...

「為替レートに関する緊急アンケート」集計表

by user

on
Category: Documents
16

views

Report

Comments

Transcript

「為替レートに関する緊急アンケート」集計表
「為替レート
為替レートに
レートに関する緊急
する緊急アンケート
緊急アンケート」
アンケート」集計表
表1 今回の大幅な円高に対する影響
全体
①現在影響が出ている
17 29.3
②今後影響が出てくる
26 44.8
③影響はない
15 25.9
④わからない
0
0.0
回答数
58 100.0
表2 具体的な影響
①マイナスの影響
②プラスの影響
③双方の影響
④その他
回答数
※左欄:実数、右欄:%
製造業
非製造業
12
37.5
5 19.2
13
40.6
13 50.0
7
21.9
8 30.8
0
0.0
0
0.0
32 100.0
26 100.0
※左欄:実数、右欄:%
全体
25 50.0
13 26.0
9 18.0
3
6.0
50 100.0
表3
a マイナスの影響(25)
・売上高減少、営業債権回収に伴う為替差損の発生
・在外子会社の業績換算の影響、保有資産の評価損等
・外貨建資産等の為替評価損の増加
・中国からの繊維製品の過剰輸入と価格破壊が見込まれる
・輸出貨物量の減。ドル建運賃収入の目減り
・主要客先向け輸出品の受注減
・為替差損、棚卸商品評価損等
b プラスの影響(13)
・輸入品の付加価値増
・売上増
・原材料等の仕入れ価格の低下
・輸入原料の価格安、収益の増加
・一部原料コストの低下
・固形・液体燃料の輸入のメリット
・輸入原材料の価格低減
c 双方の影響(9)
c ・売上及び仕入の低下
・原材料費の低減、
・取扱商品により影響の度合いが異なる
・原料輸入価格の低下、製品価格の低下
・景況の先行き不透明感
d その他(3)
・海外と直接取引がないので直接の影響は無いが、取引先からの納入単価の値下げ要請はあるかも
しれない
表4 輸出入の関連について(複数回答) ※上欄:実数、下欄:%
全体
①原材料・製品等を直接輸入している
26 28.3
②原材料・製品等を商社を通じて輸入してい 23 25.0
③直接、輸出を行っている
24 26.1
④商社等を通じて、輸出を行っている
回答数
表5 社内の設定レート時期
現行の社内レート設定(月) 1月
回答社数
1
7月
1
19
92
2月
3月
1
8月
4月
3
9月
2
表6 社内の設定レートについて
現行の社内レート(円)
100∼104
回答社数
4
10.0
%
115∼119
0
0.0
表7 社内の設定レートの見直し
①すでに見直した
②今後見直す予定
③見直しは不可能
回答数
表8 望ましい為替水準について
適正水準レート
100∼104
回答社数
10
%
21.3
115∼119
3
6.4
20.7
7
5月
0
10月
11月
5
5
6月
2
2
12月
計
2
31
※上欄:実数、下欄:%
105∼109
110∼114
20
14
50.0
35.0
120∼124
125∼130
計
2
0
40
5.0
0.0 100.0
※左欄:実数、右欄:%
全体
9 33.3
13 48.1
5 18.5
27 100.0
※上欄:実数、下欄:%
105∼109
110∼114
15
17
31.9
36.2
120∼124
125∼130
計
2
0
47
4.3
0.0 100.0
表9 企業の今後の対応
・円高はプラス要因なので、現状レベルでは特に対応はしない。
・輸入商品の取扱増
・100円/1ドルまでは静観する。
・今月は当面、様子を見ることとなる。第3期四半期終了時点及び来年度の業績を
・受注案件毎の細かなコストダウンや経費削減を行い、採算性を確保する。
・受注する案件は、受注案件ごとの採算性等を加味して為替予約を実行して入金
・コストダウンによる利益の確保
・さらに円高が進行した場合、相応のドルを購入したい
・$1=¥102を基準に来期上半期の商談をすすめる。実質的には値上げ要請となる
・従来より社内レートの設定は毎月見直しをしている。しかし、急激な円高は
・為替予約によるリスクヘッジ
・出来るだけ為替予約(3年間)を行っているが、適正相場の判断が難しい。
・為替予約等を積極的に進め今後の負の変動に備えておく。但し、すでにドルに
・円建の支払等が全体の9割程を占めており、特に大きな影響はないと思われる。
・現状先物予約等で対応しているが、今後も引続き同様の方法で対応したい
・業績への影響は微細であるが、為替レートを見ながら、為替予約を活用した
Fly UP