...

栄養成分表示作成の手順(一般用生鮮食品) 任意表示

by user

on
Category: Documents
33

views

Report

Comments

Transcript

栄養成分表示作成の手順(一般用生鮮食品) 任意表示
栄養成分表示作成の手順(一般用生鮮食品) 任意表示
【注1】「生鮮食品」とは
「生鮮食品」とは、加工食品及び添加物以外の食
品として、食品表示基準別表第2に掲げるものです。
※別表第2は、「大切です!食品表示」(東京都作
成)P25、28、31~32をご覧ください。
【注2】 次の表示事項が当該一般用生鮮食品の容器包装に表示する場合、定められた表示の方法に従い
表示する必要あり。
・栄養成分(栄養成分の総称、その構成成分、前駆体及びその他これらを示唆する表現を含む。)及び熱量
・ナトリウムの量
・栄養機能食品に係る栄養成分の機能
・栄養成分の補給ができる旨
・栄養成分又は熱量の適切な摂取ができる旨
栄養成分表示値を準備
・・P3~7参照
【注意】合理的な推定による表示値を設定する場合 ・・P14参照
義務表示事項(5項目)
・・P8~16参照
※合理的な推定による表示値での表示は認められない。
・熱量
・たんぱく質
・脂質
※
・炭水化物
義務表示事項に加え、栄養成分の ・・P11
総称、その他の構成成分、前駆体及 ~16参照
びその他これらを示唆する表現が含
まれた表示
・食塩相当量(☆)
・義務表示事項以外の栄養成分
義務表示
事項のみ
※「栄養成分表示ハンドブック」(東京都作成)の参照ページです。
ナトリウム塩を
添加していな
い食品は、ナト
リウム量の表
・栄養成分の総称、その構成成分
・前駆体 ・その他これらを示唆する表現を
表示しようとする成分
強調表示
絶
対
表
示
相
対
表
示
※
・・P18
~21参照
栄養機能食品
①高い旨・含む旨の表示
・脂肪酸(1種類)
②含まない旨
・低い旨の表示
・ミネラル類(6種類)
・ビタミン類(13種類)
①強化された旨の表示
②低減された旨の表示
・・P12参照
【表示を作成】 ・・P10~16、表示例①~⑨参照
(1)表示場所:容器包装に入れられた生鮮品にあっては、容器包装を開かないでも容易に見ることができるよう、当該容器包装の見やすい場所に表示
(2)表示に用いる文字及び枠の色:背景の色と対照的な色とする。
(3)文字の大きさ:原則としてJISZ8305に規定する8ポイントの活字以上の大きさの文字で表示する。ただし、表示可能面積がおおむね150㎠以下の場合は、JISZ8305に
規定する5.5ポイントの活字以上の大きさで表示することができる。
(☆)食塩相当量の算出方法 : ナトリウム(mg)×2.54÷1,000=食塩相当量(g)
・・P27
~32参照
Fly UP