Comments
Description
Transcript
オハイオ州の学校閉鎖
1章 2章 7章 3章 狭山市概要 4章 5章 6章 7章 8章 125 狭山市概要 1章 狭山市歌 尾崎勇治/作詞 関口重夫/作曲 2章 3章 4章 5章 6章 7章 8章 126 一、緑をうつす 川面には つつじの花びら あやをなす 入間の流れは 歴史をのせて ひらく未来の 夢はこぶ 共に生きよう この都市で ああ 狭山 われらの狭山市 二、渡るそよ風 野をぬけて 窓辺におくる 茶のかおり 舗道の並木に くぬぎの森に 鳥の歌声 愛を呼ぶ 共に謳おう この都市で ああ 狭山 われらの狭山市 三、けやきの梢 ビルの上 輝くブルーの 空がある 見上げるひとみに 希望はもえて 富士に秩父に 雲が湧く 共に進もう この都市で ああ 狭山 われらの狭山市 (昭和49年10月26日制定) 狭山市概要 1章 狭山の歴史 2章 太古 今からおよそ170万年前、狭山市域はメタセコイアなどの大木が生い茂る大森林で、アケボノ象と呼ばれる 像の祖先が闊歩していた。 100万年ほど前に氷河期に入ったあと、10万年ほど前に再び海面が上昇し、市域周辺は海面下に隠れる。 7万年ほど前になると海は再び後退し始め、市域は再び地上に回帰する。5万年ほど前には富士山などの火山 3章 活動が活発になり、3万年ほど前にはその活動が激化し、その結果、いわゆる関東ローム層(赤土)と呼ばれ る地層ができあがる。 当市域に人が住み始めたのは、およそ1万3千年前のことである。約8千年前には、すでにこの地でも確固 とした生活が営まれていた。入間川両岸の台地には旧石器時代・縄文時代の遺跡が分布し、当時の石器や土器 などの種々の生活用具が出土している。 4章 古代 弥生時代・古墳時代前期の遺跡・遺物は未発見だが、今から1800年ほど前には低湿地帯に素朴な農耕文化 が始まったと見られ、定住した人々をまとめる豪族も出現した。古墳時代後期以後、物部氏の勢力下にあった と見られるこの地方は、奈良・平安時代に移ると、高麗文化の影響を強く受けながらも、律令国家の地方行政 5章 と密接な関わりをもつようになる。中央で編さんされた諸文献にも市域周辺の地名と思われるものなどが散見 される。この頃、すでにのちに鎌倉街道と呼ばれる入間銅が南北に貫いていた。 中世 6章 鎌倉時代にはいると、鎌倉街道は当地方一帯の武蔵武士と鎌倉幕府との関連から一層重要性を増し、この頃 から入間川は宿場として発展していく。新田義貞が鎌倉に攻め寄せたときも、鎌倉街道に沿って合戦がくり広 げられた。 室町幕府を開いた足利尊氏は、文和2年(1353)には次子基氏に鎌倉を出て入間川に陣を進めさせ、9年 間入間川で鎌倉公方としての職務を取らせ、新田勢への警戒に当たらせた。このため、基氏は「入間川殿」と 呼ばれている。 7章 このように、当時は当地方に関東の中心があった ので、鎌倉時代から室町時代中期にかけて、当然入 間川地区には人も集まり町が形成され市も立つよう になり、鎌倉街道の交通の要衝として栄えた。こう してこの時代の表舞台に登場するが、全国的に戦乱 に明け暮れ、明日の命をも知れない時代であったた め、庶民の間には仏教への信仰が高まり、当市にも 8章 それをしのばせる板碑がたくさん残っている。 127 狭山市概要 1章 2章 近世 江戸時代にはいると、日本の政治的中心 が江戸に移り、世の中は落ち着きを取り 戻し、当地方は川越藩領や旗本領などに細 分され、川越の後背地となった。川越藩に 3章 よって不老川下流から上流にかけての地域 に新田開発が行なわれ、この地方は農業生 産地としても飛躍的な発展を見せる。また、酒造や金貸しを業とした入間川の綿貫家は、この時代の商業活動 を象徴する大きな商家として有名である。江戸末期から明治にかけては製茶・養蚕・浮織が盛んになり、川沿 いの低地は水稲耕作が中心に行われ、市立てがあり、にぎわいを見せた。 4章 近代 明治時代にはいると、廃藩置県により当地方は入間県(県庁は川越町)に属したりしたが、明治7年 (1874)には、入間、入曽、堀兼、奥富、柏原、笹井、広瀬学校が開設され、明治9年(1876)に現在の埼 玉県域が確立したあと(当時の当市域の人口は1万2238人)、明治22年(1889)には町村制施行に伴い、入 5章 間川、入間、堀兼、奥富、柏原、水富の各村が成立、さらに明治24年(1891)には入間川村が町制を施行、 近代国家の一地方としての骨格ができあがる。広瀬や入間川に絹織物が興り、また狭山茶の生産が盛んにな る一方、明治28年(1895)には国分寺・川越間に鉄道が開通し、入間川駅(現狭山市駅)と入曽駅が設置さ れ、明治34年(1901)には入間馬車鉄道(入間川・飯能間)、中武馬車鉄道(入間川・青梅間)が開通し、 沿線は活気を帯びた。 大正時代には、動力機械が導入され、紡績業が盛んになった。 6章 昭和初期には、徐々に東京の近郊農村地帯としての役割を担うようになってきた。 昭和13年(1938)には陸軍航空士官学校が設立されたが、終戦と同時に閉鎖され、米軍が駐在し、ジョン ソン基地となった。現在は、航空自衛隊入間基地となっている。 現在 7章 昭和29年(1954)7月1日、町村合併促進法に基づき入間川町、入間村、堀兼村、奥富村、柏原村、水富 村の1町5ヵ村が合併して市制を施行、狭山市が誕生した(人口3万1030人)。 当時は近郊農村的な田園都市であったが、昭和30年(1955)に狭山市工場誘致条例を制定、昭和37年 (1962)には首都圏整備計画に基づく市街地開発区域の指定を受けて、昭和41年(1966)に川越・狭山工業 団地が、昭和48年(1973)に狭山工業団地が、昭和48年(1973)に狭山工業団地が完成し、県内トップクラ スの工業都市として目覚しい躍進を見せている。また、昭和40年代以降、民間の住宅開発や住宅・都市整備 8章 128 公団による狭山台団地の完成等により人口が急激に増加し、都市化が親交、現在、約15万6千の人口を擁す る首都圏近郊の住宅・工業都市として発展している。 狭山市概要 1章 位置及び地勢 2章 狭山市は、埼玉県の南西部、武蔵野台地の一端に位置し、市の中央やや北西寄りには、南西 から北東にかけて、名栗に源を発し荒川へと注ぐ入間川が貫流している。 入間川両岸には河岸段丘が形成され、右岸は武蔵野台地、左岸は入間大地と呼ばれる台地と なっている。流域は沖積層の低地帯が広がり、その他は比較的平坦な洪積層の台地となっている。 3章 市内には、なお雑木林が点在し、北方に日光・那須、西方に秩父の各連山、西南方には遥か に富士山を遠望することができ、武蔵野の詩情を豊かに残す土地である。 市域の形はおよそ菱形をなし、東部を川越市に、北部を川越市・日高市に、西部を入間市・ 4章 飯能市に、南部を所沢市に接している。 位置等 広 ぼ 49.04k㎡ 5章 面 積 う 東西 10.6km 南北 9.3km 市庁舎の位置 東経139 度 24 分 47 秒 北緯 35 度 51 分 08 秒 海抜 77.2m 6章 7章 ● 狭山市役所 8章 129 狭山市概要 1章 狭山市交通安全都市宣言 時代の進運に伴い交通車両の激増とそのスピード化が文化の進展、国民生活の向上に多大 な役割を果しつつある反面道路環境整備の遅滞、交通道義の低調、運転者並びに歩行者の交 2章 通ルール背反等に起因する交通事故発生は増加の一途をたどっている。 本市の交通事情も又、ふくそうを極め特に国道第 16 号バイパスは交通量、交通事故発生件 数共、県下の上位を占め最早このまま放置できない実情である。 本市は 15 万市民の悲願をこめて、人命尊重と市民生活の安全確保の観点に立ち、交通事故 の絶滅を期し、一致協力して遠く、かつ、至難な交通安全へのいばらの道をたゆみなく、ね ばり強く、突き進んでゆくことを議会の総意をもって誓うものである。 3章 右宣言する。 昭和 42 年8月 18 日 狭山市平和都市宣言 4章 清らかな入間川の流れ、緑豊かな武蔵野の自然の中で、安らぎに満ちた平和な日々を送る ことが、私たちの願いです。 私たちは、再び、戦争によって平和なまちが脅かされることのないよう、あらゆる国の核 兵器が廃絶され、世界の恒久平和が確立されることを強く望みます。 狭山市は、平和で豊かな社会を築き、次の世代に引き継ぐため、平和を願う心を結集し、 5章 市制施行 35 周年を期して、ここに平和都市を宣言します。 平成元年 12 月 22 日 すこやかさやま宣言 6章 身も心もすこやかでありたい、それはいつに変わらぬ私たちの願いです。 豊かな自然の恵み、知恵と情緒に培われた文明や文化、そして情愛細やかな共同体は、こ れまで私たちの「からだ」と「こころ」を、どれほど育んできたことでしょう。 ここ狭山には、入間川の清流や武蔵野の緑野、歴史を偲ばせる伝統行事になごやかな交わ りが、いまなお息づいています。 このさわやかで詩情漂う風土を尊び、そこに家族共々くつろぎ、時に自然散策・スポーツ、 7章 時にレジャー・教養に親しむなら、私たちの願いはきっと叶うことでしょう。 そのような想いをこめ、ここに「すこやか都市さやま」を宣言します。 平成4年 11 月1日 『みんなでつくる すこやかな うるおいのまち わが狭山』 8章 130 狭山市・狭山市健康づくり推進市民会議 狭山市概要 1章 『この地球、資源は有限、未来は無限』 ─リサイクル都市・狭山─ 2章 私たちは、豊かさを追求するあまり、地球の恵みへの感謝を忘れ、大量生産、大量消費、 大量廃棄の暮らしを続けてきました。このままでは、資源はやがて底をついてしまいます。 子供たちの歓声や、小鳥のさえずり、そして私たちの住む武蔵野の光と風が消えてしまわ ないうちに、ちょっと立ち止まり、これまでの暮らしを見直し、限りある地球の資源と自然を、 つぎの世代に伝えていくことを考えましょう。 それはものを生かして使うことからはじまります。これまでの使い捨ての暮らしをやめ、 「一 3章 人ひとりが、足元から」を合言葉にリサイクルを実践しつつ、自然とのふれあいを大切にす る感性豊かなライフスタイルを築いていくことを、ここに誓います。 宣 言 4章 緑と健康で豊かな文化都市・狭山をつぎの世代に引き継ぐため、 私たちは、限りある地球資源を大切にしつつ、 自然と調和したリサイクル型社会の実現をめざします。 5章 1996 年(平成8年)11 月2日 狭山市 6章 7章 8章 131 狭山市概要 1章 姉妹都市 2章 大韓民国 慶尚南道 統營市(トンヨン・シ) 締 結 日 狭山市と大韓民国忠武市は、昭和 48 年7月4日に姉妹都市関係結縁を締結(忠武 市は平成7年1月1日に隣接する統營市と統合し、市名が統營市となった) 3章 市名の由来 壬辰の乱の戦跡地忠武公李舜臣将軍の率いる水軍の統制営があったことから。 位 置 東経 128 度 23 分 51 秒 北緯 34 度 50 分5秒 産 物 水産物・螺鈿漆器 4章 人 口 約 14 万人 面 積 238.81k㎡ 締結の経緯 昭和 47 年3月、忠武市が閑麓開発東京駐在事務所を通じ、本市へ茶栽培について 協力を要請。同年8月、忠武市長が本市の茶の栽培状況を視察に訪れた際、本市 5章 長と会談し、茶栽培を通じた姉妹都市結縁について原則的合意を見た。 狭山・忠武姉妹都市結縁宣言書 日本国埼玉県狭山市と大韓民国 6章 慶尚南道忠武市は、姉妹都市とし て産業・文化・観光等の交流をは かり、もって両市のよりよき繁栄 7章 と、友好親善を深めることを念願 して姉妹都市関係結縁を締結し、 ここに宣言する。 8章 132 狭山市概要 1章 姉妹都市 2章 アメリカ合衆国 オハイオ州 ワージントン市 締 結 日 平成 11 年 11 月1日 位 置 東経 83 度 0 分 北緯 39 度 6 分 3章 産 物 ビール・鉄鋼・健康食品等 人 口 約 1 万 3,000 人 面 積 15.54k㎡ 4章 締結の経緯 狭山市では英語圏都市との交流 の実現を目指し、姉妹都市検討 委員会において検討を重ね、候 補都市の絞り込みを行った。そ 5章 の結果として、既に狭山市国際 交流協会と交流実績のあった ワージントン市に決定した。 6章 姉妹都市協定書 我々、日本国埼玉県狭山市市民並びに、アメリカ合衆国オハイオ州ワージント ン市市民はここに、末永い国際関係の樹立を目的とし、姉妹都市関係になること 7章 を合意する。 我々の関係は、文化、教育、スポーツ、ビジネスの分野の交流を通じ、強固に なることを堅く確信する。この両市間の関係は、市民の友好親善と理解の促進に 貢献し、両市における深い強調を導き、もって、より安定し、開かれた世界の繁 8章 栄に寄与するものである。 133 狭山市概要 1章 友好交流都市 2章 中華人民共和国 浙江省 杭州市 調印日 平成8年7月8日 人 口 約 683 万人 3章 面 積 16,596k㎡ 位 置 上海市の西南約 180km 特 徴 浙江省の省政府所在地で緑山に囲まれた 4章 美しい西湖があり、中国有数の景勝地。 保養地として名高く、農林業が盛んで龍 井茶(ロンジン茶)は中国十大銘茶の一 つとして知られている。 5章 新潟県 中魚沼郡 津南町 調印日 平成9年1月 30 日 6章 人 口 1 万 892 人(平成 24 年 3 月現在) 面 積 170.28k㎡ 特 徴 津南町は、新潟県の最南端にあり、西か 7章 ら北東に貫流する信濃川とこれに合流す る志久見川、中津川、清津川によって形 成された河岸段丘に発展した町で、昭和 30 年1月に6ヵ村が合併して町となった。 8章 134 1ヵ所のスキー場と多くの温泉のある、 観光と農業の町である。 狭山市概要 1章 名誉市民 生年月日 没年月日 職 業 推 挙 年月日 元埼玉県議会議員 昭41.1.10 昭41.1.6 昭26.4.23〜昭29.6.30 入間村長 昭61.4.3 昭41.8.15〜昭61.4.1 狭山市長 昭43.7.1〜昭61.4.1 防衛施設周辺整備全国協議会副会長 6章 昭47.6.29〜昭61.4.1 全国市長会評議員 昭29.7.1〜昭58.4.30 狭山市議会議員 元狭山市議会議員 平9.10.22 平9.10.16 昭36.5.1〜昭45.4.30 狭山市農業委員会会長 昭58.5.19〜平元.5.31 狭山市商工会会長 平元.6.1〜平8.9.30 狭山商工会議所会頭 狭山市社会福祉 平10.9.24 協議会長 7章 昭8.4.1〜昭63.3.31 入間川町及び狭山市小・中学校学校医 元社会福祉法人 昭21.5.15〜昭22.4.29 入間川町議会議員 昭26.4.23〜昭29.6.30 入間川町長 昭53.5.16〜平10.12.31 社会福祉法人狭山市社会福祉協議会長 昭54.4.30〜昭61.5.10 埼玉県議会議員 昭11.1.15 元衆議院議員 平21.11.7 昭61.5.18〜平6.5.17 狭山市長 8章 大野 松 昭52.7.19〜昭60.4.30 埼玉県農業会議会長 昭54.5.25〜昭56.6.− 全国乾蚕販売農業協同組合連合会副会長 大2.11.1 平10.12.31 昭45.5.1〜昭60.4.30 狭山市農業委員会会長 5章 会長 昭60.7.1 昭61.4.1 村上 曻 昭27.4.20〜昭58.2.16 狭山市商工会長 昭41.2.21〜昭42.4.29 埼玉県議会議員 元埼玉県農業会議 元狭山市長 明37.1.2 昭24.1.26〜昭27.8.26 衆議院議員 昭47.9.28〜昭53.5.27 全国商工会連合会副会長 明41.7.21 小林 栄一 4章 昭44.12.9 昭58.2.16 町田 佐一 昭26.5.23〜昭29.8.3 埼玉県教育委員 昭23.3.15〜昭23.12.25 埼玉県公安委員 元衆議院議員 昭61.8.28 昭22.4.30〜昭29.8.3 埼玉県議会議員 昭29.8.15〜昭41.8.14 狭山市長 明28.11.5 諸口 會三 3章 昭41.9.21 昭46.7.23 明40.8.17 昭15.1.25〜昭22.1.24 埼玉県議会議員 昭22.4.5〜昭26.4.4 入間川町長 元狭山市長 清水 逸平 昭11.11.16〜昭21.3.8 入間川町長 昭29.9.19〜昭41.1.6 埼玉県議会議員 明23.1.25 石川 求助 経 歴 大10.4.22〜昭12.4.21 入間川町議会議員 明22.9.17 中島中次郎 2章 氏 名 平8.10.20〜平21.7.21 衆議院議員 平19.8.27〜平20.8.2 内閣官房副長官 135 狭山市概要 1章 市民(狭山市) 2章 年度別人口の推移 年 3章 4章 昭和29年 30年 40年 50年 60年 平成元年 10年 20年 23年 24年 世帯数 5,668 5,717 8,441 26,880 44,379 50,205 57,849 63,187 64,225 64,519 各年4月1日現在 総数 31,030 31,434 39,598 87,833 140,868 153,744 161,554 156,807 154,946 154,280 人 口 男 15,226 15,482 20,451 45,808 72,837 79,345 82,674 79,545 78,486 78,073 女 15,804 15,952 19,147 42,025 68,031 74,399 78,880 77,262 76,460 76,207 人口増加率 100.0 101.3 127.6 283.1 454.0 495.5 520.6 505.3 499.3 497.2 注1 人口・世帯数は住民基本台帳より算出した 注2 昭和29年は市制施行時の7月1日現在とした 5章 国勢調査人口の推移 年 6章 7章 8章 136 昭和30年 35年 40年 45年 50年 55年 60年 平成2年 7年 12年 17年 22年 世帯数 5,792 6,333 8,726 15,153 27,230 36,571 43,777 50,141 54,341 57,285 59,211 61,039 総数 31,341 32,785 40,183 60,886 98,548 124,029 144,366 157,309 162,240 161,460 158,074 155,727 各年10月1日現在 男 15,431 16,369 20,678 32,121 51,148 63,675 74,752 80,847 82,718 81,958 80,072 78,637 人 口 女 15,910 16,416 19,505 28,765 47,400 60,354 69,614 76,462 79,522 79,502 78,002 77,090 増減 増加率(%) 758 2.5 1,444 4.6 7,398 22.6 20,703 51.5 37,662 61.9 25,481 25.9 20,337 16.4 12,943 9.0 4,931 3.1 △ 780 △ 0.5 △ 3,386 △ 2.1 △ 2,347 △ 1.5 狭山市概要 1章 職員 氏 名 石 川 求 助 町 田 佐 一 大 野 松 町 田 潤 一 仲 川 幸 成 歴代助役・副市長 平成24年4月1日現在 実数(人) 719 9 4 0 4 4 117 168 63 1,088 8章 定数(人) 760 9 4 1 4 4 122 172 68 1,144 7章 区 分 市長事務部局(福祉事務所含む) 議会事務部局 選挙管理委員会事務部局 公平委員会事務部局 監査委員事務部局 農業委員会事務部局 教育委員会事務部局・教育機関 消防 企業 総数 6章 職員数 期 間 昭和29年9月7日〜昭和41年7月20日 昭和41年9月1日〜昭和56年1月31日 昭和56年1月1日〜昭和61年4月23日 昭和62年1月1日〜平成6年5月16日 平成7年4月1日〜平成9年3月31日 平成9年4月1日〜平成12年9月30日 平成12年10月1日〜平成17年9月30日 平成18年4月1日〜平成19年3月31日 平成19年4月1日〜 現 在 5章 副市長 氏 名 町 田 佐 一 小 川 清 一 北 田 保 男 山 田 和 夫 飯 島 和 夫 森 田 欣 治 北 田 清 濵 野 良 一 濵 野 良 一 4章 助 役 1 2 3 4 5 6 7 8 1 期 間 昭和29年8月15日〜昭和41年8月14日 昭和41年8月15日〜昭和61年4月1日 昭和61年5月18日〜平成6年5月17日 平成6年5月18日〜平成15年6月19日 平成15年7月27日〜 現 在 3章 1 2 3 4 5 2章 歴代市長 ※ 再任用職員は除く 137 1章 2章 3章 4章 5章 6章 7章 8章 138