Comments
Description
Transcript
次回土づくり講座の詳細はこちらをクリック
講演会 & 予約注文会 そうべつの堆肥をご購入の皆さまへ感謝を込めて! 病害虫が減少! 食味がよくなる! 連作障害が解決! ハーブコーディネーター・ハーブ学習指導員・アロマテラピースペシャリストと学びませんか? 平成 29 年1月、2月、3月生 植え付け前の『土づくり講座』 平成 28 年11月 29 日(火) 受講生募集中! 1958 年7月3日 静岡県 生まれ(58 歳) ◆講師 ◆演題 【 【 【 【 会 料 定 受 場 金 員 付 平成元年「45 日間で無臭発酵システム」を考案、畜産中央会 の講師として全国技術指導を始める。堆肥の販売の ため現場と文献を照らし合わせ、独学で技術土壌学 を学ぶ 平成4年 三井物産株式会社と資源循環環境保全農業推進チー ム「ニューふぁーむ 21」に参加 堆肥生産担当 平成 6 年 農業参考書『土を観る』出版 徳島県、岩手県、 町営堆肥センター製造コンサル開始 省略 平成 18 年 鹿児島経済連コンサル・熊本県経済連コンサル 19 年 JA あおぞら技術顧問就任・JA ゆうき青森技術 顧問就任、ラオス開墾協力 22 年 JA おきなわ技術顧問就任、JA あおぞら退任 26 年 壮 町新堆肥製造指導開始 一部紹介 株式会社エー・エム・エル農業経営研究所 取締役 所長 武田 健 「 知って得する! 山路を登りながら 肥料系」・「土づくり系」畑づくり 】 壮瞥町地域交流センター「山美湖」多目的ホール 】 無 料 】 50 名 (壮瞥町住民、JA とうや湖組合員の方優先) 】 17 時 30 分 講演会 18:00∼20:00 予約注文会 20:00∼20:30 平成 22 年 土壌 PH と病害虫の発生要因の研究を始める。一般的に言われる連作障害発生の原因や土壌 病原菌の増殖とそのメカニズムを探る。果樹地帯で悩める問題、胴がれ病や腐乱病の解決作 や施設園芸産地で問題視されている塩類蓄積、あおがれ病、根こぶ病などの土壌病害問題、 ダニやスリップスなど生育中に発生する害虫は、追肥のバランスに問題があるのではないか? を探るため、北は北海道から南はおきなわ、タイ、ラオス、ベトナムなどの亜熱帯地方の気 候や土壌の PH、肥料の種類を調査 多種多様の症例を経験。 平成 25 年 肥料の施し方で病害虫の発生が軽減する『予防農業』の施肥設計を考案 契約先 JA での低コスト高品質生産運動を展開中。 主な著書 平成 6 年 土を観る(高木書房) 平成8年 アスパラ3t とり武田式土づくり(アスク) 平成 14 年 新しい土壌診断と施肥設計(農文協) 平成 17 年 おいしい野菜の見分け方・育て方(農文協) 平成 18 年 養分バランス施肥(農文協) 他 オレンジページおいしい白菜の見分けかた(監修) 土づくりのサポート堆肥製造会社 主催:(有)壮瞥町リサイクルシステム 協賛:JA とうや湖 : 壮瞥町経済環境課 お問い合わせ先:0142-66-2121 経済環境課 担当(谷田部、加藤)