...

1月24日 - 北方町社会福祉協議会

by user

on
Category: Documents
22

views

Report

Comments

Transcript

1月24日 - 北方町社会福祉協議会
事業
発
祉啓
福
地域
講 題
『住み慣れた地域で
安心して暮らし
続けるために』
日 時
平成28年
1月24日
13時30分∼16時
(開場13時∼)
写真絵本
『いのちつぐ
「みとりびと」
(
』農文協 現8巻)
の第1巻
「恋ちゃんはじめての看取り」
より
会 場
北方町生涯学習センター
きらりホール 講 師
花戸 貴司 さん
滋賀県東近江市
永源寺診療所所長
問い合わせ先
申し込み:不要
参加費:無料
日本では、自宅で最期を迎える人は減少し、八割強の人
が病院や施設で亡くなっています。そのような中、医療・保
健・介護・地域社会の連携により高齢者が最後まで住み慣
れた地域で暮らすことができるよう
「地域包括ケアシステ
ム」
の構築が進められています。
花戸先生は、住み慣れた家で最期を迎えたいという患者
さんを支えるため、専門職や住民らが協力する
「チーム永源
寺」
を作り、活動をされています。
永源寺の取り組みは、国が目指す
「地域包括ケアシステ
ム」
のモデルとも重なり全国から注目されています。
國森 康弘 さん
写真家・ジャーナリスト
著書:
『ご飯が食べられなくなったら、どうしますか?』
永源寺の地域まるごとケア
(著者)
花戸 貴司 (写真)
國森 康弘 (出版)
農文協
※この事業は、共同募金の配分金を受けて行っています。
北方町社会福祉協議会
本巣郡北方町北方1345番地の2 電話
(058)
324-6550
主 催:北方町社会福祉協議会
共 催:もとす医師会
後 援:北方町 もとす広域連合
❖ 講師プロフィール ❖
花戸 貴司 さん プロフィール
國森 康弘 さん プロフィール
東近江市永源寺診療所所長
写真家、ジャーナリスト。
1970年滋賀県長浜市生まれ。
1974年生まれ。京都大学経済学研究科修士課程
自治医科大学医学部卒業、滋賀医大研修医、湖
修了、神戸新聞社記者を経て独立し、フリーで取
北総合病院小児科を経て2000年に永源寺町国
材活動を重ねる。イラク、ソマリア、スーダン、ウガ
保診療所(現 東近江市永源寺診療所)所長に
ンダ、ブルキナファソ、カンボジアなどの紛争地や
就任。
2008年、同診療所を指定管理にて運営。
経済貧困地域を回り、国内では、戦争体験者や野宿
現在に至る。東近江市永源寺地域の保健・医療・
労働者、東日本大震災被災者の取材を重ねてきた。
介護・福祉が一体になった地域包括ケアを行っ
「あたたかで幸せな生死を伝えたい」
と、近年で
ている。
は、看取り、在宅医療、地域包括ケアの影響に力
医学博士、日本小児科学会認定専門医、日本プ
を入れ、滋賀・永源寺地域の花戸貴司医師らに同
ライマリ・ケア連合学会認定指導医、滋賀医科大
行取材している。
学非常勤講師、龍谷大学非常勤講師、三方よし
ナショナルジオグラフィック国際写真コンテスト2
研究会実行委員長
009日本版優秀賞、
2011年度上野彦馬賞、第22
回
(2012年度)
けんぶち絵本の里大賞など受賞。
著書に写真絵本シリーズ『いのちつぐ
「みとりび
と」』
(現8巻、農文協)
『3・11メルトダウン』
(凱風
会場の
ご案内
社、共著)
『TSUNAMI
3・11
:東日本大震災記録写
真集』
(第三書館、共著)
『 家族を看取る』
(平凡社)
などがある。
生涯学習センター きらりホール
岐阜県本巣郡北方町北方1857番地
地 図
駐車場のご案内
至本巣市
R157
ハイタウン北方
北方西小
サンブリッジ
北方
穂積駅
N
町立図書館
P
ホール
P
学習棟
P
県営住宅
駐 車 場
(駐車禁止)
県営住宅
JR東海道線
R21
至大垣市
至岐阜市
駐車場は必ず
きらりホール
専用の駐車場
に止めるよう
お願いします。
県営住宅
至関ヶ原
コンビニ
アピタ
北方店
円鏡寺
北方中
北方小
ホール
バスターミナル
町立図書館
役場
駐車場案内拡大部
糸貫川
本巣縦貫道
至岐阜市
❖ お車をご利用の場合 ❖
岐阜グランドボール
至岐阜市
県営住宅
(駐車禁止)
◉国道21号より
「穂積中原」
交差点より北へ約5km
専用駐車場へご駐車をお願いします
❖ 電車・バス・タクシーをご利用の場合 ❖
◉名鉄岐阜・JR岐阜より
岐 阜 バス(北 方 河 渡 線・大 野 忠 節 線・
モレラ忠 節 線・真 正 大 縄 場 線)に乗 車
「北方バスターミナル」
下車 徒歩2分
◉JR穂積駅より
岐阜バス
(大野穂積線)
に乗車→「北方
バスターミナル」
下車、徒歩2分
タクシーで約10分
Fly UP