...

ケータイ・スマホのある生活

by user

on
Category: Documents
15

views

Report

Comments

Transcript

ケータイ・スマホのある生活
ケータイ・スマホ利用について
みんなで考えていこう!
価値ある使い方を考えよう
 時間を無駄にしない使い方を伝えよう
 周りに不快感を与える使い方には注意しよう
 価値あることとは何かを一緒に考えよう
子どもの行動に責任をもとう
 子どもの利用状況を把握しよう
 当初の所持目的を確認しよう
 子どもたちの手本となる使い方をしよう
×
平成28年4月
八王子市・八王子市教育委員会
八王子市立小学校PTA連合会・八王子市立中学校PTA連合会
イラスト:
協力:
岩崎美紀
NPO法人青少年メディア研究協会
合同会社ロジカルキット
発行・編集:
八王子市教育委員会学校教育部指導課
住所 八王子市元本郷町3-24-1
電話 042(620)7412
八王子市公立小学校校長会・八王子市立中学校校長会
八王子市青少年問題協議会
は じ
め に
ケータイ・スマホを自分の意志で使える人になるには
『自立』と『自律』が必要です
成長
携帯電話やスマートフォンなど子どもたちを取り巻く環境には多くの情
これまで習得した
能力を活かす
報通信機器があります。身近な携帯ゲーム機や携帯音楽プレイヤーもイン
ターネットに接続でき、SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービ
ス)などのコミュニティサイトを利用できます。そのような状況の中で
「嫌がらせやいじめ」、「知らない人とのつながり」そして「犯罪」に巻
き込まれる事例が起きています。
八王子市・八王子市教育委員会では、小・中学校PTA連合会と連携し、
全家庭に「みんなで考えよう!ケータイ・スマホのある生活」(保護者向
け資料)を配布します。ぜひ、各ご家庭でお子様とこの資料の内容につい
大人になるまでに
身につける
当たり前のことが
できる
『自立』他の援助や支配を受けず、自分の力で判断したり身を立てたりすること。ひとりだち。
『自律』自分の行為を主体的に規制すること。外部からの支配や制御から脱して、自身の立てた
規範に従って行為すること。
て話し合いながら、携帯電話やスマートフォンをはじめとする情報通信機
器との関わり方について一緒に考えてみてください。
ケータイ・スマホは私たちの生活のあらゆる面で役立つように進化を続けています。
PTA連合会から保護者の皆さんへ
子どもの入学や進学を機に、携帯電話・スマートフォンを買い与えるか
どうか悩む保護者も少なくありません。「みんなが持っているから」とい
う理由で買い与えてはいませんか?
子どもを取り巻く環境は、大きく変化しています。その中で、携帯電
わからないことは何でも教えてもらえるし、いつでも助けを呼べる安心感をもち続け
ることができます。これらは子どもたちにとって魅力的なことでしょう。しかし、そ
こには思わぬ落とし穴もあります。
ケータイ・スマホがあれば、何でも知ることができるので、自分で探求しようとせ
ずネットに頼るようになります。また、いつでも連絡できることで計画を立てなくな
り、約束もしなくなります。無理に頑張らなくても、必要なことは、必要になった時
話・スマートフォンの問題は、子どもたちだけの問題なのでしょうか?
に、いつでも、どこにいても入手できるのです。便利になることは、同時に自分
いつの間にか、「子どものほうが詳しいから…」を言い訳にして、私たち
の力を伸ばす努力をする必要がなくなるということです。子どもたち(特に
は無関心になっていませんか?
小・中学生)は、自律した大人に成長するための努力や経験を積み重ねる大切な時期
今、私たち保護者ができること、するべきことは何なのでしょうか?
にあります。子どもたちは日々、小さな感動や失敗を積み重ねながら、自分や他者を
子どもと一緒にテキストを見ながら、携帯電話・スマートフォンのある
理解し、集団で生きる術を学び、自立していこうとしています。これらのことはネッ
生活について、親子で会話をしながら考えていただきたいと思います。
トで教わるよりも実体験が重要です。
ケータイ・スマホ自体が良い悪いではなく、子どもの成長にとって何が必要で、
八王子市立小学校PTA連合会・八王子市立中学校PTA連合会
2
どのようにそれを学ばせるのかを考えることが大切なのです。
7
八王子市立中学校PTA連合会では、平成28年1月30日に中学生と保護者で話し合
う「八王子市中学生ミーティング」を開催しました。中学生の考える「スマホのある
生活」とはどのようなものか、日ごろの考えを話してもらいながら、ルールの必要性、
インターネットの利点、インターネットでは得られないことなどを考えました。
中学生の考えには次のような特徴があるように思えました。
ケータイ・スマホは、なぜ様々な問題になるのでしょうか?それは、使ってい
る本人が間違いを自覚していないばかりか、自分が実際に困るまで、自分には問
題ないと考えている場合が多いからです。
例えば砂漠で迷ってしまう理由を考えてみましょう。
砂漠のように目標物が無い所では、まっすぐ歩いている
つもりでも、実は左右の足は異なる力で地面を蹴るので、
大きな円を描くように歩いてしまいます。でも本人は
まっすぐ
歩くぞ
GOAL
まっすぐ歩いているつもりですので、間違った方向に進
んでいることに気付いていません。
ケータイ・スマホも同じように、使う目的や基準
となる考え方を持たないと、無自覚のままゆがんだ使
START
い方になり、それが問題を生み出す原因になるのです。
親も自分の前で
は、あまり
ケータイを使っ
て欲しくない
自分はやりた
いときに、や
りたいことを
するから、
ルールは必要
ないと思う
電子書籍は、
オススメや関連
情報が簡単に得
られるから興味
の幅が広がって
いいと思う
ケ
いー
つタ
でイ
も・
・ス
どマ
こホ
では
も
使
え
る
使
い
(た
知い
つり
な た欲
が い求
り 、が
た 遊高
い びま
、 たる
ない
ど、
)
際
情限
報な
をく
求
め
る
利
用
価
考値
えを
る
ケ
思
う
ま
ま
に
使
う
中ー
心タ
のイ
生・
活ス
マ
使目
い的
方に
を合
すっ
るた
自
律
育す
てる
る力
生を
活
ホ
自分の目的の為に使うか、ケータイ・スマホに振り回されるのか?その違いは、
自律する力と大きな関係があるようです。
※ここでいうケータイ・スマホには、携帯電話やスマートフォンなどモバイルインターネット端末
全般が含まれます。
6
3
画面を見て歩いているけど
大丈夫?
今までの生活を思い出しながら、親子でケータイ・スマホのある
生活の変化について話し合ってみましょう。
おもしろそうな
本があった
本人じゃなくて、相手の
親がでたらどうしよう
会わずに仲良くなれる
SNSで、友だち
できるかな?
なんだか
落ち着かないな~
4
5
Fly UP