...

ヒュームにおける自由の概念 ー カントへの関連 一

by user

on
Category: Documents
5

views

Report

Comments

Transcript

ヒュームにおける自由の概念 ー カントへの関連 一
ヒ ュー ム にお け る 自由 の概 念
カ ン トへ の 関 連
村
野
宣
男
自由 は 、 西 洋 の思 想 に お け る永 遠 の テ ー マ で あ る。社 会 的 に も精 神 的
に も諸 々 の 拘 束 か ら脱 しつ つ あ る近 世 に お い て、 自 由 は特 に大 き な意 味
を持 つ 。 しか し 、 自 由 を 真 に 自 覚 す る道 は 平 坦 で は な い 。 合 理 論 の 立 場
か ら は 、 ス ピ ノ ザ(Spinoza,Baruchde1632-77)の
よ う に宿 命 的 決
定 論 の 主 張 が み ら れ 、経 験 識 者 ホ ッ ブ ス(Hobbes,Thomas1588-1679)
は 、 機 械 論 的 決 定 論 の 立 場 を と っ た 。 カ ン ト(Kant,Immanuel17241804)に
至 っ て は じめ て 自 由 の概 念 が 明 確 に 自覚 さ れ た と考 え られ る。
しか し、カ ン トの"独 断 の ま ど ろ み"を 打 破 っ た とい わ れ る ヒ ュ ー ム(Hume,
David1711-76)は
、 自 由 に 関 して どの よ う な 概 念 を懐 い て い た の で あ
ろ う か 。 経 験 論 者 と して 徹 底 し た 立 場 を 貫 い た ヒ ュ ー ム は 、 形 而 上 学 的
意 味 合 い の 強 い 自 由 の 概 念 に 対 して ど の よ う な 考 察 を 行 っ た の で あ ろ う
か 。 本 論 で は 、 ヒ ュ ー ム の 自 由 の 概 念 の 吟 味 を 行 い 、 カ ン トの 自 由 の 概
念 との 比 較 を試 み た 。 両 者 の 自 由の 概 念 の 意 義 も さ る こ とな が ら、 ヒ ュ
ー ム の 立 場 が い か に カ ン トに関 連 す るか が 問題 とな る。
1
ヒ ュ ー ム は経 験 論 的 方 法 を徹 底 し よ う と し た。 例 え ば 、 自然 科 学 に従
え ば、 世 界 に は 物 体 が 実 体 的 に存 在 して 、 物 体 間 に は 必然 的 因果 関係 が
われ わ れ の経 験 と関係 な しに先 天 的(apriori)に
存 在 す る もの と考 え ら
れ るで あ ろ う。 こ の 考 え方 は、 一般 に是 認 さ れ る よ う に思 え るが 、 ヒュ
ー ム は こ う した 常識 を打 ち破 ろ う とす る 。 す な わ ち 、 世 界 に物 体 が 匱 常
一23一
ヒ ュー ム に お け る 自由 の概 念
一
カ ン トへ の関 連 一
的 ・実体 的 に 存在 す る こ と、 物 体 間 に必 然 的 因 果 関係 が 存 す る こ とを い
か に知 りう る か 、 とい う根 本 的 問題 を ヒ ュ ー ム は提 起 す るの で あ る。 経
験 な し に最 初 か ら実 体 や 因果 関 係 に つ い て知 っ て い る とい う主 張 は論 外
で あ る。 知 識 は経 験 を通 して の み得 られ る の で あ る。 しか し、 経 験 の 中
で 、わ れ わ れ は 厳 密 に 同 一 な る もの を観 察 す る こ とが で き る で あ ろ うか 。
実 は 同一 的 実 体 な る もの は 、 想 像 力 の 所 産 に外 な らな い。 因 果 関 係 は 、
原 因 と され る事 物 と結 果 と され る事 物 の 間 に恒 常 的 前 後 関係 が 見 出 さ れ
る と き に、 や は り想 像 力 の所 産 と して 知 られ るの で あ る。 この よ う な ヒ
ュー ム に よ る経 験 論 的 方 法 は 、 あ ま りに も常 識 的 で 厳 密 性 を 欠 くよ う に
思 え るか も しれ な い 。 しか し、 独 断 的 に 単 な る思 弁 か ら形 而 上 学 的 実 体
や 関 係 性 を主 張 す る合 理 論 の立 場 に比 べ て 学 問 的 に よ り誠 実 で あ り、 ま
た 、 よ り厳 密 で あ る と い え るの で あ る。
さ て、 自 由 の概 念 は 意 志 の概 念 と切 り離 す こ とは で き な い 。 自 由 は拘
束 的 関 係 を否 定 す る もの で あ るが 、 意 志 は 、 拘 束 的 関係 を打 ち破 ろ う と
す る と ころ の 自由 意 志 で あ る。 ヒ ュー ム の 意 志 の概 念 あ る い は 自由 の 概
念 を み る と き に意 外 に 思 え るの は 、 こ れ らの概 念 に対 す る わ れ わ れ の 常
識 に反 して い る こ とで あ る。 日常 的 に わ れ わ れ は、 自由 な 意 志 が あ る と
感 じ考 え て い る が 、 ヒ ュー ム に よ る とこ の 常識 的 判 断 は 誤 りな の で あ っ
て 、 実 は 自由 意 志 とい う もの は存 在 しな く、 物 体 に お い て と同様 に精 神
に お い て も必 然 的 関係 の み しか存 在 しな い こ とが 主 張 され る。 先天 的 な
もの を否 定 し、 相 対 的経 験 的 立 場 を と る ヒュ ー ム に お い て は奇 異 に み え
るの で あ るが 、 実 は こ の 見 解 は ヒ ュー ム の経 験 論 的 方法 に厳 密 に従 う と
こ ろ か ら生 ず る もの で あ る。
ヒ ュ ー ム は 意 志 を規 定 して 次 の よ う に述 べ る。"私は次 の 見 解 が 認 め ら
れ る こ と を望 む 。 す な わ ち意 志(wil1)と は、 わ れ わ れ が 自覚 的 意 識 を も
っ て わ れ わ れ の 身 体 に何 らか の 新 しい 運 動 を起 こす か 、 あ る い は わ れ わ
れ の 心 に新 し い知 覚 を生 み だ す 場 合 に 、 わ れ わ れ が 感 じ意 識 す る とこ ろ
一24一
ヒ ュー ム に お け る 自由の 概 念
の 内 的 印象(theinternalimprssion)で
一
カ ン トへ の 関連 一
あ る。"i)内的 印象 と して の 意 志
が 見 られ る具 体 的 ケ ー ス と して次 の よ う な例 が 挙 げ られ る。"軍隊 を指 揮
す る将 軍 は 、 軍 隊 の 勇気 を重 視 して い る。 商 人 は、 問屋 や船 荷 監 督 の 忠
誠 心 と技 術 を求 め る。 晩 餐 の た め に料 理 を命 ず る主 人 は 、 彼 の 従 者 の 従
順 を疑 う こ とが な い 。"2)こ こで 、 将 軍 ・商 人 ・主 人 は そ れ ぞ れ 、 指 揮 ・
取 引 き ・料 理 を命 ず る とい う意 志 的 行 為 を行 っ て い るの で あ る。 それ ぞ
れ の 行 為 をな す 際 に 、 行 為 に 原 因 と して の 内的 印象 が あ る。 例 え ば、 将
軍 の 場 合 は、"指 揮 し よ う"と い う印 象 が あ り、 これ が 意 志 と呼 ば れ る。
ヒ ュ ー ム は続 け て 次 の よ うに 述 べ る。"簡 単 に 言 えば 、わ れ わ れ の 行 為 と
他 者 の 行 為 が わ れ わ れ の 関 心 事 で あ り、 意 志 に 関 す るわ れ わ れ の 推 論 は
主 と して この 両 者 の 関 係 を判 断 す る こ と に あ る。 さて 、 私 は 次 の よ う に
主 張 しよ う。 誰 し もこ の よ う に推 論 す る もの は 、 事 実 上 、 意 志 の 行 為 は
必 然 性(necessity)か
ら生 じて い る とす る の で あ り、 こ の こ とを否 定 す
る もの が い る とす れ ば、 そ の意 味 が わ か ら な い の で あ る。"3)意志 的行 為
とい わ れ る もの は、 上 記 の例 で 言 え ば 、 将 軍 と軍 隊 ・商 人 と問 屋 ・主 人
と従 者 の 間 の 関係 とな るが 、 そ もそ も こ れ らの 間 の 関 係 が 、 前 者 が後 者
に対 す る意 志 的 関 係 とい わ れ る た め に は、 両 者 間 の 行 為 が 必 然 的 に結 び
つ い て い る とい う前 提 が あ る と主 張 され る。 両 者 の 行 為 の 間 に密 接 な 関
係 が 存 在 しな い 場 合 、意 志 的 関係 が 成 立 し得 な い の で あ る。ウ ィ リア ム ・
ジ ェ イ ム ズ(WilliamJames1842-1910)は
『
心 理学原論』において意
志 に関 して 次 の よ うに 述 べ て い る。"欲 望(desire)・
願 望(wish)・
意志
(will)は 、 だ れ で もが 知 っ て い るが 、 い ず れ に も明確 な 定 義 を与 え る こ
とが で きな い 。 わ れ わ れ は、 現 在 感 じ られ お らず 、 獲 得 され て お らず 、
な され て い な い あ らゆ る種 類 の もの を感 じ、獲 得 し、な そ う と欲 望 す る。
も し、 そ の欲 望 に こ れ らの こ と を達 成 す る こ とが 可 能 で な い とい う感 覚
(sense)が 伴 う な ら、わ れ わ れ は 単 に そ れ を願 望 して い る の で あ る。 しか
しな が ら、も しそ の 目 的 を達 成 す る力 が わ れ わ れ に あ る と信 ず る な らば 、
一25
ヒュ ー ム にお け る 自由 の概 念
一
カ ン トへ の 関連 一
わ れ わ れ は 、 欲 望 され た こ とを感 じ ・獲 得 し ・な す こ とが 現 実 に な る で
あ ろ う こ と を意 志 して い るの で あ る。"4)何等 か の 意 志 が 存 在 す る場 合 に
は 、 意 志 され た もの が 実 現 可 能 で あ る とい う状 況 そ の もの が す で に存 在
して い な け れ ば な らな い 。 ヒュ ー ム に よ る と、 ど の よ う な意 志 で あ ろ う
と、 意 志 で あ る限 り、 何 等 か の 必 然 性 の 下 に あ る。 自己 の 意 志 は 、何 ら
の規 定 も うけ ず 自由 に生 ず る もの と考 え る な ら、 そ れ は 、 単 な る"誤 っ
た感 覚 あ るい は経 験(afalsesensationorexperience)"5)に
す ぎな い
の で あ る。"わ れ わ れ は 、わ れ わ れ の行 為 は多 くの 場 合 、わ れ わ れ の 意 志
に従 う と感 ず るが 、意 志 そ れ 自体 は何 もの に も従 わ な い と考 え る。"6)と、
ヒ ュー ム は 人 間 一 般 の考 え方 ・感 じ方 を示 しつ つ 、 実 は これ は誤 った も
の で あ る と主 張 す る。"わ れ わ れ は 、わ れ わ れ 自身 の 中 に 自由 を感 ず る と
思 う。 しか し、 わ れ わ れ を観 察 す る者 は通 常、 わ れ わ れ の 動 機 や 性 格 か
らわ れ わ れ の 行 為 を推 し測 か る。そ して 、た とえ推 測 で きな い 場 合 で も、
も しわ れ わ れ の 置 かれ て い る状 況 や わ れ わ れ の 気 質 、 わ れ わ れ の性 格 や
性 癖 の 隠 れ た 源 を知 る な ら ば、 可 能 で あ る と考 え る で あ ろ う。 こ れ が 必
然 性 の 本 質 で あ る。"7)わ れ わ れ が 意 志(will)を 持 つ 限 り、 た とえ わ れ わ
れ 自身 が 気 が つ か な く と も、 必 然 的 に実 現 可 能性 が あ る もの と考 え られ
る。意 志 に も、一 般 的 方 向 性 に 関 す る もの 、具 体 的 状 況 に則 す る もの 等 、
種 々 の 段 階 が あ る もの と考 え られ るが 、 実 現 可 能 性 とい う枠 の 中 に あ る
こ とで は 同 じで あ る。 ヒ ュー ム は 、 意 志 の 形 成 は必 然 性 の 中 に あ る と考
え 、 そ こ に 自由 の 余 地 を認 め な い 。
意 志 的 行 為 は、 内的 印 象 と して の 意 志 に伴 う もの で あ り、 両 者 は 同一
視 す る こ とが で きる。そ して 、意 志 的 行 為 とそ の 行 為 の 結 果 との 関係 は、
因果 関 係 に あ る。 ヒュ ー ム に よ れ ば 、 あ る事 物 間 に 因果 関係 が あ る と知
られ るの は 、 そ れ らの 事 物 の 生 起 の 前後 関 係 がi亘常 的 で あ る こ とが 知 ら
れ る と きで あ る。"こ の恒 常 的 結 合 の ゆ え に、心 は 原 因 と結 果 の観 念 を形
成 す るの で あ り、 この 関 係 は心 に必 然 性 を感 じせ しめ るの で あ る。"8)も
一26一
ヒ ュー ム にお け る 自 由の概 念
一
カ ン トへの 関 連 一
ち う ん ヒ ュ ー ム が 因果 関 係 の 必 然 性 とい う時 に は、 論 理 的 ・形 而 上 学 的
関 係 で は な く、 経 験 の 中 に見 られ る恒 常 的 関 係 を意 味 して い る。 ヒ ュ ー
ム は、 この 因果 関 係 を物 質 的 現 象 ば か りで な く、 精 神 的 現 象 に も あ て は
め よ う とす る 。"経験 に お け る同様 の 結 合 関係 は、結 合 さ れ た対 象 が動 機 ・
意 志 ・行 為 で あ ろ う と物 質 的形 象 ・運 動 で あ ろ う と心 に対 して 同 一 の 効
果 を与 え る の で あ る。"9)"わ れ わ れ は今 や 次 の こ と を示 さ ね ば な らな い。
す な わ ち、 動 機 や 行 為 の 間 の 結 合 関係 は 自然 界 に お け る関 係 と同 様 の恒
常 性 を持 つ の で あ り、 わ れ わ れ の 悟 性 に同 様 に働 きか け、 一 方 の 存 在 か
ら他 方 の 存 在 を推 論 せ しめ るの で あ る。"1°)そして ヒュ ー ム に は、物 質 界
で あ ろ う と精 神 界 で あ ろ う と、 現 象 一 般 は必 然 的 因 果 関係 に よ っ て支 配
さ れ て い る とい う考 えが 見 られ る。 ヒ ュ ー ム に と って は、 経 験 的 現 象 の
み が 唯 一 認 め られ るの で あ るが 、 ヒ ュー ム は い わ ば 、 経 験 論 的 合 理 論 者
とで も い わ れ る こ とが で き よ う。
z
ヒュ ー ム は 、自 由 に 関 して 自発 性 の 自 由(thelibertyofspontaneity)
と無 関 心 の 自由(thelibertyofindifference)と
を 区分 して い る 。 そ し
て、 全 く規 則 性 を度 外 視 して 何 事 か が 生 ず る と考 え る の は 論 外 で あ る と
して 、前 者 の 自由 にの み 意 味 が あ り、"最 初 の 意 味 の 自 由 は、 自由 の 意 味
の最 も 常識 的 な る もの で あ り、 わ れ わ れ が心 に留 め 思 考 をめ ぐ らす の は
こ の種 の 自由 の み で あ る に も拘 らず 、 こ れ と無 関 心 の 自由 とを混 同 して
い る。"11)と述 べ る。 自由 意 志 とい う場 合 に 、意 志 が 全 く偶 然 的 に規 定 さ
れ て い る わ け で は な い。 一 定 の 方 向 性 が 与 え られ る の で あ る。 あ る 目指
され た 事 柄 を実 現 せ ん とす る とこ ろ に意 志 が あ り自発 性 が あ る とい え る。
こ の 意 味 で 自発 的 意 志 は 無 関 心 や 偶 然 に支 配 され て い な い 。 意 志 的 行 為
に はス ポ ー ツ の よ うに道 徳 的 意 味 を もた な い もの もあ ろ う。 しか し、 意
志 的 行 為 が 道 徳 とか か わ る と き道 徳 的 自発 性 あ る い は 責 務 の 概 念 が 生 じ
一27一
ヒュー ム に お け る 自由 の概 念
一
カ ン トへ の関 連
て くる。 ア ダ ム とイブ に 責 任 が 問 わ れ る の も、 彼 らの行 為 が 道徳 的 善 悪
を弁 き ま え上 で 自 由 に よ るか ら に他 な らな い 。 しか しな が ら ヒ ュー ム に
よ る と、 道 徳 や 宗教 に 意 味 が 存 す るの は、 人 間 の 行 為 が 全 て 必然 的 関 係
の下 に あ る か らで あ る と され る。 いわ ゆ る 自発 性 も必 然 的 関 係 の 下 に あ
る とい うの で あ る。
道 徳 的 行 為 は道徳 的 原則 の 下 にな され る の で あ るが 、 道 徳 的 原 則 は必
然 的 関 係 に お い て あ る こ とが 次 の よ う に説 明 され て い る。"全て の 人 間 の
法 は 、報 酬 と処 罰 に も とつ い て い る こ と は確 実 で あ り、[報 酬 を望 み 処 罰
を避 け る とい う]動 機 が 心 に影 響 を及 ぼ し善 を生 み 悪 を妨 げ る とい う一・
般 的 原 理 が 考 え られ る の で あ る 。"12)そ して ヒュ ー ム は、道 徳 的 関係 を さ
らに 宗 教 に まで 及 ぼ して 、"こ の 推 論 は 、神 聖 な法(divinelaws)に
当て
は め られ て もな お 有 効 で あ る。こ こ で神 は立 法 者 で あ り、[被 造物 を 自己
の 下 に]服 従 させ る 目 的 を持 っ て罰 を下 し報 酬 を与 え る もの と考 え られ
て い る。"13)あ る種 の 行 為 に は 報 酬 が 与 え られ 、又 、別 の あ る種 の 行為 に
は罰 が 下 され る とい う 関係 性 が 必然 的 に確 立 され て は じめ て 、 報 酬 を求
め罰 を避 け る と い う動 機 を持 つ とい う意 味 で 、 道徳 的 動 機 と行 為 が生 ず
る と され る の で あ る。 あ る行 為 とそ の 行 為 に対 す る賞 罰 の 関 係 が 因果 関
係 と して 必 然 的 に規 定 され て い な けれ ば、 わ れ わ れ は どの 行 為 を な す べ
きか の 見 当 をつ け る こ とが で きな い 。神 は、 道 徳 的 法 の 立 法 者 と考 え ら
れ るな らば、宗 教 も必 然 的 関係 に基 礎 づ け られ る こ と に な る。"私 は更 に
次 の よ う に主 張 した い。 す な わ ち この種 の 必 然 性 は 、 宗 教 と道 徳 に本 質
的 で あ り、 この 必然 性 な しに は、 宗教 と道 徳 の 両 者 を根 本 的 に歪 曲 す る
こ と にな る。 必然 性 以 外 の もの を想 定 す る こ とは 、 神 的 な る もの と人 間
的 な る もの(divineandhuman)の
全 て の 法 を根 底 か ら破 壊 す る こ と を
意 味 す るの で あ る。"14)善悪 の 基 準 で あ る道 徳 的 原 則 は 自発 的 に 自由 に形
成 され る もの で はな く、 必然 的 関係 の 下 に成 立 す る と され るの で あ る。
こ の よ うに善 な る行 為 に は 報 酬 が 悪 な る行 為 に は処 罰 が 結 び つ い て い
一28一
ヒュ ー ム にお け る 自由 の概 念
一
カ ン トへ の 関連 一
な が ら、 人 間 は善 な る行 為 を な す とは 限 らず に悪 を な す こ とが 多 い。 そ
れ な らば 、 や は り善 又 は悪 な る行 為 は 自由 に よ る の で は な か ろ うか 。 す
な わ ち 、 道 徳 的 原 則 は賞 罰 を 通 して 必 然 的 に生 ず るが 、 そ れ に従 う か否
か は 自由 で あ る とい う問 題 が生 ず る。 こ の 点 に関 して もヒ ュ ー ム は 自由
を否 定 して い る の で あ る。 例 えば 、 憎 しみ や 怒 り とい う行 為 は 道 徳 的 に
是 認 され な い が、こ れ らの 行 為 の 原 因 は ど こ に あ るの だ ろ う か 。"憎 しみ
や 怒 りを担 っ て い る恒 常 的 に して 一 般 的 な る対 象 は、 こ の よ うな[憎
し
み や 怒 りの]意 識 が 与 え られ て い る 人格 あ る い は被 造 物 で あ る。 も し何
らか の犯 罪 的 あ るい は傷 害 的 行 為 が 憎 しみ や 怒 りの感 情 を惹 起 す るな ら
ば、 この こ とは 、 そ れ らの行 為 が そ の 人 格 と関 係 した り結 び つ くこ と に
よっ て な の で あ る。 しか しな が ら、 自由 や 偶 然(libertyorchance)の
概 念 に よ る と、 この よ うな 結 び つ きは 認 め られ な いの で あ る。 こ の こ と
は、 人格 は 全 く偶 然 的 な行 為 に対 す る と同様 、 人格 に よっ て 方 向 づ け ら
れ る行為 に た い して も説 明 原 理 に な らな い こ と を意 味 して い る。 行 為 は
そ の 本 質 か ら して 一 時 的 な もの で あ り消 滅 す る。 も し行 為 が そ の行 為 を
な す 人格 の性 格 や 気 質(thecharactersanddisposition)に
お け る何 ら
か の 原 因 か ら生 じな い とす る な らば 、 そ れ らの行 為 は 人格 と一 体 化 した
もの で な くな り、 そ の行 為 は善 悪 に 応 じて そ の 人 格 の 名誉 に も不 名誉 に
も結 び つ くこ とが な い。[も し行 為 と人格 が 結 び つ か な い な ら]行 為 が 非
難 され 、 道 徳 や 宗 教 の規 則 に反 す る もの で あ りな が ら、 人 格 そ れ 自体 は
責 任 が な い とい うこ と にな る。 そ して 、 行 為 が 匱 常的 な る人 格 か ら起 因
せ ず 、 行 為 の 背 後 に原 因 た る もの を持 た な い な ら ば、 人 格 は処 罰 や 復 讐
の対 象 とな る こ とが な い 。 自 由 の仮 説 に よれ ば 、 人 は い か に恐 ろ しい犯
罪 を な した とて 、 生 れ た 時 と同様 に純 粋 で無 垢 で あ り、 彼 の性 格 は行 為
にか か わ らな い こ とに な る。彼 の 行 為 は性 格 か ら生 じた もの で な い故 に、
あ る行 為 の邪 悪 性 は他 の 行 為 の 腐 敗 性 の証 明 と して は 使 わ れ な い こ とに
な る。あ る人 間が 彼 の行 為 か ら賞 賛 や 非 難 を受 け るの は 必 然 性 の原 理(the
29一
ヒュー ム にお け る 自由 の概 念
principleofnecessity)の
一
カ ン トへ の関 連 一
み に よ る の で あ る。 もっ と も一 般 的 見 解 は私
に同 意 しな い と思 わ れ るが 。"15)"人 は も し悪 な る行 為 を故 意 で はな く偶 然
に行 う場 合 、 そ の結 果 が ど うで あ れ 咎 め られ る こ とは な い。 何 故 か。 理
由 は 、 こ れ らの 行 為 が 単 に一 時 的 で あ り、 そ れ だ け で終 わ っ て しま うか
ら に外 な らな い。 人 は 、 性 急 に あ る い は無 計 画 に な され た行 為 につ い て
は 、 熟 慮 に よ る行 為 ほ ど に は 咎 め られ る こ とは な い。 何 故 か?性
急性 と
い う もの は 、 心 に お け る一 定 の 原 因 で あ る に して も、 時 を置 い て 働 くも
の で あ っ て 人 の 全 人格 を規 定 す る もの で は な いか らで あ る。"16)
以 上 の ヒ ュー ム の見 解 に は、 道 徳 的 善 悪 の 行 為 に 関 して 、 形 而 上 学 的
で はな く現 実 に忠 実 な経 験 論 的視 点 が み られ る。 あ る人 間 の 道 徳 的 評 価
は 、 そ の 人 間 の 行 為 に よ る もの で あ る が 、 あ る種 の行 為 が 疸 常 的 に繰 り
返 され て は じめ て そ の 行 為 か らそ の 人 間 を判 断 す る こ とが で き る。 行 為
と性 格 は一 体 化 さ れ た もの で あ る。 わ れ わ れ が 人 の行 為 を理 解 し得 る の
は、 行 為 の 原 因 と して の 性 格 の 想 定 に よっ て で あ る。 性 格 と行 為 とは必
然 的 に結 び つ く もの で あ り、 善 な る行 為 も悪 な る行 為 も性 格 か ら必 然 的
に生 じ、 自 由 に も とつ く もの で は な い。
3
ヒ ュ ー ム に よ る とそ もそ も 自由 の 概 念 は 誤 っ た概 念 で あ り幻 想 にす ぎ
な い 。 精 神 現 象 は物 質 現 象 と同様 に必 然 的 関 係 に よっ て 支 配 され て い る
の で あ る。 仕 事 や ス ポ ー ツ に み られ る意 志 的 行 為 は、 気 質 ・環 境 ・能 力
等 の 諸 条 件 に規 定 され る とこ ろ の 必 然 的 関係 な の で あ って 、 い わ ゆ る 自
由 意 志 な る もの は介 入 しな い。 道 徳 的 原 則 は、 賞 罰 の予 想 に 必 然 的 に結
び つ い て い る ば か りで な く、 道 徳 的 原 則 を 受 け入 れ るか否 か に よ っ て生
ず る に善 ・悪 の 行 為 は 善 な る人格 あ る い は 悪 な る人 格 と必 然 的 に 関 係 し
て い る の で あ り、 こ こ に は 自由 の 余 地 は な い 。
ヒ ュ ー ム の 所 論 は 、経 験 的 ・具 体 的 事 実 に基 づ くの もで あ り、 極 め て
30一
ヒュー ム に お け る 自由の 概 念
一
カ ン トへ の 関連 一
説 得 的 で あ る。 しか し、 同 時 に何 らか の もの 足 りな さ を感 じざ る を得 な
い 。 わ れ わ れ が何 らか の 仕 事 や ス ポ ー ッ を行 う場 合 、 わ れ わ れ は 諸 々 の
条 件 に規 定 され て い るの み で あ ろ うか 。 わ れ わ れ の 行 為 に は諸 条 件 に規
定 さ れ得 な い 可 能 性 が あ るの で はな いだ ろ うか 。 い わ ば 、 無 か ら創 造 性
た る もの が あ るの で は な いだ ろ うか 。 こ こ に他 に規 定 され な い意 味 で の
自 由が あ り、 自 由意 志 が 存 す る こ とに な るの で は なか ろ うか 。
道 徳 的 行 為 に お け る 自 由の 欠 如 は、 もの足 りな さ とい う消 極 的 な もの
で な く、 帰 責 の 概 念 の 欠 如 とい う大 きな 問題 を もた らす よ うに思 え る。
ヒ ュ ー ム に よ る と性 格 に基 づ か な い一 時 的 な 悪 な る行 為 は咎 め られ る こ
とが な い 。 あ る人 が 悪 い行 為 を なす と され るの は、 そ の 行 為 が そ の 人 に
習 慣 的 に な っ て い る場 合 、 い い か え れ ば そ の 人 の 性 格 とな っ て い る場 合
で あ る と され る。 た しか に ヒ ュ ー ム の 説 明 は 、 善 悪 の 行 為 に対 す る経 験
的 説 明 と して説 得 的 で あ る。 しか し、 帰 責 を問 題 とす る と き、 どの よ う
に して 悪 い行 為 をな した人 に 責 任 が あ る こ と を説 明 で きる で あ ろ う か 。
あ る人 の 悪 な る行 為 は、 そ の 人 の習 慣 あ るい は性 格 に 存 す る と して、 性
格 と行 為 の 問 に 必然 的 関 係 を置 くな らば 、 そ の 人 に 責 任 を 問 う こ とは で
きな い 。 人 が 悪 な る行 為 を な す の は、 た しか に悪 な る習 慣 あ る い は悪 な
る性 格 の 故 か も しれ な い。 しか し、 こ の よ う な習 慣 あ る い は性 格 は、 生
れ て か らの 種 々 の 要 因 、 例 えば 環 境 や 教 育 に よ っ て形 成 され た とい う こ
と もで き る で あ ろ う。 しか し、い か に悪 な る習慣 が 形 成 され て も尚 か つ 、
人 間 はそ れ に逆 って 行 為 し得 る 可 能性 を持 つ 、 す な わ ち 自由 を持 つ とい
う こ と を前 提 に しな けれ ば 、原 理 的 に帰 責 の概 念 は生 じ得 な い の で あ る。
ヒュ ー ム に は、 帰 責 の 事 柄 に言 及 が な く、 こ の 問題 を避 けて い る と考 え
られ る。
以 上 の よ うに 、 人 間 の行 為 の 創 造性 あ る い は道 徳 的 行 為 の 帰 責 の概 念
を認 め よ う とす るな らば、 自 由 を認 め ざ る を得 な い 。 しか しなが ら、経
験 的現 象 面 の み に注 目す るな らば 、 た しか に ヒュ ー ム の い う通 りに 全 て
31一
ヒュ ー ム にお け る 自 由の概 念
一
カ ン トへ の 関連 一
は 必 然 的 に因 果 関係 にお い て成 立 して い る とい え る。 した が っ て 自由 を
認 め る た め に は 、経 験 的 現 象 と は異 っ た 次 元 、 す な わ ち形 而 上 学 的 次元
を想 定 す る こ とが 必 要 とな る。 この 問題 を 自覚 的 に 取 り上 げ た の が カ ン
トで あ っ た 。 カ ン トに とっ て世 界 は二 通 りに見 られ た。 例 え ば 、 椅 子 か
ら立 ち上 が る とい う行 為 を考 え る と、 一・
方 で は 自然 的 因 果 関係 の 連 鎖 と
して 捉 え る こ とが で き る。 椅 子 か ら立 ち上 が る以 前 に も、 例 え ば筋 肉 の
形 成 な どの 原 因 が あ り、 無 限 の連 鎖 を 辿 る こ とが で き る。 しか しなが ら
一 方 で は 、椅 子 か ら立 ち上 が ろ う とす る 自 由 な る意 志(自 発 性)に
よる
もの と考 え られ る。 世 界 を み る と きに どち らの 見 方 も可 能 で あ るが 、 こ
の 二 つ の見 地 は互 い に 対 立 す る。 自然 的 必 然 性 と 自由 は相 容 れ な い か ら
で あ る。 この 対 立 的 関係 は二 律 排 反(Antinomie)と
呼 ば れ る。 しか し、
世 界 は現 に この 二 通 りの 方 法 で 見 られ るの で あ るか ら神 秘 で も あ る。 も
し二 律 排 反 が 矛 盾 的 関係 に あ るな らば 、生 じ得 な い こ とが 生 じて い る こ
と に な る。 二 つ の命 題 が 同 一 の観 点 か ら対 立 す る と き矛 盾 とな り、 矛 盾
す る もの は成 立 し得 な い が 、 観 点 が 異 な っ て 対 立 す る時 は矛 盾 で は な く
両 者 は 同 時 に成 立 し得 る。 カ ン トは 二 律 排 反 の 問 題 を、 世 界 を現 象 界
(Phanomenon)と
本体 界(Noumenon)と
に分 け る こ とで 解 決 した。 す
な わ ち、 現 象 界 は 時 間 ・空 間 的条 件 の下 に あ り、 そ こで は必 然 的 因 果 関
係 が 支 配 す る。一 方 、本 体 界 は 、時 空 を超 越 した形 而 上 学 的 次 元 で あ り、
こ こで は現 象 界 を規 定 す る カ テ ゴ リー と して の 必 然 的 因 果 関 係 を考 え る
必 要 は な い 。 こ こ で は 、 先 行 的規 定 条 件 な しの 自由 に よ る始 原 が 可 能 な
の で あ る。
自 由意 志 に よ り椅 子 か ら立 ち上 る とす るな らば、 自由 意 志 が椅 子 か ら
立 ち上 が る原 因 で あ る と も見 做 され よ う。 事 実 カ ン トは この こ と を認 め
て い る。 しか し、 自由 は本 体 界 に あ り、 椅 子 か ら立 ち上 が る行 為 は現 象
界 に存 す るの で あ るか ら、自 由 な る 原 因 と行 為 と して の 結 果 との 関 係 は 、
現 象 界 に お け る時 間 的 因 果 関 係 と は異 な る 。 本 体 界 に お け る 自由 な る原
32
ヒュー ム に お け る 自由 の概 念
一
カ ン トへ の 関連 一
因 は、 全 く時 間 を超 越 した 次 元 で 存 在 す るの で あ る。 した が っ て 、 自 由
意 志 の 現 象 界 にか か わ る関 係 を考 えて も、 現 象 界 に お け る無 限の 連鎖 と
して の 因果 関係 は その ま ま成 立 す る とされ る。"理性 の 自由 の 働 き は一 連
の 現 象 の連 鎖 を始 め る と して も、 そ の こ とに お い て 理 性 の 自 由 は 、 決 し
て 現 象 の系 列 の 第 一 項 を構 成 す るこ とはな い 。"17)椅子 か ら立 ち上 が る事
柄 は、 無 限 な経 験 的 連 鎖 の 一 部 で あ る と見 られ る し、 同 時 に意 志 的 行 為
の 結 果 と も見 られ る。 自 由意 志 が 現 象 界 とか か わ る よ う に見 え な が ら、
現 象 界 は そ の ま ま必 然 的 因 果 関係 に あ る と され るの で あ る。逆 に い え ば 、
現 象 界 は 必然 的 因 果 関係 に あ る と見 られ つ つ も、 自 由 意 志 の結 果 なの で
あ る。
カ ン トは"生 命 を も た な い もの あ る い は 単 に動 物 的 な 生 を もつ 自然 に
関 して は 、 単 に感 性 的 に制 約 され る能 力以 外 の もの を考 え る根 拠 を持 ち
得 な い。"18)と指 摘 す る が 、人 間 の 場 合 に は 自由 が 要 請 され る。人 間 に 関
して は、 ヒ ュー ム の い う通 りに 自 由 は主 観 的幻 想 で あ り、 実 際 は 必 然 的
因 果 関 係 の み が 存 す る とは い えな い。 特 に道 徳 的 帰 責 が 問題 とな る と 自
由 を認 め ざ る を得 な い 。 カ ン トは、 人 間 の行 為 は何 等 か の 必 然 的 原 因 と
関 係 して い る とい う ヒ ュー ム の 立 場 を認 め つ つ も、 尚 か つ 自由 との か か
わ りを強 調 す るの で あ る。 次 の 引 用 に お い て 、 い か に カ ン トが ヒ ュー ム
的 立 場 を踏 えつ つ 、 そ れ を 乗 り越 え よ う と して い る か が 見 られ る。 カ ン
トは、 嘘 をつ く とい う例 を挙 げ 、 第 一 に ど う して こ の よ うな 行為 が 生 じ
た の か を 問 い 、次 に、い か に こ の 行為 に責 任 が 帰 せ られ るか とい う問題 、
す な わ ち 帰 責 の 問 題 を提 起 す る。"第一 の観 点 に 関 して は 、人 は嘘 をつ い
た人 の経 験 的 性 格 を そ の 根 元 に遡 っ て追 求 す る。 そ して 、 そ の 源 た る も
の を あ る場 合 は悪 い教 育 ・悪 い 仲 間 ・恥 を知 らな い性 格 に求 め た り、 あ
る場 合 に は 軽 率 や 無 思 慮 に 帰 す るの で あ る。この 場 合 人 は、〔嘘 言 とい う
行 為 を生 ぜ しめ た〕起 因(Gelegenheitsursachen)を
問 題 と して い るの で
あ る。 こ こで 人 が と る態 度 は 、 あ る与 え られ た 自然 的 結 果 に 対 す る一 定
一33
ヒ ュー ム に おけ る 自由の 概 念
一
カ ン トへ の 関連
の 原 因 の連 鎖 を探 求 す る の と同 様 の もの で あ る。 た とえ こ の よ うに 行 為
が 自然 的 因 果 の連 鎖 に よ っ て規 定 さ れ る と考 え て も、 人 は そ れ に も拘 ら
ず 、 行 為 者 を非 難 す るの で あ る。 そ して この 非 難 は 人 の 不 幸 な性 格 だ と
か 、 人 に ふ りか か っ て き た事 情 で あ る とか 、 人 が 前 に な した 行 為 の 故 に
な す の で は な い。 何 故 な らこ こで は次 の こ とが 前 提 され て い るか らで あ
る。 す な わ ち、 こ れ まで の 行 為 が いか に な され て来 た か の 因 果 の 連 鎖 と
関係 な く、 嘘 をつ く者 は、 そ れ に先 行 す る状 況 とか か わ りな しに全 く自
ら一 連 の行 為 の 系 列 を は じめ る こ とに な るの で あ る。 この 非 難 は理 性 の
法 則 に基 づ い て い るの で あ り、 こ こで 理1生は 、 い わ ゆ る経 験 的 制 約 を無
視 して 人 間 の 行 為 を規 定 し得 、 又 、 規 定 すべ きで あ る原 因 と見 做 され て
い るの で あ る。 理 性 の 原 因 性 は 自然 的 連 鎖 の ご と き もの で は な く、 そ れ
自身 で 完 全 な る もの と見 做 さ れ て い る。 こ の場 合 、 感 性 的 動 機 は 、 理 性
に 適 合 す る もの で は な く、 反 す る こ とが あ り う る。 行 為 の是 非 は 、 人 の
叡 智 的 性 格(seinemintelligiblenChrakter)に
帰せ られ るの で あ り、 こ
の故 に人 は 嘘 をつ く時 に 非難 さ れ るの で あ る。 した が っ て 、 行 為 の あ ら
ゆ る経 験 的 制 約 に も拘 らず 、 理 性 は 完 全 に 自由(frei)で
あ り、 こ の 〔嘘
言 とい う〕 行 為 は理 性の 不 履 行 〔す な わ ち理 性 が道 徳 的選 択 を行 わ な か
っ た こ と〕に 帰 せ られ るの で あ る。"19)こ こで 理i生(Vernunft)と
いわれ
て い る もの は 、経 験 的 次 元 を超 越 した と こ ろ の形 而 上 学 的 次 元 で 道 徳 法
則 に適 っ た方 向 あ る い は反 す る方 向 を 自由 に選 択 し得 る もの と捉 え られ
て い る。 この よ う に、 形 而 上 学 的 次 元 とそ こ に お け る 自 由 な 選 択 を前 提
す る こ と に よっ て の み 道 徳 的 な 賞 賛 も非難 も成 り立 つ の で あ る。 た しか
に人 間 の 行 為 は現 象 的 にみ れ ば 必 然 的 因果 関 係 の 連 鎖 で あ る が 、 現 象 と
は次 元 を異 にす る本体 界 が 存 す るの で あ っ て 、 人 間 の 行 為 は 同 時 に本 体
界 に お け る 自 由意 志 に よ り生 起 して い る もの と見 られ るの で あ る。2°)
一34一
ヒュー ム にお け る自由 の概 念
*
一 一 カ ン トへ の関 連 一
*
*
ヒ ュ ー ム 以 前 の 哲 学 者 た ち は、 経 験 論 者 と い え ど も純 粋 に経 験 的 現 象
に依 拠 す る もの で はな い。こ の こ とは、ロ ック(Locke,John1632-1704)
やバ ー ク リー(Berkly,Geroge1688-1753)を
見 て も判 る通 りで あ る。
ロ ッ ク は 、現 象 的 感 覚 的 性 質 以 外 に感 覚 を生 ぜ しめ る原 因 た る感 覚 以 前
の 存在(第
一 性 質)を
想 定 した。 バ ー ク リー は、 感 覚 的 現 象 以 外 を認 め
な い が 、 感 覚 的 世 界 の 秩 序 の形 成 の た め に神 を要 請 して い る の で あ る。
こ こで は、 経 験 論 的 立 場 と形 而 上 学 的 場 が 混 合 して い る故 に、 経 験 論 的
な らび に形 而 上 学 的 立 場 の両 者 が 共 に明 確 とな っ て い な い 。ヒ ュー ム は 、
あ くま で現 象 の 立 場 か ら経 験 論 を 論 じよ う と した 。 す な わ ち、 経 験 論 的
立 場 を徹 底 しよ う と した の で あ る。 この こ と は、 従 来 、 経 験 論 的 立 場 と
形 而上 学 的立 場 が 瞹 昧 に混 合 して い た もの を 明確 に分 離 し、 経 験 論 的 立
場 ば か りで な く形 而 上 学 的 立 場 まで が 明 確 とな る結 果 を も た ら した 。 カ
ン トは、 ヒュ ー ム の 徹 底 した経 験 論 的 立 場 を 通 して形 而 上 学 的 本 体 的 世
界 に新 た に 目 を開 い た と い え る の で あ る。
自由 の 概 念 に 関 して も、 カ ン トは ヒ ュー ム に よ る経 験 論 的 見 解 を通 し
て 自己 の 立 場 を確 立 して い る もの と考 え られ る。 ヒ ュ ー ム の 経 験 論 的 立
場 を踏 え て い るか らこ そ 、 カ ン トに よ る 自 由 の見 解 は抽 象 性 を免 れ て い
る とい え よ う。 カ ン トは、 ヒュ ー ム と同 様 に現 象 的 に は、 世 界 は 因 果 性
の カ テ ゴ リ門 に よ っ て決 定 論 的 に規 定 され て い る と主 張 した ので あ った 。
こ こ に、科 学 的 法 則 に支 配 され る世 界 が保 持 され る こ とに な る。 しか し、
わ れ わ れ の 世 界 は、 科 学 的 現 象 に 限 られ て い るわ け で はな い。 道 徳 や 宗
教 の世 界 が 存 す るの で あ り、 こ こ で は 帰 責 や 信 仰 が 問題 と な る。 ヒュ ー
ム も この 点 に 関 して 自覚 して い な か っ た わ け で は な い で あ ろ う。 経 験 論
的 立 場 に 自覚 的 で あ る こ とは、 同 時 に 形 而 上 学 的 立 場 に も 自覚 的 で あ る
こ と に他 な らな い か らで あ る。 しか し、 見 られ る通 り に ヒ ュ ー ム は 、 道
一35一
ヒ ュー ム に お け る 自由 の概 念
カ ン トへ の 関連
徳 や 宗 教 に関 して も経 験 論 的 決 定 論 の 立 場 を と るの で あ る。 宗 教 に 関 し
て は後 に ヒ ュ ー ム は信 仰 の立 場 を主 張 す る よ う に な るが 、 道 徳 との 関 連
に お い て は、 形 而上 学 的 な 自 由 の立 場 を 明確 に す る こ とは な い。21)
ヒュ ー ム の よ う な徹 底 した 経 験 論 的 立 場 が あ って こ そ形 而 上 学 的 立 場
の 意 義 も明 確 に な る とい え る。 経 験 論 的 立 場 を 認 め つ つ も、 世 界 は 必 然
的 因果 関 係 で 規 定 され る現 象 界 に よっ て の み成 り立 つ もの で は な い こ と
を指 摘 した の が カ ン トで あ っ た。 カ ン トは、 ヒュ ー ム に よっ て提 起 され
た 問題 を批 判 哲 学 的 方 法 で解 決 した もの と考 え る こ とが で き る。しか し、
形 而 上 学 的 立 場 は、 わ れ わ れ の 世 界 全 体 の ダ イ ナ ミッ ク な構 造 を よ り的
確 に説 明 す る もの で あ り、 世 界 は よ り神 秘 に充 ち た もの で あ る こ と を教
え た の は カ ン トで あ っ た。
注
1)DavidHume,ATreatiseofHumanNature,OxfordAtthe
ClarendonPress,1965,p.399.
2)Ibid.,p.405.
3)Ibid.,p.405.
4)WilliamJames,ThePrinciplesofPsychology,DoverPublica-
tion,Inc.NewYork,1950.Volumetwo,p.486.
5)DavidHume,ATreatiseofHurnanNature,p.408.
6)Ibid.,p.408.
7)Ibid.,pp.408∼409.
8)Ibid.,p.406.
9)Ibid.,p.407.
10)Ibid.,p.404.
11)Ibid.,p.408.
12)Ibid.,p.410.
-36一
ヒュ ー ム にお け る 自由 の概 念
カ ン トへ の関 連
13)Ibid.,p.410.
14)Ibid.,p.410.
15)Ibid.,p.411.
16)Ibid.,pp.411∼412.
17)ImmanuelKant,KritikderreinenVernunft,FelixMeiner
Verlag,Hamburg,S.538.(B.582).
18)Ibid.,S.533.(B.574).
19)Ibid.,S.539-一
20)ヒ
一540.(B.582--583).
ュ ー ム と カ ン ト の 自 由 の 概 念 の 比 較 に 関 し は 、HenriLauener,
HumeUndKant,EineSystematischeGegeniiberstellungeiniger
HauptpunkteihrerLehrer,FranckeVerlagBernundM伽
chen,1969.の3章
・4章
一
が参 考 にな る。
21)ATreatiseofHun2anNatureは1739∼40年
に 出 版 さ れ た が 、1779
年 に 出 版 さ れ たDialoguesConcerningNaturalReligionに
お い て は、
理 性 的 に 基 礎 付 け よ う と す る 宗 教 的 教 義 の 無 効 性 を 解 明 しつ つ 、 宗 教
に 関 し て は 、 信 仰 が 本 質 で あ る こ と を 明 ら か に し よ う と して い る 。
一37
Fly UP