Comments
Description
Transcript
生ごみの減量方法(8~10ページ)(PDF:2465KB)
生ごみ減量のコツ① 生ごみを ひと工夫して 減らそう 生ごみの内訳を把握しよう ◆もっと食べられるのに・・・ 野菜や果物の皮や芯などを、必要以上に切って捨てて いませんか? 調理方法の工夫ひとつで、野菜の皮や芯 もおいしく食べられます。 ◆食べ残しはもったいない! れた食材が見つかることがありませんか? せっかく 買っても食べずに捨てることになってしまいますので、 ◆食べられないもの 魚や肉の骨、貝殻など本当に食べられないもの を生ごみとして出しましょう。 もったいないね! もっと家庭にも、 そして地球にも優 しくなろうよ 必要なものをメモして買い物に行きましょう。 生ごみには、まだ食べられる 部分や、食べ残しが多く含まれ、 久しぶりに冷蔵庫を掃除すると、奥から賞味期限の切 とてももったいないです。 ◆手つかず食材はありませんか? また、生ごみの多くは水分な ので、水切りをしっかりすれば べきれる分だけの調理・購入を心掛けましょう。 減量効果抜群です! ずに残してしまったら、生ごみになってしまいます。食 生ごみの約8 割は本来食べ られる部分な んだよ たくさんの料理を買ったり作ったりしても、食べきれ 生ごみ減量のコツ② 生ごみは水切りで減量効果! 減量の工夫をしても、生ごみはどうしても出てしまいます。 また、生ごみの多くは水分であることもご存知のとおり。 ~ ごみ減量化の極意 ~ 生ごみの水切りが、ごみ減量化への近道となる!! 生ごみを捨てるときの水切りテクニック ① 水に濡らさない ・野菜等は洗う前に皮むきをする。 →こうすることで、捨てる部分が水分を吸わないんです。 ② 乾かす ・野菜くずや果物の皮などは食品トレイの上で乾かして から捨てましょう。 ③ 手で絞る 極意 ・捨てるときに三角コーナーや排水口にセットした ネットごと両手でぎゅっと絞る。 これだけで生ごみの重さが約1割軽くなります。 ギ ュ ッ ギ ュ ッ 生ごみは腐りやすく、悪臭を放つので困っているかたも多いと思います。主な原 生ごみ 因は、生ごみに含まれる水分。水分をしっかり切ることで、生ごみの悪臭や腐敗防 ワンポイント 止にも役立ちます ! ! 2014 年 11 月 広報あおもり特集号 8 ほとんど 生ごみが 出ない! ご み ダ イ エットレシピ ● 温キャベツと切干大根サラダ トッピング用 材料(2人分) キャベツ ……………………… 120g 切干大根(乾燥)……………… 15g ニンジン ……………………… 30g ゴ マ …………… 適量 かつおぶし …………… 適量 の り …………… 適量 ゴマドレッシング または … 適量 和風ドレッシング おすすめポイント 作り方 1 キャベツは軽く茹でて水気を切り、食べやすい大きさに切っておく。 (キャベツの芯や固い葉の部分も、薄くスライスして、全部使用する) 2 切干大根はたっぷりの水に1時間ほど浸し、水気を切り、食べやすい大きさに 切る。 3 ニンジンはよく水洗いして、千切りにして、茹でる。 (皮は剥かずに使用する) 4 1、2、3を混ぜて器に盛り、ゴマドレッシングまたは和風ドレッシングを軽 く混ぜる。 栄養成分(1人分) エネルギー たんぱく質 77kcal 2.2g 脂質 3.4g 炭水化物 食塩相当量 10.8g 0.3g ・混ぜ合わせるだけの簡単レシピです。 ・切干大根を使うので、鉄分、カルシウム、食物繊維を摂ることができます。 ・キャベツは茹でるのでかさが減り、無理なく、たくさん食べることができます。 ・ゴマやかつおぶし、のりをトッピングすることで、ドレッシングが少なくてもおいし く、減塩につながります。 ● 野菜くずの出ないピクルス 材料(作りやすい分量) キャベツ(芯)………………… 1ケ 子かぶ ………………………… 2ケ ニンジン ……………………… 1本 セロリ ………………………… 1本 ブロッコリー ……………… 1/2株 ニンニク ……………………… 2片 赤トウガラシ ………………… 1本 すし酢 …………………… 1カップ 砂 糖 …………………… 大さじ1 塩 …………………… 小さじ1 水 …………………… 1カップ 作り方 1 野菜を食べやすい大きさに切り、さっと茹でておく。(皮や葉も一緒に) 2 空き瓶に茹でた野菜とニンニク・赤トウガラシを入れる。 3 すし酢・砂糖・塩・水を鍋に入れて煮立て、2に入れる。 4 あら熱が取れてから、冷蔵庫に入れる。 ※長く持たせる場合、材料は太めに切る。 栄養成分(1人分) エネルギー たんぱく質 48kcal 1.1g 脂質 0.1g 炭水化物 食塩相当量 11.4g 0.8g ★1人分の目安量は野菜 70g (小鉢1つ分) で計算しています おすすめポイント ・皮や葉も丸ごと使用するので、栄養素も無駄なく摂取できます。 ・皮ごと食べるので、噛む回数がアップして、食べすぎ防止になります。 ・冷蔵庫に常備しておくと、野菜が不足しているときに、手軽に野菜プラス1皿になります。 ・酸味があり、食欲がないときにもぴったりです。 ● ダイコン葉のオイスターソース炒め 材料(2人分) ダイコン葉 …………………… 200g エノキダケ …………………… 50g サラダオイル …………… 小さじ1 オイスターソース ……… 小さじ1 しょうゆ ……………………… 少々 こしょう ……………………… 少々 作り方 1 ダイコン葉は茹でて水にさらし、水分を絞り3㎝に切っておく。 2 エノキダケは石づきをとり、長さを半分に切り、ほぐしておく。 3 鍋 にサラダオイルを熱し、ダイコン葉とエノキダケを炒め、オイスターソー ス、しょうゆ、こしょうで味付けをする。 栄養成分(1人分) エネルギー たんぱく質 53kcal 3.2g 脂質 2.2g 炭水化物 食塩相当量 8.0g 0.6g おすすめポイント ・ダイコン葉にはカルシウムやビタミンA、鉄が含まれています。 ・油を使って炒めるので、ダイコン葉に含まれるビタミンの吸収が良くなります。 ・エノキダケを加えることで、噛み応えがアップして、満足感が出ます。 9 2014 年 11 月 広報あおもり特集号 段ボールコンポストとは…… 生ごみを基材とともに段ボールに入れることで、 微生物の力で発酵・分解し、堆肥にするものです。 生ごみに一手間加えるだけで、有効に活用するこ とができます!! 段ボールコンポストの堆肥で育てた野菜 チンゲン菜 土100% 堆肥25% ✚ 土75% 春 菊 堆肥50% ✚ 土50% 土100% 堆肥25% ✚ 土75% 堆肥50% ✚ 土50% 段ボールコンポスト講習会 段ボールコンポストの普及を図るために、講習会 を実施しています。参加者には、無料で基材とマ ニュアルを提供しています。 ■対象者 ・市内に住所があるかた ・できた堆肥を各自で活用できるかた 生ごみを減らす 方法はまだまだ あるよ 生ごみを堆肥に することで排出 ﹁ 0 ﹂も 夢 じ ゃ ないね! 生ごみを 堆肥にして減らそう! 段ボールコンポストは…… 実は簡単に作れるんです!!! STEP 1 用具と基材を準備しよう ≪容器≫・段ボール2箱 ・新聞紙 ・ガムテープ ≪基材≫・ピートモス(18リットル入り1袋) ・もみがらくん炭(12リットル入り1袋) ※園芸店やホームセンター などで購入することが で き ま す( 2 種 類 で 約 1,200円程度)。 ≪道具≫・ゴム手袋またはシャベル STEP 2 基材に生ごみを混ぜてみよう ① 段ボールを組み立て、底面 の隙間をなくすようにガム テープを貼ります。基材がこ ぼれないよう、内側も外側も 隙間なく貼りましょう。 ② できた段ボールに基材を入れます。『ピートモス』 と『もみがらくん炭』を3:2の割合で入れ、よく混 ぜます。 ・アンケートにご協力いただけるかた ■人員…1会場20人から 詳しくは、お問合せください。 問 清掃管理課(☎017-761-4424) 生ごみ処理機購入費助成制度 ■助成対象者 ①市内に住所があり、かつ居住しているかた ②市税に未納がないかた、または分割納付履行者 ③購入した生ごみコンポスト容器を良好な状態で維 持管理できるかた ④アンケートにご協力いただけるかた ■助成対象製品…生ごみコンポスト容器(発酵促進 剤等の消耗品含む) ■助成対象額…購入額の1/2(上限3,000円) 詳しくは、お問合せ ください。 問 清掃管理課 (☎017-761-4424) ③ 生ごみを入れてよく混ぜ、段ボールの蓋をして、新 聞紙を載せます。 ≪ポイント≫ 最初は基材が サラサラしているので米の とぎ汁などを加えてしっと りさせると良いです。 STEP 3 容器を保存しよう 容器を、温度が20度以上の通気性の良い場所で保管し ます。 ≪ポイント≫ 生ごみの分解に従っ て、段ボールの全面から水分(水蒸 気)が出ます。 容器の下には空の段ボールを、上 には新聞紙を置くと良いです。通気 性が良くなるようビニール袋で覆わ ないでください。 新聞紙 段ボール コンポスト 空の段ボール 2014 年 11 月 広報あおもり特集号 10