Comments
Description
Transcript
植物の発芽と成長
アブラナ・カボチャ(オモチャカボチャ)・インゲン(茶色)・トウモロコシ等蒔いておきたい 受けつがれる生命(1) 花のつくり なぜ、アブラナ?→4年の学習で秋に種を植えているはず… 1つの株でつぼみから若い実まで時間経過による変化をとらえやすい 虫媒花 黄色い花の意味 アブラナの花のつくりを調べる 言葉の整理 めしべ、おしべ、がく、花びら、たね→実・種子 遺伝子(環境・適応) 生きるため 子孫を残すため 受けつがれる生命(2) 植物の発芽と成長 種子が発芽する条件 すでにもっている見方や考え方 種は土にまかないと育たない。 種をまいたら水をかけないといけない。 植物の成長には、肥料が必要である。 植物は日光が当たると良く育つ。 発芽条件 「水」 「空気」 「適当な温度」 たくさんの種子 を植える意味 →比較することで 植物全体をとら える 種子をまこう オモチャカボチャ なぜ、インゲンマメ? (指導要領解説から) 種子が大きく、観察しやすいもの もし、「人間だったら」 と考えると比較をしな がらその必要性が生活 経験や科学的な根拠も ともない見えてくる。 受けつがれる生命(3) メダカのたんじょう 種子は肥料を与えなくても 発芽したこ とや卵の養分 (動物との比較)を考えた ときに種子の中に養分があ ることに目を向けさせたい 種子の発芽と養分 言葉の整理 発芽=植物が成長を始めること、ここでは、種子から根が出たときとする 養分=生物の栄養となる成分(「栄養」とは区別したい)ここでは「でんぷん」のみを扱う 植物が成長する条件 発芽条件「水」「空 気」「適当な温度」 は、必要であるとい う前提で学習を進 めていく 成長条件 「肥料」 「日光」 もし、「人間だったら」 発芽に種子の中の養分が使用され、無くなって しまったことにより外部からの栄養(食べ物) が必要となることが連想される もし、「人間だったら」 「肥料」と違い「水」と同列には考えづらい 植物にはどうして日光が必要なのかな? なぜ、カボチャ? (指導要領解説から) 受粉と結実の関係がわかりやすいもの もの →6年生へのつながり「光合成」 受けつがれる生命(4) 花から実へ 花から実へ 単性花と両性花の比較 すでにもっている見方や考え方 植物は花が咲き、実ができる。 実の中に種がある。 植物によって花の形や色が違う。 ヘチマは2種類の花がある。 雌雄がある 受精→受精卵 花のつくり 受けつがれる生命(5) ヒトのたんじょう 花粉のはたらき 中2 生物と細胞 中3 生物の成長と殖え方 遺伝子の規則性と遺伝子