Comments
Description
Transcript
5.第1章:市場の理論
1.5 均衡分析 (1) 均衡分析とは 価格の変化はどんなときに起きるのか? P P‘ A→Eへ動き : 同じ需要曲線上での動き (価格調整機能による変化) 不均衡 → 均衡 S A E D E1→E2への動き : 需要曲線や供給曲線 S‘ S そのものの変化による動き E2 Q E2 S E1 D‘ D 均衡から新たな均衡へ E1 D 均衡分析 1 需要曲線のシフトと供給曲線のシフト (2) 需要曲線のシフト 需要曲線そのものが動く (価格は不変でも需要量が変化する) これまでと同じ価格のもとで需要量が増える ( にシフト) これまでと同じ価格のもとで需要量が減る ( にシフト) (要因) P P0 D ① 好みの変化や市場の変化 Q 買い手の好みそのものが変化する場合 (例) 「赤ワインは体に良い」 「アイスクリームはダイエットに悪い」 需要曲線の( ( )シフト )シフト ② 所得の変化 所得が増えると需要量も増える(通常) 需要曲線の( )シフト 正常財(上級財) 2 ※ 所得が増えても需要量が減る場合もある→劣等財(下級財) (第2章参照) ③ 他財の価格の変化 その財と密接な関連をもつ他の財の価格が変化した場合 ※ このとき、その財の価格は不変であることに注意する 代替財 他方の財の価格が上昇すると需要量が増加する場合 (例) コーヒーと紅茶、 コメとパン など (例A) 紅茶の価格が上昇すると? 補完財 コーヒーの需要曲線は ( )シフト 他方の財の価格が上昇すると需要量が減少する場合 (例) コーヒーと砂糖、 紅茶とレモン、パソコンとソフト など Pコーヒー P0 (例B) 砂糖の価格が上昇すると? コーヒーの需要曲線は ( )シフト ※ ( )の場合、需要曲線は次のように 示される (例) Pコ = 10−Qコ +2P紅 D ・P紅=1のときは? ・P紅=2のときは? Qコーヒー つまり、紅茶の価格の上昇はコーヒーの需要曲線を ( )へシフトさせる 3 (3) 供給曲線のシフト 供給曲線そのものが変化する (要因) (価格は不変でも供給量が変化する) ︵ P ① 投入物(原材料)の価格変化 (例) エサ 投入 S イセエビ ︶の変化 供給曲線の ( )シフト エサ代が上昇すると? ② 技術の変化 (例) 技術革新 Q ( )シフト P ③ 自然条件 (例) 豊作か凶作か S P0 天候不順でエビの捕獲量が減った場合、 市場価格と取引量は? D Q ※ 実際にはこれらの要因が相互に関連しあっている 4 (例題1) (金谷・吉田 「グラフィック ミクロ経済学 第2版 」(P47より) 昔、オレンジは日本への輸入が禁止されていたが、その後、 輸入が解禁された。これは日本のミカンの価格にどのような 影響を与えたと考えられるか? ミカンの価格 P S オレンジの輸入 → ミカンからオレンジへのシフト → ミカンの( )曲線が D ( )へシフト Q 0 ミカンの数量 5 (例題2) 以下において、パンは正常財であり、その市場価格は、代替財である 米の価格、補完財であるバターの価格、原料である小麦の価格、 消費者の所得などによって、影響を受けるものとする。 ・ 米の価格が上昇すると、パンの価格は( ・ バターの価格が上昇すると、パンの価格は( ・ 小麦の価格が( )する。 )する。 )すると、パンの価格は上昇する。 ・ 消費者の所得が上昇すると、パンの価格は( )する。 (出所)「証券アナリスト1次受験対策演習問題集(経済)」 2007年版 経済法令研究会より一部改題 6 (例題3) 以下の変化は、ある若者向けのTシャツ市場において生じた、さまざまな変化 である。これらの要因はそれぞれ、需要曲線、または供給曲線に対して どのような変化を生じさせると考えられるか。また、その結果、このTシャツ市場の 価格はどのように変化するか。 1. 10代の若者の小遣いが2倍になった。 2.Tシャツメーカーにおいて、労働者に支払う賃金が上がった。 3.生産ラインの作業ロボットが増えて、以前より効率的に生産できるようになった。 4.会社の広告宣伝活動が活発化した結果、若者がTシャツを好んで着るようになった。 5.そもそも若者向けに作られたTシャツであったが、大人たちの間で人気商品になった。 6.輸入Tシャツの数量が増えた。 (出所) 山岡道男・浅野忠克(2013) 「アメリカの高校生が読んでいる経済の教科書」P97∼P105 の内容をもとに、問題として編集。 7