...

ステッカーの考え方(案) 1 作成の目的 飲食店の受動喫煙防止対策が

by user

on
Category: Documents
24

views

Report

Comments

Transcript

ステッカーの考え方(案) 1 作成の目的 飲食店の受動喫煙防止対策が
ステッカーの考え方(案)
1
作成の目的
飲食店の受動喫煙防止対策が店頭に表示されることにより、利用者は、店
内の状況を予め知ることができ、結果として、受動喫煙の機会を避けること
につながるため、その促進を図っていくことは重要である。
「飲食店の受動喫煙防止対策に関する実態調査」では、全面禁煙又は分煙
の対策を実施しているのは全体の約2割で、そのうち全面禁煙又は分煙の表
示をしているのは 57.6%、さらに、そのうち、店頭に表示しているのは 45.4%
であった。
このため、都は、飲食店が利用しやすいステッカーを作成し、関係団体等
と連携・協力しながら、その店頭表示の普及促進を図っていく。
2
作成するステッカーの種類
都内の飲食店は、業種・業態、規模、利用状況等の点で多様であり、ラン
チタイム禁煙など取り組みやすい対策から着手し、その対策を店頭に表示し
てもらうことが現実的である。
このため、以下の4種類の区分により、ステッカーを作成する。
(1) 禁煙
全ての営業時間帯において、店内で喫煙できない店舗
(2) 完全分煙
煙が流れないように、喫煙室又は仕切り壁を設置するなど、喫煙席と禁
煙席を区分している店舗
(3) 喫煙席と禁煙席に分ける分煙
喫煙席と禁煙席とを分けているが、禁煙席にも煙が流れる店舗
(4) 時間分煙
ランチタイムなど特定の時間帯においては、店内で喫煙できない店舗
3
ステッカーのデザイン委託
飲食店の利用者にとってわかりやすく、事業者にとって利用しやすいステ
ッカーとなるよう、デザインに関する提案を企画競争方式により選定する。
(1) 仕様の案
① 種類
2(1)∼(4)の4種類のデザインを2案提案させる。
※ 飲食店利用者に対して、取組への理解と協力を求める内容(日本語)
を付けることとする。
②
サイズ
A6版、A7版の2つのサイズで作成する。
(2) 選定にあたっての着眼点
① マークがわかりやすく、関心をひくこと
利用者に、どのような受動喫煙防止対策を実施しているかがわかりや
すく、受動喫煙防止に関心を高める。外国人にもわかりやすい。
② ステッカーとして利用しやすいこと
事業者が貼りやすいと感じるデザインである。
③ デザインにオリジナリティーがあること
4
ステッカーの配布等
(1) 配布
予算の範囲内で、都が作成して配布する(1回限定)。
(2) 配布方法
関係団体、区市町村等の協力を得て配布する。
なお、既にステッカーを作成、配布している区市や保健所の対策を補完す
るものと位置づける。
(3) 都ホームページへのアップ
ステッカーのデザインを都のホームページにアップし、随時、事業者等
が任意に印刷して利用できるようにする。
Fly UP