...

平成 27 年度 M2 ZoneA 組織学各論プール問題 担当者:神経生物学

by user

on
Category: Documents
10

views

Report

Comments

Transcript

平成 27 年度 M2 ZoneA 組織学各論プール問題 担当者:神経生物学
平成 27 年度 M2 ZoneA 組織学各論プール問題 担当者:神経生物学・形態学講座 小池 正人 内線:3506(教授室)、メール:[email protected] 1)記述プール問題の目的 ①一連の試験対策を通して、医学の勉強の習慣を身につける。 ②講義前の予習復習内容と関連させ、効率のよい自己学習を行う。 ③講義から重要なポイントを見つけ、簡潔にまとめる習慣を身につける。 2)ZoneA 中間試験+前期実習試験(合わせて行う) 試験範囲:組織学各論 1-10 講義および対応する 8 回の実習に関する選択問題+
実習問題+プール問題 試験日時:4/30 10:00-12:30 頃 3)その他注意 ①各問題あたり、A4 半分ぐらいに要点を簡潔にまとめること。 ②講義担当者によっては、プール問題に関連した「解答用紙」が配布される。
それを予習・復習、講義中の記録に活用することで、効率の良い勉強が期待
できるので利用すること。配布されない場合も、同様の「解答用紙」を予め
自分で準備して講義に臨むとよい。 ③解答は配布しないが、参照箇所は講義中に明示する。不明であれば講義担
当者に問い合わせること。 ④選択問題だけの準備では、試験に合格できない。 ⑤出題されたプール問題のうち得点が著しく不良な問題については、レポー
ト課題が課される。 組織学各論-1 血管系の組織学 ①弾性動脈と筋型動脈について体内での分布・血管の三層構造の組織学的相違
について述べよ。 ②毛細血管を内皮細胞の形態により分類し説明するとともに、体内での実例を
挙げよ。 ③心臓壁の三層構造についての組織学的特徴(心内膜下層のプルキンエ線維 、
心筋層の構築も含む)について述べよ。 組織学各論-3 リンパ性器官の組織学 ①胸線の組織学的構造を胸線の役割に関連付けて述べよ。 ②リンパ節の組織学的構造を T 細胞、B 細胞、樹状細胞の分布と関連付けて述べ
よ。 ③リンパ球がリンパ節へ至るためのリンパを介した経路と血管を介した経路に
ついて組織学的に説明せよ。 ④脾臓の免疫臓器としての役割とその他の役割について白脾髄・赤脾髄の組織
学的構築と関連付けて説明せよ。 組織学各論-4 粘膜総論 ①人体で粘膜上皮が重層扁平上皮から変化する(または重層扁平上皮に変化す
る)部位を 5 箇所挙げ、どのような種類の上皮から変化するか具体的に説明せ
よ。 ②粘膜関連リンパ組織について、抗原が認識されるための組織学的特徴と、人
体で集合リンパ小節として認められる部位を挙げよ。 ③粘膜における外分泌腺の 4 通りの存在様式について組織学的に説明せよ。 ④消化管の組織学的基本構造について図示して説明を加えよ。 組織学各論-5 消化器系の構築-1 ①舌乳頭の分類とその分布・組織学的特徴・味覚との関連について述べよ。 ②永久歯および歯根膜の組織学的構造について説明せよ。 ③三大唾液腺について終末部と導管に分けて組織学的に比較検討せよ。 組織学各論-6 消化器系の構築-2 ①食道壁の組織学的構造について部位による違いに注意しながら説明せよ。 ②胃壁の組織学的構造について部位による違いに注意しながら説明せよ。 ③胃底腺を構成する細胞の組織学的構築と役割について述べよ。 ④消化管内分泌細胞とは何か。幽門腺を例にあげ説明せよ。 組織学各論-7 消化器系の構築-3 ①小腸の 4 つのヒダについて組織学的に説明せよ。 ②小腸上皮の細胞の種類をあげて説明せよ。 ③十二指腸・空腸・回腸・大腸の組織学的構造の相違点について具体的に説明
せよ。 組織学各論-8 消化器系の構築-4 ①肝小葉の組織学的・機能的分類について説明せよ。 ②肝小葉を構成する各種細胞を挙げ、肝小葉の微細構造について説明せよ。 ③肝細胞の構造と機能について組織学的・細胞生物学的に説明せよ。 ④膵臓の外分泌部・内分泌部の組織構築について説明せよ。 組織学各論-9 呼吸器系の構築 ①鼻腔から喉頭までの粘膜上皮の変化について説明せよ。 ②気管の組織学的構造と気管支・細気管支との相違点について説明せよ。 ③終末細気管支と呼吸細気管支の組織学的相違点について説明せよ。 ④肺胞の組織学的構造と血液−空気関門の微細構造について説明せよ。 組織学各論-10 泌尿器系の構築 ①腎臓の皮質・髄質の組織学的構築、髄放線・腎柱について説明せよ。 ②糸球体の組織学的構造と血液尿関門について説明せよ。 ③近位曲尿細管・ヘンレのループ・集合管の上皮の構造および役割について説
明せよ。 ④傍糸球体装置の組織学的構成要素とその役割について説明せよ。 組織学各論-11 内分泌系の組織学-1 ①下垂体の構築とくに前葉・後葉の組織構築、血管支配、視床下部との関係に
ついて図示して説明せよ。 ②下垂体前葉・後葉ホルモンの名称と略語を挙げその機能を簡潔に述べよ。 ③視床下部ホルモンによる下垂体前葉ホルモンの分泌調節について、関与する
ホルモンと下垂体への到達経路について詳述せよ。図示を加えても良い。 ④成長ホルモン・糖質コルチコイド・甲状腺ホルモン・性ホルモンの視床下部・
下垂体による分泌調節機構について説明せよ。図示を加えても良い。 組織学各論-12 内分泌系の組織学-2
①甲状腺・副甲状腺の位置関係、組織構築、産生するホルモンとその機能について
述べよ。
②甲状腺ホルモンの生合成過程について濾胞上皮細胞の微細構造と関連付けて説
明せよ。図示を加えても良い。
③副腎皮質について組織学的構築と産生するホルモンとその作用、副腎皮質ホルモ
ン産生細胞に共通する微細構造を説明せよ。
④副腎髄質について組織学的構築と産生するホルモンとその作用、副腎皮質との関
係について説明せよ。
⑤ホルモンを介する血圧の調節機構について説明せよ。
組織学各論-13 男性生殖器の構築 ①精巣の組織構築をその機能と関連付けて説明せよ。 ②精子についてその発生と構造について説明せよ。図示を加えても良い。 ③精子が産生されて射出されるまでの経路を精巣内導管、精巣外導管に分けて
順に挙げ、それぞれの組織学的構築を説明せよ。 ④精嚢・前立腺の組織学的構築、機能について説明せよ。 ⑤陰茎の構造、勃起のメカニズムについて説明せよ。 組織学各論-14 女性生殖器の構築 ①卵巣の組織構築を説明し、そこで観察されうる卵胞の名称を卵胞周期の順番
に挙げその構造を説明せよ。図示を加えても良い。 ②男性と女性の配偶子形成のための減数分裂の進行の違いについて、それぞれ
の過程を示し具体的に説明せよ。 ③排卵から黄体形成の過程について組織学的に説明するとともに、ホルモンと
の関係についても述べよ。 ④卵管・子宮の部位による組織構築の違いと、月経周期に伴う子宮内膜の変化
について図示して説明せよ。 組織学各論-15 受精・胎盤の解剖学 ①受精が起こる部位、受精までに起こる精子の成熟と受精能力獲得、排卵後の
卵子の移動について説明せよ。 ②受精から着床までの過程、受精に伴う卵子の成熟、着床までの受精卵の変化
について説明せよ。図示を加えても良い。 ③胎盤の構造、機能について組織学的に詳述せよ。図示を加えても良い。 ④乳腺およびその導管の構造について妊娠時と非妊娠時分けて説明せよ。図示
を加えても良い。 組織学各論-16 皮膚の構造
①表皮の組織学的構造、表皮の細胞の種類と機能について説明せよ。図示を加え
ても良い。
②表皮のバリア機能に関する角化と水関門の形成について組織学的に説明せよ。
③真皮・皮下組織について観察される感覚受容器、血管構築も含め組織学的に
説明せよ。図示を加えても良い。 ④毛と爪の構造とそれらが伸びる機構について組織学的に説明せよ。図示を加
えても良い。 ⑤汗腺・脂腺の種類、体内での分布と導管も含めた組織学的構造について述べ
よ。 組織学各論-17 感覚受容器の組織学 ①体性感覚の種類とそれらの受容器の体内での分布、組織学的構築について説
明せよ。 ②各種感覚受容に関する受容器・1 次〜3 次ニューロンの関係を列挙せよ。 ③味覚と嗅覚の受容器の組織学的構築を説明せよ。 組織学各論-18 視覚器の構築 ①眼球の赤道面での断面図を書き、主な構造部の名称を書き入れ、眼球を構成
する 3 つの層構造について具体的に説明せよ。 ②光が網膜に到達するために通過する眼内の透明な組織を挙げ、その組織構築、
透明性を保つ仕組みについて説明せよ。 ②毛様体と虹彩の組織構築、筋の神経支配と役割について説明せよ。 ④網膜の組織構築と光受容(色・明暗の認識)から始まる情報伝達経路を説明
せよ。 ⑤眼瞼と結膜の関係を図示し、それぞれの組織学的構築を説明せよ。 組織学各論-19 聴覚器の構築 ①骨迷路と膜迷路の関係について具体的に説明せよ。図示を加えても良い。 ②平衡感受装置の種類とそれらが受容する具体的な感覚、組織学的構築と感覚
受容の仕組みを説明せよ。図示を加えても良い。 ③聴覚感受装置の組織学的構築と聴覚の受容の仕組みについて説明せよ。図示
を加えても良い。 
Fly UP