...

Page 1 俳教大学大学院紀要 第35号 (2007年3月) T。ウィリアムズ

by user

on
Category: Documents
9

views

Report

Comments

Transcript

Page 1 俳教大学大学院紀要 第35号 (2007年3月) T。ウィリアムズ
佛 教 大 学 大 学 院紀 要
T.ウ
第35号(2007年3月)
ィ リ ア ム ズ 『欲 望 と い う 名 の 電 車 』 に お け る
シ ン ボ リ ズ ム の 一・
考察
一"stain"に
つ い て 一
吉
〔抄
成
怜
子
録〕
テ ネ シ ー ・ウ ィ リ ア ム ズ(TennesseeWilliams,1911-83)の
(AStreetcarNamedDesire,1947)で
『欲 望 と い う名 の 電 車 』
は 、 様 々 な コ ン ト ラ ス トが 散 りば め られ 、 そ れ
が 物 語 を よ り濃 密 に 描 き だ す 役 割 を 果 し て い る 。 中 で も 、 主 要 人 物 で あ る ブ ラ ン チ
(Blanche)と
ス タ ン リ ー(Stanley)の
コ ン トラス トはそ の 代 表 で あ る。 二 人 の コ ン ト
ラ ス ト は 象 徴 と い う手 法 が 遺 憾 な く発 揮 さ れ 、 よ り鮮 明 な も の と な っ て い る 。 本 論 文
で は 、"stain"と
い う 語 を 取 り上 げ 、 そ の"stain"が
象 徴 的 な手 法 と して 、 二 人 の コ
ン ト ラ ス トを ど の よ う に 描 い て い る か を 検 証 し て い くOそ
の 手 法 は 、 観 客 に 対 して 鮮
明 に 人 物 像 を 焼 き付 け て い な が ら、 作 者 ウ ィ リ ア ム ズ に と っ て は 、 観 客 個 々 人 に 判 断
を 委 ね る と い う 、 複 雑 な 要 素 を 交 錯 さ せ て い る と い う こ とが 見 て 取 れ る 。
キ ー ワ ー ド
ブ ラ ン チ 、 ス タ ン リ 憎 、 コ ン ト ラ ス ト 、stain
は じめ に
テ ネ シ ー ・ウ ィ リ ア ム ズ の作 劇 法 は 、 象 徴 的 な手 法 の 中 に、 真 の リ ア リズ ム を表 現 し よ う と
して きた 。 そ の 手 法 の一 つ と して 、 コ ン トラ ス トが挙 げ られ る。 本 作 品 の コ ン トラ ス トで 、 特
に 強調 され るの は、 ブ ラ ンチ が南 部 の伝 統 的貴 族 文化 の 象 徴 で あ り、 一 方 の ス タ ン リー は 工 業
資本 主 義 の 新 興 文 化 を象 徴 して い る とい わ れ て い る 。 別 の 観 点 か らみ れ ば、 ブ ラ ンチ を農 本 主
義 と して 捉 え、 ス タ ン リー は機 械 産 業 主 義 とそ れ ぞ れ 捉 え る こ とが で きる。 ブ ラ ンチ に代 表 さ
れ る農 本 主 義 が ス タ ン リー の 象徴 で あ る機 械 産 業 主 義 に追 いや られ て、 瓦 解 して ゆ く有様 が 象
徴 的 に描 写 さ れ て い る。 しか し、 そ う い っ た社 会 的 観 点 か らの コ ン トラ ス トで は な く、作 品 の
内 容 に視 点 を向 け る と、ブ ラ ンチ はス タ ン リー と妹 ス テ ラ(Stella)夫 婦 の 固 い結 びつ きの 中 に、
無 理 や り押 し入 っ て きた 侵 入 者 で あ り、 結 婚 生 活 を破 壊 しか ね な い 人 物 で あ る。 そ れ は、 ブ ラ
ンチ が 加 害 者 で あ る と も い え る。 そ の ブ ラ ンチ に対 して、 ス タ ン リー は 防 戦 者 で あ り、 被 害 者
だ と捉 え る こ と もで き る。 しか し劇 の結 末 で は、 ス タ ン リリ に 陵 辱 を受 け て、 ブ ラ ンチ は精 神
病 院へ と追 い や られ る。 そ れ の み に焦 点 を あ て る と、 ス タ ン リー は加 害 者 で、 ブ ラ ンチ は被 害
者 とい う こ とに な る。
一105一
T.ウ
ィ リア ム ズ 『欲 望 とい う名 の 電 車 』 にお け る シ ンボ リズ ム の 一 考 察(吉
シ ン ボ ル の 一 つ と し て 取 り上 げ た"stain"は
成
怜 子)
、 下記 の よ う に動 詞 と して、 汚 れ る、 染 み が つ
く 、 名 声 な ど を 汚 す 、 道 徳 的 に 堕 落 させ る な ど 、 名 詞 と し て 、 し み 、 汚 れ 、 比 喩 的 な 汚 点 な ど
と い う語 義 が あ る 。
1.v.t.Discolour,soil;(figurative)sully,blemish(reputation,name,person)
2.n.Discoloration,spotormarkcausedespeciallybycontactwithforeignmatterand
noteasilyremoved;(figurative)blot,blemish(1)
本 作 品 で は 、"stain"と
い う 語 は 、 複 合 語 を 含 め て4箇
所 発 見 で き る。 ス タ ン リー に 関 して
2箇 所 、 ブ ラ ンチ に 関 し て も2箇
所 、 そ れ は 人物 描 写 と して 、 或 い は 、 劇 の 展 開 の 中 で 重 要 な
キ ー ポ イ ン ト と な っ て"stain"が
表 象 さ れ て い る。
1.ブ
ラ ン チ と ス タ ン リ ー そ れ ぞ れ の"stain"
ブ ラ ン チ と ス タ ン リ ー 二 人 の 登 場 シ ー ンか ら、 そ れ ぞ れ の シ ン ボ ル に よ っ て 鮮 や か に 人 間 描
写 が な され て い る。 ス タ ン リー は、 肉 屋 の 包 み を持 っ て 登場 す る。
【_Stanleycarrieshisbowlingjacketandared-stainedpac切efromabu励er'&_](2)
一 方 の ブ ラ ンチ は 、 次 の よ う に 白 い ド レ ス 姿 で 登 場 す る 。
【_Sheisdaintilydressedina2・
鳩 θ8襯
ブ ラ ン チ の 「白 」 は 、 後 々 の"stain"に
翩
んα"噛
わ・dice,_】(3)
とっ て格 好 の標 的 で あ る こ とを 、付 記 しな け れ ばな
らな い 。 主 要 人物 の 登 場 シ ー ン とい うの は 、 観 客 に とっ て は 強 烈 な イ メー ジ と して残 る もの で
あ る 。 ス タ ン リー は 、 野性 的 な 印象 を 観 客 に与 え る。 一
一方 の ブ ラ ン チ の 名 前 か ら く る 白 は 、 純
粋 さ と 同 時 に 、 「死 」(4)も象 徴 し て い る 。'
本 作 品 に 登 場 す る 最 初 の"stain"は
、 ス タ ン リ ー の 手 に 持 っ て い る 肉 汁 の"red-stained"で
あ る 。 こ こ で は 、 肉 の 包 み 紙 に 赤 い 肉 汁 が 染 み 出 て い る 様 子 が 、 生 生 し く描 写 さ れ て い る 。 こ
こ で 、 ス タ ン リ ー の 行 為 を 検 証 し て ゆ く と、 後 に ブ ラ ン チ が ス タ ン リ ー を 称 し て"ape"(類
猿)と
人
呼 ん だ よ うに 、 原始 時 代 の 男 性 像 が 想 像 で き る。 男 性 は、 狩猟 に出 て 洞 穴 で 食 料 を待 つ
女 性 に 、 先 ほ ど射 止 め た ば か りの 肉 汁 の し た た っ た 獲 物 を 手 渡 す と い う 光 景 で あ る 。 そ の 時 代
の 野 性 味 あ ふ れ る 男 性 の 強 くた く ま し い 姿 で あ る 。 こ の 登 場 シ ー ン か ら は 、 ス タ ン リ ー が 一 家
の 主 と し て 、 或 い は 近 隣 の ボ ス 的 な 存 在 を 垣 間 見 る こ と が で き る 。 た だ し こ こ で の 、"stain"
-106一
佛教大学大学院紀要
第35号(2007年3月)
は 肉 汁 が 染 み 出 て い る こ と で 、 た だ 肉 の 包 み を ぶ ら下 げ て い る 男 性 で は な く、 あ た か も ス タ ン
リ ー 自 身 が た っ た 今 屠 殺 した か の よ う に 、 彼 の 暴 力 的 な 一 面 も 象 徴 的 に使 っ て い る 。
次 に 描 か れ て い る"stain"は
、 ス タ ン リ ー の"grease-stained"と
あ る よ う に、 自動 車 修 理 工
場 か ら帰 っ て き た ス タ ン リ ー が 躍 動 的 に 描 出 さ れ て い る 。
[_劭"θ
備
α翩 翩 θ納 魏 αηd四
おθ一stainedseersuckerpants.】(5)
機 械 油 で 汚 れ た状 態 を表 して い るの は、 ま さ にス タ ン リー が 機 械 産 業 主 義 の 世 界 で 生 き る人 間
の 一 人 で あ り、 労 働 者 階 級 と し て ブ ラ ン チ の 貴 族 的 階 級 と 比 較 し て 捉 え る 事 が で き る 。 ま た 、
後 で 説 明 す る ブ ラ ン チ の 崩 壊 し た 農 本 主 義 と の コ ン ト ラ ス トを 考 察 す る こ と も 興 味 深 い 。 ス タ
ン リ ー の"red-stained"も
、"grease-stained"も
共 に 、 ス タ ン リ ー の本 来 的 な 気 質 や社 会 的 構
成 員 と して の 労 働 者 を表 して い る 。
一 方 の ブ ラ ン チ の 中 で 表 現 さ れ て い る"stain"を
取 り上 げ る と 、 妹 ス テ ラ が 注 ぐ コ ー ク が あ
る。
[...StellapourstheCokeintotheglass.ltfoamsoverandspills.Blanchegivesa
piercingcry.]
STELLA[shockedbythecry]:Heavens!
BLANCHE:Rightonmyprettywhitestart!
STELLA:Oh...Usemyhanky.Blotgently.
BLANCHE[slowlyrecovering]:Ilrnow-gently-gently...
STELLA:Diditstain?
BLANCHE:Notabit.Ha尸ha!Isn'tthatlucky?(6)
こ こ で の 場 面 は 、 コ ー ク の 泡 が も りあ が り 、 あ ふ れ で る 。 そ して 、 ブ ラ ン チ の 白 い ス カ ー トの
上 に こ ぼ れ て コ ー ク の 染 み が つ く。 こ の 場 面 以 降 、 ブ ラ ン チ が 隠 し て い た 性 衝 動 、 或 い は 前 歴
が 徐 々 に 明 か さ れ る 発 端 と な る 。 そ れ は 、 ブ ラ ン チ が 純 粋 で あ り た い と 願 う 「白 」 と い う 色 に
コー ク で茶 色 の染 み が つ く とい う点 が 問 題 と な る。 こ こで 、 コ ー ク につ い て 説 明 す る こ とで 、
何 故 コ ー ク で あ る の か と い う こ と を解 明 し て ゆ き た い 。
こ の 作 品 の 中 で は 、"coke"と"Coke"の
Coke"と
記 述 が あ る が 、 注 目 し た い の は 、 次 の"bottled
い う箇 所 で あ る 。
[SheadvanceswiththebottledCoke.]
BLANCHE[withabruptchangetogaiety]:IsthatCokeforme?(7)
-107一
T.ウ
ィ リア ム ズ 『欲 望 とい う名 の電 車 』 に お け る シ ンボ リズ ムの 一 考 察(吉
成
怜 子)
こ れ は 、 明 らか に 「瓶 入 り の コ カ コ ー ラ 」 を 指 し て い る 。 と 言 う の も コ カ コ ー ラ は 、1945年
に
コ ー ク と い う 語 に つ い て 、 コ カ コ ー ラ の 略 称 と し て コ ー ク(8)を 商 標 登 録 し て い る 。 こ の 戯 曲 が
発 表 さ れ た1948年
に は 、 す で に コー クす な わ ち コ カ コー ラ とい う暗 黙 の 了解 が存 在 して い た と
思 わ れ る 。 も ち ろ ん 、 ブ ロ ー ドウ ェ イ で 上 演 さ れ る に あ た っ て は 、 資 金 集 め の 段 階 で 、 一 部 ス
ポ ンサ ー 的 な役 割 を果 た して い た の か も知 れ な い 。 と もあ れ 、 この
に つ い て 考 察 す る と、 ア メ リ カ 南 部 ア ト ラ ン タ で1886年
「コ カ コ ー ラ 」 と い う 企 業
に 創 業 され た こ の飲 料 企 業 は 、 一 人 の
薬剤 師 に よっ て 調 合 さ れ、 清 涼 飲 料 水 を扱 う個 人 的事 業 か ら世 界 的 な規 模 で展 開す る 巨 大 産 業
へ と成 長 し て ゆ く。 ま さ に ア メ リ カ 近 代 産 業 の 顔 と い っ て も 過 言 で は な い 。 ボ ト リ ン グ と い う
手 軽 に 家 庭 に 持 ち 帰 り で き る シ ス テ ム の 採 用 に よ っ て 、 販 売 量 を 拡 大 し て ゆ く。 ま た 第 二 次 世
界 大 戦 中 も 、 会 社 か ら技 術 者 を 戦 場 に 派 遣 し、 い つ で も兵 士 が コ ー ク で 喉 を 潤 す こ と が で き る
よ う に した 。 戦 争 中 工 兵 隊 の 曹 長 と し て 活 躍 し た ス タ ン リ ー が 、 次 の 台 詞 に あ る
STANLEY:...ButwhatIamiscone-hundred-per-centAmerican,bornandraisedinthe
greatestcountryonearthandproudashellofit,sodon'tevercallmeaPolack.(s>
「俺 は 、100%ア
メ リ カ 人 だ 。 生 ま れ た の も 育 っ た の も世 界 一 偉 大 な こ の 国 だ し、 そ れ が 何 よ り
ご 自慢 な ん だ 」 と言 っ た よ う に、 ス タ ン リー を象 徴 して い る と も とれ る。 こ の よ う に、 ア メ リ
カ 北 部 で は な く、 南 部 で 発 展 を 遂 げ た 産 業 の 製 品 を こ の 作 品 の 中 で 、 意 図 的 に 取 り上 げ て い る
よ う に 感 じ ら れ る 。 つ ま り、 こ の 作 品 で 南 部 を 代 表 す る ブ ラ ン チ は 、 旧 南 部 社 会 の 典 型 的 な 綿
花 栽 培 で 財 を な し た で あ ろ う 「円 柱 の あ る屋 敷 」(Agreatbigplacewithwhitecolumns(10))に
住 ん で い た 。 そ れ は 、 召 使 に か しず か れ る 貴 族 的 な 生 活 を 送 っ て き た で あ ろ う こ と は 、 容 易 に
想 像 で きる。 この よ う な人 々 に代 表 され る一 次 産 業 を基 盤 と した社 会 機 構 に組 み 込 ま れ た 女 性
と して、 ブ ラ ンチ は成 長 して現 在 の彼 女 が 存 在 す る。 そ れ に対 して 、 二 次 産 業 の代 表 的 な企 業
で あ る コ カ コ ー ラ社 はい わ ば、 南 部 の新 しい 姿 で あ る。 そ の会 社 の 製 品
「瓶 入 り の コ ー ク 」 に
よ っ て ブ ラ ン チ の 白 い ス カ ー トに 、 意 図 的 で な い に し ろ 、 ス テ ラ の 行 為 で 、 染 み が 付 い た と い
う点 に注 目 して み た い 。 ス テ ラ は姉 の行 動 に疑 惑 を抱 きな が ら も、 一 方 で は ブ ラ ンチ を た だ一
人 の 肉 親 と し て 擁 護 し て い た 。 し か し そ の 反 面 、 夫 の ス タ ン リ ー と の 夫 婦 生 活 に 満 足 して い る 。
や は りス テ ラ は 、 ス タ ン リ ー に 代 表 さ れ る 工 業 資 本 主 義 の 、 そ の 一
一員 だ と 彼 女 を 認 識 せ ざ る を
え ない 。 と い うの も、 ス テ ラ は、 旧南 部社 会 の 因 習 に と らわ れ た 世 界 、 も っ とい え ば 自分 の 育
っ た 環 境 の 虚 飾 に 満 ち た 世 界 を 嫌 悪 し て い る 。 だ か ら、 ス テ ラ が 語 る 次 の ス タ ン リ ー の 行 為 に
つ い て は、 彼 の暴 力 的 行為 とは捉 らえ ず 、 む しろ 男性 的魅 力 と して捉 え て い る。
STELLA:Hesmashedallthelightbulbswiththeheelofmyslipper![Shelaughs.]
108一
佛 教 大 学 大 学 院紀 要
第35号(2007年3月)
BLANCHE:Andyou-youlethim?Didn'trun,didn'tscream?
STELLA:Iwas-sortof-thrilledbyit.[Shewaitsformoment.](ii>
ス テ ラ は ス タ ン リ ー が 電 燈 を 壊 し て い っ た こ と に 、 ス リ ル と 喜 び さ え 感 じて い る 。 つ ま り 、 ブ
ラ ン チ が 、 旧 南 部 社 会 の 幻 影 を 今 も背 負 っ て い る の を 、 ス テ ラ は 我 慢 な ら な い 。 そ れ は 夫 ス タ
ン リ ー と 同 じ価 値 観 を 持 っ て 生 き て い る こ と の 証 で あ る 。 前 述 し た よ う に 、 「染 み が つ く」 と い
う行 為 は 、 ブ ラ ン チ の 旧 悪 が 暴 露 さ れ た と い う 点 、 す な わ ち コ カ コ ー ラ が ス タ ン リ ー を 象 徴 し
て い る と と る と、 ス タ ン リ ー が ブ ラ ン チ の 欺 瞞 を 暴 い て い る こ と に も な る 。 そ れ と 同 時 に 、 ブ
ラ ンチ の 象 徴 で あ るす で に崩 壊 した 農 本 主 義 を圧 倒 し、 コ カ コー ラ に代 表 さ れ る機 械 産 業 主 義
の 色 に塗 り替 え て行 こ う とす る行 為 だ と、 暗 に示 唆 し て い る よ う に も とれ る。 こ こで す で に、
ブ ラ ン チ は も は や 過 去 の 栄 光 に 取 りす が っ て 生 き て い け な い 事 実 が 印 象 づ け ら れ る 。
2.烙
最 後 の"stain"に
印 と し て の"stain"の
再 考
つ い て は 、 次 に あ る よ う に 、 第 九 場 で"bloodstained"と
い う言 葉 が 使 わ
れ て い る。
BLANCHE:Legacies!Huh...Andotherthingssuchasbloodstainedpillowslips-(iz>
こ の 台 詞 は ブ ラ ンチ の 一 族 を物 語 る もの で 、 ブ ラ ンチ が 経 験 した 過 去 の 血 塗 られ た場 面 を想 起
さ せ る 。 こ れ は 同 時 に 、 ブ ラ ン チ の 精 神 的 な 「死 」 で あ り、 彼 女 が 誇 り と した 伝 統 的 な 南 部 の
貴族 的文化の
「死 」 の 暗 示 で あ る 。 ブ ラ ン チ の 台 詞 と 交 差 す る よ う に 、 メ キ シ コ人 の 女 性 の 花
売 りが 、 「死 者 の た め の お 花 」("Floresparalosmuertos?"(13))と
は や 、 ブ ラ ンチ に は
い っ て 「死 」 を 強 調 す る 。 も
「
死 」 以 外 に何 も 残 っ て い な い 。 こ こ ま で 、 追 い 詰 め ら れ た の は 、 彼 女 が
隠 し て お き た か っ た 過 去 の 汚 点 を 白 日 の 下 に さ ら け 出 さ れ た と 言 う点 で あ る 。 彼 女 の 過 去 の 汚
点 は 、 ホ モ セ ク シ ュ ア ル の 夫 の 行 為 を 目撃 し た こ と を 後 日暴 い た よ う に 、 今 度 は 自 分 が 暴 か れ
て ゆ く。 こ の"bloodstained"は
ま た 、 デ ュ ボ ア(DuBois)家
の 家 系 の 血 筋 を も象徴 して い る 。
ブ ラ ンチ に 流 れ る 淫 ら な 血 筋 が 、 肉 体 の 欲 望 を 抑 制 で き な い こ と に も つ な が る 。 ブ ラ ン チ が 元
来 備 わ っ た純 真 さが 精 神 と 肉体 の狭 間 で 揺 れ 動 き、 淫 蕩 を 自己否 定 し続 け るが 、 祖 先 の淫 らな
血 に 屈 して し ま う 。
ブ ラ ンチ とス タ ン リ ー そ れ ぞ れ の"stain"に
つ い て 論 述 し て ゆ く 中 で 、 ス タ ン リ ー の"stain"
に つ い て 考 察 し て ゆ く と 、"red-stained"も"grease-stained"も
共 に、 元 来 ス タ ンリ ーが 持 つ
気 質 を 表 象 し て い る 。 そ れ は ス タ ン リ ー が 、 現 代 社 会 に 生 き ぬ く適 性 を備 え て い る と い え る 。
一 方 の ブ ラ ン チ の"stain"は
、 本 来 備 わ っ た 美 質 が 歪 め られ て い っ た こ と を 露 呈 し て い る 。 か
一109
T.ウ
ィ リ アム ズ 『欲 望 とい う名 の電 車 』 に お け る シ ンボ リズ ム の一 考 察(吉
成
怜 子)
て て加 えて 富 裕 な デ ュ ボ ァ家 の 長 女 と して の ブ ラ ンチ の 清 純 さが 汚 さ れ て い っ た こ と、 そ れ を
次 の ス テ ラ の 言 葉 か ら も窺 い 知 れ る 。
STELLA:Sheis.Shewas.Youdidn'tlrnowBlancheasagirl.Nobody,nobody,was
tenderandtrustingasshewas.Butpeoplelikeyouabusedher,andforcedherto
change.(14>
"stain"
、 そ れ は直 接 に は ス テ ラの不 注 意 の 結 果 だが 、 間接 的 に は、 ス タ ン リー に代 表 され る機
械 産業 主 義 で生 きる 人 々が ブ ラ ンチ の転 落 に手 を染 め て い った とい え るの で は な い だ ろ うか 。
作 者 ウ ィ リ ア ム ズ か ら 『欲 望 と い う 名 の 電 車 』 の 登 場 人 物 に つ い て 、 デ ィ レ ク タ ー の エ リ
ア ・カ ザ ン(EliaKazan,1909∼2003)宛
の手 紙 に、 人 間 の 内面 につ い て、 次 の よ う に書 簡 で 強
調 す る。
"Thereareno`good'or`bad'people
.Somearelittlebetteroralittleworsebutallare
activatedmorebymisunderstandingthanmalice.Ablindnesstowhatisgoingonin
eachother'shearts.StanleyseesBlanchenotasadesperate,drivencreature,backed
intoalastcornertomakealastdesperatestand-butallthroughtheflawsoftheirown
egos.Thatisthewayweallseeeachotherinlife.'°(15)
こ こ で ウ ィ リア ム ズ は、 人 間 関係 は 少 しの お も い や りで 円 滑 に 行 くこ と を示 唆 して い る 。 善 人
も悪 人 も な い と し た の は 、 そ れ だ け 登 場 人 物 、 と り わ け ブ ラ ン チ を 擁 護 す る こ と な く 、 彼 女 の
屈 折 した 自己 主 張 を客 観 的 に見 て い る とい う こ とに な る 。 また 、 ス タ ン リー につ い て も同 様 で
あ る 。 二 人 が 共 に 、"stain"と
い う汚 濁 に ま み れ て い る こ とか ら、 人 間 と して の 本 質 、 根 源 に
あ る 精 神 的 脆 弱 さ を 体 現 し た 人 物 で あ っ た と し て も、 容 易 に 烙 印 を 押 す べ きで は な い と い う 指
針 を 示 して い る 。
汚 点 は 、 一 人 の 人 間 に 決 定 的 に 一 つ の 評 価 を 下 し て い る よ う に も 思 わ れ る か も知 れ な い 。 し
か し、 汚 点 を 付 け る こ と も 容 易 だ が 、 染 み を 薄 く す る の も可 能 で あ る 。"stain"の
て 、TheConciseOxfordDictionaryof(;urrentEnglishで
語義 につい
明 記 さ れ た"noteasilyremoved"と
矛 盾 す る よ う だ が 、 ス テ ラ が ブ ラ ン チ の ス カ ー トに コ ー ラ を 零 す 場 面 で 、 「染 み に な っ た?」
い う ス テ ラ の 問 い に も 、 厂ち っ と も 。 ハ ハ1運
と
が よか った わ よね 」 と ブ ラ ンチ が 答 え た よ うに、
こ ぼ れ た コ ー ラ を ハ ン カ チ で 吸 い と っ て い る と い う 描 写 に 注 目 す る と 、 ブ ラ ンチ の 白 い ス カ ー
トの 染 み に よ っ て 、 ウ ィ リ ア ム ズ は 彼 女 が
「ふ し だ ら」 だ と い う烙 印 を押 して い る わ け で は な
い 。 そ れ は ス タ ン リー も同 様 に、 汚 点 に よっ て 人 格 全 体 を否 定 して い る わ け で は な い。 た と え
ば、 ス タ ン リ ー の 野性 的 な面 を考 察 す る と き、 そ れ は見 方 に よ れ ば 、 生活 力 旺 盛 な頼 れ る男性
一110一
佛教大学大学院紀要
第35号(2007年3月)
と も解 釈 で きる 。 そ して 、 機 械 産 業 主 義 の 非 情 さの な か に い る人 物 と捉 え る か、 或 い は 時 代 に
た くま し く生 きる こ とが で き る 人物 と捉 え られ るか 、 そ れ は ブ ラ ンチ の 南 部 の貴 族 的伝 統 文 化
の なか で育 ち、 現 代 に生 き られ ない 人物 との 対 比 にお い て は、 一概 に批 判 す る こ とは で きな い。
そ こ で、 前 出の ウ ィ リ ア ムズ の 手 紙 にあ る よ う に、 「他 人 をあ りの ま まで み て い な い。 自分 の エ
ゴ とい う欠 点 を通 して 見 て い る」 とい う こ と に な る。 だ か ら、 ス タ ンリ ー を悪 の権 化 の よ う に
描 い て は い な い し、 そ の よ う に観 客 が 誤 解 しない よ う に とい う意 図 が 汲 み取 れ る 。 ウ ィ リ アム
ズ は 、 観 客 が 明 確 な判 断 を下 す こ とが で き る人 物 像 を 主 人 公 にす え た わ け で は な い 。 人 間 が 本
来 的 に 所 有 して い る両 極 面 を描 き出 して い る の だ か ら、 そ れ は 当然 だ とい え よ う。 つ ま り、 観
客 側 に様 々 な解 釈 が 許 さ れ る作 品で あ り、 そ れ で い て 奥 深 い と感 じさせ るの が この作 品 で あ る。
お わ りに
本 論 で 様 々 な"stain"と
い う語 を検 証 し て き たが 、 この 語 は 人 物 像 の 描 写 と して、 ウ ィ リア
ム ズ の 意 図 が 巧 み に使 わ れ て い る 。 一 度"stain"と
い う語 に よっ て付 け られ た 人 間 の 内面 に対
し、 前 述 した よ う に、 ウ ィ リ ア ム ズ は 人 物 像 を特 定 した り、 断 定 した り しよ う と しなか っ た 。
そ れ ど こ ろ か 、 演 出 に よ って 観 客 に あ る特 定 の イ メ ー ジ を持 た れ る こ と を嫌 っ た と思 わ れ る 。
そ れ は、"stain"と
い う語 が 使 わ れ て い なが ら、 わ れ わ れ の思 い 込 み や 、 先 入 観 で 人 物 像 を決
定 して は な らな い とい う作 者 の 思 い が そ こに感 じ られ る 。
この 作 品 で は、 相 対 す る二 面 性 が 鮮 明 に描 きだ され て い る と言 わ れ て い る。 た とえ ば、 光 と
影 、 自然 と文 明、 虚 偽 と真 実 、 肉体 と精 神 な ど枚 挙 に い と まが な い 。 そ れ は ブ ラ ンチ とス タ ン
リー の 対 立 の 中 に ほ とん どが 描 写 さ れ て い る。確 か に、 対 立項 の 一 方 は ブ ラ ンチ で あ り、 一 方
はス タ ン リー で あ る と断 言 で きる か も しれ な い 。 しか し、ス タ ン リー に付 い た"grease-stained"
も、 現 実 的 で現 代 社 会 に生 き る こ とに 自分 な りの 生 き方 を貫 い て い るの だ とい う こ とが 理 解 で
き る。 そ れ に対 して 、 ブ ラ ンチ は詩 歌 や 美術 や 音 楽 な ど、 人 間社 会 が 培 って き た文 化 や 伝 統 を
重 ん じる女 性 で あ る(16)。しか し妹 の下 に や っ て く る まで の 彼 女 の 生 きて きた世 界 で は 、女 で あ
る とい う確 信 を 求 め て 男 性 遍 歴 を繰 り返 して きた 。 だ が 、 彼 女 の 行 状 が 明 か され る象 徴 で あ る
「ス カー トの染 み」 は 、付 か な か っ た か の よ う に ブ ラ ンチ は ス テ ラ に対 応 した 。 隠 蔽 した い 過去
を持 つ 人 間 と、 虚 偽 へ の 憤 りか ら過去 を暴 露 す る 人 間 が 存 在 す る。 そ こ に 「自分 の エ ゴを 通 し
て他 人 を 見 る 」 と指 摘 す る ウ ィ リア ム ズ の 言 葉 の複 雑 さ を、 改 め て 考 え させ られ る 。 そ して そ
れ は 、付 け られ た 染 み が 容 易 に 落 とせ ない の は、 わ れ わ れ の 心 の 内 に あ る 問題 だ と ウ ィ リ アム
ズ が警 鐘 して い る よ う だ。
-111一
T.ウ
ィ リ ア ム ズ
『欲 望 と い う 名 の 電 車 』 に お け る シ ン ボ リ ズ ム の 一 考 察(吉
成
怜 子)
〔注 〕
(1)editedbyH.W.FowlerandF.G.Fowler,TheConciseOxfordDictionaryofCurrentEnglish,Oxford
UniversityPress,London,1976(Sixthedition),p.1117
(2)TennesseeWilliams,AStreetcarNamedDesire,TheTheatreofTennesseeWilliams,NewDirections,
NewYork,1971,p.244
(3)ibid.,p.245.
(4)whiteに
つ い て 、 亡 霊 の 色 で あ る と 言 及 し て い る(ア
メ ー ジ
ト ・ ド ・ フ リ ー ス 著 、 山 下 圭 一 郎 ほ か 訳)『
イ
・ シ ン ボ ル 事 典 』、 大 修 館 書 店 、1984、pp.686-687)
(5)ibid.,p.322
(6)ibid.,p.334
(7)ibid.,p.332
(8)941年
の 広 告 に 初 め て 登 場 す る コ カ コ ー ラ の 略 称
(『神 話 の マ ネ ー ジ メ ン ト
「コ ー ク 」(Coke)は
、1945年
に 商 標 登 録
さ れ る
コ カ コ ー ラ の 経 営 史 』、 ま ほ ろ ば 書 房 、 河 野 昭 三 、 村 山 貴 俊 著 、1997年
、
p.23)
(9)TennesseeWilliams,AStreetcarNamedDesire,TheTheatreofTennesseeWilliams,NewDirections,
NewYork,1971,p.374
(10)ibid.,p.249
(11)ibid.,pp.312-313
(12)ibid.,p.388
(13)ibid.,p.388
(14)ibid.,p.376
(15)PeterManso,Brand:TheBiography,Hyperion,New:York,1994,p.225
(16)"Suchthingsasart-aspoetry-andmusic-suchlands'ofnewlighthavecomeintotheworldsincethen!
Insomelandsofpeoplesometendererfeelingshavehadsomelittlebeginning!Thatwehavegotto
makegrow!",TennesseeWilliams,AStreetcarNamedDesire,TheTheatreofTennesseeWilliams,
NewDirections,NewYork,1971,p.323
〔参 考
文 献
〕
Bloom,Harold.,ed.TennesseeWilliams'sAStreetcarNamedDesire,ModernCriticalInterpretations,New
York,ChelseaHousePublishers,1988
Boxill,Roger.TennesseeWilliams,MacmillanModernDramatist,London,MacmillanPublishersLtd.,1987
井 出 義 光 著 、 『南 部
も う 一 つ の ア メ リ カ 』、 東 京 、 東 京 大 学 出 版 会 、1978年
『神 話 の マ ネ ー ジ メ ン ト
コ フ,A.ア
ル フ レ ッ ド 著(佐
、 河 野 昭 三 、 村 山 貴 俊 著 、
コ カ コ ー ラ の 経 営 史 』、 ま ほ ろ ば 書 房 、1997年
々 田 英 則 、 村 川
英 訳)『
エ リ ア
Lenea,Signi.TennesseeWilliams,Twayne'sUnitedStatesAuthorsSeries,2^ded.,Boston,Twayne
Publishers,1978
Londre,FeliciaHardison.TennesseeWilliams,LiteratureandLifeSeries,NewYork,F.UngerPub.,Co.,
-112一
・ カ ザ ン 自 伝 』、 朝 日 新 聞 社 、1999年
佛 教大 学 大 学 院紀 要
第35号(2007年3月)
1979
Manso,Peter.Brand:TheBiography,NewYork,Hyperion,1994
ペ ン ダ グ ラ ス ト,マ ー ク 著(古
賀林
幸 訳)、
『コ カ コ ー ラ 帝 国 の 興 亡100年
の 商 魂 と 生 き 残 り戦 略 』、 徳
間 書 店 、1993年
Spoto,Donald.TheKindnessofStrangers:TheLifeofTennesseeWilliams,Boston,LittleBrown,1985
Williams,DakinandShepheredMead.TennesseeWilliams:AnIntimateBiography,NewYork,Arbor
House,1983
Williams,Tennessee.Memoirs,GardenCity,N.Y.,Doubleday&Co.,1975
(よ し な り
れ い こ
佛 教 大 学 非 常 勤 講 師)
(指 導:加
藤
芳 慶
2006年10月19日
113一
教 授)
受 理
Fly UP