...

1/22億

by user

on
Category: Documents
10

views

Report

Comments

Description

Transcript

1/22億
0.38µm
第3章 日照・日射 p.71
p.71∼72
0.78µm
可視光線
太陽定数
1353W/㎡
1/22億
3.85×1026W
ずいぶん少なくなるが,
1時間の日射で人類1年分
のエネルギーに相当する。
重要
太陽定数:1353[W/㎡],地球の大気圏外に到達する法線面日射量
地表に到達する日射量は大気圏外の3/4以下
p.72∼73
地球の熱バランス
短波長放射
地球は日射エネルギーを受けているが、
紫外線
可視光線
赤外線
宇宙に向かっても放射エネルギーを放出している。
長波長放射
r
J0
波長 0.38µm 0.78µm
法線面πr2 地表面4πr2
1353
338
反射(1/3)
(大気圏外)
吸収(2/3)
(地球へ)
226
大気へ
(1/3)76
地表へ
(2/3)150
宇宙へ
σT 4
226
図3-2 地球の熱バランス [W/㎡]
大気の温室効果
遮蔽リング
オゾン層
日射計
再放射
雲,水蒸
気,CO2
吸収
再放射
地 表
拡散日射計(直達日射遮蔽リング付き)
1
メサベルデ国立公園(コロラド州)
プエブロ・インディアンの住居趾
冬暖かい
夏涼しく
寒風
夏の
太陽
農地
地中冷熱
地中温熱
そよ風

集熱パネル
たいようせきい
太陽赤緯δ :天球の赤道面に対する太陽の高度
夏至の日赤緯は23.5°
夏
至
天頂
δ
N
壁への蓄熱
断面図(冬)
天球 :観測点を中心とした任意の半径の仮想球体
太陽や星は1日を周期に天球上を移動
天球の赤道:太陽が春秋分に運行する軌道面
天球の
北極
φ
床への蓄熱
太陽
冬の
太陽位置
屋根集熱
ダイレクトゲイン

春
秋
冬
分
至
パッシブソーラーシステムの基本的な考え方
断面図(夏)

δ
天球の
北極
地平線 日の出
S
床下のコンクリート
で蓄熱
南極
N
夏至 春秋分
(天球の赤道)
冬至
E
O
W
日没
S
南極
天底
時刻の表し方 p.77
真太陽時(視太陽時):
太陽が南中してから次の南中まで
を1日とし,その時間の長さを24等
分,60等分して時分を決める時刻
の体系
平均太陽時:平均太陽の南中から次の南中まで
の時間
平均太陽:真太陽時の年平均値(24時間)を1日
として日周運動する仮想太陽
時刻の表し方 p.77∼78
th=tm [時] +e [分] 式(3-1)
tm =Tm[時]+(L-135)×4[分/ °] 式(3-2)
t=(th-12)×15[°/h] 式(3-3)
e
th
tm
Tm
t
真太陽時
平均太陽時
時角
真太陽時ー平均太陽時
:均時差
:(地方)真太陽時(経度Lにおける)
:地方平均太陽時(経度Lにおける)
:(日本)中央標準時(東経135°明石)
:真太陽時の時角[°](12時以前はマイナス)
日本中央標準時:兵庫県明石(統計135°)を基点
2
例題1(例題3-1の福岡バージョン)
6月1日の午後、福岡でテレビの時計が3時30分であったとき、
平均太陽時、真太陽時はそれぞれ何時何分か?
6月1日の均時差e =+2分19.8秒=+2.33分
太陽位置の計算 p.79
太陽位置は、太陽方位角Aと太陽高度hで表す。
まず表3-1から均時差
を求める.
福岡の経度L =130°23′=130.38°
日本中央標準時Tm=テレビの時計=3時30分
福岡の平均太陽時tmは、
西
tm=Tm+(L-135)×4=3時30分+(130.38‐135)×4
=3時11.52分=3時11分31秒
次に式(3-2)を使い
地方平均太陽時
を求める.
太陽高度
また、福岡の真太陽時thは、
太陽方位角
+A
th=tm+e
=3時11.52分+2.33分
=3時13.85分=3時13分51秒
南
最後に式(3-1)を使い
(地方)真太陽時
を求める.
太陽位置の計算 p.79
ある地点(緯度φ)のある日(太陽赤緯δ)の
h
O
‐A
北
東
例題2(例題3-2の福岡バージョン)
6月1日の中央標準時で正午のとき、福岡での時角(真太陽時)
を求めよ。
授業中にメモする
ある時角(t)(真太陽時)の太陽高度hと
まず表3-1から均時差
を求める.
太陽方位角Aは、次式で与えられる。
sin h = sin " sin # + cos" cos # cos t
cos # sin t
sinA =
cos h
sin h sin " $ sin #
cos A =
coshcos "
次に式(3-2)を使い
地方平均太陽時
を求める.
次に式(3-1)を使い
(地方)真太陽時
を求める.
!
例題2(例題3-2の福岡バージョン)
6月1日の中央標準時で正午のとき、福岡での時角(真太陽時)
を求めよ。
例題3
例題2の場合の太陽位置(太陽高度と太陽方位角)を求めよ。
授業中にメモする
授業中にメモする
最後に式(3-3)を
時角を求める.
表3-1参照
式3-4使用
式3-5使用
3
Fly UP