...

p5~6

by user

on
Category: Documents
33

views

Report

Comments

Description

Transcript

p5~6
FOCUS
フォーカス
様々な人が支える子育て
∼「のびのび子育てサポート事業」から∼
子育て支援が社会的な課題となっている中、名古屋市では登録会員同士が育児を支える
「のびの
び子育てサポート事業」を行っています。共働きの人、転勤で名古屋に来た人、外国人等からの依頼に応じるのは、シニア世代の女性に
限らず、男性、子育て世代、外国籍の人など様々。多様な人たちが地域で支える子育てについて、登録会員にお話を伺いました。
草の根交流トルコと日本
∼NPO法人名古屋トルコ日本協会の活動∼
東西文明の十字路、文明の交差点、魅惑の国。そんな言葉で紹介されることの多い、トルコ共和国。
日本からおよそ 9,000km 離れたこの国の文化に、名古屋で触れる機会があることをみなさんご存知
でしたか?
トルコと日本の文化的・社会的な交流を通して友好を深めることを目的に 2006 年に設立され、現
在も精 力 的に“草 の 根レベ ル の”文 化 交 流 活 動を続 ける NPO 法 人 名 古 屋トルコ日本 協 会(略 称:
セルカン・チェティンさん
NTJA)の理事長、セルカン・チェティンさんにお話を伺いました。
のびのび子育てサポート事業
中国出身の子を通して学ぶことも
平成 13 年から始まった本事業には、子育てを手伝ってほしい
森田久美子さんは単発で乳児
具体的な活動
交流で深まる絆
「依頼会員」、子育てを手伝いたい「提供会員」、両方行なってい
を預かる他、中国出身の幼稚園
月に 2 回、簡単なトルコ語が学べる「トルコ語会話」と伝統的
頻繁な行事のおかげで、トルコ人・日本人が定期的に会って
る「両方会員」合せて 6542 名の会員が登録されています 。「仕
児を持つ家庭をサポートしていま
なオヤ(レース編 み)が習える「手 芸 教 室」、2∼3 カ月に 1 回 程
交流ができるようになってきています。年に数回とかではなく、
事で間に合わないので、保育園に子どもを迎えに行ってほしい」
す。始 業 式や 終 業 式、幼 稚 園 の
度の割合で「トルコ料理教室」がある他、スポーツ交流や講演会
定期的に一緒に活動ができる、ということが大切だし、それを
や「医者に行く間、子どもをみてほしい」等、依頼会員の要望を
休 園日には母 親が帰 宅するまで
なども不定期に開催しています。また大きなイベントとしては、
続けることで互いのつながりが強くなったのが成果だと思う反
提供会員が一時的に援助をする事業です。
一緒に過ごします。人見知りの性
年に 1 回「チャイパーティー」を開催しており、こちらはチャイ(ト
面、まだまだ協会の事を知っている人は限られているので、よ
ルコの紅茶)と軽食を楽しみながらトルコの音楽やダンス、芸
り多くの人に向けてど
術等に触れられる機会になっています。興味があって、一度行っ
うやって PR し て いっ
て好きになって、など理由は様々ですが、参加した日本人は皆、
たらいいか、そのあた
※
格 の 子も森 田さんにはすぐなつ
楽しみな子どもたちの成長
ほん
ほ みょん
き、今では園へのお迎えを週1日
行うまでになりました。森田さん
家庭のサポートを週5日していま
は「10 月の国慶節に月餅を食べる習慣を聞いたり、6 歳にして中
文化と人との語らいの時間に満足してくれるそうです。またバ
りはまだまだ模索中で
イラム(トルコ語でお祭の意)を祝う行事もいくつか行っていま
す。
す。仕事の都合で学童保育所へ
国語の漢字ドリルをこなし英語も学ぶ子どもの姿を通して中国の
すが、これは日本人にトルコ文化を知ってもらうという意図の
の迎えが間に合わない保護者に
文化や考え方を知ることができて面白い」と言い、「実家が遠く
他に、日本で生まれたトルコにルーツを持つ子どもたちに、日
始 終 穏 や か な 笑 顔
代わり、仕事後子どもたちを迎え
サポートを得られない人は多いはず。今後もぜひお役に立ちた
本の文化と一緒に自分の国の文化をきちんと知ってほしい、き
でインタビューに答え
に行きます。自身も小 5 と中1の
いです」
と抱負を語ります。
ちんと伝えたいという思いがあります。また日本で暮らしてい
てくれ た セ ル カン さ
娘を持ち、もともとの子ども好き
る私達には、多文化共生に向かって国際理解の感覚をもった子
んは最後に「トルコの人は日本、日本人が大好きでとても親日。
という洪さんには、週末を除く毎
中国の母の代わりに
どもを育てることは大切だ、とセルカンさんは語ります。
民族は違うし、国は遠いけど、心は近い。どこかでつながって
日のお迎えも「残業がない仕事だ
依頼者である中国出身の H.Z さんは「仕事を持ちながら子育て
その他にも、トルコから日本へ留学を希望する学生からの相
いると感じています。まずはトルコについて知ってみてください。
からできること」
と気負いはありません。「子どもはもともと自由
するには誰かのサポートが絶対必要。時には中国に住む母が来日
人。学校や学童で管理され窮屈な思いもしているので、わずか
し手伝ってくれますが、いつも頼りにはできず困っていたところ、
な時間でも自由にさせてあげたい」
という言葉には子どもたちへ
区役所でこの事業を教えてもらいました。近所で急な頼みにも
の愛情が感じられます。
対応してくれる森田さんは本当にありがたい存在」
と語ります。
学童の役員も長年務める洪さんには、本事業での活動は「子
* * *
どもたちの現状を知り、学童活動の参考にするいい機会。また、
自分の子どもが成長し忘れかけていた幼少期を思い出させてく
れる癒しの時間」
とし、「どんどん生意気になっていく子どもたち
本事業の 23 年度の依頼は延べ 22,000 件超。この数字は子育
だが、彼らの成長をずっと見守っていきたい」
と話します。
て中の人がいかに助けを必要としているか、そして地域で支える
ことの必要性を物語っています。地域に関心を持ち、地域で子
この制度なしでは
育てを支えようとする人たちの思いに感銘を受けました。
双子の男児を持つ山田英恵さんも依頼者の一人。山田さんは
そして、身近にサポートがない人は、日本人はもとより外国人
「共働きで祖母も働いているので、この制度がなければ仕事は続
にも多いはず。とりわけ情報が不足しがちな外国人にもこの制度
けられません。よく動きしかも双子の男の子をみてくれる人が少
がより周知されることで、彼らが支えられ、地域のきずなが深ま
ない中、『いつでも連絡下さい』
と言って下さる洪さんには本当に
ることを願います。
感謝しています」
と語ります。
世界3大料理のひとつ、
トルコ料理
フォーカス
フォーカス
洪 浩 明さんは会社勤めの傍ら4
参加者全員で輪になってダンス
(チャイパーティーにて)
談 を 受 け たり、ト
気軽に協会に来て、トルコについて尋ねてくださいね」と話して
ルコからの留学生
くれました。
の受け入れを希望
* * *
する大学へ情報を
筆者自身、学生時代にバックパックを背負ってトルコを旅した
提供する等、最近
際、心の温かさと美味しすぎる料理に心を奪われ、以来見事に
はこうした教育分
トルコ好きに。自分が好きな国の人々が、同じように自分の国
野での活動も増え
を好きと言ってくれることはとてもうれしいことです。交流や
てきています。
理解の第一歩は「知ろう」とすること。みなさんも魅惑のトルコ
への第一歩を踏み出すために NTJA に立ち寄ってみてはいかが
トルコ人・日本人のつながりを求めて
∼ NTJA設立のきっかけ
ですか。
2000 年に留学生として来日したセルカンさんは、大学を卒
注)
「 親日」の 背 景にある歴 史:1890 年、オスマントルコ の 軍
業後日本で就職し、2004 年に名古屋へ。トルコの人々は互い
艦エルトゥールル号が和歌山県沖で台風に遭遇し、座礁。付近
の家を行き来したり、みんなで集まったりすることが多いので
の村の住民たちは総出で生存者を救出、献身的に救護に努め、
すが、バイラムを皆で一緒にお祝いできるような、多くの人が
生存者はその後無事トルコに帰還した。以降日本と日本人に対
一堂に会することのできるような場所・機会がありませんでした。 して好意をいだいたといわれています。
そんな中、トルコの人々が集まるだけでなく、知り合いの日本
人やトルコに興味のある日本人とも集まって交流できる「場」が
あるといいのではないかという話が、名古屋に長く住む先輩ト
※平成24年3月末現在
参 考
のびのび子育てサポート事業http://www.kosodate.city.nagoya.jp/nobinobi/index.html
ルコ人から上がっていました。こうした諸先輩と日本人協力者
の尽力のおかげで、より多くの日本人にトルコを知ってもらい、
互いに交流できるイベントなどを開催する組織としての NTJA
の設立に至りました。
05
2012.12 ニック・ニュース
NPO法人名古屋トルコ日本協会ウェブサイト
http://www.ntja.org/
所在地:名古屋市中区栄1-6-14 御園座会館 4階
2012.12 ニック・ニュース
06
Fly UP