...

見る/開く

by user

on
Category: Documents
11

views

Report

Comments

Transcript

見る/開く
New Books
ー
﹃
球
多
西村書店 二〇 一
〇
年
ギヨ ム 二ア ユ
プラ 博 かお
る訳
地 の かたちを 哲学 す
る﹄
与 え ら れ てき た の であ る。 逆 に言 え ば 、 地 球 の 「
か たち 」 から
は、 そ の 「
か た ち 」 を 与 え た 人 間 の思 想 や文 化 と い った も のが
見 え て- る の であ り 、地 球 の 「
か た ち 」はあ る意 味 で人 間 の 「
か
た ち 」 だ と も 言 え る のだ 。
ギ ヨー ム ・デ ユプ ラ の ﹃地 球 の か た ち を 哲 学 す る ﹄ の オ リ
ジ ナ ルタ イ ト ル は地 球 と いう 語 の複 数 形 を 考 慮 し て、 ﹃さ ま ざ
と でも 訳 せ るだ ろう か。 タ イ ト ル通 り、 こ の
人 が最 初 に 「
地 球 」 にか た ち が あ る こと を 、 あ る いは'も っ
と 正 確 に言 え ば 、 「
地 球 と いう か た ち 」 を 認 識 す る の は、 お そ
がー そ れ ら は み な ' そ れ ぞ れ が実 に ユ ニー ク な も のだ- 措
を 問 わず 'さ まざ ま な 民 族 や 学 者 た ち が唱 え た 地 球 の 「
かたち 」
ま に想 像 さ れ た 地 球 に ついて の本 ﹄(
L
eLz
・
v
r
es
de
T
e771eSZ・magZj
・
l
e
'
e
L
r
)
本の中 では'時代
ら - 世 界 地 図 に お い て で は な いだ ろ う か。 そ し て そ の後 、 地
かれ て い る。 平 た い円 形 だ った - 、 横 に長 い長 方 形 だ った - 、
球 儀 を 通 し て、 「
地 球 」 が文 字 通 - 球 体 であ る こと を 理解 す る。
地 図 が 先 か 地 球 儀 が 先 か と いう 順 番 は こ の際 ど う でも よ いだ
三角 形 だ った り 、 八角 形 だ った り - -
ま た ' 地 球 の中 身 は水 で詰 ま って いた - 、磁 石 にな って いた
ろう 。 いず れ にし ても '
平 面 と 球 体 と いう 次 元 の異 な る 「
地球 」
のか た ち を 誰 も が幼 い頃 か ら持 って いる のだ 。 と ころ が、 小 学
そ こ に は、 地 球 に 「
か た ち 」 を与 え てき た 人 々 の思 想 や文 化
- 、 巨 大 な 火 が燃 え盛 って いた- - -
は な - 、 「メ ルカ ト ル図 法 」 と か 「ミ ラー 図 法 」 と いう 名 前 の
の 「か た ち 」 が あ ら わ れ て いる。 そ し て、 そ の 「か た ち 」 は、
校 だ か中 学 校 の教 科 書 に は こ の 「
地 図 」 が中 立 で正 確 な も の で
ついた 、 あ る用 途 に適 し た も のだ と いう こと を 知 る。 他 にも 、
を 見 てみよう 。 現 代 (
二十世紀 ) ペ ナ ン の フ ォ ン族 が つ- り だ
が' こん ど は正 角 が損 な わ れ る。 球 体 た る地 球 を 正 確 に再 現 す
の弱 点 を 克 服 す る た め に考 案 さ れ た のが ミ ラ ー 図 法 のよ う だ
る。 つま り 、 メ ルカ ト ル図 法 では地 球 は描 け な い の であ る。 こ
緯 度 に な る ほ ど 地 形 は拡 大 さ れ 、 原 理 的 に極 地 は無 限 大 と な
して-れ」と、
た のみましたCそれ以来、ヘビはとぐろをま いて、
は、 アイダ ・ウ エド ゥと いう、と っても大きな ヘビに 「
力をか
木 がた-さんあ って'あまり にも垂 か った のです。 そ こで神様
それから大地を つ- ろうとしました。と ころが、大地 には山や
フォ ン族 の長老 たち によ ると、神様 はまず空 と海を つ-り
まず 言 葉 を 通 し て'物 語 と し てあ ら わ れ る のであ る。 最 初 の例
「モ ル ワイ デ 図 法 」 や 「
グー ド 図 法 」 な ど が あ り ' 地 球 は科 学
「か た ち 」 を と って いる。 メ ルカ ト ル
し た地球 の 「
か た ち 」 であ る。
の時 代 にあ っても 複 数 の
図 法 は角 度 の正 確 さ を特 徴 と し 、 航 海 のた め の正 確 な 方 角 を 得
る に は地 球 儀 が 必 要 と な る のだ が、 メ ルカ ト ル図 法 が示 す よう
背中 の上に大地を のせ ています。 (
2
1.
貢)
ら れ るよう にな って いる が、 角 度 の正 確 さ を遵 守 す るた め' 高
に、 地 球 は そ れ を 見 る人間 の用 途 に し た が って 「
歪 んだ」 形 を
121
新刊紹介
てそれ は 「
正 し い」 のだ ろう か。 かたち は用途 によ って'目的
し、 お腹 も す - だ ろう 、 神 様 や 人 間 が思 う よう に は じ っと し
たち」 を与 え て いる。 ヘビ は当然 、生 き物 だ から'動 - はず だ
本書 は児童 向 け の絵本 であ る- - こ の物 語 に視覚 的 な 「か
があ って、自 己 はそれ に可能 な限り接 近 す るた めに言葉 や かた
はな いだ ろう か。 つまり '正 し い真 の地球 のかたち と いう実在
は'実 は自 己と実 在 を めぐ る、ま さ に 「
哲 学」的 な問 いな ので
た こと が ふと頭 を よぎ るだ ろう。 こ の絵 本 が教 え て- れ る の
ンの民族 からす れば 「
正 し い」 かたちな のではな いか。 そう し
によ って変化 す る のであり '大 ヘビ に支 え られた地球 は、 ペナ
て いて- れな い。 こう し て、地球 の底 に ヘビと いう かたち を与
忘 れ てはな ら な いが、
え た フォ ン族 は' そ こに新 たな物語 を書 き連 ね て い- こと にな
ち と いう媒 体 を駆使 す る のではな -、言葉 (
-物語) や かたち
-
る。 ヘビ がど こにも行 かな いよう に赤 い猿 たち が絶 えず ヘビ に
は それ自 体 、 あ る特定 の目的 を果 たす た め に- 特 定 の人 々 の
著 者 であ るデ ユプ ラ の素 敵 な 絵 が
鉄 の棒 を食事 と し て与 え て いるが、体 を動 かし てしまえば '地
あ いだ の理解 の共有 のた め に- 偶 然 に生 み出 され るも のでは
な いのだ ろう か。 だとすれば '唯 一正 し いかたち と いう のは存
球 は揺 れ て'地震 が起 こる こと にな る。
な るほど ア フリカ の民族 ら し い想像 力豊 かな微笑 まし い 「
か
普 段 は意識 す る ことな どな いが、地球 が は っき- と目 に見 え
在 しな いこと にな るだ ろう 。
らず の面 白 い 「かたち 」 を考 え だ し て いる。 「ハレー撃 星 」 の
て いる にも かかわらず '実 のと ころ、見 えな いも のであ ると い
たち」 だ ね' と思う かも しれな いが、科学者 だ って負 けず おと
地球 の中 は空 洞 で、 そ のな か に
発 見者 エド モ ンド ・ハレーは 「
T
e
r
r
e
)と いう語 は 「大地」を意味 す る. そし て 「大
る 「
地球」(
みれば 、地球 と いう のはと ても不思議 な も のだ。 タイト ルにあ
の力 と中 か ら の力 が押 し合 って凹凸 を か た ち作 - な が ら も な
地」 は、私 たち人間 の存 在 をし っか- と支 え て- れ'安 心 させ
う 不思議 な事実 を本書 はあら た め て認識 させ てく れ る。考 え て
んと か落 ち着 いたと考 え た。 ゴ ーチ エによれば 、地球 の内 側 に
て- れ る人間存在 そ のも の の足場 であ るが、同時 に、 そ の足場
54貢)と考え、フラ ンスのア ンリ ・
もう 一つの球 が入 って いる」 (
も外 側 と凹凸 が反対 にな った世 界 があり ' そ こにも人間 は住 む
はあ ま り に大 き いた め に感 官 の レ ベ ル では捉 え る こと が でき
ゴ ーチ エは同 じ-地球 の中身 は空 洞 と考 えた が、地球 の外 から
こと が できた のであ る。 しかけ本 にな って いる本書 は、時 に物
本 書 はボ ロー こヤ国際 児童 図書賞 を受賞 した児童向 け の絵本
な い。 だ から こそ人 は生活 や慣 習 に合 った自 ら の足 場 を確 かな
の」科学 が導 きだ した客観的 な正 し い地球 のかたち が提 示 され
.訳し
だ が、 も ち ろん 大 入 でも 楽 し め るも の であ るo む し ろ lH
語 ら れ る地球 のかたち を隠 し、読 む者 に地球 のかたちを想像 さ
て いるが、 そ こま でた どり着 いた読者 は 「
正 し い」と いう こと
て、子供 には難 し いのではな いかと大入 の方 が感 じ てしまう ほ
も のにしよう と、 そ のかたち を構 想 し てき のだと いえ る。
に い- ら か違 和感 を覚 え る の ではな いだ ろう か。物 語 と 同様 、
ど豊 かな内容 にな って いる。 し かし、訳者 は児童書 であ る こと
せ る結構 にな って いる。最後 には 「
現在 の地球 」 とし て 「
現在
かた ち に は 「
正 し い」も のが果 たし てあ る のだ ろう か'
誰 にと っ
122
NewBooks
を十 分 に意 識 し て'丁 寧 な 訳文 を 心 が け ており 、内 容 の難 し さ
て いると恩 わ れ る。 難 し いのではな いか、 と いう のは'実 は大
が'子 供 にと って案 外 問題 にな らな いほど の レベ ルにま で達 し
人 が勝 手 に心配 す る こと であ って、 子 供 にと ってほしば しば 問
題 にな らな い こと が多 いのではな いだ ろう か。自 分 が暮 ら し て
いる地 球 の、直接 的 には永 遠 に目 にす る こと がな いであ ろう そ
の 「
か たち 」 に子 供 が興味 を持 た な いわけ はな- 、本 書 で提 示
され る様 々な 地球 の 「
かたち 」 と物 語 は' 人間 と文 化 は決 し て
普 遍 的 で単 一ではな - 、 さまざ まな 「
かたち 」 を持 って いる の
だ と いう こと を 子 供 に教 え、 場 合 に よ って は、 子 供 に自 分 に
と って の地 球 の 「
か たち 」 を思 い描 - こと を許 す だ ろう 。 そ の
際 'プ ラト ンやプ ト レ マイ オ スや ガ リ レイや陳 子 と い った固 有
名 は' あ の フォ ン族 の大 ヘビ、 アイダ ・
ウ エド ゥと 同 じ- ら い、
た いした 意 味 を持 たな い のであ る。
(
桑 田光平)
123
Fly UP