...

霜月を終えて まさに一人一人が主人公! 力を出し切った

by user

on
Category: Documents
11

views

Report

Comments

Transcript

霜月を終えて まさに一人一人が主人公! 力を出し切った
江別市立大麻東小学校 学校だより 第9号
発行日 平成26年11月25日(火)
◎教育目標
自ら学び考え、心豊かに、進んでやりぬき
心身ともに、健康な子どもの育成
電 話 011-386-5361 FAX 011-386-5362
HP アドレス
h
t
t
p
:
/
/
w
w
w
.
e
b
e
t
s
u
c
i
t
y
.
e
d
.
j
p
/
o
h
i
g
a
s
h
i
s
/
気に学校生活を送っています。子どもたちの数は減って
きていますが地域の学校として進んでまいりますので、
地域の皆様には是非子どもたちの成長を見守っていただ
きたいと思っています。今後とも皆様のご支援をよろし
くお願いします。
まさに一人一人が主人公!
力を出し切った学芸会でした。
11月8日(土)の第
45回学芸会一般公開日に
霜月を終えて
は、たくさんの保護者や地
域の方においでいただき、
校長 小玉 富美雄
本当にありがとうございま
11月も終えようとしています。いよいよ雪の季節がや
した。どの子も、どの学年
ってきました。昨年は、随分と雪の多い冬だったような気
も、どの実行委員も、一生
がしますが、今年の冬も、気象庁の長期予報によりますと
懸命持てる力を出し切っ
昨年同様に雪の多い冬になりそうです。しかし、予報はあ た発表・活動ができました。子どもたちの頑張りに、
くまでも予報であり、どのような冬になるかわかりません。 大きな拍手を!!
穏やかな過ごしやすい日が続いてくれることを願います。
例年、この時期になりますと、インフルエンザやノロウィ
ルスが流行し始めます。本校では11月のはじめ頃から風
本日25日(火)
、
邪ひきさんが多く見られ、学級指導や全校集会の折りに風
保護者のみなさんに
邪の予防やインフルエンザに対する指導を行っていると 「学校評価表」への記入をお願いする文書をお渡ししま
ころです。後期の前半も後残すところ4週間となり、風邪 した。少しでも学校運営の改善に生かしていきたいと思
やインフルエンザに気をつけながら、みんなが元気に冬休 いますので、ご協力をお願い致します。12月3日(水)
みを迎えられることを願っています。
までに、お子さんを通して、封筒に入れて調査票を担任
さて、過日開催しました学芸会はいかがだったでしょう
までお届けください。
か。子どもたちは、学芸会の成功に向けて、学年・学級で
立てた目標の達成を目指し、仲間と協力しながら学習を進
12月1日(月)は、
めてきました。特に高学年の子どもたちは、裏方の仕事も
本校の開校記念日です。
責任を持って取り組み役割を果たしていました。6年生は、
開校初年度は、大麻小学校より714名、江別第二小
最高学年としての自覚を持ち、先頭に立って頑張っていま
した。保護者の皆様には、衣裳の準備等で何かとご協力い 学校から23名、合わせて737名の児童数(現在37
ただき、ご支援いただきましたことに心より感謝申し上げ 5名)ではじまり、20学級(現在12学級)でスター
ます。本当にありがとうございました。お陰をもちまして トしました。昭和51年度には児童数1536名、38
保護者・地域の皆様に満足していただける学芸会となった 学級というマンモス校でした。今年度は45年目にあた
と思っています。何かとご多用の中、多くの保護者・地域 ります。保護者の方の中には、本校を卒業した方もいら
の皆様にご来校いただき、また励ましの言葉をいただきま っしゃると思います。この機会に、各ご家庭で、懐かし
したことにあらためて感謝申し上げます。
いご自分の母校について、お子さんとお話することもい
話は変わりますが、12月1日は本校の開校記念日で いのではないでしょうか。
す。本校は、昭和44年11月、大麻地区の2番目の学
校として開校しました。大麻地区の児童数の減少に伴い、
本校の児童数も減ってきていますが、子どもたちは皆元
日
曜
行
事
等
1
月
2
火
3
水
4
木
児童委員会、
スキー交換会(低:14:20~16:00)
5
金
図書貸出終了
6
土
7
日
8
月
個人懇談、特別支援教室開設説明会
9
火
個人懇談、市P連母親研修会
○
10
水
個人懇談
○
11
木
個人懇談
12
13
金
土
個人懇談、
(通)教室会議
14
日
市P連研究大会
15
月
冬休み図書貸出(低)
16
火
冬休み図書貸出(中)
、放課後学習、選挙管理
委員会、巡回指導
○
17
水
職員会議、冬休み図書貸出(高)
○
18
木
冬休み図書貸出予備日
○
○
19
20
金
土
大掃除
○
○
21
日
22
月
全校集会(冬休み前集会)
○
○
23
火
天皇誕生日、冬季休業開始(~1/15)
24
水
冬休みサポート学習(全学年)
25
木
冬休みサポート学習(全学年)
26
金
27
土
28
日
29
月
30
火
31
水
相談日
給食
開校記念日
交通安全指導、放課後学習、安全点検日、
○
選挙管理委員会
交通安全指導、研修日、一斉漢字テスト
スキー交換会(高:14:30~16:00)
○
○
○
○
○
○
○
○
○
江別地区ことばを育てる親の会研修会
年末年始休業日(~1/5)
○
○
平
今年は全学年を対象とした
平成2
「落語教室」を17日(月)に
行いました。日本の伝統芸能に触れる機会とともに、様々
な職業について学習するキャリア教育の機会として実施
雪明かりのない今の時期が1年のうちで一番
しています。
暗い夕方ではないでしょうか。天気によっては
今年も、現在上方でご
愛の鐘が鳴る時刻でも本当に暗いです。暗くな
活躍中で酪農大学ご出
る前に帰宅することが、事故や事件を防ぐこと
身の「林家卯三郎」さ
になると思います。ご家庭からもご指導よろし
んをお招きしました。
くお願い致します。
子どもたちにも理解
しやすい落語のお話や
本物の落語も披露して
いただきました。お話
だけでなく、扇子や手ぬぐい等を使っての様々な仕草など、 平成27年度(次年度)より、本校に特別支援教室が
開設されることになりました。
大変おもしろおかしく学ぶことができました。林家卯三郎
特別支援学級では、少人数の中で一人一人の児童の課
さん、ありがとうございます。
題の状況や特性に応じた教育を行います。また、集団の
すでにご案内しております
が、第45回学芸会の写真を、
28日(金)より12月12日(金)まで、1階中央
ホールにて展示致します。
購入の申し込みをされる方は、ホールに封筒があり
ますのでご利用ください。申し込み〆切日は、12月
12日(金)です。個人懇談等でご来校の際は、ぜひ
ご覧になってください。
11月30日(日)
(9:20~12:00)に大麻
えぽあホールで、ふれ愛フェスタがあります。大麻・文
京台地区の小中学校代表の児童生徒による作文・意見発
表と、4校の小学校からの音楽発表が予定されています。
本校を代表して、6年生の伊藤 光さんと5年生の大
坂優騎さんの二人が作文を発表します。また、
「夢太鼓」
の皆さんによる発表も予定されています。
ここ数年一般参加者が減少する傾向にあるようです。
お忙しい中とは思いますが、ぜひ子どもたちの頑張る
姿をご覧になっていただきたいと思います。
一員としての社会性を養うために、通常学級と連携を図
り、一緒に学習したり、活動したりする時間も設けてい
きます。
特別支援学級は、障がいの種別に応じて設置され、知
的、肢体不自由、病弱・身体虚弱、視覚、聴覚、言語、
自閉症・情緒の障がい種別があります。児童一人一人の
教育的ニーズを把握し、その持てる力を高め、生活や学
習上の困難を改善、克服するため、適切な指導及び必要
な支援を行うため、種別ごとの学級の設置が求められて
います。
現段階において、本校で開設を予定しているのは、知
的障がい学級です。12月8日(月)には開設のための
説明会を開催する予定になっています。詳しくお知りに
なりたい方がいましたら、本日お配りしましたご案内文
書の申込用紙を提出の上、ご参加いただきたいと思いま
す。
過日ご案内致しましたように、12月3日(水)
高学年、4日(木)低学年の「歩くスキー交換会
が、西校舎2Fスキー保管場所(5年教室奥)で
予定されています。
当日は、大変混雑することが予想されます。P
TAの役員さんを中心に対応することになりま
すので、指示に従って行動していただきますよう
お願いいたします。
詳細は、案内文書をご参照願います。
【平成26年度全国学力・学習状況調査の結果について 】
平成26度の全国学力・学習状況調査(6年生対象)が、4月
22日に実施されました。今年度の調査は、国語A・算数A(主
として「知識」に関する問題)
、国語B・算数B(主として「活用
に」に関する問題)
、さらに生活習慣や学習環境等に関する質問紙
調査を実施しました。
本校の実施結果について、いくつかの項目に絞ってお知らせ致
します。
1.本校平均正答率を全国平均と比較すると
◇国語A・・・上回っている。
◇国語B・・・上回っている。
◇算数A・・・やや下回っている。
◇算数B・・・やや下回っている。 という状況です。
2.正答率の高かった問題の内容
◆国語・・・漢字の読みを問う問題。ことわざの意味を問う
問題。目次や索引の活用の仕方を問う問題。
◆算数・・・四則計算の問題。円周や立体の体積を求める問
題。式からどの文章題か選択する問題。
3.正答率の低かった問題の内容
◇国語・・・条件似合わせて資料を読み、自分の考えを書く
問題。わかったことや疑問に思ったことを整理
し、関係づけながら書く問題。
◇算数・・・小数の計算問題。割合の計算問題。資料や図表
から条件を見つけ出し、判断理由を書く問題。
4.質問紙調査から
◆優れている点(全国よりも大きく上回っている質問事項)
・家で学校の予習・復習をしているか。
・先生はあなたのよいところを認めてくれていると思うか。
・授業のはじめに目標が、最後にまとめが示されているか。
◇改善が必要と思われる点(全国よりも大きく下回っている
質問事項)
・普段(月~金)並びに休日の1日当たりの学習時間。
・普段(月~金)のテレビゲームの時間。
・地域の行事に参加しているか。
5.改善に向けて
明らかになった課題について検討し、基礎学力の確実な
定着に向けて、朝学習の充実、放課後学習の実施、チャ
レンジテスト(北海道教育委員会作成の小テスト)の活
用、家庭学習の充実などの対策をとっていきます。今後
も学校と家庭が連携を図り、より一層の学力定着に努め
ていきます。
Fly UP