 に よ り完 全 な権 利 が 与 え られ る こ とに な
つ て い るが1》,な お一 定 面 積 を一 定 期 間 内 に 開 墾 して作 物 を栽 培 す れ ば,そ
の間 の税 金 も免 除
され そ の土 地 も払下 げ られ る とい う開 墾 の 奨 励 も行 われ てい る.こ れ は 「占有 者 が5年 間 継 続
して平 穏 か つ 善 意 の 占有 を した 揚 合 に は 所 有 老 とな る」2》とい う宣 言 制 に 基 くもの と思 わ れ る
が,こ れ も将 来 は 登 記 され る土 地 で あ り土地 管理 事 務 所 の統 制 下 に おか れ て い る.と に か く現
在 な お土 地 の余 裕 の あ る こ とを示 して い る もの とい え よ う.土 地 所 有 者 は 約70万 人 とい わ れ て
い るの で あ り,大 半 の 土地 が1∼5ヘ ク ター ル の小 土 地 所 有 の 自作地 で あ り,一 般 に は 大 中土 地
所 有 者 は な く,あ つ て も極 く小数 の官 吏 や有 力老 上 層 の一 部 に 過 ぎな い こ とは よ く知 られ た と
こ ろ で あ る.小 作 も行 わ れ な い わ け で は な く,そ の 場 合 に分 益 小 作 も行 わ れ て い る揚 合 もあ つ
た が(コ
ンポ ン ス プー),そ
の数 は限 られ た もの で あ る.
最 後 に農 村 の物 資 流 通 と協 同組 織 の面 にふ れ て お こ う.度 々指 摘 され て い る よ うに農 村 の必
需 品 の販 売 及 び生 産 物 の購 入 は これ を華 僑 が 握 つ て い て,両 面 か ら利 益 を得 て い るの で あ る.
それ は如 何 な る僻 地 に行 つ て も華 僑 の い ない と こ ろは な い と思 わ れ る位 に,ど ん な所 に で も住
み つ い て い る.附 近 に村 落 もな い様 な 山奥 の橋 の た も とに2,3戸
の家 が建 ち,こ こに僅 か な廉
い 商 品例 え ば塩 ・煙 草 ・魚 醤 ・駄 菓 子 等 を並 べ てい れ ば 間違 い な く華 僑 の店 で あ り,こ こ に輸
送 途 中 の華 僑 の トラ ッ クが立 寄 つ た りし てい るが,多
くは附 近 の村 落 か ら原 住 民 が 出 て来 て必
需 品 を購 入 す る の で あ り,又 原 住 民 の余 剰 の農 産 物 例 えば バ ナ ナ ー房 置 い た り して相 互 の交 換
所 に もな る の で あ ろ う.そ して又 彼 等 が 農産 物 の籾 や カ ポ ッ ク,或 は椰 子 の葉 で加 工 した ご ざ
みた い な敷 物 等,あ
らゆ る生 産 物 の集 荷 を行 つ て い て集 荷 販 売 の最 先 端 とな るの で あ ろ う.こ
の様 に奥 地 で は村 落 地 域 外 に 居 所 をか ま えて い るの が普 通 で あ り,時 に は直 接 村 落 まで売 込 み
62
に 行 くの で あ ろ う,そ の代 金 を回 収 した とい つ て400リ
エ ー ル も持 ち帰 つ て い るの を見 た こ と
も あ る.そ の他 地 方 の小 さな道 路 沿 い の街 並 を な し てい る とこ ろ は,殆 ん ど華 僑 で あ り,店 舗
を張 つ て商 売 を して い る.大 中 都 市 は 勿論 彼 等 の商 店 や 精 米 所 等 で あ り,都 市 の 構 成 は小 数 の
官 庁 や 仏 人 官 舎 等 の近 代 的建 物 を除 けば,大 半 は華 僑 或 は小 数 の ヴ ィエ トナ ム人 等 の 建 物 で あ
り,カ ン ボ デ ィア人 で 都 市 の 家屋 に 住 む者 は殆 ん どみ られ な い.そ の 都 市 の は ず れ か 或 は周 辺
に 聚 落 を な して住 ん で い る.全
村 落 で1戸
く場 所 的 に異 る位 置 に位 して い るの で あ る.プ ノ ン ペ ン周 辺 の
だ け村 落 内 に小 さ な店 を持 つ 華 僑 がい た が,こ れ は例 外 に 属 す るの で は ない か と思
わ れ る.と にか くこ の様 な 華僑 が 中 央 か ら地 方 の末 端 まで 有機 的 な 組織 を持 つ て,商 品 の 販 売
生 産 物 の集 荷 を行 つ て い るの で あ る.そ し てそ の輸 送 機 関 で あ る大 型 トラ ッ クや 船 舶 も又 全 部
彼 等 の組 織 下 に あ る こ とはい う まで もな い.そ
して彼 等 が又 多 く農 村 の高 利 貸 的 金 融 機 関 の役
割 を果 し てい る の で あ り,対 人 信 用 に よ る作 物金 融 を行 い そ の利 率 は 月7∼10%だ
る3).そ の貸 付 資金 は又 中 央 の 大 商 人 か らの 月3%位
と され て い
の地 方 商 人 へ の融 資 に よ る もの で あ り,勢
い 高 利 と も な る.に もか か わ らず,凶 作 に も度 々見 舞 わ れ 且 つ貯 蓄 性 向 も殆 ん どない 又 そ れ を
可 能 に す る程 の余 裕 も ない等 種 々の 理 由 も あ つ て,原 住 民 は彼 等 か ら収 穫 まで の流 通 生 活 資 金
を借 用 しな け れ ば な ら ない こ とが 度 々で あ り,一 度 債 務 を負 え ば この 返 済 が 殆 ん ど不 可 能 に近
く,収 穫 時 に は生 活 す るだ け の も の を除 い て残 り全 部 の籾 を取 上 げ られ る例 さえ あ る と され て
い る9).フ オ ン ・ペ ン氏 の1952年 推 定 に よれ ば70万 の土 地 所 有 者 が 一 債 権 者 に つ い て平 均1,000
リエ ー ル の借 入 債 務 を負 い,全 体 で は5億
の大 きい か も推 定 出 来 る5).そ
リエ ー ル の 負 債 に な る と され て お り,如 何 に そ の額
の様 な事 情 に もあ るの で,政 府 も信 用 事 業 に注 目 して,1950年
に は 国民 信 用 事 務 局 を設 置 し て,地 方 農 業 相 互信 用 局 に 於 け る業 務 の 協 力 財 政 的 援 取 を与 えて
い る.こ の地 方 農 業 相 互 信 用 局 の 前身 は既 に1929年 に スバ イ リェ ンに 創 立 され てい て,会 員特
に農 民 及 び 農民 の 団 体 に対 し て,耕 作 上 必要 な 資金 や 土地 獲 得の 為 の資 金 を貸 付 け る もの で あ
り,短 期 ・中 期 ・長 期 の もの が あ り夫 々12%,8%,4%の
1952年 に は7局5万
利 率 とされ てい る6).し
か し これ が
名 余 りの会 員 を有 す るだ け で あ り,ま だ 如 何 に 組 織 が 未 熟 で あ り業 務 の微
々 た る こ とが 推 察 出 来 よ う.そ して1951年 末 に は事 務 局 か ら地 方 局 に 対 して は1,780万
ル の 信 用 の 開 設 が 行 わ れ た に過 ぎな い と され て い るの で7),農
リエ ー
民 に 対 す る融 資 の信 用額 を2億
リエ ー ル とみ れ ば,地 方 局 の行 う融 資 額 は極 め て僅 か な もの で あ り,今 後 の発 展 に侯 つ よ り外
ない で あ ろ うし,順 次 組 織 化 され て もゆ くで あ ろ う.
この 信 用 事 業 と並 ん で,生 産 流 通 面 に 於 て極 め て 圧 迫 され た 劣 弱 な地 位 に あ る農 家 を組 織 し
て対 処 し てゆ くも の に協 同組 合 が あ る.こ れ も既 に フ ラ ン ス植 民 時代 の 末 期 に政 策 的 考 慮 の払
わ れ て きた も の で あ り,フ ラ ン ス人 リュ シ ア ン ・ル ・ク レム氏 の建 言 に よ り1937年 に カ ン ダル 州
に 設 立 され た の を は じめ とす るが,1955年
の農 業 協 同 組 合 数 は14州 中 の11に あ り,組 合 員数 は
4万 人,資 本 金5千 万 リエ ー ル で,農 業 金 融 ・共 同 販 売 ・農 業 倉 庫 事 業 を主 要 事 業 内容 とす る
もの だ と され てい る8).し か し全 農 家 を70万
と見 積 つ て もそ の加 入 組 合 員 は1割 に も満 た ず,
大 半 の農 家 が未 組 織 で あ るこ と もわ か る.そ して 既 に 組 織 され てい る様 な農 家 よ り もむ しろ残
され てい る農 家 の方 に こそ そ の必 要 は大 きい の で あ り,今後 の課 題 とな るで あ ろ う.1956年 毛 沢
東 の カ ン ボ デ ィア訪 問以 来 合 作 社 運 動 も と り入 れ られ て,生 産 手段 生 活 物 資 の共 同購 入 や,生
産 物 の共 同販 売 体 制 も,政 府 当局 に よ り熱 心 に考 え られ つ つ あ るの で 発 展 も期 待 され る の で あ
る.事 実1957年3月
合 作 社 宛 の各 国商 社 入 札 も100万 米 ドル の多 額 に お よび,順
次 発 展 の萌 も
み られ つ つ あ る.我 々 の協 同組 合 事 業 発 展 の 強 調 に対 して も,現 地 で 賛 成 の意 を表 す 当局 者 も
多 く,MEACH-KONN氏
も同様 で あ り
「未 だ 発 足 問 も ない の で 組 織 運 営 等 も未 熟 で揺 藍 期 に過
ぎ ない が,次 第 に 充 実 拡 充 して ゆ くつ も りで あ る」 と述 べ られ,そ の為 に も チ ェ ッ コの 専 門 家
63
が指導 に来 て い る との こ とで もあ つ た.
とに か く政 府 の 現 在 行 つ てい る大 きな治 水 灌i・ 道 路 の 整備 ・水 道 ・下 水 工 事 等 の公 共 土 木
事 業 や,信 用 事 業 の 育 成 或 は 協 同組 合 活 動 の保 護 育 成 等,何 れ も植 民 地 時代 の 末 期 に は フ ラ ン
スに よ りそ の 必 要 を感 じて手 が け られ て きた もの で あ りそ の 萌 芽 は 既 に存 在 して い た もの で は
あ るが,現 在 な お一 層 そ の必 要 が痛 感 せ られ て独 立 政 府 自体 も この 育 成 に 尽 力 して い るの で あ
り,全 く新 しい 秩 序 へ の方 向 を辿 りつ つ あ る もの と も云 え よ う.
〔1)(2)(3)(4×5)(6×7)何
れ も国際食糧農業協会
農林中央金庫 「東南ア ジアの農業金融」(昭和31年8月)
{8}河 合恒 氏前掲書
その他 アガール著 「仏領印度支那」 イブ ・アン リー 「仏領印度支那 の農業経済 」等 を参照
2.農
業生 産の概況
カ ン ボ デ ィ ア の 貿 易 品 目 が 殆 ん ど農 産 物 で あ り,そ
の う ち で も米,と
う も ろ こ し,ゴ
ムが 主
要 な 部 分 を 占 め て い る こ と は 既 に 知 つ た.
実 際 の 農 業 も こ れ 等 の 農 産 物 を中 心 に 作 付 け され て い る が,そ
れ る水 田 稲 作 経 営 が 主 体 で あ る こ と は い う ま で も な い.(農
の 中 で も原 住 民 に よ つ て 行 わ
作 物 の作 付 面 積 及 び 収 量 そ の他 全 体 的
な生 産 状況 等 は野 中時 雄 氏 前 掲 論 文 参 照).
次 に 各 地 で 見 聞 し た 農 家 の 生 産 概 況 の 一 端 をみ て み よ う.
(1)原
住民の農業
カ ン ボ デ ィ ア 政 府 当 局 に よ る 農 家 粗 収 入 概 算 をみ る と次 の 如 くで あ る1).
(a)メ
コ ン 河 流 域 の 肥 沃 土 壌 地 帯 で,家
概 況 は,籾
(b)中
族3人,牛2頭,農
地3ヘ
ク ター ル耕 作 農 家 の
・赤 と う も ろ こ し ・緑 豆 ・疏 菜 ・果 樹 そ の 他 副 業 を合 計 し て12,300リ
央 部 水 田 地 帯 で,家
族3人,牛2頭,農
の 他 の 副 業 を あ わ せ て10,900リ
(c)東
ク タ ー ル の 農 家 が,籾,牧
地3ヘ
クタ ・
一ル の 農 家 が,緑
畜,そ
エ ー ル.
部 赤 土 高 原 地 帯 で 家 族3人,牛2頭,農
綿 花 そ の 他 副 業 も 合 計 し て13,000リ
こ の 様 に3ヘ
エ ー ル.
地3ヘ
豆 ・大 豆 ・
エ ー ル.
ク タ ー ル も耕 作 し て も一・万 リ エ ー ル そ こ そ こ の 粗 収 入 しか 挙 げ 得 な い の で あ
り,当 時 よ り多 少 貨 幣 価 値 が 低 下 し て 生 産 物 価 格 が 騰 貴 し て も,現
万 ル エ ー ル を超 え る こ とは な い こ とが 推 定 さ れ る.そ
在 で も こ の 様 な 経 営 で は2
し て 経 営 費 を そ れ 程 か け な い と は い え,
農 家 の 所 得 の 低 い こ と は 想 像 出 来 る.
カ ン ダ ル 州 の 一 農 家 チ ヤ ム 氏 の 概 況 を み よ う.こ
の農 家 は プ ノン ペ ン南 方 の サ イゴ ン街 道 沿
い の 沖 積 土 壌 の 集 約 地 帯 に あ る.
家 族 は チ ヤ ム 氏(34才)の
長 女(46才),長
人,長
男(40才),二
男 の 子 供1人
高 い 家 で あ る.村
い う.チ
妻(34才)と,妻
の家 族 が一
一緒 に 住 ん で い る.父(73才),母(68才)
男(28才),三
の 合 計13人
で あ る.こ
女(23才),チ
ヤ ム 氏 の 子 供1人,長
の 家 屋 は カ ン ボ デ ィ ア の 普 通 の 家 と か わ りな く床 の
人 達 が 皆 助 け 合 つ て 作 つ て くれ る ん だ そ うで,約50年
ヤ ム 氏 も金 が 出 来 た ら一 軒 家 を建 て る 予 定 だ が,未
との こ とで あ る.結
前 に 建 て られ た もの と
だ 妻 の 家 族 とaに
婚 し た 時 に 耕 地 を男 も女 もわ け て 貰 うの だ そ うで,現
ク タ ー ル を耕 作 し て い る.そ
女 の 子 供3
の 他 父 の 耕 地 が 若 干 あ る.長
同 居 して い る
在 チ ヤ ム 氏 は 約1ヘ
男 ・二 男 は 現 在 プ レ イ ベ ン に 働 き に
出 て い て 家 に い な い.
家 畜 は 黄 牛5頭
・豚2頭
・鶏10羽,農
具 は 鋤1・
紀1・
鎌10・ 鍬5・
縮 及 び 籾 貯 蔵 場 及 び こ れ を入 れ る も の 等 若 干,そ
れ に 牛 舎 も あ る.大
有)・
ナ ナ30本(父
コ コ ヤ シ10本(1本1本
所 有 者 が 異 る)バ
所 有)等
牛 車1そ
の他 莚 や舗 や
植 物 は マ ン ゴ3本(父
で あ る.パ
所
イナ ッ プル
64
も 少 し 作 つ て い る が 土 産 物 程 度 に 過 ぎ な い.
チ ヤ ム 氏 は4年
り,こ
前 か ら他 村 で 作 つ て い る疏 菜 園 の 良 い こ と を知 り乾 季 に 疏 菜 畑4反
れ を 売 却 し て4箇
る 華 僑 か ら3日
月 で6,000リ
エ ー ル の 粗 収 益 を あ げ る とい う.プ
お き位 に 手 紙 が き て,そ
ン ボ デ ィ ア 人 で は 珍 し い 部 類 に 属 す る の で あ り,プ
園 等 も あ る 環 境 条 件 と,彼
割 の 利 益 は あ る.し
エ ー ル 位 か ら あ り,良
で400∼500リ
い 牛 は2,500リ
ナ ナ は 大 半 食 用 と す る が,残
金 は1ヘ
ロ 以 上 の 米 約3,000リ
エ ー ル,マ
エ ー ル 少 い 時 で も350リ エ ー ル 位 売 却 す る.パ
箇1リ
々 月 に600リ
か る.税
一
ロの 籾 しか 出 来 ない の
イナ ップ ルは 以 前 に栽 培 した こ
の 他 の 大 き な 収 入 は,長
れ に し て も 日 当20∼30リ
ク タ ー ル 上 田300・ 中 田200・ 下 田100リ
こ の 農 家 の 農 産 物 収 入 合 計 も1万
エー
ン ゴ も 食 用 と した 残 り
エ ー ル 位 で 採 算 が あ わ な い の で や め た との こ と で あ る.緑
エ ー ル 位 は 稼 ぐ.そ
エール を
ロ とれ る が,こ れ は 全 部 売 却 し て1,350リ
り を 売 つ て100リ
る が 値 が 廉 くて ひ き あ わ な との こ と で あ る.そ
り,夫
エ ー ル の 儲 け が あ る そ うで,
が 多 く て 良 く 出 来 る年 で400キ
購 入 し な け れ ば な ら な い.と う も ろ こ し が 約950キ
と も あ る が,一
済 打 算 的 な考
エ ー ル は す る そ うだ か ら,約
で,父 の 水 田 を合 わ せ て も 米 の 自 給 が 出 来 な い の で,毎 年1,000キ
を多 い 時 は400リ
が こ の 様 な疏 菜 園 を は じ
か し仲 々儲 か ら な い とい う.
チ ヤ ム 氏 の 三 反 余 り の 水 田 か ら は,雨
ル と な る.バ
菜 はカブ
ノ ン ペ ン 市 に 近 く華 僑 の 疏 菜
自身 が 家 畜 の 売 買 も行 う と い う特 殊 な 技 術 を 持 ち,経
え 方 の 所 有 者 で も あ る か ら だ ろ う.家 畜 の 売 買 は2頭
牛 の 廉 い の は1頭1,200リ
ノ ンペ ンの 買 手 で あ
の 必 要 量 を直 接 自 分 で 運 搬 し て 販 売 す る.疏
み た い な も の と チ シ ャ み た い な も の で あ る が は つ き り わ か ら な い.彼
め た の も,カ
余 をつ く
豆 ・大 豆 も作
男 及 び二 男 の労 賃 で あ
エー ルで 如 何 に低 労 賃 か が わ
エ ー ル 位 だ そ うで,非 常 に 高 い とい う.
リ エ ー ル そ こ そ こ で そ れ 程 大 き くは な い が,そ
の 中 で も疏 菜
収 入 は 可 成 り大 き な 割 合 を 占 め て い る.し か し こ れ に は 野 積 み の 牛 糞 を肥 料 と し て や り,又 薬 剤
もDDTを7キ
る.そ
ロ,80リ エ ー ル 使 用 し て 相 当 集 約 的 な 栽 培 の 結 果 で あ る.勿 論 水 稲 は 無 肥 料 で あ
の 他 の 収 入 で は 家 畜 売 買 に よ る 儲 け と,労
の 総 収 入 と な る で あ ろ う.こ
れ る.屋
賃 収 入 が 大 き く,全
リエ ー ル以 上
の 家 は カ ン ボ デ ィ ア の 農 家 の う ち で は 上 の 部 に 属 す る も の と 思lry/
内 も 写 真 や ポ ス タ ー 等 で 飾 つ て あ り相 当 広 く,家
わ れ る.し
体 で は2万
具 調 度 も食 器 類 も揃 つ て い る様 に 思
か し 家 具 調 度 は 三 女 の 娘 が 未 婚 な の で 見 せ て くれ な い.家
い と云 う時 だ け 入 れ る の で あ つ て,娘
の中 に は主 人 が入 つ て良
の い る 部 屋 な ど に は 決 し て 入 れ な い そ う で あ る.結
婚 に
は 家 の 財 産 が 重 要 性 を持 つ の で 嫁 入 前 の 娘 の 財 産 を 知 ら れ て は 困 る とい う こ と で あ る.薪
は村
の 共 有 の 林 に 行 つ て 自 由 に 伐 つ て く る.又
大 き な 池 は 商 人 が 購 入 し て 魚 を獲 る が,小
村 人 が 一 緒 に 行 つ て 魚 を獲 り 副 食 に す る と の こ と で あ る.と
ら し い.プ
人 の5人
ノ ン ペ ン 市 内 で も1人1日30リ
暮 し で も1日40リ,__.ル
済 ま す 例 も あ る.こ
に か く生 活 費 は 極 め て 少 く て 済 む
エ ー ル も あ れ ば 充 分 食 べ て ゆ け る し,又
位 で や つ て ゆ け る.大
人2人
に 子 供1人
村 で は20∼30リ
り こ れ で 充 分 や つ て ゆ け る の で あ る.そ
リエ ー ル だ との こ とで あ り,こ
エ・
一 ル,奥
エー ル で
れ だ か ら こ そ,1
地 に 行 け ば10リ
れ が ヴ ィ エ トナ ム 人 は60リ エ ー ル,中
れ が 客 観 的 な 能 率 給 だ とす れ ば,そ
妻 と子 供3
で も1日20リ
れ か ら推 し て も 農 村 で は い く ら もか か ら ぬ で あ ろ う.そ
日 の 日雇 労 賃 が 都 市 で40リ エ ー ル,農
さ な池 は
エー ル で あ
国 人 は1'00-一一200
の 労 働 の 程 度 が 知 られ よ
う.
チ ヤ ム 氏 の 母 の 家 は す ぐ近 く に あ り,そ
一 寸 盛 土 が し て あ り,父
て あ る が,ほ
親 が2年
こ に 行 こ う とい う の で つ い て 行 く と,家
前 に 死 ん で 埋 め た と こ ろ だ と い う.そ
こ り だ ら け で 一 寸 くぼ ん だ 所 も あ る.こ
通 は 火 葬 に し て 埋 葬 す る の で あ り,そ
の す ぐ横 に
の上 は 椰 子 の葉 が重 ね
れ を又 堀 り起 し て 焼 くん だ と も云 う.普
の 焼 場 の 立 派 な の を プ ノ ン ペ ン 市 で 見 た し,又
で も こ れ が あ り,現 実 に 焼 き つ つ あ る 所 も み た が,時
地 方 の寺
に は こ の 様 な 土 葬 も す る の で あ る.ス
ト
65
ン トレ ン州 の チ ュ ロ ッ プ村 で は,白 木 の 荒 削 りの箱 で は あ る が仲 々立派 な棺 桶 を使 用 し て い
た.死 者 は大 切 に葬 る ら しい.村 人 が集 つ て手 助 け す る とこ ろ な ど 日本 と余 りか わ りは な い.
と もか くチ ヤ ム氏 は こ の様 に して農 業 を営 み,比 較 的 少 い面 積 か ら相 当 高 い収 入 をあ げ て い
るの で あ つ て,カ
ンボ デ ィア人 で も疏 菜経 営 で も行 い 得 る し,集 約的 な農 業 を行 い得 る可能 性
を内抱 して い る こ と を示 す もの であ ろ う.と は い う もの の これ は未 だ例 外 に属 す るの で あ り,
一般 に は 水 稲 作 を主 とし て 自給 自足 の農 家 が殆 ん どを 占め て い る こ とに はか わ りな い.
コ ン ポ ン チ ヤムの 一 農 家 は家 族4人 黄 牛2頭
を所 有 して,4ヘ
クタ ー ル の 耕 地 を 耕 し,籾
3,600キ ロ を収 穫 して こ れ が主 た る収入 源 とな つ て い る.勿 論 肥 料 も農 薬 も使 用 しな い.又 同 じ
カ ン ダル で も プ ノ ン ペ ン北 方 の 一農 家 で は,7人 家 族 で3ヘ ク ター ル の耕 地 を有 し,3,000∼3,600
キ ロの籾 を生 産 して 自給 し,現金 収 入 は道 路 修 理 の労 賃(1日25∼30リ
葉 の敷 物(1枚3リ
エ ー ル)収 入 や,椰 子 の
エ ー ルで 販 売)を 副 業 に編 ん で現 金 収 入 を得 て い る.こ の よ うな 農 家 が 一
般 の農 家 で あ り,米 作 を主 体 と して,家 内 工業 の織 物 や,コ
ン ポ ンチ ャム ・コ ンポ ンス ブ ー ・
カ ンポ ッ ト等 の様 に椰 子 砂 糖 を副業 に作 り現 金 収 入 を得 て い る.
カ ン ボ デ ィア で は小 作 関 係 は余 りみ られ な い が,ユ ン パ ン氏 の 揚 合 は2ヘ
貸付 けて,こ れ か ら毎 年150∼120タ
ン(約3,000-2,500キ
ク ター ル の土 地 を
ロ)の 靱 の収 量 が あ り,こ れ を 小 作
人 と半 わ け にす る との こ とで あ る.し か し この様 な例 は 少 くそ の他 の場 合 は2割5分
作 料 は 少 い と され て い る2).水 田 の売 買 価 格 約1万
以 上 の小
リエー ル で あ るが集 約 度 の低 い従 つ て地 代
も低 い 土地 所 有 者 とな る よ り も,更 に高 利 潤 をあげ 得 る余地 の あ る商 企 業 そ の他 に 資 本 が 投 ぜ
られ るの は 当 然 で あ り,農 民 自身 に資 本 の蓄 積 もな く大 土 地 所 有 も発 生 しな い 一 因 で も あ ろ
う.ユ ンパ ン氏 そ の 他 の 農 家 の 事 例 で も大 凡1ヘ
は,反 当 に換 算 して も玄 米8∼5斗
ク ター ル 当 り1,500∼1,000キ ロ の籾 の 収 量 で
に 過 ぎな い の で あ り,如 何 に生 産 力 の低 い か が わ か る.こ
れ も技 術 の発 展 段 階 の低 い こ とが 大 い に原 因 して い るの で あ つ て,少
くと もそ の生 産 力 向 上 の
技術 的 可能 性 は大 い に残 され て い る とい え よ う.米 作 に限 らず そ の他 の作 物 で も同 様 で あ ろ
う.
{1×2)河合恒氏前掲書
(2)プ
ラ ン テ ー シ ョン農 業
カ ン ボ デ ィア に於 け る植 民 地 農 業 と して フ ラ ン スが そ の力 を注 い だ の は ゴ ム栽 培 だ け と云 つ
て も良 く,ス ノー ル ・ ミモ ッ ト ・チ ユ ップ ・コ ン ポ ン トムに か け て実 に3万 ヘ ク ター ル に及 ぶ
大 きな面 積 を ゴ ム園 企 業 農 揚 と して い る の で あ り,20∼30年 生 の ゴ ム が見 渡 す 限 りこん も り と
した 森 林 を な し て続 い て い る の は実 に見 事 な もの で あ る.こ の ゴ ム園 の中 を 自動 車 道 路 が ク ラ
チ エの 方 へ 通 つ てい る の で あ るが,長 い とこ ろは16キ ロ短 か くて も4.5キ ロの 間 ゴ ムだ けが 道
路 の両 側 にみ られ る の で あ り,奥 行 は起 伏 もあ つ て何 処 まで続 くか と思 わ れ る位 で あ り,如 何
にそ の 規模 の 大 きい か が推 察 出 来 る.こ の約10米 間 隔 に整 然 と植 樹 され た ゴ ム樹 に は採 液 の為
の椀 を置 き現 在 採液 中 の もの が 多 い.
この ゴム 園企 業 を可能 に した の は,云
う まで もな く広 大 な土 地 しか も肥沃 な テー ル ル ー ジ ュ
地 帯 が廉 くて入 手 出 来,そ の 上廉 い豊 富 な原 住 民 労 働 者 を雇 い 得 る とい う様 な条 件 を持 つ か ら
に外 な らな い が,一 度 採 液 樹 令 に達 すれ ば,毎
日恒 常 的 な生 産 量 を何 十年 か に わ た り続 け るこ
とが 出 来 るの で あ り,工 業 生 産 の流 れ 作 業 に も似 てた だ これ を採集 す る労 働 者 の確 保 さえ 出来
れ ば充 分 な生 産 をあ げ得 る とい う好 条 件 もあ る こ とが 考 え られ る.と もか く世 界 的 な ゴムエ 業
の発 達 と併 行 して,そ の需 要 の増 大 と とも に拡 張 され て きた の で あ るこ とは い う まで もな い.
それ は と もか くか か る成 園 とな る まで に は 莫 大 な資 本 も投 下 され て い るの は 当然 で あ り,先
進 国 フ ラ ン ス資 本 に於 て は じめ て成 し遂 げ る こ とが 出 来 た の で もあ ろ う.
66
現 在 人 造 ゴ ムの 異 常 な進 歩 に も拘 わ らず,依 然 と して 既 成 園 周 辺 の ジ ャ ン グ ル地 帯 を き り開
い て,抜 根 焼 却 し なが ら ゴ ム園 の拡 張 を行 い つ つ あ り,又 老 園 も これ を伐 採 し て樹 木 の更 新 を
行 い つ つ あ るの で あ り,未 だ 芽 接 を行 つ て間 もな い若 園 も相 当 広 く存 在 し て い た の で,益 々 強
気 で栽 培 を行 い つ つ あ る こ とが窺 え る.
こ れ等 ゴ ム園 の 管 理 で は特 に労 働 が手 労 働 を主 と して い る関係 上 労 働 者 の管 理 に は留 意 され
て い て,立 派 な宿 舎 は 勿論 各種 の厚 生 娯 楽 施 設 も完 備 して お り,立 派 な教 会 まで もゴ ム 園 の 中 に
建 て られ てい る.し か し この 労働 者 もヴ ィエ トナ ム人 が相 当入 つ て い る と も き くの で あ り,カ ン
ボ デ ィア人 の 怠 惰 の為 か或 は そ の様 な労 働 を好 まぬ為 か,と
にか く問 題 は あ ろ う.こ の管 理 者
は宏 荘 な建 物 を持 ち,プ ー ル そ の 他 の 娯 楽 設 備 も備 え,又 飛 行 揚 もあ つ て,気 軽 に 軽飛 行 機 で 何
処 で も出 か け る こ とが 出来 る様 な生 活 を して い る.又 そ の様 な報 酬 を受 け るの も当 然 か も知 れ
な い.こ れ 等 ゴ ム園 の周 辺 に は又 バ ナ ナ ・マ ン ゴ ・パ パ イヤ ・パ イナ ップ ル等 の植 付 け られ た
相 当 広 い地 域 もみ られ るが,同
じ企 業 採 算 に よ る試 み か,或
は労 働 者 の 自給 の為 の果 物 か わ か
らな い.
と もか くテ ー ル ル ー ジ ュ地 帯 は ゴ ム園 に か 或 は バ ナ ナ等 の果 樹 園 と して 開 墾 し尽 され つ つ あ
り,こ の肥 沃 土 壌 地 帯 の残 余 の部 分 は残 り少 くな りつ つ あ るこ とが窺 え る.
(3)華
僑 の 農 業
新 しい天 地 を求 め て カ ン ボ デ ィア に渡 来 し て きた中 国人 の歴 史 は古 く,既 に フ ラ ン ス の領 有
前 に グ ラ ン ラ ッ クの 漁 業 権 を得 て い る一 例 をみ て も,こ れ が頷 け る.彼 等 は そ の出 身 地 に依 つ
て夫 々福 建 ・広東 ・潮 州 ・海 南 ・客 家 等 々 の需 的秩 序 を維 持 して 活 躍 し てい る の で あ り,そ の
商 才 は遺 憾 な く発揮 され て,カ ン ボ デ ィア各 地 で流 通機 構 を完 全 に支 配 す る まで に至 つ て い る
こ とに は既 に 触 れ た.し か し な が ら彼 等 の 中 で もそ の数 は 多 くは ない で あ ろ うが,農 業 に従 事
して い る もの も多 少 は み られ るの で あ る.
農 業 とは い え彼 等 の行 う農 業 は,カ ン ボ デ ィア人 の 行 う米 作 主 体 の 農 業 とは全 く異 り,都 市
周 辺 の疏 菜 園 ・果 樹 園 ・花 卉 園等 の 園芸 で あ るか,或 は こ し よ う園 ・コ ー ヒ ー 園 ・ゴ ム 園 の企
業 的 耕 作 を主 と して い るの で あ る.
プ ノン ペ ン周 辺 で は潮 州 系華 僑 の疏 菜 園 をみ た が,そ
せ いぜ い1ヘ
の耕 圃 は決 して大 きい もの で は な く,
クタ ー ル 内外 或 は そ れ 以下 の 経 営 で あ り,こ こ で キ ャ ベ ツ ・花 野 菜 ・人 蓼 ・カ ン
ラ ン ・チ シ ャみ た い な作 物 を,極 め て 労 働 集 約 的 な耕 作 に よつ て栽 培 して い る.
乾 季 に は乾 燥 が甚 しい の で そ の 灌水 の 労 力 は 極 め て莫 大 な もの で あ り,一 坪 に対 して 大 型 の
桶 で2杯
を 日に2回 位 の 割 合 で 灌 水 す る ら しい.こ
の灌 水 桶 も簡 単 な が ら細 工 が して あ り,て
ん び ん で か つ ぐそ の労 働 の 状 態 は,非 常 に熱 心 な もの で あ つ て,こ れ で こそ 中 国 人 の 成 功 も当
然 で あ る とい うこ とを感 じ させ られ る.フ ラ ン ス製 の薬 剤 も使 用 して い る し,化 学肥 料 等 も使
用 す る ら しい.そ
し て こ の疏 菜 園 に は乾 燥 を防 ぐ被 陰 の為 か,或 は 将 来 の 果樹 園 化 を試 み る為
か,そ れ と も よ り集 約 的 な土 地 利 用 の為 か,ミ
カ ンそ の 他 の果樹 も規 則 正 し く植 え ら れ て い
る.こ の様 な疏 菜 は市 揚 で は他 の物 価 に較 べ て非 常 に 高 価 に販 売 され て い るの で あ り(物 価 参
照),例
えば豚 肉100匁 と拳 位 の キ ャベ ツか或 は小 さな輪 ゴ ム位 の 束 の ワ ケ ギみ た い な も の とが
同価 格 とな つ て お り,彼 等 の収 入 は莫 大 な もの であ ろ うと想 像 され るの で あ る.と にか く新 鮮
な疏 菜 は欧 風 料 理 や支 那 料 理 に対 して需 要 は 多 く,又 果 物 の 需 要 も多 い.従 つ て小 面 積 の集 約
的 な利 用 に よつ て充 分 採 算 は とれ るの で あ る.
パ ツ タ ンバ ン周 辺 は又 米 と並 ん で ミカ ンの産 地 と して も有 名 で あ るが,こ れ も華 僑 の経 営 に
よ る もの が 多 い.こ の ミカ ン園 も訪 れ て み た が,一 農 家 で は3ヘ
ク ター ル の土 地 に1,000本 の
柑 橘 を植 え,而 も灌 概 設備 も セ メ ン ト作 りの 立 派 な もの で あ る.そ の 繁 殖 は 取 木 に依 る もの で
67
あ り,焼 灰 ・鶏 糞 ・厩 肥 ・人 糞 尿 等 も肥 料 と して施 し,栽 培 技 術 も進 ん でい る.こ れ か ら毎 年
20万 リエ ー ル の粗 収 益 が あ が る と聞 い た の に は驚 く.こ の柑 橘 園 は 一 朝 に し て出 来 た もの で は
な く,既 に開 拓 者 は故 人 とな り,柑 橘 園 の 中 に そ の功 績 をた た え るか の如 き立 派 な墓 が作 られ
てい る.こ の墓 に私 は大 い に興 味 を持 つ た の で あ るが,一 渡 外地 に 渡 れ ば 其 処 に 骨 を埋 め る覚
悟 で 事 業 に精 励 してや が て は そ この土 とな る,そ こ に オー パ ー シー チ ャ イニー ズの 根 強 さが あ
る と改 め て認 識 を新 に した次 第 で あ る.
カ ン ポ ッ ト地 方 は華 僑 の方 が多 く,全 人 口の うち カ ン ボデ ィア人 よ り も華 僑 の 方 が 多 い 特 異
な州 で あ り,海 岸 を有 して い るの で 中 国 か らの渡 来 も早 く,商 業 ・漁 業 ・製 塩 業 等 の 製 造 業 に
従 事 す る者 も多 い が,農 業 に従 事 す る者 も比 較 的 多 い の で あ る.そ の うち カ ン ポ ッ トか ら レア
ム に行 く途 中 で華 僑 の ゴ ム 園 をみ た.テ ー ル ルー ジ ュ地 帯 程 で は ない に して も立 派 な ゴ ム園 で
あ る.こ こ も親 の代 か らの ゴム 園 で あ るが,約4ヘ
ク ター ル の 土地 に1,010本 の木 が 植 え て あ
り,密 植 の 感 じを受 け る.虫 害 は老 木 に少 し出 るが若 木 に は全 然 ない と云 つ て い る.こ こ に中
国 人 家族3戸 及 び カ ン ボ デ ィア人__..族 が 働 い て い る.そ れ は経 営 者 も労 働 に従 事 す るの で あ
つ て 家 族 経 営 を少 し広 げ た規 模 に過 ぎ ない.採 取 した 生 ゴ ム を精 製 して商 品 とす る過 程 を小 さ
な家 屋 の 中 で 行 つ て い る.年 間 製 品 と して3,000キ ロ位 出 せ る ら しい が,価
格 の高 低 は あ る と
はい え1キ ロ23リ エ ー ル位 で売 却 され るの で,年 間7万 リエ ー ル 以 上 の 売 上 げ は 可 能 で あ る.
ゴ ム企 業 農 園 と して は小 規 模 で は あ るが,同 面 積 の水 田等 に 比 較 す れ ば 遙 か に高 い 利 益 を あ げ
てい る もの と思 わ れ る.経 営 主 は更 に こ し よ う園 も経 営 して,既 に1年5ケ
月 を経 た もの と,
現 在5ケ 月 を経 た 二 圃 を持 つ て い て,前 者 は 既 に花 盛 りで あ と5ケ 月 経 て ぱ 実 を収 穫 出 来 る と
い う.必 ず し も良 好 な土 壌 とは 思 え ない が,こ
し よ うの 値 上 りに よ り開 墾 して 作 付 けた もの で
あ る.
この海 岸 地 帯 や タ ケオ は こ し よ うの栽 培 地 とし て有 名 で あ る が,福 建 出 身 華 僑 の こ し よ う園
も訪 れ た.こ
こで は 既 に3米 以 上 に もの び た こ し よ うが実 をつ け て い る.畦 幅2メ ー トル に株
間1.5メ ー トル の間 隔 で整 然 と植 付 け られ て お り,立 派 な支 柱 を立 て て こ し よ うの技 条 は 一 々
丁 寧 に 支 柱 に緊 縛 され て い る.こ の 労 働 だ けで も相 当 な もの で あ ろ う.そ して 実 をつ み とる作
業 も手 労 働 で あ り,労 働 集 約 的 な経 営 で あ る こ と を知 る.家 族 経 営 で あ るが労 働 者 も時 に は 雇
うの で あ ろ う.2ヘ
ク ター ル の こ し よ う園 か らの年 聞 売 上 は3万
リエ ー ル とい う.
この地 区 で は 華 僑 の 営 む コー ヒー 園 もあ り,や は り小 規 模 で は あ るが苗 木 も育 成 中 で あ り,
更 に 拡 張 の 意 思 も持 つ てい るの で あ る.バ ナ ナ を被 蔭 樹 と して い るが,栽 培 技 術 等 は 劣 る もの
と思 わ れ る.
この ケ ップの 海 岸 地 方 の 水 田で は 階段 状 の もの もみ られ 区劃 も小 さ く,裏 作 と して きゆ う り
・と う もろ こ し・いん げ ん 等 を作 つ て い るの が み られ るが,休 閑 田 も雑 草 が生 え て い て,他 の地
区 の 乾 田 とは 趣 を異 に して い る.こ れ も華 僑 の水 田 が 多 く,近 くで 働 い て い る もの も み か け
る.水 田耕 作 で も原 住 民 とは異 るの を知 つ た の で あ る.
とにか く華 僑 の 営 む農 業 は,経 済 的 作 物 を栽 培 して極 め て労 働集 約 的 で あ り,且 つ収 益 も高
い こ とを知 る こ とが 出来 た.
ヴ ィエ トナ ム人 も又 国境 近 くの水 田地 帯 か,或 は バ ッ タ ンバ ン等 の果 樹 園 で柑 橘 ・バ ナ ナ ・
マ ン ゴ ・サ ポ ジ ラ ・カ シュ ウ ナ ッ ツ等 を栽 培 して い て,華 僑 に準 ず る労 働 集 約 的 な経 営 を行 い,
カ ン ボ デ ィア人 の一 般 的 農 業 と異 るの で あ る.
(4)山
嶽民族の農業
カ ン ボ デ ィァ の 山嶽 地 帯 に は肥沃 な平原 地 帯 を追 わ れ た イ ン ド系 或 は イ ン ドネ シヤ 系 の 小数
民 族 が,原 始 的 な生 活 を営 み な が ら焼 畑耕 作 や牧:畜に従 事 して い る こが知 られ て い る.こ れ 等 小
68
数 民 族 は山 に住 む の で カ ン ボ デ ィア人 は プ ノ ン族 と一括 して 称 し て い るが,そ の実 情 に つ い て
プ ノ ンペ ン で柔 道 教 師 に招 か れ て い る森 岡 氏 か らい ろ い ろ教 示 を受 け注 意 も きか され て い た.
又 鹿 島 貿 易 の 駒 井 氏 に紹 介 を受 けた ク ラ チ エ の 区紅 雄 氏 も狩 猟 に 出 か け られ るの で こ の実 情 を
き くこ とが 出 来 た.
これ 等 プ ノ ン族 の生 態 に 一度 触 れ てみ た い希 望 を前 か ら持 つ て い た が,そ れ が偶 然 の機 会 に
や つ て きた.3月17日
最 北 の 州 ス トン トレ ンの 中心 地 ス トン トレン を発 つ て,ジ ー プ で な けれ
ば 行 け ない とい う周 囲 の反 対 を押 し きつ て,ゆ け る とこ ろ まで ゆ くつ ち りで ヴ エ ンサ イへ の ジ
ヤ ン グル の 中 の 道 を行 く.途 中 で は象 の 通 り道 に なつ て い るの で あ ろ う,木 が 押 し倒 され て糞
等 の 落 され て い る所 もあ り,又 野 鶏 や リスそ れ に大 きな タカ み た い な鳥 も度 々み か け る.57キ
ロ東 方 に 走 つ た とこ ろ で ス レポ ク河 に達 した が,こ れ を渡 つ た 向 い側 が急 坂 で 雨 あが りの せ い
で もあ つ て ど うし て も上 れ な い.そ こ で 自動 車 の保 護 の 為 に も引 か え す こ とに して 前 途 の 調 査
を断 念 す る.こ こで 一 泊 す る こ とに して附 近 の農 家 の 調 査 をや る こ とに した が,早 速 一 人 の 男
が一・
緒 に つ れ て ゆ く とい うの で再 び20キ ロ引返 して チユ ロ ップ村 の入 口に さ しか か つ た とこ ろ
で再 び 自動 車 が水 田 の 中 に 入 り動 け な くな る.そ
この 村 に い た カ ンボ デ ィア の兵 隊 で 仏 語 を話
す男 が い て・ い ろ い ろ手 伝 つ て くれ て住 民 の 手助 け もか り自動 車 はや つ と動 くこ とが 出 来 た.
彼 か らプ ノ ン族 が近 くに 住 ん で い る こ と を き き,我 々 が行 きた い 希 望 を述 べ る と,今 日の案 内
人 が良 く知 つ て い る とい うの で 彼 に 案 内 を依 頼 して 貰 い,明
きか え して,ス
レポ ッ クで 一 泊.翌
日一 諸 に 行 く とい うの で夜 道 をひ
日案 内 の リ._一.君
と彼 の 弟 と一 緒 に作 日の チ ユ ロ ップ村 に 昼
過 ぎに着 く.こ こ の村 長 の家 で 昼 食 を と り,午後 二時 過 ぎに 前 か ら ク ラ チ エ で用 意 して お い た原
地 煙 草 ・塩 ・マ ッチ ・氷 砂 糖 等 の 贈 物 の品 を持 つ て出 か け る.リ ー 君 が 先 に 立 つ て歩 くが 山道
に も馴 れ た もの で実 に足 が 早 い.早 速 ジ ヤ ン グル の 中 の小 径 に さ しか か る.こ の入 口 も我 々 で
は 一 寸 見 過 しそ うな と ころ に あ る.そ れ か ら ジヤ ン グル の 中 の上 り坂 を歩 く.始 め て の経 験 で
は あ り,全 く昼 な お暗 い湿 気 を帯 び た ジヤ ン グ ル の 中 は 可成 り涼 しい様 に感 ぜ られ る.ジ ヤ ン
グル とい つ て も人 の通 る だ け の道 は 出 来 て い るの で,そ れ 程 歩 き難 い もの で は な い が,途 中 で
1;/
・L木が 道 に 横 だ お しに た おれ て い た り,て ん ぎ よ う植 物 に 足 を と られ そ うに な つ た り,頭 を打
つ た りす る こ とは屡 々 で あ る.5キ
ロの 道 の りだ と きい て い るの で,た い して 気 に も とめ ず,
足 早 の リー 君 に つ い て未 開 の民 族 を見 る期 待 に 自然 と歩 調 も速 くな る.途 中 で 一 ケ所 水 の 流 れ
Nい る とこ ろに 小 屋 が け して あ る とこ ろ もあ り,そ こに は 炊 飯 の 跡 ら しい石 の黒 くな つ た と こ
ろ も あつ た.ジ ヤ ン グ ル 内 の坂 を上 りつ め た の か,そ れ か らは次 第 に 道 が平 とな る.も
う近 い
とい う.し ば ら く行 く と小 径 の す ぐ側 に 屋 根 を葺 い た小 さな脚 の高 い小 屋 に大 きな麻 袋 の 積 ん
で あ る の に 出会 う.こ れ が籾 の貯 蔵 だ と リー 君 が 教 え くれ る.愈 々近 付 い た こ と を感 じ と る.
そ れ か ら少 し行 つ て今 迄 とは又 更 に違 つ て 道 とも云 え ない よ うな道 に折 れ 曲 る.こ の附 近 は 平
坦 で あ る.先 頭 の リー君 の後 に つ づ くと急 に視 野 が 開 け た.そ れ もそ の筈 今 まで とは うつ て か
わ つ て約70∼80メ ー トル 幅 で ず つ と左 の 向 う まで 森 林 が ひ らか れ て い る.こ れ が恐 ら く耕 地 と
され る の で あ ろ うが,未 だ 灌 木 が 可 成 り繁 つ てい る.こ の 向 うが彼 等 の住 む部 落 だ とい うの で
勇 を鼓 して歩 きは じめ る.し か し未 だ 家 も何 もみ え ない.こ の ひ らかれ た所 を横 ぎ る と又 ジヤ
ン グ ル だ.し か しす ぐ3米 幅 の綺 麗 な小 川 に さしか か る.こ こ は木 ぎれ 等 で多 少 せ き とめ られ
て人 の手 が加 え られ て い る.こ れ を渡 つ た 頃 か ら遠 くの 方 で弦 楽 器 の低 音 部 で も奏 で る様 な何
と も云 え な い旋 律 が聞 え て くる.我 々の接 近 を知 らせ てで もい るか の よ うで一 寸 無 気 味 な感 じ
が し ない で もない.こ
れ を5,60メ ー トル 歩 い た で あ ろ うか そ の音 も段 々激 し くな り部 落 の入 口
に さし か か る.リ ー君 が先 頭 に立 ちな れ な れ し く愛 嬌 をふ りま くよ うに入 つ て 行 く.こ れ に 続
く我 々 を男 達 が 怪 誇 そ うな面 持 で迎 え る,部 落 の家 は カ ンボ デ ィ アで見 馴 れ た床 の高 い椰 子 の
69
葉 で葺 い た もの で 大 差 は ない.た だ 床 が 小 々高 い の と,階 段 を上 つ た と こ ろが 直 接 室 で は な く
て,臼 等 を置 い た 屋 根 の ない 作 業 場 み た い な とこ ろが あ るだ けで あ る.そ れ 等 の家 に周 囲 を ぐ
る りと と りか こ まれ た,中 央 の 集 会 所 み た い な低 い 家 屋 に リー 君 が さつ さつ と上 つ て 行 く の
で,そ れ に続 い て上 る.部 落 の 半裸 の男 達 もぞ ろぞ ろつ い て上 つ て くる.こ
うし て出 発 以 来,
1時 間 半 を費 し て3時 半頃 や つ と着 いた の で あ る.正 面 に我 々が す わ る と皆 手 を合 わ せ て カ ン
ボデ ィ アの挨 拶 をす る.皆 善 良 そ うで あ る.リ ー 君 が 何 や ら 日本 人 だ とい うこ とを説 明 し て い
る と,彼 等 も 惑 心 した 様 に歓 迎 の表 情 をす る.早 速 贈 物 の 品 々 を リー 君 の 云 う ま ・に酋 長 らし
い 精桿 な 男 に 差 出 す と,一 々 うなつ い て受 取 る.他 の 男 達 は 別 に手 を出 して 欲 しが る様 子 は な
い.儀 礼 と して 酋 長 が 物 を貰 う秩 序 が出 来 てい るの で あ ろ う.早 速 目的 の 写 真 を摂 ろ う と思 い
リー君 に そ の 旨 伝 え て貰 う.別 に嫌 が る様 子 もな く皆 並 ん で くれ る.男 達 の体 格 は 実 に 素 晴 し
い.顔 立 ち も仲 々立 派 で あ り,背 丈 も我 々 とヵ・わ りない.若 い 男 は 頭 に 白 や 赤 の 衣 を鉢 巻 み た
い に 巻 きつ けて い る.耳 タ ブ に は大 きな穴 が あ け られ て象 牙 や赤 い 衣 等 が 思 い 思 い につ め られ
てい る.そ して 首 には 赤 ・紫 ・黄 色 様 々の 色 を した ガ ラス 玉 の 首飾 を何 本 か つ け てい る.後 で
知 つ た の で あ るが こ の首 飾 も1本5∼10リ
エー ル 位 で 華 僑 の 店 で 売 つ てい る.そ し てふ ん どし
をつ け て い る.年 長 老 に な る と耳 飾 りも な く大 きな穴 が あ い た ま ∼に な つ て い て,首 飾 り も し
て い な い.若 い 女(多 分 未 婚 で あ ろ う)は,頭
髪 を束 ね て 丸 く後 で く く りそ の 上 に 美 しい 櫛 等
を さ して い る.耳 飾 と首 輪 は男 と同 様 で あ るが,半 袖 の 上 衣 と下 は 腰 巻 み た い なサ ロ ン を はい
て い る.美 しい 腕 輪 を手 首 に何 本 か し てい るの が特 徴 で もあ り仲 々美 しい.子 供 で も女 は 腕 輪
を して い る.既 婚 婦 人 は 上 半 身 裸 で乳 房 も出 して い る.腕 輪 もつ けて い な い.耳 飾 は 地 味 な も
の をつ けて,裸 の 子 供 を腰 の所 で横 抱 きに した りして い る.足 は 勿論 跣 足 で あ る.
家 は集 会 所 を中 心 に20戸 そ れ に半 ば 建 てか け の家1
第1図
山 嶽民 族(ク
イ)の 集 落
・,漏 鋤 簸
板(こ れ が遠 くか ら き こえ て きた楽 器 で あ り木 ギ ョの
バ チ み た い な もの で 叩 い て音 を出 す)を 天 井 か らつ る
して お く小 屋 が1つ,そ
れ に 床 の低 い小 屋 が1つ.こ
こ で酋 長 が与 え た贈 物 を各 戸 に等 分 に わ け て い る ら し
く,夫 々盛 りわ け して お り,そ の 前 で ガ ヤ ガ ヤ云 い乍 ら
順 番 を待 つ てい る.中 に は貰 つ た もの を大 事 そ うに抱
餌 耽 ゜。。
帖
榔 醜
" 9 論 C
.,噛 ◎。
鋸
ウ リい
゜° 喰.
¢
・鱒
襲
9
0'
- QQ
"
謬戴 噸
◎ "
礁
の
鯛
s
勢 黛"距
ゆ
ヘロ
●
許 ⋮
q
Ω
ヤ
驚藻
越
1部
2銅
3贈
4建
5番
6籾
A伐
B帰
C密
D竹
戸 とが 円 周 上 に建 ち並 ん で い る.そ の 外 大 小 様 々 の銅
野
落中央の集会所
楽器のつ るしてある小屋
物 をわけていた小屋
ちかけの家
小屋 らしい小 さい建物
の おいてある小屋
採跡地
途にみた焼畑地 らしい所
林地帯
藪 と小川
え て大 喜 び し てい る もの もい る.附 近 に は鶏 が放 ち飼
い らし く餌 を あ さつ て い る.豚 も同様 で あ る.黄 牛 も
い て 牛車 もあ る.各 戸 の女 達 は木 の 臼 に籾 を入 れ て 長
い棒 で2人 で つ い て い る.家 の軒 に は乾 肉 が つ る し柿
の 様 に 干 して あ る.こ れ が 副 食 とも な る の で あ ろ う.土
甕 も置 い て あ り,酒等 も作 つ て い る.我 々の 持 ち物 は 何
で も珍 らしい らし くて,酋 長 の い ない 所 で い ろい ろ欲
しが る.写 真 の フ イル ムの 空 箱 や 銀 紙 等 も貰 つ て良 い
か とい う様 な顔 をす る.そ れ 等 は良 い とし て もカ メ ラ
まで欲 しが られ た の は弱 る.こ
ち ら も彼 等 の持 つ てい
るひ よ うた ん の水 筒 を貰 お う と思 うが仲 々 くれ ない.
彼 等 手 作 の細 い彫 刻 の あ る竹 製 の キ セ ル を く れ と い
う と,酋 長 が み て5リ エ ー ル 出 せ とい うの でそ れ を買
う.又 他 の男 の キ セ ル を所 望 す る とこれ も酋 長 が み て
70
5リ エ ー ル とい う.金 を出 す こ とを知 る と別 の 男 が ひ よ うたん を持 つ て くる.こ れ も酋 長 が10
リエ ー ル と値 をつ け る.そ の金 は 直 接 持 主 に渡 す.美
な い若 者 を酋 長 が怒 りつ け た りした.そ
しい彫 刻 をし た キ セ ル を ど うし て も売 ら
の様 な私 物 に対 す る売 却 に まで酋 長 の権 限 が 及 ぶ の
か,或 は 貨 幣 価 値 を酋 長 が良 く知 つ て い る の で,彼 等 を保 護す る為 に高 価 な値 段 をつ け るの か
わ か ら ない.と
に か く酋 長 を中 心 に秩 序 が保 た れ て い る.写 真 を撮 した りそ の様 な こ と を し て
夢 中 で2時 間 を過 し,既 に 日は か げ りは じめ て5時 半 頃 と なつ たの で,宿 泊 を奨 め られ た が予
定 通 り帰 る こ とに す る.既 に 夕食 の準 備 で あ ろ う煙 も各 家 か ら立 ち上 り,若 老達 は又 銅 板 を叩
きは じめ る.皆 と別 れ の 手 をふ りな が ら名 残 を惜 しん で も と きた 道 を帰 途 に つ く.小 川 の所 で
前 の ハ ナ緒 が 内側 に つ い た 手 作 りの下 駄 を失 敬 す る.夫 婦 もの ら しい二 人 に も会 う.い つ まで
も銅 板 をた ・ く美 しい 旋 律 が後 を追 つ て くれ る.前 とは 異 る畑 地 を も一 寸 み か け る.途 中 の ジ
ヤ ン グル 内 で 既 に 日は 落 ち て一 寸 先 もみ え な い 真 黒 闇 とな り,僅 か に持 つ て い た豆 懐 中 電 燈 の
小 さな 明 をた よ りに,幾 度 か 道 を迷 い か け な が ら6時 半 頃 無 事 に麓 に着 くこ とが 出 来 た.こ
地 方 に 住 ん で い るの は ク イ(Koui)だ
の
と区 紅 雄 氏 が云 うが正 確 な こ とは わ か ら ない.
2回 目の 機会 は ク ラ チ エ東 方50キ ロの 山 中 で あ る.こ の時 は 区紅 雄 氏 の ドラ イバ ー で あ る,
ル ー パ ン氏 が 案 内 に立 つ て くれ た.こ の 時 も ジー プ で な けれ ば 無理 だ と云 わ れ た の を お し て 出
か けた の で あ るが,途
中 の道 が極 め て悪 路 で あ り,難 行 を続 けた.カ
ン プ ロー ラ ン に行 く とい
うア メ リカ の プ ロ テ ス タ ン トの宣 教 師(THOMPSON,C.E)に
会 い,こ の 附 近 に い る の は ム ノ
ン(MnongPreh)だ
と彼 が教 え て くれ る.牛 車 だ け通 る疎 林 地 帯 の 小 道 を進 ん で5キ ロ行 つ
て 自動 車 が ぬ か るみ に入 つ て 動 か な くな る.こ こ に丁 度 象 に乗 つ た 旧 式 の 鉄 砲 を持 つ た男 と従
者 らし い男 の来 るの に会 つ て,彼 等 が ム ノ ンの男 で あ る こ と を知 る.こ の 象 に押 し て貰 つ て進
む が,い
く ら も行 か な い うち に又 泥 土 に は まつ て動 か な くな る.川 に橋 が な くて ど う して も先
に進 む こ とが 出 来 な い こ と を知 り,後6キ
ロ を歩 い て行 くこ とに す る.荷 物(贈 物 等)を 象 の
背 に持 つ て 貰 い 象 と前 後 し な が ら疎 林 或 は草 原 を1時 間 位 で 歩 い て,め ざす ム ノ ン の部 落 に達
す る.部 落 の入 口に は 小 さ な祠 が あつ て雌 雄 の た ぬ きの 様 だ が 遠 くで はつ き りし な い.こ の入
口 も竹 藪 が あ つ て水 が 流 れ てい る.新
ら し く木 の伐 り倒 した 所 も あ るが これ か ら畑 か水 田 に で
もす るの で あ ろ う.一 寸 した ジ ヤ ン グ ル で土 が肥 え て い そ うに 思 え る.そ こ を突 き抜 け る とす
ぐ広 々 と した水 田 に なつ てい る.刈 跡 だ けが み られ る.こ の水 田 を中 央 に し て周 囲 に20戸 位 家 が
建 つ て い る.や は り床 の 高 い 家 で あ る.朝 早 く出発 して よ うや く5時 半 頃 に到 着 し た の で い そ
い で 写 真 を とる.男 達 の 中 に は耳 に大 きな穴 をあ けて い る老 人 や ふ ん ど し の者 もい る が,大 半
が 耳 飾 や 首 飾 や 腕 輪 な どは つ け て い な い上 に,シ ヤ ツや サ ロ ン を着 て少 々俗 化 し て い る.女 も
サ ロ ン をは い た り,シ ヤ ツ を着 込 ん で い て カ ン ボ デ ィア人 と余 りか わ らな い.農 具 は全 部木 製
で あ るがsス キ や ハ ロー 等 も あ り,黄 牛 も飼 育 して い る.豚 は放 し飼 い だ が,鶏 は鶏 舎 も作 られ て
い る.弓 は ひ き弓 で な く,中 央 が 固定 した木 の 台 に なつ てい て これ に矢 を の せ,弦
を引 い て ひ
きが ね に とめ,狙 い打 ち をす る様 式 で あ る.家 屋 周 辺 には バ ナ ナ ・キ ヤ ツサ バ な ど も植 え て あ
る.我
々の途 中 で会 つ た象 に乗 つ た 男 が 酋 長 で あ る ら し く,彼 の家 に案 内 され る.象 が彼 の大
きな財 産 で もあ り,部 落 で た だ1頭
む.テ
しか い ない.夕 食 を食 べ て行 け とい うの で彼 の 家 に 上 りこ
ラ スみ た い な所 も あ り,そ の側 に炊 事 場 が あ つ て こ こ で鍋 等 が あ り煮炊 きす る ら しい.
臼 や杵 ざ る等 は 日本 の も の とか わ りな く,背 負 い籠 等 も竹 製 で精 巧 な作 りで あ る.鶏 をつ ぶ す
か ら25リ エ ー ル 出 せ とい う.貨 幣 価 値 も知 つ て い る.酒 を所 望 す る と甕 を持 ち出 し これ に 酋 長
が 細 い竹 の 管 を突 込 ん で 試 飲 し て い る.竹 の先 が節 に な つ て い て そ の す ぐ上 に穴 が あ け られ,
こ こか ら酒 が管 を通 つ て上 つ て くる よ うに な つ て い る.我 々 に も飲 め とい うの で,そ れ を借 り
て 口 をつ け た が 蒸 溜 され た ウ イ ス キー に 良 く似 て,非 常 に 口 ざわ りが 良 い.甕 の中 に は籾 殻 が
翌
?1
一 ぱ い つ まつ てい るが 竹 の管 で 酒 だ け 口に入 る よ うに う ま く出来 て い る
.一 一寸濃 す ぎ る のか 酋
長 は水 を持 つ て きて薄 め てい た.暗
くなつ た の で椰 子 の葉 の た い まつ を とぼ して くれ る.7時
頃 夕食 が 出 来 て く る.大 き な皿 に 白 飯 が 山盛 り盛 つ て あ る.鶏 は 塩 炊 きで 野 菜 も何 も入 つ て い な
い.そ れ と山 芋 と魚 をす りつ ぶ した様 な もの が 出 る.皆 仲 々
うまい.食 事 は 我 々三 人 と酋長 だ け が 一緒 に摂 る.そ の間 中
5,6人
の男 達 が す ぐ側 で 銅 板 を持 つ てそ れ ぞ れ 打 ち鳴 ら
し乍 ら踊 り廻 つ てい る.酒 は 酋長 の 外 の 男 達 は皆 ぐい ぐい
飲 む が,酋 長夫 人 も平 気 で飲 む.家 の 中 に は 野 牛 や 鹿 の 角
等 もか け てあ る.こ の屋 内 は 広 い 居 間 み た い な部分 も あ る
が,佃 人 の 各 室 は きつ ち り区 切 られ てい て,ア パ ー トの各
部 屋 み た い で あ り,仲 々広 い.こ
こで 貰 つ た 物 は 亀 の 甲 と
種 籾 位 の もの で,酒 代30リ エ ー ル,た い まつ2リ
竹 籠50リ エ ー ル,象 の 後 押 賃150リ
q.・'・
°
さ'"h・.,亀'・
、
0。 ・ 。 。 黛13各9ご
oR.C飛Q!Qn
1酋
2酋
長 の 大 きな 家
長 の 家 の 鶏舎
3村
の 入 口の ホコ ラ
A水
田
B伐
採跡地
C疎
D竹
林地帯
藪 と小 川
エー ル,
エ ー ル を とられ る.夜
は泊 つ て行 け とい うの を無 理 に象 を出 し て貰 い,9時
半頃
に ひ きか えす.直 接 テ ラ スか ら象 の背 に 乗 り夜 道 を帰 る.
12時 頃 まで は象 も 自動 車 を押 し て活躍 し て くれ た が,遂
に
象 の休 息 と共 に 我 々 も野営 を決 意 し て 自動 車 内 に1泊,翌
朝 よ うや く象 に 押 して 貰 つ て大 き な道 まで た ど りつ き,午
後 に ク ラ チエ に帰 りつ くこ とが 出来 た.こ の部 落 は 多少 周
辺 市 場 との接 触 もあ る ら し く,皆 貨 幣価 値 を知 つ て 自分 で
値段 を きめ て くる し,衣 類 等 も カ ン ボ デ ィア人 と殆 ん どか
わ りな い.
そ れ に 水 田 も耕 作 し てい る. ス トン トレ ンの ジヤ ン グル 中 の ク イ(区 紅 雄 氏 談)と
較 べ る と,
この地 方 は 疎 林地 帯 で もあ りは るか に開 け て い る感 じ を受 け た. と もか くこ の様 な
種 族 も僅 か なが ら山 中 に 住 ん で い るの で あ る.
あ
と
が
き
こ の簡 単 な調査 報 告 を終 るに あ た り,そ れ で は今 日か か る近 代 社 会 の 経験 知Aに
も遅 れ て独
立 した新 しい 国 カ ン ボデ ィアで は,未 だ そ の精 神 的 な面 で も又 物 質 的 な面 で も近代 社 会 に 適 応
性 を有 せ ず,永 久 的 に 後進 国 と して立 遅 れ を と り も どせ な い か とい うこ と を考 え てみ よ う.
確 か に未 だ 三年 前 に や つ と司法 権 ・警 察 権 ・軍 事 権 等 を 自 らの 手 に掌 握 し,政 治 的 独 立 を な
し とげ た ば か りで あ つ て,近
代社 会 へ の精 神 革 命 も未 だ しの感 は あ る.し か しな が ら この 近代
社 会 へ の主 体 的形 成 は絶 対 的 に望 み な い のか とい え ぱ,そ
うで は な くて,何 れ か わ り得 る こ と
は聞 違 い な い.現 に 自覚 した 人 々 も小 数 な が らあ らわ れ て い る こ とは これ を裏 づ け る もの とみ
て も よか ろ う.
そ うだ とす れ ば,結 局植 民 地 経 済 か ら解 放 され,政 治 的独 立 をな し とげ た とは い うもの の,
真 の民 族 的 独 立 を裏 付 け る経済 的独 立 が な し とげ られ るか ど うか が残 され た大 きな 問題 と な ろ
う.
長 い 間植 民 地 的 収 奪 を受 け,華 僑 資本 の圧 迫 を受 け て い た結 果 は,民 族 資本 皆 無 とい う現 象
を呈 せ ざ る を得 ない の は い うまで も ない こ とで あ ろ うし,カ ン ボデ ィア こそ 将 に この典 型 とい
え るか も しれ ない.従 つ て諸 製 造工 業 の発 達,ひ
い て は農 業 そ の他 諸 生 産力 の 向 上,国 民 生 活
水 準 の 向 上 等所 謂 近代 的発 展 が,現 在 の 自力 だ けで は 容 易 に達 成 出来 難 い で あ ろ うこ とは,こ
れ又 自明 の こ とで もあ る.そ して民 間 商 業 べ,.一.ス
に よ る投 資 も現 状 勢 で は 仲 々困難 な要 因 が 多
い.そ
こで は 結 局 国 家 に よ る外 資 の 導入 に依 存 せ ざ る を得 ない面 も多 い こ と と な る.事 実 フ ラ
?2
ン ス ・ア メ リカの み な らず,中 共 ・ソ連 そ の 他 の 先 進 諸 国 か ら も援 助 を受 け て,ど
国 家 へ の 道 を一 歩 ふ み 出 そ う と して い るの で あ る.し か し な が らそ れ 等 は,何
うに か近 代
れ に しろ そ れ相
当 の 目的 を有 す る援 助 で あ る こ とは 間違 い ない の で あ り,そ こに 曾 つ ての フ ラ ン ス の植 民 政 策
程 で は ない に し て も,こ れ が形 をか えた形 態 に 於 て外 国先 進 国 の権 益 の 入 りこ む余 地 が な い と
は い え ない.否,む
し ろ後 進 国 の 経 済 開 発 こそ 先 進 諸 国 の と ら ざ る を得 な い必 然 的 帰 結 で も あ
り,今 後 益 々後 進 国開 発 の 名 の も とに あ らゆ る経 済 的 政 治 的 手段 が と られ る で あ ろ うこ とは 容
易 に 想 像 出来 る.
か か る事 情 の も とで は,確 か に 植 民 政 策 か らの脱 皮 は行 わ れ た とは い え,真 の 経済 的 独 立 の
基 礎 の 上 に 立 つ 真 の 政 治 的 民 族 的 独 立 の達 成 され る こ とは,現 状 で は 中 々困 難 な問 題 が 多 い と
い わ ね ば な らな い で あ ろ う.そ して こ の解 決 の方 向 や 手段 は又 い ろ い ろ考 え られ るで あ ろ うが,
事 実 多 少 は 既 に 触 れ た ご と く,単 に先 進 諸 国 の 歩 ん で きた 発 展 段 階 を追 随 して進 む の で は な
く,新 しい秩 序 の 形 成 を求 め て主 体 的 な動 きが あ るの で あ る。 こ の動 向 は 決 し て無 視 出 来 る も
の で は な く,何 れ は 拡 大 発 展 を遂 げ て ゆ き新 しい 経 済 体 制 を確 立 す る で あ ろ う.
しか し何 れ に し て もか ・る 困難 な社 会 経 済 状 勢 下 に,自 立 経 済 民 族 独 立 をな し遂 げ よ う と し
て い るの が カ ン ボ デ ィア で もあ る.同 じア ジア の 一 角 に 位 して い る私 ど もは,こ の 新 しい 国 の 前
途 を あた た か い 眼 で見 守 りた い とい うの が,調 査 を通 して痛 感 した い つ わ らぬ感 情 で もあ つ た.
(32.12)
主 な参 考 交 献
{1}移 住 局 第2課
後 藤 連 一 「カ ンボ デ ィア農 業 瞥 見 」(昭 和31年3月)
{2)〃
㈲
「仏 印資 源 調 査 団 顛 末 記 」(昭 和31年8月)
〃
「中 共 の カ ンボ デ ィア経 済 援 助 」
(41〃
「カ ンボ デ ィア移 住 問 題 」(昭 和31年7月)
(5}移 住 局第2課
「カ ン ボ デ ィア移 住 問 題 に つ い て 」(昭 和31年1月)
(6}移 住 局 「カ ンボ デ ィア調 査 報 告 」(昭 和31年6月)
(7)江
口康 雄 氏 「カ ンボ デ ィア 国農 事 改 善 要綱 」(昭 和31年6月)
(8}ア
ジ ア局 第3課
{9)ア
ジ ア協 会 「カ ンボ デ ィア 国 家建 設2ケ 年 計 画 」(昭 和31年3月)
asア
ジ ア協 会 「東 南 ア ジア の 一般 情 勢 」(社 会 思 想編)
「1955年 の イン ドシナ 」(昭 和31年1月)
ω
ジヤ コ ビー著 井上 ・滝 川 訳 「東 南 ア ジ アの 農 業不 安 」(昭 和32年9月)
働
シ ャ ル ル ・ロ ブ カー ン著
㈲
日本 外 政 学 会 出版 局 編 「東 南 ア ジア」(昭 和31年4月)
松 岡 ・岡 田 訳 「仏 印 経済 発 展 論 」(昭 和30年9月)
鋤
農 林 省 南 方 資 源 調 査室 編 「仏 印 の農 林 資 源 」(昭 和17年7月)
㈲
そ の他 註 記 著 書 論 丈
附1
保 健衛 生関係 について
カ ンボ デ ィア の衛 生 状 況 に つ い て は,厚 生 省 公 衆 衛 生 局防 疫 課金 光 技 官 の 報 告 が あ る(カ ン
ボ デ ィア 調査 報 告 ・昭 和31年6月
移 住 局 刊)の
で,ま ず 同技 官 報 告 に よ り概 況 をみ よ う.
疾 病 の 発 生 で 最 も多 い の は マ ラ リヤ,次 い で ア メー バ 赤痢,ト
ラ ホー ム,レ プ ラ,そ の他 の
伝 染性 疾 患 と して は ペ ス トが あ る と され て い る.
マ ラ リヤ の 発 生 地 域 は 大 体 全 土 に亘 つ て い る とみ て よい が,地 域 的 或 は 局 地 的 にそ の発 生 の
多 少 は み られ る.大
まか に云 え ば,水 田地 帯 に は少 く山嶽 地 帯 に 多 く,都 市 に少 く田舎 に多 い
こ とは 常 識 と もな つ て い る.首 都 プ ノ ンペ ンで は 非 常 に 少 い と され てい る が,そ れ で も10%∼
15%位 は み られ るの で あ り,新 ら しい 感染 は 非 常 に 少 い が,マ
ラ リヤ の媒 介 蚊 が絶 滅 され て い
73
るわ け で は な く,や は りい る こ とは い る.そ の 他 バ ッタ ンパ ンや コ ン ポ ン チナ ン等 の 都 会 で は
非 常 に 少 い と され て い る.こ れ が キヤ ンプ ロー ラ ンの 山嶽 地 帯 に な る と皆 感 染 して い て,数 十 人
の検 査 の結 果 も70∼80%は
70%,グ
原 虫 を持 つ て い る.ク ラ チ エ及 び ス トン トレン 山嶽 地 帯 も大 体40∼
ラ ン ラ ック西 南 で も50%は 原 虫 を持 つ て い て,大 概 の者 が既 感 染 者 で あ る.従 つ て カ
ンボ デ ィア 人 は 老令 者 が 少 く若 死 す る もの が多 い が,こ の死 亡 原 因 も正 確 な統 計 は実 施 され て
い な い とは い うもの の,マ
ラ リヤに よ る もの が最 も多 い と され て い る.そ
こで カ ン ボ デ ィア
衛 生 省 もフ ラ ンス人 を顧 問 と して マ ラ リヤ対 策 を行 い 可 成 りの 成 果 を あげ てい る.即 ち タ ケ オ
で は最 近 まで は70∼80%ま
少 した.又
で あ つ た もの が,モ デ ル指 定地 区 とし て実施 した 結 果30%以
下 に減
ス ノー ル地 区 を マ ラ リヤ の 特別 対 策 地 区 とし て指 定 し て対 策 を講 じた結 果 多 い所 は
まだ70%∼80%で
あ るが,若 干 少 くなつ て30%∼40%と
ず る とい う成 果 が あが つ て い る.こ
な つ た とこ ろ もあ る.大 体 約 半数 に減
の対 策 として も徹底 的 な もの で は な く,DDTの
撒 布 と灌
概 を して溜 水 を少 くす る こ と位 の程 度 と され る.都 市 に マ ラ リヤ の少 い の は フ ラ ン ス時 代 の都
市 計 劃 に よ り,浄 水 設 備 と下 水 設 備 の完 備 し て い る こ とが,大
き な原 因 を な し てい る の で あ
り,地 方 か らの流 入 も充 分 考 え られ る ので,恒 常 的 な施 策 も と られ る必要 が あ ろ う.
ア メ ー バ赤 痢 も全 国 的 に拡 が つ て い る とされ て い る.衛 生省 の伝 染 病 統 計 と国立 病 院 の 入 院
患 者 の統 計 で は 昭和30年 に7,130と
され てい るが,実 際 の 発 生 件 数 は これ に何 倍 か し な けれ ば
な らな い こ とは い う まで もな い.こ の ア メー バ赤 痢 は普 通 の もの と異 り,ラ ン ブ リヤ ・ トル コ
モ ー ナ で,熱 は 出 ない が ア メー バ赤 痢 に似 た症 状 を呈 す る との こ とで あ る.
ペ ス トも前述 の統 計 に よれ ば,12名
の発 生 をみ た とされ て お り,サ イ ゴ ン ・プ ノ ン ペ ン の間
に病 源 地 が あ つ て,毎 年 若 干発 生 す る が,パ ス ツー ル 研究 所 で 予 防接 種 等 を行 い,最 近 の 大 流
行 は み られ な い との こ とで あ る.
天 然 痘 も前述 の統 計 で は485の 発 生 をみ て お り,年 中 あ るが,こ れ も最 近 強 制 接種 を行 つ て
い る.
チ ブ ス の発 生 は 前述 の統 計 で182と
され てい る.
コ レ ラの大 流 行 も最 近 に は な く,10年
前及 び2,3年
前 に若 干 あ つ た が,30年
は 殆 ん ど ない
と され て い る.
結 核 は可 成 り多 く,短 命 の原 因 もマ ラ リヤ と並 ん で結 核 が相 当 占 め てい る とされ てい る.
肝 臓 疾 患 が病 院 で も非 常 に 多 く,原 因 は よ くわ か ら ない が,熱 帯 性 気 候 とも関 係 が あ るか も
しれ な い.
流 行 性 肝 炎 もあ り,ヴ ィー ル ス に よる伝 染 性 の もの とされ てい る.
以 上 が大 体 疾 病 発 生 の概 況 で あ る が,次 に専 門 家 で ない 私 共 が,乾 季3ケ
に,各 地 を廻 つ て遭 遇 した2,3の
まず マ ラ リヤ で あ るが,プ
月間 の 限 定 の も と
事 例 に つ い て み よ う.
ノン ペ ン で は街 の中 央 近 くの ホ テ ル に宿 泊 した 関 係 上 ・ 殆 ん どそ
の危 険 を感 ず る こ とは な く過 した.地 方 の州 庁 の あ る都 市 で も同 様 で あ る.し か し僻 地 の 部 落
に行 くと さす が に この発 生 は 多 い の で あ ろ う,ス
トン トレンの チユ ロ ップ村 で 訪 れ た 家 で は ・
老 婆 が マ ラ リヤ で ふ るえ て 困 るか らキ ニ^.ネ を持 つ てい た らわ け て くれ とい う.又 ク ラ チ エ の
山嶽 地 帯 ム ノ ン を訪 れ た時 も,最 後 に要 求 した も のは キ ニー ネで あつ た.こ れ 等 は キ ニー ネ を
知 つ て い るだ け に まだ良 い方 か も しれ ない.そ の 他 の地 区 で は,カ
ン ボ デ ィア人 の 体格 は 良 い
上 に,別 に肝 臓 や脾 臓 も外 見 上 は特 に大 きい よ うに も思 え ない の で,マ
ラ リヤ も割 合 少 い の で
は な い か と も思 っ た が,年 に一一度 位 の 発熱 で は案 外 皆 馴 れ て もい て平気 で あ ろ うこ と も考 え ら
れ る.帰
日し てか らの専 門 家 の 話 で は,原 虫 を持 つ てい て も外 見 上 は よ くわ か ら ない で あ ろ う
し,特 に原 地 民 は相 当 抵 抗 力 を持 つ て い る こ と も考 え ね ば な らな い との こ とで あ り,概 況 に示
?4
され てい る如 く,マ ラ リヤ は 相 当多 い こ とが推 察 出 来 る.私 共 は3ケ
は 随 分 多 か つ た が,キ
月 の 間蚊 に刺 され る こ と
ニー ネ を服 用 し て い た為 か,幸 に マ ラ リヤ に 冒 され る こ とは なか つ た.
ア メー バ赤 痢 に は 注 意 し て浄 水 器 を用 い て生 水 を絶 対 飲 まない こ と と して い た の で,そ
の脅
威 も余 り感 じな か つ た.し か し現 地 の 氷 水 等 を飲 ん だ 後 等 に発 熱 は し ない が 急 激 な下 痢 に お そ
わ れ る こ とが,2,3回
て,大 体2,3日
は あ つ た.そ
の場 合 携 行 の ク ロ ロマ イセ チ ン とエ マ ホ ル ム を 服 用 し
で は元 に服 す るこ とが 出 来 た の で,或
は ア メー バ赤 痢 の類 で あ るか も知 れ な い
と思 つ た こ と も あ る.
眼 病 は トラ ホ ー ム が 多 い と され て い るが,コ
ン ポ ン トム の手 前 で実 に ひ どい 眼 病 の部 落 に行
つ た こ とが あ る.籾 や種 子 の 蒐 集 の為 に 自動 車 を とめ た と こ ろ,集 つ て くる男 女 子 供 が皆 眼 を
真 赤 に し てい て,子 供 の一 人 は険 を紫 色 に 瞳 ら して い る.お そ ら く部 落 全 員 が眼 病 に 冒 つ て い
る こ とは 間 違 い ない.こ
の中 の1人 に持 つ て い た 目薬 を さ し てや る と,我 も我 も と や つ て く
る.遂 に た ま りか ね て オ スバ ン液 をや るこ とに して,水
を汲 ん で くる よ うに云 う と,汚 い水 を
汚 い瓶 に汲 ん で くるが,仕 方 な く滴 下 し てや る と,消 毒 も し ない 手 をそ の中 に突 込 ん で,子 供
の眼 に ご し ご し こす りつ け,そ の 後 で 又 自分 の眼 に つ け た りして い る.そ の様 な状 態 な の で凡
そ眼 病 の 知識 は 勿 論,衛 生 観 念 な どあ りそ うに思 えな い.恐 れ を な し て早 々に 引 上 げ る こ とに
した.近
くに 赤 十 字 の マー クの あ る小 屋 が あ つ た の で,時
には 看 護 人 で も来 るの で あ ろ うが,
そ の 機能 を発 揮 し てい ない の か,或 は 長 期 に 亘 る治 療 を続 け る こ とが 出来 な い の か,と に か く
ひ どい もの で あ つ た.部 落 内 に一 人 で もそ の様 な眼 病 が発 生 す れ ば,忽
ち部 落 全 体 に これ が伝
染 し て ゆ くと こ ろ に大 きな問 題 が あ り,衛 生 知 識 の 普及 が特 に 必要 で あ る こ とを痛 感 した.恐
ら くこ の眼 病 は他 の地 区 で も多 い で あ ろ うこ とが 想 像 され る.
レプ ラに対 す る私 共 の知 識 は 殆 ん ど ない が,シ
ェ ム レア ップ近 くの 部落 で,一 見 して 弱 々 し
そ うな全 身 青 白 い10才 位 の 子 供 を屋 内 に み て,そ
うで は な い か と思 つ て い そ い で 立 退 い た こ と
は あ る.カ ンボ デ ィ アに は 特 殊 施 設 とし て癩 病 院 が あ る.
皮 膚 病 の ひ どい の に は シ ソ フ ォ ンか らバ ッタ ンバ ンに行 く途 中 の 部 落 で 出 会 つ た こ と が あ
る.子 供 で あ るが 全身 が 皮 膚 病 に 冒 され て痒 ゆ が つ て い て,何 とか な らな い か とい う.他 の子 供
達 も多 少 は 冒 され て い る.こ れ も眼 病 と同 じ く一 人 が 冒 され る と大 概 の 子供 に移 る ら しい.そ の
他 黒 い肌 に赤 白 い斑 点 の あ る者 は 非 常 に多 い が,こ れ も皮 膚 病 の痕 跡 で は ない か と思 わ れ る.
カ ンボ デ ィ アで良 くみ か け る の は,顎 の下 を大 き く腫 ら した.甲 状 腺 で も肥 大 した 様 な瘤 を
つ け た 男女 で あ り,各 地 で そ の様 な者 に 出会 つ た.手 足 の萎 縮 した 崎 形 もプ ノ ン ペ ンで み た こ
とが あ るが,そ
う多 くは な さそ うで あ る.
肝 臓 疾 患 も多 い の で は な いか と思 わ れ る.私 共 の滞 在 中 に 亡 くな られ た 日本 の方 も,当 初 は
黄 疽 とい うこ とで 食 欲 が な く衰 弱 し て,マ
ラ リヤ も併 発 して 最 後 に は 膀 胱 結 石 に な られ た と聞
く.カ ン ボ デ ィア で は医 薬 分 業 な の で,最 後 の 日が 日曜 日に あ た り,薬 剤 入 手 に非 常 に苦 労 され
た ら しい.私 自身 の経 験 で も プ ノ ンペ ン出 発10日 前 に約40度 の熱 が2日 続 い て 平熱 とな り,そ の
後 に又2日
高熱 が続 い て平 熱 とな り,3,4日
の 恢 復 に約2ケ
後 に は 黄 色 くなつ て黄 疽 の症 状 を呈 して,そ の後
月 を要 し た.巴 黎 大 学 医 博 の 中 国 人 医 師 の 往 診 を依 頼 し て,初
2日 目は注 射 して ク ロ ロマ イ セ チ ン を服 用 す る よ うに との こ とで あ り,4日
日は注 射 の み,
目再 び高 熱 に な つ
た 時 に マ ラ リヤ とチ ブ ス の疑 い が あ るか ら血液 検 査 をす る よ うに との こ とで,そ の機 関 に紹 介
し て貰 つ た.ヴ
ィエ トナ ム系 の検 査 官 が来 て そ の 日の うちに マ ラ リヤ の疑 は とれ た.翌
日チ ブ
ス で もな い ら しい こ とが判 明,な お は つ き りす るの は 翌 日の 日曜 と月曜 の憲 法 発 布 記 念 日の休
日を終 え た3日 後 との こ とで,全
く食 事 の 制 限 を受 け,そ の 後 には じめ て チ ブ スで もない こ と
が わ か る.在 留 邦 人 の方 は恐 ら くデ ン グだ ろ うとの こ とで あつ た が,結 局 正 確 には わ か ら なか
75
つ た.プ
ノ ンペ ン と香 港 間 の輸 送 に 当 る船 員で も,一 度 位 は そ の様 な症 状 を呈 す る との こ とで
あ り,高 齢 者 よ りも青 年 層 に多 い との こ とで あ る.
医 療 施 設 や 医者 の数 は 極 めて 少 く(野 中 時雄 前提 論 文 参 照),1952年
種 医師43人(ア
で もベ ッ ト数2,856,各
ジ ア政 治 経済 年 鑑)で あ り,診 察 料 や 医薬 品 は極 め て高 い.医 者 の往 診 に は最
新 式 の 自動 車 を運 転 して くるが,そ の1回 の往 診 料 が400リ エー ル(約4,000円)で
検 査 料 で も240リ エ ー ル(約2,400円)で
あ る.日 本 商 社 の方 が 盲腸 炎 とな られ た 時 は,手
も1週 間 余 の入 院 費 も含 め て16,000リ エ ー
一ル(約16万
者 の 不 在 で2,3日
あ り,血 液
術料
円)の 経 費 を要 した と聞 く.そ の 場 合 医
は ペ ニ シ リンで お さ え,そ の 後 に 手術 した の で あ り,当 初 は バ ン コ ック ま
で飛 行 機 で行 き,信 用 あ る医 師 に手術 を依 頼 し よ うとい う計 画 まで され たそ うで あ る.こ の よ
うに医 療 費 も高 価 な の で,例 えば 普 通 の官 吏 や 巡 査 の 月給 で も3,000リ エ ー ル下 級 兵 隊2,000リ エ
ー ル位 に過 ぎな い,ま して 一般 原 住 民 で医 者 の診 療 を受 け る もの は極 め て少 い で あ ろ う.上 層
の 極 く一・
部 か,外 国 人 華 僑 等 が 利 用 す る に過 ぎない もの と思 わ れ る.そ こで 街 頭 の 木 蔭 で 手 廻 し
に よ る歯 の 治 療 が 繁 昌 した り,中 国 人 ら しい街 頭 の薬 草 売 り を多 くみ か けた りす るの で あ り,
地 方 の 農 村 で は な お妖 術 者 の祈 禧 に依 る揚 合 が多 い と き くが(私 共 は 一 度 も遭 遇 し なか つ た),
事 実 そ の 様 な こ と も多 い で あ ろ う こ とが想 橡 出来 る.
産 院 は 約15と され て い るが(東 南 ア ジ ア政 治 経 済 総 覧)プ
な都 市 に あ つ て,仲
ら し く,カ ン ボデ ィア人 は 殆 ん どみ か け な か つ た.バ
経 営 で あ つ た が,そ
ノ ンペ ンや バ ッタ ンバ ン等 の 大 き
々賑 つ てい る.華 僑 或 は ヴ ィエ トナ ム人 の都 市 生 活 者 が 多 く利 用 して い る
ッ タ ンバ ンの一 産 院 は ヴ ィエ トナ ム人 の
の女 主 人 は サ イ ゴ ンで 一 年 問 見 習 をや つ て よ うや く産 婆 に なれ た とい う.
カ ンボ デ ィア で は3ケ
月で 産 婆 に なれ るが技 術 が劣 つ て い てだ めだ とも云 つ て,娘 に 日本 の産
婆 の技 術 を習得 させ た い 意 向 で も あつ た.機 械 設 備 類 も揃 え てい て,日 本 の産 婆 と も異 る.農
村 で は 出産 に 関 す るい ろ い ろ の 慣 習 が あ るが(カ
つ た.や は り産 婆 が 立会 う との こ とで あ る.
ン ボ デ ィア民俗 誌)直 接 み るこ とは 出来 なか
地 方 の小 さな街 に も赤 十字 の マ ー ク をつ けた2,3坪
の 診 療 所 が設 け て あ る とこ ろ も あ る.
こ こ で は ヨー ドチ ンキ や ホ ー タ イ等 が 用 意 して あつ て,急 患 の 応急 処 置 は 出来 る.プ
(PrekRon)に
行 つ た 時 そ の診 療 所 の主 で あ る カ ン ボ デ ィア人 は,常
レク ロ ン
住 地 は カ ン ポ ッ トで あ
り,月 に3回 位 この プ レ クロ ンに 来 る との こ とで あ り,一 ・
諸 に居 た婦 人 は看 護 婦 で あ り,や は
り多 い の は 出産 で あ る との こ とで あ つ た.
環 境 衛 生 も勿 論 遅 れ て い る.都 市 に は フ ラ ン ス式 の都 市計 画 に よる浄水 水 道 設備 や下 水 道 も
完 備 し て い る が,地 方 に行 け ば,飲 料水 は 小 川 の 流 れ で もあ れ ば そ の水 を使 用 し,川 の ない 所
は 井 戸 を掘 つ て こ の水 を使 用 す る.井
米 か ら7,8米
位 の深 い もの が あ る.は
戸 も カ ン ボ デ ィアの 各地 で み る こ とが 出来 た が,2,3
ね釣 瓶 を使 用 した り,バ
ケ ツ を麻 縄 で ひ きあ げ た りし
てい る.個 人 用 の もの よ り共 同 の もの が多 い.木 権 や 石 権 をつ けた りして い る と こ ろ も あ る
が,掘 つ た ま まの もの も あ り,濁 つ た水 もあれ ば,割 合 きれ い な水 もあ る.こ の井 戸 もな い所
で は,土 堤 を こ し らえ て これ に水 を貯 め て,濁 つ た 水 を飲 料 と して い る と ころ もあ る.雨 季 に
は更 に 水 が 濁 る こ とも考 え られ る が,原 住 民 は濁 り水 で も意 に介 して い な い よ うに思 え る.生
水 も平気 で飲 ん で い る.
便 所 の方 は都 市 の ホ テル等 で は水 洗 式 の立 派 な もの を使 用 して い る が,地 方 に行 け ば立 派 な
お寺 で も満 足 な もの は ない.カ
ン ボデ ィ ア人 の農 家 で は便 所 は み あた らない.大 便 な ら土 を掘
つ て や れ とい う.華 僑 は家 の後 方 に仮 小 屋 を建 て て便 所 をつ くつ てい る が,板 を渡 した だ け で
下 が全 部 み え る もの で,時 に は これ が濫 れ てい て蝿 が くつ つ い てい る.勿 論 そ の様 な飲 食 店 に
は 蝿 が多 い.都 市 の 市場 等 で は衛 生 官 ら しい老 が見 廻 つ た り してい るこ と もあつ た.
76
水 浴 は よ くや る ら し く,流 れ の あ る と こ ろは そ こ で,井 戸 水 の あ る と ころ は そ の 側 で,或 は
人 工 の土 堤 の水 に つ か つ て,殆 ん ど毎 日マ ン デー をや る らし い.子 供 等 が泥 水 の 中 に 入 つ て 遊
ん で い るの も度 々 みか け た が,と
もか く乾 季 で あ り,太 陽 光 線 も強 烈 で あ るた め か,そ れ程 の
不 潔 も感 ぜ ず3ケ 月 を過 した.
一般 に は 勿論 疾 病 に対 す る知 識 も
,環 境 衛 生 に対 す る知 識 衛 生 に対 す る知 識 も乏 しい こ とは
わ か る.し か しな が ら衛 生 省 も外 国 の援 助 を受 け て,衛 生 に 関 す る野 外 映 画 を実 施 し,衛 生 省
管 轄 の医 学 コー ス を設 け,或 は地 方 の小 さな街 に診 療 所 を設 置 して,衛 生 に 関 す る知 識 の 向 上
と実 際 的 な治 療 も施 しつ つ あ る の で,今 後 の成 果 は期 待 され るで あ ろ う.(高
山 記)
治 安 状 況 に つ い て
カ ン ボ デ ィア の政 情 や 治 安 関 係 に つ い て は,既 に 多 少 の 報 告 も あ り,東 南 ア ジア政 治 経 済 総
覧 等 に も詳 しい の で,多 くは触 れ な い こ とに し て,現 地 の視 察 状 況 を簡 単 にみ よ う.
カ ン ボ デ ィアで は既 に戦 前 か ら微 弱 な が ら反 仏 の民 族 運 動 も行 わ れ てい たが,表 面 化 す るこ
とは 少 く,第 二次 大 戦 中 に は 日本 軍 の支 持 に よ りシ ァ ヌー ク王 を主 権 者 とし て,日 本 に亡 命 し
て い た ソ ン ・ゴ ック ・タ ン が帰 り政 権 を担 当 して い た.こ れ が 日本敗 戦 の ため フ ラ ン ス軍 の圧
力 に よつ て政 権 を放 棄 せ ざ る を得 な くな り,逮 捕 され る事 件 まで お きて,親 仏 政 権 に支 持 が与
え られ る こ と となつ た.こ の時 機 に は 多 くの民 心 に も不 安 を与 え た の で あ り,事 実 日本 軍 に協
力 し ただ け の理 由 に よつ て,下 層 の カ ンボ デ ィア人 まで 逮 捕 され た り,中 に は殺 され た もの も
幾 人 か あ る とい う.逮 捕 を逃 れ る為 に 山 中 に1年 間 住 ん で い た とい う者 に も出会 つ た こ とが あ
る.1947年
に は立 憲 君主 国 と して の憲 法 が 発 布 され,49年
には 仏 連 合 内 の独 立 とい う軍 事 ・司
法 ・経 済 面 の多 くの制 限 を う けた 独 立 は 承 認 され る こ と となつ た.し か しこ の制 限 独 立 に対 す
る不 満 は シ ァ ヌー クに も集 り,終 戦 以 来 フ ラ ン ス復 帰 に反 対 し て武 器 を と り,屡 々仏 軍 の圧 迫
を受 け て い た,ソ
ン ・ゴ ッ ク ・ ミン を主 席 とす る急 進 民 主 主 義 者 の 自 由 カ ン ボ デ ィ ア の 一 派
は,ゲ リラ活 動 か ら再 び 団結 して 完全 独 立 を 目標 に 武 力 斗 争 を開 始 し た.こ れ が北 ヴ ィエ トナ ム
・ラ オ ス とも連 携 を持 つ 共 産 系 の独 立 運 動 で あ り,又 一方 反 逆 罪 で 逮 捕 され てい た ソン ・ゴ ッ ク
・タ ン も民 衆 の運 動 に よ り51年 に は 釈 放 され て,完 全 独 立 共 和 制 樹 立 を 目標 に運 動 を 開 始 し
た.何 れ に して も完 全 独 立 を獲 得 す る こ とが 目標 で あ り,52年 に は シ ア ヌー ク 自 ら平 和 的 クー
デ ター を実 行 し て独 裁 的 立 場 を確 保 す る と と もに,フ
イ国 に 亡 命 す る とい う事 態 も生 じた が,結 局53年8月
ラ ン ス政 府 と も度 々交 渉 し て,一 時 は タ
に は 司 法 権 と警 察 権 を,10月 に は軍 事 権 も
委 譲 され る こ とに な り,完 全 独 立 へ の一 歩 をふ み出 す こ と とな つ た.そ
う し て54年 に調 印 され
た ジ ュネ ー ブ 協 定 に基 き一 切 の 武 力 斗 争 が停 止 され て武 装 解 除 され る こ とに な り,一 応 の 治 安
の恢 復 平 和 を招 来 す る こ と となつ た.ジ ュ ネー ブ協 定 に到 達 す る まで は治 安 は大 い に 乱 れ,民
心 は 動 遙 し てい た で あ ろ うが,そ
の様 な時 期 に 日本 大 使 館 も設 置 され た の で あ り,ヴ ィエ トナ
ムの 義 勇 軍 も ク ラチ エ北 方 まで も迫 つ て来 て,大 使 館 さえ もバ ン コ ッ クに撤 去 せ ね ば な らぬ と
い う緊 迫 し た時 もあつ たそ うで あ る.邦 人 の方 もプ ノ ンペ ン市 内 で す ら,テ ロ行 為 等 も多 くて
治 安 が 乱 れ,身 の 危 険 を感 じた こ と も多 か つ た との こ とで あ り,地 方 で は更 に危 険 で あ つ た こ
とはい う まで もな い.
し か し ジ ュ ネ ー ブ協 定 以 後 は ソン ・ゴ ッ ク ・タ ン も10月 に シエ ム レア ップ で投 降 し,ヴ ィエ
トナ ム軍 も10月 中 に撤 退 す るこ とに な り武 力 抗 争 は終 つ て,か わ りに ア メ リカの援 助 も急 速 に
活 発 とな り,プ ノ ン ペ ン も高 層 建 築 が 立 ち並 び住 宅 も建 築 され て,自 動 車 もア メ リカ製 の もの
が 目立 ちは じめ て,見 違 え る程 に復 興 され て きた の だそ うで あ る.
そ の後 総 選 挙 で は シ ア ヌー クの率 い る人民 社 会 党 が圧 倒 的 な勝 利 を収 め,政 府 の交 迭 は屡 々
77
繰 返 され るが,依 然 と して そ の 系統 に よ り議 会 及 び政 権 が維 持 され てい る.し か し な が らこ の
政 党 や政 府 に反 対 す る ソ ン ・ゴ ッ ク ・タ ンの率 い る民 主 党 や,ソ
ン ・ゴ ッ ク ・ ミン の一一派 もあ
り,現 政 権 に 不 満 を持 ち これ に対 立 す る隠 然 た る潮 流 の あ るこ と も無 視 出 来 ない.
と も あれ 私 共 の滞 在3ヵ
月 の間 には,何 等 の 暴動 もな く,緊 迫 した事 態 も生 じた こ と も な
く,平 穏 無 事 な旅 行 を終 え る こ とが 出 来 た.し か し曾 つ て の 内戦 の際 に爆 破 され た とい う橋 梁
の残 骸 や,監 視 哨 の 建 物 等 は 各地 に み か け る こ とが 出来 た の で あ り,如 何 に 内戦 に よ る大 きな
犠 牲 を支 払 つ た か を窺 うこ とは 出 来 た.現 在 で も各 州 の 州庁 の あ る都 市 の街 は ずれ に は,必 ず
兵 営 が あ り(旅 団)不 意 の 事 態 に備 え㌔(いる.そ して ク ラチ エ ・ス トン トレ ン等 の よ うな北 方
の 州 で は,旅 団 の外 に 国境 近 くに前 哨 線 を持 つ てい て,駐 屯 部 隊 が待 機 して い る.そ の 外 橋 梁
の挟 等 に も警 備 兵 が 配 置 され て い る.し か し妻 帯 者 等 は一.に 住 ん でい て,平 和 に も馴 れ て極
め て呑 気 そ うに み え る.一 般 住 民 も至 極 平和 な生 活 を し て い る.そ うは い うもの の,滞 在 中 に も
外 務 省 か ら の通 達 とし て,自 由 カ ン ボ デ ィア軍 の逃 げ 込 ん だ とい わ れ る シ ェ ム レア ップ北 縁 の
地 方 は,完 全 な治 安 が保 たれ て い ない か ら注 意 す る よ うに との こ とで も あ り,今 で も多 少 の 不 穏
な地 域 の残 され て い る こ と も事 実 で あ ろ う.幹 線 道 路 か らそ れ 程 離 れ な か つ た為 か,シ
ェムレ
ア ップ地 区 を通 過 した 時 も別 に危 険 を感 ず る こ と もな く,住 民 も平和 に大 きな池 で は 海水 浴 と
同様 な風 景 もみ られ た し,農 村 の祭 も賑 や か に行 つ て い た.或
る小 さな部 落 で 一泊 した 時 な ど
は,自 由 カ ン ボ デ ィア支 持 とい う青 年 に も会 つ た が,彼 は曾 つ て は4ヵ
月 も投 獄 され た こ とも
あ る と云 つ た が,現 政 権 には 勿論 反 対 で あ り,一 般 大 衆 の 生 活 向上 等 に も強 い 関 心 を持 つ て,
新 しい カ ン ボ デ ィア建 設 に も烈 々た る情熱 の持 主 で あ り,私 共 に も一泊 の 宿 を提 供 し て く れ
た,極 め て好 感 の持 て る青 年 で あつ た.と
もか く私 共 に対 して は,一 般 大衆 は 勿論 下 級 官 吏 や
軍 人 は極 め て親 切 で あ り,何 処 で も 「ニ ッポ ン」 とい うだ け で好 意 的 に又 親 愛 感 を持 つ て接 し
て くれ た.こ れ は カ ン ボ デ ィア人 だ け で は な く,地 方 小 都 市 や小 さな街 に お け る華 僑 で も,.同
文 の誼 で親 近 感 を持 ち随分 協 力 して くれ て,共 に食 事 を した こ と等 も度 々で あ つ た.一 般 大 衆
か らは戦 時 中 の反 日感 情 等 は皆 無 と云 つ て よ く,親 日感 情 だ け を強 く印象 づ け られ た.
カ ンボ デ ィアは現 在 イン ド ・ビル マ の 如 き中立 政 策 を標 榜 して,自
由諸 国 の 経済 援 助 も受 け
る し,共 産 諸 国 の経 済 技 術 援 助 も受 入 れ て い る.一 時 はそ の為 自 由陣 営 で あ る南 ヴ ィエ トナ ム
及 び タ イ と も国境 封 鎖 等 の情 勢 硬 化 を来 し た こ と もあ る が,現 在 で は一 応 安 定 状 態 に あ る。 軍
事 面 に関 して は フ ラ ンス及 び ア メ リカ の援 助 に よつ て,そ の訓 練 装 備 等 も進 め られ て い る模 様
で は あ る が,未 だSEATOに
も加 盟 して い ない。 何 れ に して も国 内 の治 安 は 一応 保 た れ て い る
もの と思 われ る.
一 般 社 会 の公 安 秩 序 の維 持 に は勿 論 警 察 が これ に 当 つ てい る.カ ン ボ デ ィア人 の うち で は普
通 の者 は農 民 か都 市労 働 者 で あ り,教 育 を受 け た優 秀 な者 は官 吏 ・僧 侶 ・教 師 ・将 校 及 び この
警 察 官 に な つ て 手近 な生 活 の安 定 と出世 の道 を歩 ん で い る よ うに思 われ,そ
の他 の生 産 的 な事
業 等 を営 む 者 は極 め て稀 れ で あ り,そ の様 な道 に進 まない し,又 進 み得 な い条 件 下 に あ る こ と
も大 きな問 題 で あ ろ うが,と
もか く一 般 大 衆 よ り優 れ た者 が警 察 官 と して活 躍 して公 安 の維 持
に努 め て い て,一 応 の安 寧 は保 たれ てい る.し か し警 察 権 を恢 復 し てか らの 日 も浅 く,曾 つ て
は仏 人 は長 く治 外 法 権 下 に もあ り,そ の様 な慣 習 に 馴 ら され て い た た め か,或 は長 い 期 間 抑 圧 さ
れ てい た民 族 特 有 の感 情 か らか,外 国 人等 に対 して は極 め て穏 便 で あ るに反 して,カ ン ボ デ ィア
人 に対 し て は極 め て高 圧 的 峻 烈 な取 締 りを行 つ てい る よ うに思 え る.し か もこれ が 華 僑 や ヴ ィ
エ トナ ム人 の取 締 り等 に対 し て も,或 程 度 の遠 慮 と寛 大 さを示 し てい る.そ の様 な状 況 を 目撃
した こ とも あ るが,む
し ろ華 僑 の 方 は 平 然 として い て,一 段 上 に 立 つ て見 下 し てい る感 じを受
け る.だ がそ の様 な場 合 だ け で は な く,外 国人 で あ ろ う と規 則 を楯 に強 引 な処 置 を行 う警 察 官
7s
もあ り,警 察 権 の 自 由 な行 使 と民 族 独 立 を誇 と して,秩 序 の 維 持 に努 め て い る こ とは充 分 窺 え
る.
1951年 の第 一審 裁 判所 取 扱 い 件 数 をみ る と,民 事 事 件 数10,838件Y違
の 中 で は侮 辱211件,及
喧 嘩18件 等 が つ づ い てい る.同
件 が多 く,次 い で詐 欺326件,公
件,浮 浪68件,名?1損59件
盗637件,謀
暴22件,
じ く軽 罪 事 件 数 は4,837件 で あ り,内 訳 は窃 盗1,189件 傷 害1,122
務 執 行 妨 害,暴 行298件,風
俗 関 係 軽 犯 罪147件,収
穫 破 損113
等 で あ る.刑 事 裁 判 所 取 扱 い事 件 数 は1,027件 で あ り,そ の うち強
殺168件 が群 を抜 き,誘 拐 ・強 姦18件,悪
尊 属 へ の 暴行8件,強
警 罪 事 件 数1,119件,こ
び衛 生 ・警 察 法 規 違 反145件 が 多 く,出 生 届 出 の拒 否50件,乱
姦6件,殺
人4件,公
人 た ち に よる結 社 結 成16件,放
金 横 領4件,そ
の他502件
火14件,
とな つ て い る(東 南 ア
ジ ア政 治 経 済 総 覧567頁).
司 法 権 が完 全 に行 使 出来 る よ うに なつ た の は,1953年
以 降 で あ り,現 在 の事 件 数 は51年 当時
とは 内容 も多 少 異 る で あ ろ うが,大 凡 の傾 向 は窺 え る.
司法 権 が確 立 され て も未 だ 充 分 な人 が い な い の で,或
る 日本 商 社 と悪 質 中 国 人 家主 との 紛 争
が起 きた 時 な ど,裁 判 官 及 び警 察 官 が カ ンボ デ ィア人 で あ り,弁 護 士 が フ ラ ン ス人,執 達 吏 が
印度 人 で 国 際 色 豊 か な組 合 わせ とな り,事 が 手 早 く法 規 通 り順 調 に は進 まな い こ と を知 つ た.
何 処 で も官憲 との 結 び つ きは あ る らし く,こ の よ うな場 合 に は警 察 官 に も全面 的 な信 頼 を お く
こ とは 出 来 ない.
一般 農村 な ど で は,未 だ村 長 そ の 他 の権 威 者 の 仲 裁 に よつ て,大 概 の 紛 争 は 解 決 され る とい
わ れ るの で,民 事 事 件 等 で裁 判 所 まで 持 ち こ まれ る こ とは,そ
う多 くない も の と思 われ る.
何 れ に し て も時 の経 過 と共 に,改 革 も行 わ れ て,近 代 的 な 司法 権 の 行 使 も行 わ れ て ゆ くこ と
で あ ろ う.(高
山記)
ダ ル マ ワー ラー
附2
べ ロ ン氏 との 会 談 記 錬
ベ ロ ン氏 に は紹 介 い た だ い た の で一 度 は訪 れ る予 定 で い た が,こ れ も偶 然 の 機会 に会 うこ と
が 出 来 た.3月30日
ユ ンパ ン氏 が 来 て近 くの お寺 で映 画 が あ るか らゆ か ない か との こ とな の で
農 村 文 化 の 一部 に で も接 し得 れ ば と思 い 出 か け た.寺 の境 内 に ス ク リー ン を張 つ て思 い思 い に
腰 を下 し た り腰 か け た りして 老 幼 男 女 が 集 つ てい る.や は り若 い青 年 や子 供 等 が多 い.屋 台 店
も出 張 し て きて い る.映 画 は ス キー等 の ニユ ー スや フ ラ ンス映 画 をや つ てい た.こ
映 画 は各 地 で2,3ケ
の様 な野 外
所 み か けた が,衛 生 関 係 の色 彩 映 画等 で 弘 報 活 動 と思 わ れ る も の もあ る.
と もか くこ こに来 て お られ た ベ ロ ン氏 に最 初 に お会 い した の で あ る.氏 は 印 度 に長 く亡 命 され
て い た独 立 の志 士 情 熱 家 で あ り,ア メ リカそ の他 各 地 を廻 られ 日本 に も2回 来 られ た 非 常 な親
日家 で而 もカ ンボ デ ィアの 有 力 者 で あ る.諸 君 等 の来 るの を待 つ て い た ん だ とも云 わ れ て,明
日11時 に デ ィナ ー に 来 る様 に との こ とで あつ た.
翌 日早速 ワ ッ トプ ラに 氏 を訪 れ る.儀 礼 的 な挨 拶 の後,食 卓 に並 べ られ た10種 類 位 の カ ン ボ
デ ィア の 料理 をす す め て くれ る.僧 職 に あ る身 は俗 人 と一諸 に 食事 を し ない とい うこ とで氏 は
既 に 終 えて お られ る.勿 論 午 後 は一 切 食 事 を摂 られ な い.
べ ロ ン氏 実 は あ なた 方 の来 られ るの をい つ か い つ か と待 つ て い た の だ が,今
くれ ま した.プ
日は よ く きて
レク リ ップ試 験 場 の場 長 ホ ー トンペ ンに もあ な た 方 の 訪 れ た こ とを聞 い て い た
の で,何 処 へ 行 つ た か 探 し てい た のだ が,一 体 今 まで に何 処 へ行 き ま した か.
佐藤
私 共 も お会 い した い とは 思 つ てい ました が,一 諸 に行 つ て あ げ よ うとお つ しや るか た
の 都 合 で の び の び に なつ て し まい,失 礼 して し まい ま した.今
プ ノ ン ペ ン周 辺 の農 業 地 帯 と,コ ンポ ンス プー,キ
まで に私 共 の 行 き ま した の は,
リロ ムそ れ と ク ラ チエ,ス
トン トレンの 最
79
北 の 州 の 調 査 に 行 つ て 参 り ま し た.
ベ ロ ン氏
佐藤
あ な た が た が み て カ ン ボ デ ィ ア の 農 業 を ど う思 い ます か .
ま だ 少 し し か 廻 つ て い ませ ん の で 何 と も 申 し 上 げ ら れ ま せ ん が,カ
だ ま だ 広 い 土 地 が 利 用 され ず に 残 され て い る よ う に 思 い ます.そ
カ ン ボ デ ィ ア 人 は 一 寸 怠 け て い て,お
ン ボ デ ィア には ま
し て 卒 直 に 申 し 上 げ ます と,
米 ば か り作 る だ け で こ の 残 さ れ た 土 地 を利 用 し よ う と い
う ひ と が い な い の で は な い で せ うか,
べ ロン 氏
佐藤
確 か に未 開 拓 の土地 が残 され て い る こ とは事 実 だ.
そ れ に 農 業 技 術 が 非 常 に 遅 れ て い る よ う に 思 う.例
な け れ ば,薬
剤 撒 布 も 行 わ な い.植
ドネ シ ヤ の 各 地 の 農 業 を み る こ と が 出 来 た が,あ
う.そ
え ば 栽 培 方 法 に し て も,施
栽 方 法 に し て も極 め て 粗 雑 で 幼 稚 で あ る.私
の 地 方 と較 べ て も非 常 に 劣 つ て い る よ うに 思
し て あ の 地 方 で は 経 済 作 物 も随 分 と り入 れ て い る が,カ
の ゴ ム 園 以 外 に は 何 も な い.少
か で み か け る 筈 な の に,不
肥 もし
は戦 時 中 イ ン
ンボ デ ィア で は コ ン ポ ンチ ヤ ム
く と も曾 つ て 栽 培 され た こ と が あ る の な ら,こ
幸 に し て まだ そ の 様 な も の を み た こ とが な い.と
の 残 りで も何 処
い う こ とは未 だ試
み ら れ た こ と も な い の で は な い か と思 わ れ る.
べ ロ ン氏
る.カ
私 も曾 つ て セ イ ロ ンや ジ ヤ ワ に 行 つ た と き に み て そ の 様 な 栽 培 状 況 は 知 つ て い
ン ボ デ ィ ア に 於 て は 全 然 な い とは 云 わ れ な い が,極
め て 僅 か で あ る こ と は 事 実 だ.と
こ
ろ で エ コ ノ ミ ツ ク プ ラ ン トで は ど の 様 な も の が 有 望 と考 え ます か.
佐藤
そ れ は 一 概 に 何 が 良 い か と云 う断 定 は 今 の 所 出 来 な い.気
象 条 件 土 壌 条 件 に適 合 した
最 も 良 い 作 物 が 選 ぱ る べ き で あ り,何 と も云 え な い が,し か し 一 般 的 に 云 つ て,オ
イル パ ー ム
・カ カ オ ・コ ー ヒ ー ・コ コ ヤ シ 等 は 栽 培 出 来 る の で は な い か と 思 う
.今 ま で に 見 た コ コ ヤ シ は
一 寸 生 育 が 悪 い よ うに 思 うが
,こ れ は 栽 培 方 法 も悪 い か ら で あ る.
べ ロ ン氏
そ れ で は そ の よ うな エ コ ノ ミ ツ リ プ ラ ン トを栽 培 す る こ と の 出 来 る 所 は ど の 地 方
が 良 さ そ うで あ る か.土
佐藤
壌 は 何 処 が 肥 え て い る と 思 う か.
今 ま で み た と こ ろ で は,コ
ン ポ ン ス プ ー か ら行 つ た キ リロ ム 山 麓 の ジ ャ ン グ ル 地 帯,
こ こ は レ ア ム に 行 く道 路 も 出 来 つ つ あ る の で,距
等 を採 集 し て き て い る の で,こ
り お 答 え 出 来 な い.し
離 的 に も 有 利 な の で は な い か と思 う.今
の 良 否 は 日本 に 帰 つ て 分 析 す れ ば わ か る が 今 の と こ ろ は は つ き
か し あ れ 程 樹 木 が 繁 つ て い る の で 土 壌 の 良 い こ と だ け は 想 像 出 来 る.そ
れ と ス トン ト レ ン 周 辺 の ジ ヤ ン グ ル地 帯 も 良 さ そ うに 思 え る.そ
て い る が,こ
べ ロ ン氏
佐藤
土:壌
の他 の地 区 も土 壌 を集 め て き
の 結 果 は 日本 に 帰 つ て 報 告 出 来 る も の と思 う.
良 くわ か り ま し た.土
壌 の 方 は 是 非 と も お 願 い し ま す.
そ れ か ら今 後 の 開 発 方 式 は,曾
い け な い と思 う.プ
つ ての ゴ ム園 の よ うな プ ラ ン テ ー シ ョ ン シス テ ム で は
ラ ン テ ー シ ョ ン で は カ ン ボ デ ィ ア 人 は 労 働 者 と し て 搾 取 を受 け る だ け で,
利 益 は 皆 外 国 人 に 持 つ て ゆ か れ て し ま う.そ
れ で今 後 は コ ウオ ペ レ イ テ イブ な皆 の 協 力 に よ る
開 発 方 式 を と る 必 要 が あ る の で は な い か と思 う.
べ ロ ン氏
全 くそ の 通 り.と
口 は 少 い が 土 地 は 広 い.そ
こ ろ で 日本 は 土 地 が 狭 く人 口 が 多 い.反
れ で 開 発 の 余 地 は 沢 山 残 さ れ て い る.し
デ ィ ア に 来 た が ら な い の か.(移
対 に カ ンボ デ ィア は 人
か る に 日本 人 は 何 故 カ ン ボ
民 受入 れ に対 す る 日本 の 回答 が はつ き り しな い こ とに対 す る疑 問 で あ
る ら しい.こ の 様 な移民 或 は キ リロム そ の 他 の経 斉 島 力 に対 しては2プ
ノ ンペ ンの放 送 局 か ら度 々宣 伝 して
い た ら しく,多 くの カ ンボ デ ィア人 が これ を知 つ て お り,何 時 日本 が 来 るの か,来 た ら一 緒 に 働 きた い とい
う市民 に も度 々出 会 つ た.が 私 共 は 移 民 そ の他 政 治 的 な発 言 は 全然 さ しひ か え るこ とに して い た の で返 答 に
困 る)
佐藤
そ の こ とに 関 し て は 私 共 は 何 と も 申 し 上 げ ら れ な い が,カ
ン ボ デ ィアが 日本 に 較 べ て
80
暑 い とい うこ と も一 因 で は ない か と思 う.
べ ロ ン氏
カ ン ボ デ ィア は決 して そ う暑 くは な い.ハ
ワ イに し て も ロ ス ア ンゼ ル ス に して も
もつ と暑 い.そ れ な の に 日本 人 も多 く行 つ て い るで は ない か.
佐藤
そ れ は そ うだ.私 共 も カ ンボ デ ィア が そ う暑 い とは 思 つ て い な い.し か し移 民 そ の 他
に 関 して は 当局 者 の い ろ ん な事 情 もあ る こ とで あ り,そ の為 の 調 査 団 も来 て 目下 検 討 中 で もあ
る の で あ ろ う.私 共 は 一 応 そ の 様 な こ と とは別 個 に基 礎 的 な学 術 研 究 に来 て い るの で あ り,こ
れ 等 が 日本 に帰 つ て か らの 資 料 提 供 に は充 分 な る と思 うか ら,出 来 るだ け資 料 を蒐 集 し て帰 る
つ も りで い る.そ れ で 日力両 国 の親 善 は私 共 も大 い に 尽 した い と思 うが,政 策 的 な こ とに 関 し
て は私 共 に は お 答 出 来 ない.
べロン氏
大 い に カ ン ボ デ ィア の実 情 をみ て御 協 力 願 い た い.私 に 出来 る こ とが あ つ た ら何
で も便 宣 をお は か らい し ます.
高山
カ ン ボ デ ィアの 地 方 を少 し廻 つ て感 じた こ とは,カ
ン ボ デ ィア人 は農 村 に 住 ん でい て
非 常 に 貧 しい 生 活 を し てい る よ うに思 う.そ れ に 対 し て都 市 に は華 僑 や 外 国 人 が 住 ん で い て裕
福 な生 活 を し てい る よ うに思 え る.こ れ は 華 商 な どに 流 通 機 構 を支 配 され て い る こ と も大 きな
原 因 と考 え る.そ れ で こ の対 策 も必 要 で は ない か.そ
して カ ン ボ デ ィア農 民 の 生 活 水 準 を上 げ
る こ とも大 い に 問 題 と され ね ば な ら ない の で は な い か.
べ ロ ン氏
そ の こ と も充 分 承 知 して い る.
高山
そ れ と も う一 つ.農 民 の教 育 が充 分 行 わ れ て い な い の で は ない か.教 育 は地 味 で は あ
る が,最
も重 要 な もの と思 う.特 に 科 学 的 な教 育 に重 点 が お か れ な けれ ば な らな い と思 うが.
べ ロ ン氏
高山
それ は 必要 で あ る.現 に私 の とこ ろ で も校舎 の 増 築等 を行 い つ つ あ る.
そ の為 に も諸 外 国 日本 等 へ も貿 学 生 を ど し ど し出 す よ うな こ と も考 え られ て は い か が
です か.と
に か く新 しい建 設 をや つ てゆ く中 堅 人 物 の養 成 が 必要 だ と思 う.先 進 諸 外 国 の 現 状
をみ るだ け で も充 分 た めに な る こ と と思 う.
佐藤
カ ンボ デ ィ アの 留 学生 だ け では な い が,日 本 に来 て い る外 国 の 留 学 生 は,必 ず し も本
当 に勉 強 し てい る ひ とば か りで は な い よ うに 思 わ れ る.金 持 の子 弟 や 特 権 階 層 の子 弟 ば か りで
は な く,本 当 に 有 能 な カ ン ボ デ ィア の役 に立 つ熱 意 の あ る ひ とを送 る必 要 が あ る.特 に新 しい
技 術 の 習 得 を し て,こ れ を役 立 て る こ との 出来 る様 な ひ とが 最 も必 要 だ.
べ ロ ン氏 そ の様 な こ と も必 要 に な ろ う.
佐藤
広 い土 地 が あつ て も,こ れ を充 分 利 用 出 来 る様 な人 が カ ン ボ デ ィ アに は い ない の で は
な い だ ろ うか.誰
べロン氏
佐藤
も これ を試 み よ う とし ない 様 に思 え る.
私 が 試 み よ う.そ し てそ の時 は佐 藤 教 授 も一諸 に協 力 し て貰 え るか 侵
今 は勿 論 公 的 な身 で あ るの で直 接 的 な御 協 力 は 出来 な い が さ しつ か え ない か ぎ り,御
援 助 は致 し ませ う.
グ ラ ン ラ ッ クー 周 の調 査 に 出 か け る こ と を述 べ て おい と まし よ う とした ら,紹 介 状 を書 くか
ら明 後 日来 る よ うに との こ とで あ つ た.感 謝 し なが ら辞 す.一 諸 に い た 市議 は盛 ん に 日本 軍 が
来 て フ ラン スか らカ ンボ デ ィア の独 立 を助 け て くれ た と喜 ん で い た(こ の様 な考 え方 の カ ン ボ
デ ィア人 も多 い)が,ベ
ロ ン氏 は 一・
瞥 を くれ た だ け で あつ た.そ の後 も調 査 報 告 と挨 拶 に 一 回
お会 い した が,私 共 の調 査 に も非 常 な協 力 と好 意 を寄 せ られ て,一 諸 に カ ンポ ッ ト方 面 の 調 査
に も出 か け よ うと も思 つ て お られ た こ と を後 に なつ て知 つ た.記
し て感 謝 の微 意 を表 した い.
(高 山記)
Fly UP