...

平成20年度学科(静岡県)

by user

on
Category: Documents
8

views

Report

Comments

Transcript

平成20年度学科(静岡県)
平 成 20年 度
静
岡
県
ク リ ー ニン グ 師試験 問 題
(指示があるまで開いてはいけません。)
解 答 上 の 注 意
1
試験問題の数は30問で、解答時間は80分です。
2
解答は、
「解答用紙」に記入してください。
3
それぞれの問題には、3つの答えが書いてあるので、その中から適切なものを1つ選
び、該当する□の中に○印を記入してください。
(例) [問題] 静岡県の県庁所在地として、正しいものはどれか。
1 沼津市
2 静岡市
3 浜松市
正解は静岡市なので、解答用紙には次のように記入してください。
1
□
4
2
3
□ □
1つの問題に対して2つ以上解答した場合は、不正解です。誤って記入した場合は、
消しゴムで完全に消してから記入してください。
5
問題は持ち帰って構いません。
6
その他試験については、試験係員の指示に従ってください。
衛生法規に関する知識
[問題 1] 次のクリーニング業法における目的についての記述の(
)の
中に入る語句の組み合せとして、正しいものはどれか。
この法律は、クリーニング業に対して、
( ア )等の見地から必要な
指導及び取締りを行い、もってその経営を( イ )に適合させるとと
もに、利用者の( ウ )を図ることを目的とする。
1
○2
3
( ア )
公衆衛生
公衆衛生
生活衛生
―
―
―
( イ )
国民の利益
公共の福祉
国民の利益
―
―
―
( ウ )
利益の擁護
利益の擁護
健康の確保
[問題 2] クリーニング業法における用語の定義に関する記述として、誤っ
ているものはどれか。
1
「クリーニング所」とは、洗たく物の処理又は受取及び引渡しのた
めの営業者の施設をいう。
○2 「クリーニング師」とは、都道府県知事が行うクリーニング師試験
に合格した者を言う。
3 「営業者」とは、クリーニング業を営む者(洗たくをしないで洗た
く物の受取及び引渡しをすることを営業とする者を含む。)をいう。
[問題 3] クリーニング業法に基づく、営業者が講じなければならない衛生
措置に関する記述として、誤っているものはどれか。
1
洗たく物を洗たく又は仕上を終わったものと終わらないものに区分
しておくこと。
2 クリーニング所及び業務用の車両並びに業務用の機械及び器具を清
潔に保つこと。
○3 洗たく物をその大きさに応じ区分して処理すること。
[問題 4] クリーニング業法に基づく、クリーニング所を開設しようとする
者の都道府県知事への届出に関する記述として、誤っているものは
どれか。
1
管理人を置いたときには、その氏名、本籍及び生年月日を届け出な
ければならない。
2 従事者の中にクリーニング師がいる場合は、その本籍、住所、氏名
及び生年月日並びにクリーニング師の登録番号を届け出なければなら
ない。
○3 洗たく物の受取及び引渡しのみを行うクリーニング所にあっては、
洗たく物を処理する工場の所在地及び名称を届け出なければならない。
[問題 5] クリーニング業法に基づく、クリーニング師の免許についての記
述として、正しいものはどれか。
1
クリーニング師は、その氏名を変更したときは、1 月以内に、免許証
の訂正の申請を、免許を与えた都道府県知事にしなければならない。
2 免許証の紛失により再交付を申請した後、紛失した免許証を発見し
たときは、10 日以内に、免許証を与えた都道府県知事に提出しなけれ
ばならない。
○3 クリーニング師が死亡したときは、戸籍法に規定する届出義務者は、
1 月以内に免許証を免許を与えた都道府県知事に返納しなければなら
ない。
[問題 6] クリーニング業法に基づく、クリーニング師の研修についての記
述として、誤っているものはどれか。
1
クリーニング所の業務に従事するクリーニング師は、厚生労働省令
で定めるところにより、都道府県知事が指定したクリーニング師の研
修を受けなければならない。
○2 クリーニング所の業務に従事するクリーニング師は、法に規定する
研修を従事後 1 年以内に受けた後は、6年を超えない期間ごとに研修
を受けるものとする。
3 営業者は、そのクリーニング所の業務に従事するクリーニング師に
対し、法に規定する研修を受ける機会を与えなければならない。
[問題 7] クリーニング業法に基づく、都道府県知事の営業者等に対する指
導や取締りについての記述として、誤っているものはどれか。
○1
都道府県知事は、営業者又はその使用人で、洗たく物の処理又は受
取及び引渡しの業務に従事するものが伝染性の疾病にかかり、その就
業が公衆衛生上不適当と認めるときは、無期限にその業務を停止する
ことができる。
2 都道府県知事は、クリーニング師がクリーニング業に関し犯罪を犯
し、罰金以上の刑に処せられたときは、その免許を取り消すことがで
きる。
3 都道府県知事は、営業者がクリーニング所の衛生措置やクリーニン
グ師の設置に係る措置命令に従わないときは、期間を定めて、その営
業停止又はクリーニング所の閉鎖若しくは、業務用の車両のその営業
のための使用の停止を命ずることができる。
[問題 8] クリーニング業法に基づく、都道府県知事の権限に関する記述と
して、誤っているものはどれか。
1
都道府県知事は、必要があると認めるときは、環境衛生監視員に、
クリーニング所に立ち入り、クリーニング師の設置状況について検査
させることができる。
○2 都道府県知事は、営業者がクリーニング師に法で定める研修を受け
させないときは、期間を定めて、その営業の停止又はクリーニング所
の閉鎖を命ずることができる。
3 都道府県知事は、営業者が利用者に対して苦情の申出先の明示を行
っていないときは、期間を定めて、これを守らせるための必要な措置
をとるべき旨を命じなければならない。
[問題 9] 次のクリーニング業法施行規則における、クリーニング所の利用
者への苦情の申出先の明示についての記述の(
)の中に入る語
句の組み合わせとして、正しいものはどれか。
クリーニング所においては、苦情の申出先となるクリーニング所の名
称、所在地及び( ア )を店頭に掲示するとともに、洗たく物の(
をしようとする際に、これらの掲示事項を( ウ )する。
( ア )
1 電話番号
○2 電話番号
3 経営者名
(
―
―
―
イ )
引渡し
受取及び引渡し
引渡し
―
―
―
イ
)
( ウ )
口頭で確認
記載した書面を配布
記載した書面を配布
[問題 10] クリーニング業法に基づく、クリーニング所の使用についての記
述として、正しいものはどれか。
1
都道府県知事に開設の届出をすれば、その時点からクリーニング所
を使用することができる。
2 都道府県知事に洗たく物の種類ごとの料金について確認を受けなけ
れば、クリーニング所は使用できない。
○3 都道府県知事に開設の届出をし、クリーニング所の構造設備につい
て検査を受け、適切であるとの確認を受けなければ、クリーニング所
は使用できない。
公衆衛生に関する知識
[問題 11] 次のWHO憲章の健康に関する定義についての記述の(
)の
中に入る語句の組合せとして、正しいものはどれか。
健康とは肉体的、精神的ならびに( ア )に完全に良好な状況であっ
て、単に( イ )や虚弱でないということだけではない。
(
○1
2
3
ア )
社会的
経済的
個人的
(
―
―
―
イ )
疾病
病弱
疾病
[問題 12] 我が国において、明治時代と比較し死亡率が低くなった主な直接
の原因についての記述として、誤っているものはどれか。
1
2
○3
乳児死亡率の低下
結核死亡率の低下
不慮の事故による死亡率の低下
[問題 13]
1
○2
3
保健所の業務についての記述として、誤っているものはどれか。
衛生思想の普及および向上に関する事項
出生、死亡、婚姻の届出の受理に関する事項
エイズ、結核、性病、伝染病その他の疾病の予防に関する事項
[問題 14] 次の衣服と健康についての記述の(
合わせとして、正しいものはどれか。
)の中に入る語句の組み
人体の生理的な( ア )の機能には限度があるので、人間は衣服に
よってこれを補っており、衣服によって構成される環境には、
( イ )、
通気性のような要素が考えられる。
( ア )
1 体温調節
○2 体温調節
3 消化吸収
(
イ )
分解性
熱伝導性
吸水性
―
―
―
[問題 15] 次の感染経路の分類についての表の(
み合わせとして、正しいものはどれか。
間接伝播
)の中に入る語句の組
空気感染
飛沫核感染
( イ )
塵埃感染
(
( ア )
水系感染
食物感染
ア
)
(
ウ
)
媒介動物感染
生物学的感染
( ア )
1 垂直感染
2 経胎盤感染
○3 媒介物感染
( イ )
― 産道感染
― 飛沫感染
― 飛沫感染
―
―
―
( ウ )
機械的感染
接触感染
機械的感染
[問題 16] 次のヒト免疫不全ウイルス(HIV)についての記述の(
の中に入る語句の組み合わせとして、正しいものはどれか。
)
HIVに感染した場合、初めは感冒様症状を呈することもあるが、多
くはほとんど症状もなく経過し、大部分は感染後( ア )で抗HIV
抗体は陽性となる。そして無症候性キャリアの状態で( イ )程度経
過した後、エイズ関連症候群から寛解を繰り返し、ついには、カリニ肺
炎などを発症する。
1
○2
3
( ア )
1~2日間
6~8週間
3~4ヶ月
(
―
―
―
イ )
1年
10年
20年
[問題 17] クリーニング所における感染症対策とその内容の組合せとして、
誤っているものはどれか。
(感染症対策)
1 従業員の健康管理
―
2
手洗いの励行
―
洗たく物の確認
―
○3
( 内 容 )
感染症が流行している時期に少しでも
感染の疑いのある従業員に対しては、自
ら進んで健康状態を申告することを徹底
する。
事業所内には、手洗い施設の確保や消
毒液の常備等を行い、従業員に対して手
洗いを徹底する。
利用者から預かった洗たく物は、汚れ
の場所、種類などを確認し、感染性の疑
いがある洗たく物があった場合は、迅速
に洗たくし、その後、保健所に連絡する。
[問題 18] ノロウイルスによると思われる吐ぶつやふん便が付着した洗たく
物が持ち込まれた場合の対応についての記述として、誤っているも
のはどれか。
1
リネン等は、付着した汚物中のウイルスが飛び散らないようにペー
パータオルなどで出来るだけ吐ぶつやふん便を取り除き、洗剤を入れ
た水の中で静かにもみ洗いする。
○2 下洗いしたリネン類の消毒は、75℃・1分間以上または70℃・
2分間以上の熱水洗たくが適している。
3 熱水洗たくが行える洗たく機がない場合には、次亜塩素酸ナトリウ
ムの消毒が効果的である。
[問題 19] 空気の化学的成分と健康についての記述として、正しいものはど
れか。
○1 酸素は、赤血球中のヘモグロビンと結合して血液とともに体内を循
環する。
2 二酸化炭素は、石炭、石油、都市ガス等を燃料とするストーブ、湯
沸器などを使用した際の不完全燃焼により発生する有毒ガスである。
3 一酸化炭素は、人または動物の呼吸で体外に出されるもので、室内
空気の清浄度を示す一つの指標として用いられることが多い。
[問題 20]
予防医学についての記述として、誤っているものはどれか。
○1 第一次予防には、感染症に対する予防接種や消毒などの特異的予防
と各種の健康診断などがある。
2 第二次予防には、早期発見および早期治療がある。
3 第三次予防には、発病した疾病の増悪化を防止し、機能障害を残さ
ないように臨床的な対策と社会復帰を図るためのリハビリテーション
がある。
洗たく物の処理に関する知識
[問題 21]
シミについての記述として、誤っているものはどれか。
1 酸化鉄(赤サビ)のシミは、80℃程度の温水に溶解した1~2%程度
のしゅう酸溶液をつけ、無色で水に溶けるしゅう酸鉄にして除去する。
○2 シミ抜き剤の作用は、溶解、分解、化学の3種類である。
3 油性のシミは周囲の輪郭がぼやけたようになる傾向があり、水溶性の
シミは逆に周囲の輪郭が中央部よりも濃い輪ジミ状になる傾向がある。
[問題 22]
界面活性剤についての記述として、誤っているものはどれか。
1 ランドリーでは洗剤の主成分である界面活性剤は、水の中で親油基を
内側、親水基を外側にした洗剤ミセルを形成する。
2 界面活性剤には水の界面張力を低下させ、洗たく物に水を浸み込みや
すくさせる働きがある。
○3 非イオン系(ノニオン系)の界面活性剤には、石けんが含まれる。
[問題 23]
○1
漂白剤についての記述として、誤っているものはどれか。
過炭酸ナトリウムは、水溶液が酸性のため、絹、毛製品に用いると生
地を損傷させる。
2 次亜塩素酸ナトリウムは、高温にすると激しい反応を起こすため、生
地を損傷させる。
3 ハイドロサルファイトは、刺激性のガスが発生するので、換気に注意
する必要がある。
[問題 24] ドライクリーニング溶剤についての記述として、誤っているもの
はどれか。
○1 比重が大きいほど、ソフト洗いに適している。
2 水の溶解度が大きいほど、水溶性汚れの除去に効果がある。
3
石油系溶剤に比べ、テトラクロロエチレンの方が油脂溶解力が大き
い。
[問題 25] 繊維素材と標準的なアイロン仕上げの温度の組み合わせとして、
誤っているものはどれか。
1
2
○3
(繊維素材)
ポリウレタン
絹
アクリル
―
―
―
(標準的なアイロン仕上げの温度)
60℃~70℃
130℃~140℃
180℃~190℃
[問題 26] 国際標準化機構(ISO)のケアラベルとその意味の組み合わせ
として、正しいものはどれか。
記号
記号の意味
1
日陰の吊り干しがよい。
○
2
普通の温度設定でタンブル乾燥(乾燥機乾
燥)ができる。
3
業者によるウエットクリーニングはできな
い。
[問題 27] 顕微鏡を用いた繊維鑑別についての記述として、正しいものはど
れか。
1
○2
絹繊維の側面はなめらかで、断面は真円形である。
麻(亜麻)繊維の側面はところどころに節があり、断面は中空孔が
ある。
3 綿繊維の側面はうろこ状で、断面は中空孔がある。
[問題 28]
繊維加工についての記述として、誤っているものはどれか。
1 モアレ加工とは、織物に木目や波型などの模様を付ける加工である。
2 フロック加工とは、布面に細かく短い繊維の毛羽を植えつける加工で
ある。
○3 オパール加工とは、布に折り目やヒダを付ける加工である。
[問題 29] 皮革のクリーニングおよび保管についての記述として、誤ってい
るものはどれか。
○1 皮革は脱脂されやすいので、パウダークリーニングを行う。
2 皮革は染色堅ろう度が弱いので、クリーニングで脱色されやすい
3 皮革はカビが生えやすいので、よく乾かして、乾燥剤を入れ、涼しい
場所に保管する。
[問題 30] クリーニング業に関する標準営業約款に基づくクリーニング事故
賠償基準についての記述として、誤っているものはどれか。
1 クリーニング業者が賠償金の支払いと同時に事故物品を被害者に引
き渡すときは、被害者の同意を得て賠償額の一部をカットすることがで
きる。
2 客が洗たく物を受け取った後6カ月を経過したときは、クリーニング
業者は、賠償額の支払いを免れる。
○3 賠償額の算定は、その洗たく物の処理がドライクリーニングであれば
クリーニング料金の 20 倍、ランドリーであれば 40 倍を補償額として適
用する。
Fly UP