...

也 連体ナリと終止ナリの差異につして

by user

on
Category: Documents
15

views

Report

Comments

Transcript

也 連体ナリと終止ナリの差異につして
め
に
噛 1
・モ ダ リ テ ィ
研究 の流 れ
高
く
山
幕 を 開 け る こ と に な った 。 初 期 の段 階 で は 、 も っは ら終 止 ナ リ に注
そ の後 、 伝 統 的 な 理 解 と の 対 立 が 生 ま れ 、 い わ ゆ る 一
,
ナリ論 争 ﹂ が
は 、 松 尾 捨 治 郎 氏 の ﹁終 止 ナ リ 伝 聞 推 定 説 ﹂が 出 さ れ て 以 降 で あ る。
き た も の の 一つ で あ る と 一
く
・
口え よ う 。 と り わ け 議 論 が 活 性 化 し た の
に象 微 さ れ る よ う に、 助 動 詞 の 研 究 に お い て 最 も 盛 ん に議 論 さ れ て
現 在 に至 る ま で数 多 く の論 考 が 出 さ れ て い る 。 ﹁ナ リ 論 争 ﹂と いう 名
ひ抄 ﹂ に お け る 二靡 ナ リ V ︿末 ナ リ V の 区 別 に関 す る 記 述 に始 ま り 、
ま す 、 研 究 史 を 概 観 L て お く 。 ナ リ の差 異 を め ぐ る 議 論 は ﹃あ ゆ
ロコ
く た め の 見 取 図 を描 き 出 し て み た い廿
の 営 み を 通 し て 、 ナ リ 研 究 の成 果 を 古 代 語 の 文 法 研 究 に生 かし て い
し て、 構 文 的 観 点 か ら 連 体 ナ リ と 終 止 ナ リ の 蓋 異 を 再 検 討 す る 。 そ
き る部 分 が 少 な く な い。 本 稿 で は こ う し た現 代 語 研 究 の視 点 を 導 入
リ テ ィ の研 究 が 進 展 し て お り 、 そ の 方 法 や成 果 は ナ リ 研 究 に援 用 で
あ ろ う 。 .方 、 現 代 語 の 研 究 に お い て は 近 年 、 ノ ダ 文 の 研 究 や モダ
く 、 古 代 語 の文 法 研 究 を 進 め て 行 く 上 に お い て大 き な 障 害 と な る で
こ の状 態 が 続 け ば 先 μ
子によ る研 究 の}
畜積 が 生 か せ な いば か り で な
行
高
・ コプ ラ
い て は 近 肚 以 来 盛 ん に議
に]
噌
山.
h.異 .;
戸11 連 体 ナ リ ) ヒ 終 止 形 に 接
・終 止 ナ リ
連 体 ナ リ と 終 止 ナ リ の差 異 に つ い て
旨
キ ー ワ ー ド:連体ナリ
要
(11 終 止 + 且
活 田 語 の 連 依 形 に接 続 + る 冊 u
続すろナリ
論 卦、
﹂れ て き た か 、 ま だ 悶 題 解 決 に は 至 って い な い凸 今 司 よ 清 文
ロド コ
的畑
観占一か ・
り、 以 ドーの下'順軍に従 ,て 哺
建体 ナ ーーノレ﹂
終 止 十 リ の曲
左異 に
ついて.
再検 討 寸 る。
上
.
ハず 、 連 体 ﹂ リ ー
二終 止 ⊥
∴ リ の か か わ る構 文 現 象 の 整 即 を お こ
な.
,. 貝 体 的 に は ﹁相 互 承 接
.係 り 結 び 一 ﹁従 属 句 中 の 生 起
﹂
ー
・.
..つ の観 点 か ら 整 理 す ろ 。 そ L て 、 整 理 L た 現 象 の 痕 を 解 釈
L 〒、連 体 去 リ 、 終 止 串 リ の構 文 的 性 恪 を 明 ら か に し 、 両 者 の 文
一
,コ ト ガ ラ め あ て の判 断 皿
構 造 にお け る位 置付 け を はか る。 考 究 の結 果 、連 体 ナリ は 二項
を 結 合 す る コ ブ ラ 形 式 、 終 止 、・リ は
じ
をあ ら わ 津
、モ ダ リ テ 、-形 式 で あ る と 推 定 上、
﹂れ る .
は
活 用 諮 の 連 体 形 に接 続 す る ナ リ ︹11 連 体 ナ ・
リ)と 終 止 形 に 接 続 す る
ナ リ (ー 終 止 + り﹂の 差 異 に つ い て は 近 世 以 来 成皿ん に議 論 さ れ て き た
が 、 問 題 解 決 に至 ら な い ま ま議 論 が 停 滞 し て い る の が 現 状 で あ る 。
霊 三
・ 工2・31〕
199け
導三
・
ヒhi吾 「コ尭!16:ヨ
て
に帆
真摂
連 体 トリ と終1ヒ+!1の
ユ
埋 捧 ナ リ と 終 止 ナ リの 左 異 に つ い て
、
亀
分 化 に よ り 議 論 が噛 み合 い に く く な った こ と も 事 実 で あ る 。 議 論 が
\
目 が 集 ま って い た が 、 田 島 光 平 氏 の論 考 な ど に よ っ て連 体 ナ リ に も
停 滞 し て い る 背 景 に は ﹁個 別 論 と し て扱 い に く い﹂ と いう テ ー マ自
さ て 、 従 来 の報 告 か ら ﹁連 体 ナ リ と 終 止 ナ リ が か な り 違 った 性 格
光 が当 たる よう にな り、終 止 ナリ との差異 が明確 にさ れて きた。研
と し て両 者 を 基 本 的 に同 一の も の と し て 扱 う 立 場 と ﹁
連 体 ナ リ は(断
の も の で あ る ﹂ と い う こ と は 、 ほ ぼ 疑 う 余 地 のな い と こ ろ と な った
究 者 ご と の見 解 は 異 な る け れ ど も 、 括 っ て し ま え ば 次 の 二 つ の 立 場
定 ︾、 終 止 ナ リ は (伝 聞 } ︽推 定 ︾を あ ら わ す ﹂と し て 両 者 を 全 く 別 々
よ う に 思 わ れ る 。 し か し 、 た だ ﹁違 う ﹂ と 述 べ立 て た だ け で は 問 題
し て いると思 われ る。
のも の と扱 う 立 場 で あ る 。 ど ち ら に し て も 、 結 局 は 助 動 詞 の 意 味 の
解 決 に は向 か わ な い。 ﹁い か よ う に違 う か﹂を 明 ら か に し な け れ ば 議
体 に よ る問 題 と ﹁分 析 の観 点 の分 化 ﹂ と い う 方 法 的 な 問 題 と が 存 在
整 理 に つな が る問 題 で あ る か ら 、 た ち ま ち 助 動 詞 の意 味 組 織 の論 が
論 は 収 束 し な いし 、 ナ リ 研 究 が 文 法 研 究 に 益 す る と こ ろ も 少 な いで
に分 かれる であ ろう。 ﹁
連 体 ナ リ も 終 止 ナ リ も (断 定 ︾ を あ ら わ す ﹂
要 請 さ れ る こ と に な る 。 こ こ か ら ﹁ナ リ の 問 題 ﹂ を 個 別 的 に扱 う こ
あ ろ う 。 そ こ で 、 本 稿 で は ナ リ の文 構 造 に おけ る 位 置 付 け を試 み、
﹁い か よ う に 違 う か﹂の 検 討 を お こ な う 。 そ し て 、 ナ リ 研 究 を 狭 く 個
と の 困 難 さ が 知 ら れ る の で あ る。
次 に、 研 究 史 を 分 析 の観 点 か ら 整 理 し て み よ う 。 本 来 、 ナ リ の差
別 論 の 枠 内 にと ど め ず 、 古 代 語 の文 法 研 究 に 積 極 的 に 貢 献 し て い く
現象 の整 理
連 体 ナ リ と終 止 ナ リ の 文 構 造 に お け る 位 置 付 け を 考 え る た め に、
こ
方 向 を探 って い き た い。
.異 は 古 典 解 釈 や 和 歌 実 作 の 必 要 上 注 目 さ れ た も の で あ り 、 ど の よ う
な訳 語を あ てる か、どう いう意味 で理解 す れば よ いかと いう こと に
関 心 が 集 ま って い た 。 そ の た め 、 国 学 以 来 、 畏 き に わ た って 意 味 的
か ら 得 ら れ た も の で あ る し 、 松 尾 説 を め ぐ って 論 争 の 口 火 を 切 った
ま ず 両 者 が か か わ る 構 文 現 象 を 押 さ え て お き た い。 ナ リ の か か わ る
観 点 か ら の 分 析 に 偏 し て い た。 松 尾 捨 治 郎 氏 の 説 も 用 例 の意 味 解 釈
の が 佐 伯 梅 友 氏 、 遠 藤 嘉 基 氏 と いう 解 釈 文 法 の 大 家 で あ る こ と も 決
構 文 現 象 に つ い て は 、 い く つか の 報 告 が な さ れ て い る が 、 時 代 や資
料 、 整 理 の方 法 が ば ら ば ら で統 一性 に欠 け る 。 そ こ で 、 今 回 改 め て
し て 偶 然 で は な い。
と こ ろ が 、 昭 和 三 十 年 代 か ら は い さ さ か 違 った 様 相 を 呈 す る よ う
ま と ま った 量 の全 数 調 査 を お こ な い、 そ のデ ー タ を も と に構 文 現 象
ロけ
の 整 理 を お こ な う こ と にす る 。 連 体 ナ リ と 終 止 ナ リ が 分 化 し た中 古
一
に な る 。 塚 原 鉄 雄 氏 に代 表 さ れ る文 体 的 観 点 か ら の分 析 、 北 原 保 雄
氏 に代 表 さ れ る構 文 的 観 点 か ら の分 析 の 成 果 が 発 表 さ れ 、 広 い視 野
キ
X
X
・O
X
△
×
X
O
X
×
∩
X
X
X
X
X
X
X
×
X
X
×
X
X
X
X
x xx 刹
の 共 時 面 を ま ず 押 さ え る た め 、和 文 系 文 学 作 品 を 資 料 と し て 用 い る 。
相 互承接
か ら ナ リ が観 察 さ れ る よ う に な って き た の で あ る 。 そ れ ぞ れ の立 場
か ら 、 ナ リ の差 異 を 示 す 現 象 の報 告 が 積 み重 ね ら れ 、 二 つ の ナ リ が
1
接 に ついて は、連体 ナ 穫
リは ﹁
推 量 の助 動詞 ﹂ 鵡
ム
Vハ
△ △ △
整 理 の 観 点 は 具 体 的 に は 次 の 三点 で あ る 。
]
1,1
9
9
、
シ
ズ ○
△
ツ x O
か な り違 った 性 格 で あ る こ と が 明 ら か に さ れ て き た 。 こ れ は意 味 偏
訂
Ii
﹁
係 り結 び
飾
で あ る。 否 定 形 式 の下
2
ー 1ー
6
ノノノ
とは異 なり、 終止 ナ リ 苅
定
は ﹁推 ロ
誘 助 動詞﹂ と 力
性格 を同 じ くす る。
では、連 体 ナリ に否 否
定 形 式 がド 接 す る の は 勲
どのよう な場合 であ ろ
-I l ;
ケ ム
②
ひきう ゑし なら ねど、 松 の木高 く なり にけ る年月 のほど もあ
(
源氏 物 語 、蓬 生 )
は れ に 、 夢 の や う な る 御 身 の あ り さ ま も 思 し つづ け ら る。
騒 ぐ べき な ら ね ば 、 う ち 嘆 き つ つゐ た り 。
(
源 氏物 語 、 拮 紫 )
乳 母 は 、 う し ろ め た う わ り な し と 思 へど、 荒 ら ま し う 聞 こ え
① を 保 留 す る な ら ば 、連 体 ナ リ の否 定 は す べ て ベキ ナ リ の 否 定 と い
注丼
う こと になる。
ゑ し ﹂ が 和 歌 自 体 を指 す と す れ ば 、① は 体 言 ナ リ と も 解 釈 し う る。
撰集 、 躬恒 ) の引 用 で あ る こ と は ほ ぼ 間 違 いな い で あ ろ う . ﹁ひ き植
﹁ひ き 植 ゑ し 人 は う べ こ そ 老 い に け れ 松 の木 高 く な り け る か な ﹂ (
後
① の ナ リ は 連 体 ナ リ と し て 扱 わ れ て き た も の で あ る が 、 こ の部 分 が
①
を吟 味 して みよう。
ナ リ に否 定 が .卜 接 し て い る こ と が わ か る。 こ こ で シ ナ ラ ネ ド の 例
ズ の 全 用 例 を 見 る と 、シ ナ ラ ネ ド は 一例 だ け で 、あ と は す べて ベ キ
留 す れ ば 、 残 り は す べ て ナ リ + ズ と い う こと に な る 。 次 に ナ リ 十
う か 。表 3 を 参 照 さ れ た い。孤 例 で 異 文 も 確 認 さ れ る ナ リ + ジ を 保
マ シ
ー
呂
㎜
ケ リ "、
フ ム
従 属 句 中 の生 起
節
15
" の よ う に標 示 す る こ と が あ る 。 例 え ば 、 "ナ リ
メ リ
3
"ナ リ
キ
コ
の よ う に標 示 す る 。
以一
ド同 様
重 主 義 か ら抜 け 出 し た と い う 点 に お い て は 前 進 と 言 え る が 、 観 点 の
を
"ナ リ
'
否定形 式 の下接
相 互承接
一一・ 一 ・ 一
二 ・[
ム
これ らの観点 から
7
22
〔確 認 さ れ た 川 例 数 〕
表 2 によれ ば、連 体 ナリ には ズ、ジ が下接 す るが終 止 ナリ には否
ロハ
7一 ン ス
否定
2
3
1呂1
区 画整 理 された現
12
356
﹁
推 量 の助動 詞﹂
邑7、"
、ン
17
4⑪
旧
31
15
1ヱ4
象 の束 を 総 合 的 に
66
6
拍
14
12
F載 集
13
定 形 式 が全 く 下 接 し な ゜
い。 表 2 で 示 す よ う に 広 義
ベシ
m
坦 7
詞花集
器
5
68
20
8
211
訂
17
440
解 釈 した上 で、連
紫式部日記
源氏物語
体 ナ リと終止 ナ リ
12
は否定 形式 が下 接 しな い のが普通 であ り、例 外的 な べカ ラズ も孤例
h
シ
リ.
ナ
リ 、
ナ
の構 文 的 性 格 を 明
ら か に し た いロ
さて、各 作 品 に
おけ る連体 ナリ
凸ニ ア リ は 含 ま な
コ
い)、終 止 ナ リ の 分 査
布状況を辱 に示 姻
29
769
胴ゴ,x-》`〕
旺工凱一
卜二/、 →1∼4イ
(,訥→5fダ
し て お こ ケ 。以 下 、 全
整 理は表 1で示し ー
100
11139
で お こ な う 。 な お、 説 明 の 便 宜 上 、 連 体 ナ リ を "ナ リ "
、 終止 ナ リ
たデ ー タ の範 囲 内 俵
枕草子
L
19
計
51
新古今集
41
更級 口記
大鏡
11
拾遺集
72
後拾遺集
金葉集
47
蜻蛉 日記
11〕
伊勢物語
土佐日記
ナ リ、 ナ リ,不 明
ナ リ3不 明
ナ リ1
古今集
後撰集
10a
17
竹取物語
2
3
連 体 一
← リ ヒ 終IL・'一 リ レ
ワ 差}異 に つL・ て
ー
.
巾㌔ o
源
o
紫 o
枕
O
∩︾
o
O
1
1
n
u
o
ウ心 0
AU 1
り
o
⑪
o
O
"
1
o
1
0
O・
0
帥
塑
帰 .
③
参゜
り たま ひな ば、ま た、 さ や
か 、さ や う な る こ と も 言 ふな り し 、 と思 ひ出 づ 。
い と 、 昔 物 語 のあ や し き も の の事 の た と ひ に
終 止.
ナ リ に キ 、 ツ が 下 接 し た 例 を 挙 げ て お く。
④
らず 。 ま た、 さ て は 、 世 の 人 の
う に 怪 し く て あ ら せ 奉 る べき な
かきた れ いみ じう降 り たり。
コ
茄
ワロ
(
同、 末 摘 花 )
な ら は ぬ 心 地 ぞ す る 。 い と ど 愁 ふ な り つ る雪 、
い よ い よ あ や し う 、 ひ な び た る限 り に て 、 見
(
源 氏 物 語、 蜻 蛉 )
⑤
中 す な る や う に、 東 宮 の か せ た
(
大鏡)
ま は む の 御 思 ひ あ る べき な ら ず
か し ﹂ と は お ぽ せ ど、
このよ う に、連体 ナ リ には否定 形式
ツは紫式部 、清 少納 、
高の 作 品 に集 中 し て いる こ と が
、キの例 縫
表 4に示 す作品 別 の分布 を見 れば 、 ナリ キ、 ナリ
特 に ﹃源氏 物語 ﹄の古
が下接 す るが、 そ の用法 はき わめ て
注意 され よ㍉
固 定 的 な の で あ る 。 例 えば 、 現 代 語
の命 題 否 定 ﹁∼ ノデ ハナ イ ﹂ に 相 当
﹁,
QP
リリ
∩り
1
1
集
代 o o
八
0
0
n
U O
0
工
紫 2
枕
蜻
半 の登
集中 して いる。 狭 い範 囲 で し か用 いられて 物
す る 連 体 ナ リ の 用 法 は中 古 で は 見 ら
屯
゜
土
形 の認定 に ついげ
﹂は、 蟹
ら な い。 ま た 、 終 止 ナ リ に キ 、 ツ が 下 接 し にく い と
し舐
伊
、﹁
伝聞表現﹂の装 的性格を欝
ナ
いう馨
モダ リ テ ィ形 式 の 下 接
竹
二 ・ 一 ・三
く 上 で 重 要 で あ り 、現 代 語 と の 対 照 が 必 要 で あ ろ う 。 男
ナ
で なけ れば な 腸
いな い覆
テ ン ス形 式 の 下 接
れ な いよ う で あ る 。
二 ・ ﹁ ・ニ
テ ン ス に か か わ る 形式 と し て キ 、
いく こ と に す る 。 表 2 ︹
前 頁 )よ り、
ツ を と り あ げ 、 ナ リ へ の下 接 を 見 て
こ こ で は 、広 義 ﹁推 量 の助 動 詞 ﹂ (ベシ、 マジ 、メリ、 4
表
ム、 一
フム、ケ ,
一、 マシ、け恥に ケ リ を 加 え 、 モダ リ テ ィ で 一
連 体 ナ リ に は キ、ツ が 下 接 し な いが 、
終 止 ナ リ に は キ、 ツ と も に 下 接 す る
形 式 と し て 一括 し て お く 。
表 5 よ り 、 連 体 ナ リ に マジ 、 マシ 以 外 の モダ リ テ ィ 形 式 が す べて
こ と が確 認 さ れ る 。 ﹁推 量 の助 動 詞 ﹂
の中 で は べ シ、 マジ 、 メ リ と い っ た
下 接 す る の に対 し て 、 終 止 ナ リ に は モダ リ テ ィ 形 式 が 下 接 し な い。
X
X
X
・ 一五
x x 二
x
⑦
⋮
へ
源 氏物 語 、 蜻 蛉 一
(
薫} ﹁母 の な ほ な ほ し く て 、 は ら か ら あ る は な ど 、 さ や う の
︹
同 、蜻 蛉 }
人 は 言 ふ こ と あ ん な る を 思 ひ て、 二 と そ ぐ な り け ん か し ﹂な ど 、
心 づ き な く 田心す 。
(
薫) ﹁∼ 、 い と あ き ら む る と こ ろ な く 、 は かな げ な り し 心 に
て、 こ の 水 の近 き を た よ り に て、 思 ひ よ ろ な り け む か し ﹂
。
︹
同 、蜻 蛉 }
三 例 とも ﹃
源 氏 物 語 ﹂ 蜻 蛉 巻 に あ って 、 す べ て 薫 の心 中 文 に用 い ら
⑧
ノ 'く
狭 義 ﹁推 定 ﹂ を あ ら わ す と さ れ る 形
X
X
X
x
`
、
現 代 語 、 古 代 語 に共 通 し て 言 え る こ と だ が 、 モダ リ テ ィ形 式 同 士 は
×
X
x
x
X
-
承 接 し な い の が 原 則 で あ る 。 こ の 原 則 か ら す れば 、 連 体 ナ リ には モ
X
X
×
X
X
'
式 に キ、 ツ が 下 接 し て お り 、 ム 、 ラ
O
X
X
X
X
﹁
ム、 マシ な ど 狭 義 ﹁推 量 ﹂ を あ ら わ す と さ れ る形 式 に は キ 、 ツ と も
°
P
X
、]
⊃
X
,
ー
ム
x Σ
X
X
,㌔
ダ リ テ ィ形 式 が 下 接 す る か ら、 そ れ白 身 は モ、
タ リ テ ィ形 式 で な いと
ジ
{
た だ 、 連 体 ナ リ への モダ リ テ ィ形 式 下 接 に つ い て ま 、
注恵 し な け れ
は な ら な い承 接 形 が 二
ま ず 、ナ リ ヶ ム であ
つある。
る 。ナ リ ケ ム の存 在 に
X
X
X
皿
一
⑨
消 費゜
税 が 導 入 さ れ た か ら 、 会 費 が 上 が った の だ ろ う 。
台 用 法 は 現 代 語 ノ ダ が モダ リ テ ィ 形 式 を 伴 う 、
実 際 は 複 合 用 法 で 用 い ら れ る場 合 が 圧 倒 的 に 多 い の で あ る 。 こ の複
る こ と が 確 認 さ れ る。運 体 ナ リ は 単 独 用法 に 目 が い き が ち で あ る が 、
今 集 ﹄ 以 外 の七 作 品 は 連 体 ナ リ の全 用 例 が 複 合 用 法 で 用 い ら れ て い
外 は 複 合 用 法 の例 の占 め る 割 合 が 六割 を 越 え て いる 。 表 7 で も ﹃
古
.
n昌
11
示 し た も の で あ る 。 表 6 で は ﹃竹 取 物 語 ﹄、 ﹃土 佐 日 記 ﹄、 ﹁
大 鏡 ﹄以
ナ リ の 金 用 例 中 、 複 合 用 法 で用 いら れ た 連 体 ナ リ の割 合 を 作 品 別 に
法 ﹂ ヒ呼 ぶこ ・二﹂す ろ) の馳 的 傾 向 を 見 て み よ う 。 表 6 、 表 7 は 連 体
さ て、 こ こ で 連 体 ナ リ に モダ リ テ ィ形 式 が 下 接 し た 用 法 二複 合 用
切 であ ろう。
よ う に特 に文 体 的 制 約 の 認 め ら れ な い承 接 形 と は 分 け て扱 う の が 適
り が は っ き り し て い る。 し た が って 、 ナ リ ヶ リ 、 ナ ル ベ シ な ど の
いた よ う に、ナ ル ラ ム は も っぱ ら 和 歌 に用 い ら れ て お り 、文 体 的 偏
次 に ナ ル ラ ム で あ る 。は や・\ 宮 田 和 一郎 氏 に よ って 指 摘 さ れ て
て い な い の で あ って 、 承 接 形 と し て の認 定 に 疑 問 が残 る 、
一 れ て い る。こ の よ う に ナ リ ケ ム は き わ め て 狭 い範 囲 で し か 用 いら れ
×
×
X
x
X
x
X
×
×
x
X
×
ム
△
X
△
×
X
ジXXX×
っいては従来 報告 詣
・
旨れ
て いるがそ の分布 に つ
い て は明 ら か で な い。
h. x
×
ナ リ.,XXXX
今 回 稿 者 が探 し 得 た ナ
△
.
O X X X X X
、
臼
一一
メ リX×X一
リ ヶ ム の全 用 例 は以
(
薫 ) ﹁心 憂 か り
け る所 かな。 鬼 な
ラ ムXxXX
ケ リ
マ シ
ケム
フ ∠、
ム
リ,
下 の三 例 で あ った 。
一⑥
×
ムxx×
ど て 、 ヘマ、
玉で さ ろ 捌
◎
一
ど や住 む らむ。 な
所 に据 ゑ 西﹂。 つ ら 研
〉(×X>く
イ
〉<XX><
の紛 れ あ る や う な
ケ ム
マ シ
む 。 思 は ず な る筋 式
ーく 父
,
°
りしも、 カ
方 さ
-1
ナ リ1-llX〔.
ナ
メ リ
マ ジ
シ
リ1ベ
ナ
形
ダ リテ
〔表5モ
△
◎
マ ジ
おきた る に心 やす
く て 、 人 ドも言 ひ 犯
し た ま ふな り け む
か し ﹂と 思 ふ に も 、
一}一.XI,⊃
シ`'
ベ
、'XXX
ウーリ
える。
て い な い か ら 、 そ れ 自 身 が モダ リ テ ィ形 式 で あ る 可 能 性 が 高 い と 言
﹂ h
推 定 さ れ る 。 一方 、 終 止 ナ リ に は い か な る モダ リ テ ィ 形 式 も 下 接 し
ナ
大
に F 接 し な い。 終 止 ナ リ は べ シ、 マ ジ 、 メ リ と 同 じ結 果 を 示 し て い
o
0
1
{}
nU
O
〔1
呂
る こ と が 確 認 さ れ る の で あ.
る。
表
E
r"
oo
7
l}
{1G
oo
2
o
ー'一
つジ
1
ナ リ:ツ
f〕
6
〔1
〔
」
5
ナ リgキ
(}
{lfl
'更
工
l4
ベ キナ ラ ズ
源
25
〔}
15
l
2
Ol
(〕
ベ キナ ラネ ド
蜻
.ヒ
伊
{1
ベ キナラ ネバ
計
八 代 集
'大
竹
{lo
シ・
ナ ラ 子・ド
i・、
の分 布〕
、 ナ ラ1ジ
ラ1ズ
ミ3ナ
4
一
b
ー
のような 用法 と類似
す る 。﹁モ ー ダ ル の ス
コー プ ﹂ を 拡 大 し て
﹁原 因 理 由 推 量 ﹂を 成
X
X
X
X
X
1
(
蜻蛉 日記 )
X
X
X
X
X
考 まぞ に体 言 ナリ の結 果
も挙げ てお" ・
讐 鑓 蒲繋 辮 鋤
膨畢
この問題 を考 え
る上 では注 意 され
。
は やても龍
る べき構 文 が あ
る。
⑩
酷
身刎 いと心 の
(
竹取物語}
の吹 かす る創
⑪
うき なり。
鞍韓 舞轟
ノ ︹
あ るい は ガ︺が 俵
のであ る。
二 ・三
剛
ゾ
・
け
一
一
月
体
リ
O
0 0 △ △ O O ∩ O x 一
一
X
・O
い O O x
X
x × x x x
O x △ △ O O G O X
O O O O
x O O
O O O O O O O O
O
X
O O
7
X
x
×
・ x
仏 ゆ
不 ヤ x
緊
確
従 属 句 中 の生 起
こ こ で は 次 の 四 つ の従 属 句 に お け る 連 体 ナ
リ 、終 止 ナ リ の 生 起 を 見 て い き た い。︿名 詞 に
続 い て い く 句 ﹀、 ︿仮 定 的 な 意 味 を あ ら わ す
句 V、 へ原 因 ・理 由 を あ ら わ す 句 ﹀、 ︿逆 接 関 係
を あ ら わ す 句 ﹀の 四 つ で あ る。 そ れ ぞ れ 、 ﹁連
﹁因 由 句 ﹂ (
巳然 形 +べ )﹁,
逆 接句 ﹂(
已 然形 + ド、
体 句 ﹂ 蓮 体 形 +名 詞}﹁仮 定 句 ﹂ 茉 然 形 + び
11撚
ド モ)と 呼 ぶ こ と にす る 。こ れ ら は いず れ も 文
構 造 の階 層 的 側 面 に関 わ る も の で あ る 。
上
・
㌧て、 表 ⑳ よ り 、 連 体 ナ リ は 仮 定 句 、 因 由
句 、逆接 句 に生起 す るが、連 体句 に生起 し て
いな い。 終 止 ナ リ は 連 体 句 、 因 由 句 、 逆 接 句
に 生 起 す る が 、 仮 定 句 に は 生 起 し て いな い。
次 に、 両 者 が差 異 を 示 す 仮 定 句 、 連 体 句 を と
り あ げ 、 連 体 ナ リ と 終 止 ナ リ の実 態 を 見 て お
く こ とにする。
二 ・三 ・ 一 仮 定 句
仮 定 句 に 生 起 し た と 見 ら れ る 連 体 ナ リ の確
(
源氏 ) ﹁あ ひ 見 ず て し の ぶ る こ ろ の涙
X
の よ う に文 末 助 詞 が 下 接 す る 。 こ の点 、 連 体 ナ リ と は性 格 が 異 な る
に東 京 デ ィズ ニ ー ラ ン ド へ行 く ん だ ぞ / よ / ね 。
f
リ3
立 さ せ る と いう 機 能
X
O
なト
藤 穰 轄 矯 舞 織雛 例が
確
警
麟騨鞭難
゜ー
け 構 文 の 存 在 によ っ て連 体 ナ リ が 準 体 句 を 承 け る こ と が 明 ら か に な っ
ロコ
た 。 連 体 ナ リ に上 接 し て いる 準 体 句 は ︽素 材 的 意 味 ︾ に お いて 一項
に ま と ま ろう と す る . そ れ と ︽判 断 的 意 味 ︾ を 加 え な が ら 二 項 を 分
節 し よ う と す る 係 助 詞 と は相 容 れ な い。 よ って 、 先 の係 助 詞 は 準 体
止甜
句 中 に生 起 す る こ と が な い も の と 思 わ れ る 。 ・
次 に文 末 助 詞 の 下 接 に つ いて 見 て み よ う 。 表 9 よ り 、 連 体 ナ リ は
文 末 助 詞 が ど れ も 下 接 し て いな い こ と が わ か る 。 終 止 ナ リ は カ ナ 、
×
甑 継﹂
御 仲 ど も に ま か せ て 、 見 放 ち き こゆ べき な な り な 。 隔 て て 、
かな。
隠 れ沼 に おふる数 をば た れか知 るあ やめ知 らず も待 た る劉
ナ が下接 した例 が認 め られ る。
⑫
⑬
今 は、 誰も 誰も さ
O
O x O O
○
X O O り O
X
X
O X O V
( O n O..
UO
x O
x xO O
x
X
X
×
X O O O
・71
一
∼
。
1は 工OO%を 示 す
に関 し て 、 ノダ と 連
114
44⑪
13
17
6L523
、2門'9.1
.576.661.O呂8
11使用 率
47100
工71011
1全 用 例 数
】〔,712工O
17・6楽54
楽
楽
巌
涛
来
れ
27
348
旋 用率72.7来
体 ナ リは共通 す ると
0
呂
0
14
2⑪26
推定 され 鄭
⑪
1
61
37
係 り結び
2
2
{}
o
〔1
6
lo
且
二 .二
0
計
次に ﹁
係 ワ結 び ﹂
⑪
ナルラム
の観 点 から ナ リ の 差
琴
全眉 例 数11
異 に つ い て検 討 し て
0
工071210
みよ う 。 こ こ で は 最
0
13〔
狭 義 ﹁係 り 結 び ﹂ を
0
呂
な す 係 助 詞 ゾ 、ナ ム 、
o
5
ナ リケ ム
5
】2
⑪
コソ、ヤ、 カを と り
1
o
2026
欄
1
37
糖 聴 欝 伽転
7
X
ズ リ
飴
0
OOOO
X △
ベ シ
び モダリ 一
アイ形 式 が
7
s
を資料として運 体 仏
す 、終止ナリおよ 脱
`
0
0
O X O
マ ソ
先 の 係 助 詞 の結 び に
ー
o
X O O
リ1
ナ
な る かどう かを調 査
した結果 であ る。参
﹁1ーイ ー
1
旺
0
ナナ リ
〔1
題 在 し 、 連 体 ナ リ の終 止 形 で終 止 す る ﹁ノ ナ リ 構 文 ﹂ で あ る 。 こ の
-
2
1魏
豪 は10⑪%を 示 す
例 は次 の 三 例 に す ぎ な い。
⑮
ド)
逆 千妾f可(_十
因 由 句(_+べ)
仮 定 句(+パ)
し放 ち 、 さ か し ら
など のたま .
山こ そ
幼 けれ。
︹
源 氏物 語 、昔 菜 ﹂
と
他 の モダ リ テ ィ形 式 は
い ず れ か の助 詞 が ド・
接
し て お り 、 や は り 連体
ナリは特殊 な性格 を示
し て い る。
と ころで、 現代語 ノ
ダ には、
来年 こそ、絶 対
ジ
23
o
、\
⑭
ム
連 体 句(_+N)
○
1
+ル ベ シ
36
シ
〔、1
メ リ
il〕
・ン
ケム
3
ケム
マ シ
〔}
ラム
○
2
1
9311呂
ll
OoOo
11
1応
⑪lio
2
5
3
n
ルベ シ
ナ ラム
OOOO
0
ム
⊂)
ナ リ:
12
2
ナ 眺
7ム
2
71
メ リ
△
117
5
0
大
1
彦
マ ソ
ナ
従 属 句 中の生 起〕
〔
表10
古 後 拾 後拾 金 詞 千 新
司
ゾ ヤ カ カナ カ漏
△
2
7
0
更
125
ヱ{} I6
ベ シ
△
15
9
0
源
6
ナ リ1
X
リ:
ナ
14
1
o
紫
2]
29
o
5
0
枕
8
呂
o
6
2
0
蜻
0
00⑪0
o
o
0
o
⑪
o
土
1
リケ リ
〔表6複
伊
メリ
合用 法(散 文作 品)〕
∼ ∼
〔
表7
文 末助 詞 の下 接 〕
〔
表9
し 」L
層・_ノ
ソ 」'圭 二 共
冑_rF:ミ ⊥L.'1ノ
」出}牛"∫
6
先 ・L
ヒニ翫{1[一 ノー1ノ 廿1〕4≧異1二'コ
∫史1イ三一ノ
ー1」
﹂
⑯
⑰
を もな べての空 の時雨 とや見 る
心 の 通 ふな らば 、 い か に な が め の 空 も
凸
源 氏 物語 、 賢 求 ︾
も の忘 れ し は べら む ﹂ な ど、 こ圭 や か
﹁な ほ こ の 源 氏 の 君 、 ま こ と に
になり にけり。
(
童
犯 しな 些
、
﹂に て か く 沈 む な 与劇 、 必 ず こ
゜
り
X
し
X
X
乏
X
O
X
x
."1
の 蛾 いあ り な ん と な む お ぽ ・
凡は べる 。﹂
一
﹄- " で ︺
近くさ .
一り 一女 房 二 人 ば か り あ れ
ど、 すず うな る男 の うち入 り来 たる倒
︹
同 、宿 木 )
らば 二そ は、 こは いかなる こと そと参
り寄 ら め 。
一方 、 終 止 ナ リ は 仮 定 句 に は 一例 も 生 起
し て いな い。 仮 定 句 に 生 起 し な い こと は ベ
シ、 マジ 以 外 の モダ リ テ ・
,形 式 に共 通 し て
認 め ら れ る 性 格 で あ る 。ま た 、現 代 語 の ﹂
,
判
連体句
断 の モダ
ーリ テ 、
,形 式 ﹂ A土般 と も 共 通 す る 性
リロ
格 で あろ。
こ ・三 ・二
一般 に モダ リ テ ィ
,形 式 は連 体 句 に生 起 す
×
ド、
ノ
xO
X
メ リ
吃距
否定
多
c:
終1ヒ ナ リ
相 互 弓{接
'1一
ン ス モ ダリテ ィ
複 合用 法
係 リ結 び
係 り結 び 文 末助 詞
従属句
連体句 仮定句
X△
連 体 ナ リ
る と いう 共 通 性 を 持 つ。 表 に 示 す よ う に こ
こ でも 連 体 ナ リ は モダ リ テ ィ形 式 と 異 な
り 、 終 止 ナ リ は同 じ 性 格 を 示 す 。 連 体 句 中
いみ じ く 思 へる 削 劉 仲 忠 が お も て ぶ
の終 止 ナ リ は 次 の よ う で あ る 。
⑱
、
理 の結果 〕
〔表11整
せ な る 事 は 、 い か で啓 し た る ぞ 。 た だ 今 宵 の う ち に 、 よ う つ の
こ と を 捨 て て 圭 ゐ れ 。 さ ら ず は 、 い み じ う に く ま せ 給 は ん﹂ ヒ
︹
枕 症.
←
身 ひと '
ノの う き 嘆 き よ り ほ か に入 を あ し か れ な ど 思 ふ心 も な
な ん仰 せ ご と あ れ ば 、
⑲
け 墾 ﹂、 ・
サの思 ひ に あ ー が るな61 魂 は 、 さ も や あ ら む と 思
し知
、
リる る こ と も あ り 。
(源氏 物 語 、
葵}
(
夕中
務}﹁近 く て こ そ 見 た ま は ざ ら め 、 よ そ に は な ど か 聞 き た
'
字 、多 い 。 一
,係 り 結 び ﹂ に つ い て は 、 ゾ 、 ナ ム ・ カ ・
﹁
示 す こ と か ら 、 終 止 ナ リ は ﹁コ ト ガ ラ め あ て の 判 断 ﹂ を 表 わ す モ ダ
認 し て き た よ う に、 お お む ね他 の モダ リ テ ィ形 式 ヒ 共 逓 す る 結 果 を
一
⑳
ま は ざ ら む 。 さ て も 契 り 深 か刻引位瀬 を 知 ら せ む の御 心 な な
り。
に は か にう ち つづ く べか型 劃 冥 途 の 急 ぎ は 、 さ こそ は 契
りきこ
︹
源氏 物 語 、夕 霧 )
え し か﹂
以 よ 、 ﹁従 属 句 中 の 生 起 ﹂ に つ い て の 整 理 を 終 わ る が 、 終 止 ナ リ
が従 属 句 中 に生 起 L た 例 が か な り あ る の に 比 べ、 辿 体 ナ リ は き わ め
て 少 な く、 主 句 に生 起 ・
した 例 が ほ と ん ど で あ る と いう 事 実 を付 け加
現象 の解 釈
え て お き た い。
三
前 饗 ﹂お こカ.っ た整 理 の 結 果 を 表 H にま と め て お ー 。 こ の結 果 を
連体 ナリ
、
。と に連 体 ナ リ 、 終 止 ナ リ の構 文 的 性 格 に つ い て検 討 す る こと にし
三 ・一
た い。
辛
手 、連 体 ナ リ の か か わ る 構 文 現 象 に つ い て 確 認 し て お
く ・稻 互
承 接 ﹂に つ いて は 、 否 定 形 式 が 下 接 し (
問定 的 で はあ ろ が }
、 テ ンス形
用法 の例 がきを
式 は い っさ い下 接 し な い. そ L て、 モ ダ リ テ ィ 形 式 が 下 接 し た 複 合
1
終 止ナリ
の と な った と 言 え よ う 。
三 ・二
以 ヒ の結 果 か ら、 連 体 ナ リ が 助 動 詞 一般 と は 全 く 異 な る 構 文 的 性
次 に終 止 ナ リ の構 文 的 性 格 に つ いて 検 討 し て み た い。 第 二節 で確
格 を 示 す こ と が 知 ら れ る で あ ろ う 。 次 に用 言 と 比 較 し て みよ う 。 用
埠、
・
く 異 な る の で あ る 。 ニ ア リ の熟 合 に よ って 成 立 し た こ と か ら 存 在
文 的 性 格 が 一致 す る の は メ リ であ る 。
画 し 、 仮 定 句 に 生 起 し な い こ と か ら ベ シ、 マ ジ と 三、一線 を 画 す 、
.構
カ の 結 び にな り に く い 二 と か ら ム 、 ラ ム、 ケ ム 、 マ シ、 ジ と 一線 を
他 の形 式 と の 差 異 に つ い て 言 え ば 、係 助 詞 ナ ム の 結 び に な り、ヤ 、
リ テ ィ形 式 で あ る と 見 て 間 違 いな か ろ う 。
詞 ア リ と の共 通 性 が 予 想 さ れ る が 、 ア リ は 用 言 と 性 格 を 同 じ く し 、
づ く 判 断 -聴 覚 に基 づ く 判 断 ﹂ と い・
つ尉、
立 を な して いると理 解 卦
、
﹂
れ
従 来 、 ズ リ と終 止 ナ リ と は 、 意 味 的 に同 .次 ゜
.
兀 に属 し 、﹁視 覚 に 基
こ の よ う に 、 連 体 ナ リ は そ の構 文 的 性 格 に お い て 助 動 詞 一般 と 異
ズ リ ヒ の差 異 に つ い て は、 意 味的 な問、
題 に踏 み 込 ま y・
﹂
る をえず 、
て き た よ う に 思 わ れ る が 、 第 二節 で 検 討 し て き た よ つに 、 構 ・
文的 に
本 稿 で扱 う 範 囲 を 越 え る け れ ど も 、 あ え て 見 通 し と し て 言 え ば 、 決
も整 然 とした 対応 が見 られ る。
とが推定 上
・
﹂れ よ う 。 と す れ ば 、 考 え ら れ る の は 連 体 ナ リ が コブ ラ形
定的 な差 異 は 終 山 ナ リ が ﹁
他 者 か ら得 た 情 報 ﹂ を表 わ し 得 る 点 に求
を にな っ て いる が 、 連 体 ナ リ は そ の ど ち ら の面 も に な っ て いな い こ
式 で あ る 可 能 性 で あ る 。 実 質 的 な 意 味 を持 た ず 、 も っぱ ら 二項 を 結
め ら れ よ う 。 一形 式 で ﹁状゜
況 を根 拠 ﹂・
す る 判 断 ﹂ (状 況 把 握 ㌔
︺と ﹁他
ナ リ は体 言 ナ リ と の関 係 な ど か ・
つ直 観 的 に コブ ラ と 言 わ れ る こ と が
た こ と を 思 い起 す べ ・
・
三﹂あ る 。 山 田 氏 以 後 の研 究 に お い て は 、 連 体
て ﹁賓.
語 と・
下語 を 結 合 せ し め て文 の 決 定 要 素 を な す ﹂ コブ ラ と さ れ
戸
あ る いは ﹁
説 明 動詞 ﹂) と し て 扱 わ れ た 。 そ し て 、 ハ と の 呼 応 に よ っ
臼 く三侮同
三 巴巴 の シ ス テ ム の中 で ど う 位 置 付 け て いく か、 な ど の 基.
礎
る。 ﹁伝 聞概 へ
,
心﹂ を ど の よ う に規 定 す る か 、 そ し て 、 声根 拠 性 推 口
厄㌔
き ら か に し た 上 で 、 そ の 一.つ を対 照 し て いく 作 業 が 今 後 の課 題 と な
応 は 断 片 に過 き ず 、 現 代 語 、 古 代 語 の ﹁伝 聞 表 現 ﹂ の シ ス 一
7ー ム を あ
自 性 が あ り 、 そ の点 、 現 代 語 ラ シイ と 共 通 す る 。 た だ し 、 両 者 の 対
ム
者 か ら得 た 情 報 ﹂二情報 把 握 ご を表 現 し 分 け る と こ ろ に終 止 ナ り の 独
多 か った よ う で あ る が 、 今 回 の よ う に具 体 的 な 構 文 的 側 .
嘲から の考
的 な 枠 組 み作 り が 必 要 で あ る 。 今 後 、 貝 体 的 な 構 文 現 象 と 意 味 と の
日邸
究 の結 果 か ら、 連 体 ナ リ が コ ブ ラ で あ る と す る 理 解 は よ り 確 か な も
皿
か つて 、山 出 孝 雄 氏 は 連 体 ナ リ を 複 語 尾 と は扱 わ ず 、﹁説 明 存 在 詞 ﹂
かと思 わ れる のであ る。
合 す るた めに機能 し て、 ﹁
.コ ト の 承 認 ﹂を 果 た し て て い る の で は な い
な り 、 用 言 と も 異 な る 。 用 言 は様 態 的 意 味 を 、 助 動 詞 は 様 相 的 意 味
の構 文 的 性 格 と 一致 す る も のは 他 に は 見 当 ら な い の で あ る 。
連 体 ナ リ の構 文 的 性 格 と は }致 し な い。 こう し て見 る と 、 連 体 ナ リ
な り 、 連 体 句 な ど に生 起 す る 。 連 体 ナ リ は 用 言 の構 文 的 性 格 と も 大
言 は "時 制 " "否 定 "と い った 様 -相 的 意 味 を 分 化 し 、 係 助 詞 の結 び に
ー-'ぱ 従 属 句 中 に生 起 す る こ と 自 体 が 稀 で あ る 。
つ いて は、 連 体 句 に 生 起 せず 、 稀 に仮 定 句 に生 起 し て いる . 連 体 ナ
コ ソ の結 び に な らず 、 文 末 助 詞 が .下 接 し な い、 ﹁従 属 句 中 の生 起 ﹂に
﹂
一
1-→-1'一
月
9
連 体 ナ1」 と 終1卜.一ノ
ーリ の 差 異 に つ い て
三 ・三
ま とめ
が
積
み
重
な
り
れ
な
け
れ
ば
な
妥
お
わ
が肝 要 で あ ろ う 。
ー
悶罰
に
鼠﹂
"割
∼
ナ ラ ジ の例 。 挙 例 は 日 本 古 典 文 学 全 集 本 に よ る 。
争
lI
アリ ヶ ルな ど)と の関 係 ﹂、 ﹁連 体 ナ リ と 体 言 ナ リ と の関 係 ﹂、 ﹁終 止 ナ
を 論 じ る 上 で 欠 か せ な いで あ ろ う 。 そ の 他 、連 体 ナ リ と ニ ア リ (ニゾ
リ の成 立 が 文 法 史 上 ど う いう 意 味 を 持 つ か と い う視 点 は ﹁係 り 結 び ﹂
通 時 面 に対 す る 考 究 も 当 然 必 要 で あ る 。 特 に 、 中 古 にお け る 連 体 ナ
い。 ま た 、 今 回 は 中 古 の共 時 面 に 限 定 し て考 究 を 進 め た け れ ど も 、
的 観 点 、 文 体 的 観 点 か ら の 研 究 と の統 合 が は か ら れ な け れ ば な ら な
の お およ そ の見 通 し を つけ る こ と が で き た と 思 う 。 今 後 さ ら に 意 味
今 回 の考 究 に よ っ て、 コ浬体 ナ リ と 終 止 ナ リ が い か よ う に違 う か ﹂
り
そ の 上 に 立 って 文 構 成 を 考 え 、 助 動 詞 の意 味 組 織 を 編 ん で いく こ と
て い く上 に お い て は 、両 者 の 位 置 す る 次 元 の異 な り を 正 し く 把 握 し 、
き わ め て 困 難 で あ る と言 わ ざ る を え な い。 占 代 語 の文 法 研 究 を 進 め
解 が あ った け れ ど も 、 今 回 の考 究 の結 果 か ら 、 そ う 理 解 す る こ と は
る 典 型 的 な モ ダ リ テ ィ 形 式 と 見 て よ い。 従 来 、 両 者 を 同 一に扱 う 理
終 止 ナ リ は メ リ な ど と 同 様 、 様 相 的 意 味 の層 に お い て位 置 づ け ら れ
わ し 、様 相 的 な意 味 の 次 元 に は 属 さ な いと 見 られ る の で あ る 。 一方 、
っ て 、 い わ ゆ る助 動 詞 と は 全 く 次 元 を 異 にす る 。 コ ト の承 認 を あ ら
て き た よ う に思 わ れ る 。 連 体 ナ リ は 二項 を 結 合 す る コブ ラ 形 式 で あ
以 上 の検 討 よ り 、 連 体 ナ リ と 終 止 ナ リ の差 異 が 鮮 明 に浮 び 上 が っ
記
述
し
て
い
く
作
(竈 ゜
。ご
﹃ば ﹄ も し く は
に よ れ ば 、 連 体 ナ リ に ズ が 下 接 す る場 合 は 、
﹃ね ﹄ の 用 例 で 接 続 助 詞
リ と ケ リ と の関 係 ﹂
、 ﹁人 称 と モダ リ テ ィ の 関 係 ﹂ な ど 、 稿 者 の 力 量
不 足 のた め に考 察 が 及 ば な か った 点 も 多 い 。 す べ て今 後 の 課 題 と し
た と え ば 、 モダ リ テ 、
,に 関 し て は 仁 田 義 雄 ・益 岡 隆 志 編
(
}
O讐 σ) 参 照 。
ナ リ ﹀ 汽終 止 + り に あ た る )は ﹁ハで ﹂と い う意 で 理 解 す る こ と、
評廃 + り 、 へ
連 体 ナ リ に あ た る )は ﹁ノ デ ア ル﹂ ﹁ノ ヂ ャ ﹂ (末
つ いて は 高 山 韓U行
研 究 史 の詳 細 な ら び に連 体 ナ リ 、 終 止 + リ 関 係 の 基 本 文 献 に
(一
鵠9 、 ノダ に関 し て は 田 野 村 忠 温 (
お ゜。ε が 公 刊 さ れ た 。
た い。
注1
注2
注3
連 体 句 中 の へ未 ナ リ vは (詠 嘆 )の意 で と ら え に く い こ と な ど 示
北 原保雄
塚原 鉄雄
(
罎Oe
(
這詔 ) 参 照 .
田島 光 平 (
富2 ) 参 照 。
唆 に富 む 記 述 が 多 い。
注5
連 体 ナ リ 、 終 止 ナ リ の 認 定 に つ い て は 、 北 原 保 雄 貧零 ご の判
注4
注6
別 基 準 に従 う 。 こ の 基 準 が 大 方 に 認 め られ て い る こ と 、 モ し て
(毎竃 ) 参 照 。
注7
の場 合 に限 定 し な い方 が大 量 の 用 例 を採 集 で き る こ と な ど の 理
以 後 の 研 究 で も 確 認 が さ れ て い る こ と、 L 接 語 が 終 止 連 体 異 形
なされ る こと にな ろう。
由 に よ る 。た だ し 、今 回 の調 査 に よ って 判 別 基 準 白 体 の 見 直 し が
小 学館 ) による。
ベカ・
フズ の例 。 挙 例 は 資 料 と し て 用 いた ﹁源 氏 物 語 ﹄ (口 本 古
典 文学全 集
注8
二 .
日 を も 惜 し ま ず は あ る べ か ら ず 。 ⋮ ﹂ (源 氏 物 語 、 手 習 )
(
横 川 の僧 都 ) ﹁⋮ 人 の 命 久 し か る ま じ き も のな れ ど 、 残 り の命 、
た だ し 、 ベ カ ラ ズ は和 文 系 資 料 で 用 い ら れ る こ と が 稀 で 、 漢 文
系 資 料 で 多 く 用 いら れ る こ と が 指 摘 さ れ て い る 。 こ の 例 は 漢 文
ーr
一回
に ﹁表 現 主 体 の 事 象 把 握 に つ い て
の 主 体 的 表 現 は 、 一 つ の 文 表 現 に お い て は 、原 則 と し て 一種
た と え ば 、 北 原 保 雄 (毎 oロご
考 察 の範 閃 に含 め な い こ と に す る 。
は和 歌 専 用 で 用 い ら れ る と いう 文 体 的 偏 り が認 め ら れ る た め 、
距 が 強 い と 思 わ れ る の で 、 一応 モ ダ リ テ ィ 形 式 と し て 扱 う 。ラ シ
と に 甘 る。ケ リ は テ ン ス的 な 意 味 を 持 つが 、キ 、ツ に比 べ て 判 断
リ テ ィ ﹂に 相 当 す る 形 式 )は モ ダ リ テ ィ 形 式 の 範 囲 に 含 め な い こ
ー
的 表 現 が 顔 を の ぞ か せ た も の と 見 て よ い。
注 14
で あ る ﹂ 凸宰望 ㏄)と い う 記 述 が あ る 。 様 態 的 な 意 味 を 持 っ て い る
ベ シ 、マ ジ は こ の 原 則 に あ て は ま ら ず 、モ ダ リ テ ィ 形 式 の 典 型.か
と いう 助 動 詞 的 な ま と ま
は4
1世 に
ズ ﹂と い う 肯 定 否 定
注 17
宮 田和
一郎 (這 割 )参 照 。 た だ し 、 宮 田 氏 は ナ ル ラ ム を 扱 .
,際
類 さ れ て い る が 、 再 検 討 さ れ る べき '
.
﹂あ ろ う 。
凸這 ゜q刈) 参 照 . 圭
.
.、作 品 と も 漢 文 体 の 影 響 が 強 い 作 品 で あ っ て 、 こ の よ う な 斌
に体 言 ナ リ の 場 合 と 連 体 ナ リ の場 合 を 区 別 し て お ら れ な い.
﹁モ ー ダ ル の ス コ ー プ ﹂ に つ い て は 田 窪 行 則
的 傾 向 は 文 体 的 観 点 か ら 説 明 可 能 ど 思 わ れ る。
い て は 高 山 鮮 行 (笛 O⇔σ)を 参 照 さ れ た い 。 な お 、 連 体 ナ リ が (原
た 、 連 体 ナ リ の 複 合 用 法 と ﹁モ ー ダ ル の ス コ ー プ ﹂と の 関 連 に っ
高山善 行
ρま 9
(お ゜。°。) 参 照 。
注 18
北 康 保 雄 (罎 ゜
。ご で は ケ ム が 連 体 ナ リ に F 援 す る も の ヒ し '、分
こ と な ど き わ だ った 偏 り が 認 め ら れ る ﹂
注 15
ら ず れ る が 、 広 く 考 究 の 範 囲 に含 め て お く 。
﹁.例 ﹂ と は 先 に 吟 味 し た 本 稿 ① の 例 で あ る .
﹁蜻 蛉 日 記 ﹄ ﹃大 鏡 ﹄ 凸本 稿 ③ の 例 ) で 確 認 さ れ て い る 。
査 に も と つ い て お り 、範 囲 を 広 げ た 今 回 の 調 査 で は 、ベ キ ナ ラ ズ
の例 が
が 複 合 し て ベキ ナ リ
に 否 定 が つ く 例 は 中 古 前 期 資 料 に は 見 当 ら な い 。ま
な お 、 ︹ロ ) の
ベキナリ
ず 、 ベ シ と ナ ーー
ーベキナ ラ
の 対 立 意 識 か ら 成 立 し た も の と 推 定 さ れ る 。ベ キ ナ リ
り が 成 立 し た 後 に 、 ﹁ベ キ ナ リ
が 頻 用 上、
﹂れ る こ と が あ る 、
お い て も 引 き 続 い て 用 い ら れ て い る 。ま た 、歌 学 書 な ど で は べ キ
ナリ
北原保 雄
にお いて指摘 さ れて いる臨
因 推 娃 Vの 成 L
凱 に 関 わ る こ と に つ い て は 、は や く 田 島 光 平 ︹毎 2 V
注 19
準 体 句 が (素 材 的 意 味 )の ま と ま り で あ る こ と は 形 式 と し て 山
亀俊 頼髄脳 ヒ
わ ほ か た 、歌 の 良 し と い ふ は 、心 を エ、
﹂き と し て 、珍 し き 節 を も
月 、 ま こ と に く ま な く と も 、空 を ゆ か む 鳥 の か げ 、 に は に う つ
注 ⑳
﹁伝 達 の モ ダ
あ る準体 句 に介人 し えな いと いう 理 解 が 示 ヱ
、
﹂れ て い る 。 稿 者 も
山 口 尭 二 ︹一〇〇〇)で は 、 ゾ 以 下 の 係 助 詞 が 論 理 的 な ま と ま り で
で あ る。
こ で 描 か れ る コ ト は 現 実 的 ・倒 別 的 な 性 質 を 色 濃 く 帯 び た コ ト
田 史 法 の 言 う ﹁擬 喚 述 法 ﹂と 一致 す る こ と か ら も 予 想 さ れ る ロ そ
参 照 。
(﹁同 ﹄)
る べ か らず 。 な ほ 、 か ず さ へと い ふ べき な り 。
,
た と えば 、 現 代 語 の典 型 的 な 伝 聞 表 現 形 式 で あ る ソ ウ ダ は 過
雨 が降 る そ う だ 。
去 形 を と ら な い。
串 雨 が降 る そ う だ った 。
(現 代 語
こ こ で は 判 断 に か か わ る 形 式 を 整 理 の便 宜 上 、 モダ リ テ ィ 形
式 と し て 一括 し 、 ﹁聞 き 手 め あ て ﹂ の 形 式
注 盟
注 21
とめ、 詞を かざ り詠 む べきな り。
注 16
と い う 報 告 が な さ れ て い る 。 こ れ は ﹃源 氏 物 語 ﹂を 資 料 と し た 調
(ロ ) 一例 を 除 い て す べ て が ﹃べ き な ら ね ﹂ と い う 連 接 で あ る
一、ど ﹄ が ド 接 す る も の で あ る こ と
﹁(イ ) す べ て が 已 然 形
北原保雄
本 の 保 坂 本 -で は + キ ニ シ モ ア ラ ジ と す る 。
た だ し 、河 内 本 系 御 物 本 で は 右 の ナ キ ナ ラ ジ を ナ キ ナ ル カ シ 、別
﹁⋮ こ の 人 々 は 、 み な 思 ふ 心 な き な ら じ ⋮ ﹂ (源 氏 物 語 、 常 夏 )
注 9
注 10
注 11
注 12
注 13
10
11
関
係
を
分
析
1、
し乙1心
組
連 体 ナ リ と終 止 ナ リの 差異 につ い て
注 23
注 24
基 本 的 に こ の 理 解 に従 う 。
従 属句 に おけ る モダ リ テ ィ形式 の生 起 に つ いて は高 山善 行
含湯 ご 参 照 。
注 29
﹁助 動 詞 の 一般 は 動 詞 の 語 尾 と い う べ き も の で あ る が 、コ ブ ラ
﹁コ ブ ラ の 助 動 詞
述語
.一般 の 外 に 置 か れ な
﹃な り ﹄ ﹁デ ア ル ・ダ ﹄ お よ び
の 助 動 詞 は 判 断 の 構 造 そ の も の か ら 析 出 さ れ る の で あ る 。﹂
(﹁用 言 ﹂ ロ゜
宅e
そ の 一統 は 、 動 詞 の 複 語 尾 と し て の 助 動 詞
け れ ば な ら な い 。﹂ (﹁形 容 詞 文 ・動 詞 文 概 念 と 文 法 範 疇 -
仮 定 句 に は ソウ ダ (連 用 形 接 続 )、 ヨ ウ ダ 、 ミ ダ イ ダ の よ う に
(様 態 的 意 味 Vを持 つモ ダ リ 一
7ーイ 形 式 だ け が 許 容 さ れ る 。 古 代 語
の構造 に ついて ー
で は、 ナ行 タ
こ の 種 の 一=ノ リ を 連 体 ナ リ に 含 め て 扱 う こ と も 可 能 だ が 、 1
れ ている。
行 に 亘 る 繋 辞 の組 織 に お い て 、 ナ リ は 述 定 形 と し て位 置 づ け ら
(こ
﹂唱゜
悼忠 )な ど に 示 さ れ た 川 端 善 明 氏 の 理 解 に
従 う 。 ま た 、 ﹁活 用 の 研 究 11 ﹄ 第 五 章 第 一.
一節
﹃古 典 語 現 代 語 助 詞
ジ 、マ シ が連 体 句 に 生 起 し た 例 は 、き わ め て 少 数 で は あ る け れ
で も (様 態 的 意 味 Vを 表 わ す ベ シ 、 マジ が 仮 定 句 に生 起 す る 。 高
注 30
山善 行 (
這 ゜。唖) 参 照 。
幾 世 し も あ ら じ 我 が 身 を (﹁古 今 集 ﹂OOと
ど も 存 在 が 指 摘 さ れ て いる 。
そし て実 際、 そ う扱 わ れる こと が多 いの だが 1 連 体 ナ リ と の
ず 、 ニ ハア ラ ネ ド 、 ニ コ ソ ア リ ケ レ 、 ニ ヤ ア ラ ム 、 の よ う に 係 助
ニ ア リ ﹂の 形 で は 用 い ・
りれ
間 に何 ら か の機 能 分 担 が な さ れ て いる こ と が .
r 想 上、
﹂れ る た め 、
﹁従 来 は こ の ﹃な り ﹄ ﹃た り ﹄ を 助 動 詞 と 称 せ り 、 然 れ ど も こ
詞 の 割 り 込 み が 必 須 で あ って 注 意 さ れ る が 、 そ の意 味 機 能 の 解
今 回 は 別 扱 い に し た 。 ニ ア リ は ﹁ー
れ ら は 他 の語 に伴 ひ て 用 を 完 く す る こ と ﹃如 し ﹄ ﹃す﹄ の如 く な
明 に つ い ては 別 稿 を 期 し た い。
を ﹁説 明 動 詞 ﹂と し て い る .)ナ リ が 複 語 尾 と 次 元 が 違 う と す る
の に あ ら ず 。﹂ (﹁日 本 文 法 講 義 ﹄,一一
﹃) (﹃日 本 文 法 論 ﹄で は ナ リ
ー1 ーー
山 田孝雄
自欝 巴
含OO°。) ﹃日 本 文 法 論 ﹂ ︹
宝 文館 }
[
参 考 文 献 ] 紙 数 の関 係 上 、 本 論 、 注 で挙 げ た も の に 限 る。
卜倒仮
(
お罐 ) ﹁
連 体 形 承 接 の ﹃な り ﹄ に つ い て--1 凹
竹取物五剛・年・
中
呂之学作品尋.
資料 、・
して-1﹂ q国 語 国 文 ﹄ 昭 和 三 十 四 ・七 )
ρ器 9 ﹁︿終 止 な り V と ︿連 体 な り > -ー ゼの骨布と構造的層畦
心にして⋮ -﹂ (﹃国 語 学 ﹄ 第 五 十 六 集 )
毛
口霧 S ﹁﹃な り ﹄ の構 造 的 意 味 ﹂ (﹃国 語 学 ﹄ 第 六 十 八 集 )
--﹂ (
﹃国 語 と 国 文 学 酷 昭 和 四 十 一 ・九 )
て御 礼を申 し上 げ る。
(
平 成 .一年 十 月 卜 九 円
受理)
ー 大阪大学助手ー
本 稿 は国語学 会春 季大 会 (
平成 二年 五月於 明海 大 学) におけ る口
頭発 表 の内 容 に修 正 を加 え たも の である。 この発表 の元 にな った考
え方 に ついては、 国語学 会大 会 に先立 って、文 法懇 話会 、国語 語 彙
史研 究会、国語学 研究 会 、語学 有 志会 にお いて御 検 討を いた だ いた。
ま た、発表 後、 尾上 圭介先 生 よ り懇切 な御指 導 を賜 わ った。紙 上 に
(
以上 ﹃
新編 国 歌 大観 ﹄ 角 川 群店 )
集 ﹄小学 館 )﹃後 撰和 歌 集﹄ ﹃後 拾遺 和 歌 集﹂ ﹃千載 和 歌 集﹄ ﹃新古 今 和 歌 集﹄
﹃
大鏡 ﹂ (
以上 ﹃
日 本古 典 文 学集 成 ﹄新 潮社 ) ﹁
源 氏 物語 ﹄ (
﹃日 本 古典 文 学全
北 原 保雄
田島 光平
塚 原 鉄 雄 PO巳 ) ﹁活 用 語 に接 続 す る ︿な り ﹀ の生 態 的 研 究
吾 ⋮ ﹂ (﹃平 安 文 学 研 究 ﹄ 第 十 八 輯 、 昭 和 三 十 一 、五 )
-中占亙
川
ユ覚占 ﹁
レ
宮 田 和 一郎 (
巳 ㎝9 ﹁歌 語 ﹃な る ら む ﹄ ﹃ざ る ら む ﹄
(
一遷O) の報 告 が あ った 。
,h﹂
﹃日 本 文 法 講 義 ﹄ (宝 文 館 )
の は 卓 論 であ る が 、 山 田 孝 雄 氏 は 積 極 的 に連 体 ナ リ と 終 止 ナ リ
は安達 太郎
現 代 語 の モダ リ テ ィ形 式 に お け る 伝 聞 形 式 の特 殊 性 に つ い て
続 ソ ウ ダ も 一形 式 で 両 方 の機 能 を 担 って い る よ う で あ る 。
る 。稿 者 の観 察 に よ れ ば 、滑 稽 本 等 に 見 ら れ る 近 世 語 の 終 止 形 接
現 代 語 ラ シイ は (状 況 把 握 V (情 報 把 握 V の両 方 を 担 う と し て い
{状 況 把 握 ﹀、 ﹁他 者 か ら 情 報 を 得 る こ と ﹂を (情 報 把 握 Vと 呼 び 、
森 山 卓 郎 (這゜。㊤げ) で は ﹁状 況 を 根 拠 と し た話 し 手 の 判 断 ﹂を
と推 測 され る。
の 区 別 を さ れ て い な い 。 連 体 ナ リ の方 を見 て の 言 説 で は な い か
ら を 用 言 の補 助 成 分 た る複 語 尾 と は 決 し て 一列 に と か る べき も
れ ば 、そ れ ・
りを 単 語 と 認 め て差 支 な き も の な る の み な ら ず 、こ れ
シ﹂吉 田金彦 氏 担当
水 晶 の滝 な ζ 三口は ま し や う に て長 く 短 く 窺枕 草 子 ﹄(﹃同 ﹄﹁マ
助 動詞 詳説 ﹄ ︹
学 燈 社 ) ﹁ジ ﹂ 奥 村 ﹁ 雄 氏 担 当
注 25
注 26
注 27
注認
ゴf
﹂ ﹁﹃
論 集 日 本 文 学 ・日 本 語 5 ﹄ 角 川 書 店 )
PO。。ご ﹃
日本 語助 動詞 の研 究﹄ (
大修 館書 店﹀
川端 善明 P電9 ﹁用言 ﹂ (﹃岩波 講座 日本 語 6 文法 1﹄ 岩波 書店 )
P雪c。) ﹁形容 詞文 ・
動 詞文概 念 と文法 範購- 述語 の構 造
(お 謬 V ﹃活 用 の研 究 H ﹄ (
大 修館 書店 )
に ついて
本 証叩帯†﹄ 昭 和 ﹂
ハL
T二 ・十 二)
自 O。。ご ﹁従 属 節 に お け る ム ー ド形 式 の 実 態 に つ い て ﹂(﹃日
五)
田窪 行 則 P Oロ。ご ﹁統 語 構 造 と 文 脈 情 報 ﹂ (﹃日本 語 学 ﹄ 昭 和 六十 二 ・
高山 善行
﹂(
大 阪 大 学 ﹃語 文 ﹄ 第 五 十 輯 )
POQ。Q。) ﹁
(係 り 結 び ︾ と ︽推 量 の助 動 詞 ︾ - 中占・隅
に碧 ﹂
る、
ヒ夫川・・
町的詞願 一一、
・
渉
くコ ト を く く る機
﹂ ﹁﹃日 本 語 学 属 平 成 一∵ 六 )
(
一霧 Oげ) ﹁ラ ム の特 殊 性 を め ぐ っ て
ρO竃 げ) ﹁連 体 ナ リ と終 止 ナ リ ・-冊究 のたか撃 ・
その意糀・1 ﹂
能 V の潜 在1
﹁﹃
国 語 語 彙 史 の研 究 ﹄ 第 十 一集 印 刷 中 )
(
一ゆ゜
。O) ﹃日 本 語 の モ ダ リ テ ィ ﹄ (く ろ し お出
ダリ テ ィ﹄く ろし お出版 )
森 山 卓 郎 ρ 雷 Oじ) ﹁認 識 的 ム ー ド の 形 式 を め ぐ っ て ﹂ q 日 本 語 の モ
版)
仁 出義 雄 ・益 岡 隆 志 編
﹃
語 文﹄
田 野 村 忠 温 (お ゜。O) ﹃
現 代 日 本 語 の文 法 1 -- ﹂ た コ ・
媒 ・前 ユー-﹄
(
和泉 書院 )
島津 忠夫 教授 退官記 念輯 )
﹃や ら ん ﹄ の成 立 ﹂ (
大 阪大学
学会 春季 大会発 表要 旨 )
(ち ¢e ﹁
確 認 要 求 の疑 問 表 現 に つ い て ﹂ (
平成 二年度 国語
第 五 十 三 ・五 十 四 輯 合 併 号
山 口鑑 二 貧ΦOe ﹁疑 問 助 詞
安達 太郎
◇ 用 例 の採 集 は以 下 の資料 によ る。
﹃
竹 取物 語 ﹂ ﹃
伊 勢 物語 ﹄ ﹃
枕草子﹂(
以 上 ﹃日本 占 典文 学 大 系﹄岩 波書 店 )
﹃
土佐 口記 ﹄ ﹁
紫式 部 日記 ﹂ ﹁
更 級 口 記﹄ ﹃
古 今 和 歌 集 ﹄﹃
拾 遺 和歌 集 ﹂ ﹁
金葉
和歌 集 h
・﹃
詞 花 和 歌集 ﹄ (
以 上 ﹃新 日本 古典 文 学 大 系﹄岩 波 書 店) ﹃
蜻 蛉 口 記﹄
12
13
、、
Fly UP