Comments
Description
Transcript
髪を切ります
) ほけんだより №3 吉川市立中曽根小学校 5 月に実施した、生活習慣チェックシートの結果「朝うんちがでない」「早寝・ 早起きができない」「外で遊ばず、ゲームをしてしまう」など、それぞれ課題が見 えてきたようです。2 学期も実施しますので、今回出来なかったところは、日々目 標をもって規則正しい生活習慣を小学生のうちに身につけていきましょう。ご協力 ありがとうございました。 *学校での検診後、 「検 6月の予定表 診結果」及び「受診の 4日(水)尿検査2次容器配付日 お勧め」を配布してい 5日(木)尿検査2次容器提出日 ます。症状が進行しな 6日(金)尿検査提出予備日 いうちに早めに受診し 16日(月)1年生 全国的に、6/4~6/10日は、「歯の衛生週間」となっています。本校 「歯科ブラッシング教室」 いたします。 水泳指導が 健康な歯を保つためには歯みがきがとても大切です。甘い物=虫歯ではなく、ダラダラ食べるのが 一番キケンです! 「食べたらみがく」を基本に、1日1回はお子さまの歯を見てあげましょう。 牛乳などでカルシウム分を補うといった栄養バランスにも気を配りましょう。 始まります! 1 顔色はふつうですか? 2 睡眠は充分にとれましたか? 3 朝食はしっかり食べましたか? 4 目・鼻・のど…耳に異常はありませんか? 歯ブラシは、毛が平らに揃っていて毛先が粗くない物を選びま す。歯科医院の先生に相談して購入するのが一番でしょう。歯 ブラシの毛先が広がってきたら新しい物に交換しましょう。 コロコロうんち 水っぽいうんち 水分・野菜不足、 運動不足で便秘気 味 食べ過ぎ、冷たい 物の飲み過ぎ、体 調不良 うんちの色に注意! 鼻のチェック…鼻水や鼻血はでていませんか? 耳のチェック…中耳炎にかかっていたり、耳あかはあったりしませんか? 赤みの強いうんちや黒みの強いうんちは出血の可能性が あります。うんちの色も毎日チェックしましょう。 のどのチェック…咳が出たり、のどが腫れたりしていませんか? 5 下痢はしてませんか? 8 熱はありませんか? 熱中症 6 ジュクジュクした傷はありませんか? 7 爪は短く切ってありますか? 以上のことを確認してからプールカードにはんこを押してください。 熱中症は、日射病、熱射病などの総称です。日射病は、 戸外で強い直射日光にさらされることが原因で、熱射 病は室内でも気温の高い場所に長時間いたために起こ ることが原因です。 熱中症の症状 歯ブラシ選びの基準 バナナうんち 黄色がかった茶色 で、においの少な い健康的なうんち 目のチェック…目やにや目にできものはありませんか? 査でハンカチ・ちり紙・爪のチェックと朝・晩の歯みがきチェックをしますの 歯みがき ・朝ご飯は、毎日きちんと食べましょう。 ・野菜で食物繊維をしっかりとりましょう。 ・水分をたくさんとりましょう。 ・運動をして、腸の動きを促しましょう。 ださい。宜しくお願い 「薬物乱用防止教室」 シング指導を実施します。また、2日(月)と16日(月)には、校内衛生検 ないようにするために、1 日 3 回食後に歯をみがくようにしましょう。 よいうんちを出すために は、学校に提出してく 23日(月)6年生 では、1 年生の授業参観日6月16日(月)歯科衛生士さんが来校してブラッ で、お子様がきちんと磨けているか仕上げ磨きをお願いします。むし歯になら 毎日うんちをすることは、とても大切です。排便の リズムは人によって様々ですが、定期的に排便でき るように、規則正しい生活を心がけましょう。 ましょう。受診の結果 プールカードに、はんこを押す前に… 6月の保健目標 歯を大切にしよう! 6 月 4 日は‥‥ うんちは健康のバロメーター なぜ子どもは熱中症になりやすい? こんな環境が虫歯になりやすい! ・冷蔵庫にいつもジュースや乳酸飲料を入れている ・おやつは歯に付きやすいスナック菓子などが多い ・乳歯の虫歯は生えかわるからと放置している ・治療すれば虫歯は治ると思って、予防をしなかった 日射病…顔は赤く、呼吸が荒くなります。皮膚感覚は熱く、 体温が上がっても汗が出ず、めまい・頭痛・吐き 気などを伴います。 熱射病…顔は青白く、大量の汗をかきます。皮膚感覚は冷 たく、めまい・吐き気を伴います。 り、子どもが嫌がると歯みがきを怠ってしまう 子どもは体温調節がうまくできず、温度変化の影響を受け やすい、また衣服の着脱も水分補給も一人で行うのが難し いため、容易にかかりやすいのです。 車や家の中でも熱中症になります 特に車中では、気温が高くなくても高温になるので、子ど もを一人にするのは絶対に避けましょう。 ・フッ素を塗れば虫歯にならないと思っている ・仕上げみがきをしていない ・歯の検診をしない ・食事の時間を決めない ・子どもの言うままにお菓子を買い与える ・電車や車などに乗る時、おとなしくさせるために甘 い物を持たせる 予防のポイント ●日中は帽子をかぶって外出をしましょう。日除けのあるベビーカーも照り返し で暑くなるので、散歩はできるだけ短時間で切り上げましょう。 ●炎天下での遊びは、長時間に及ばないよう注意しましょう。海や屋外プールな どの水辺でも、30 分毎に日陰で休息をとるようにしましょう。 ●肩まで隠れる、吸湿性、吸水性に優れた衣服を選びましょう。 ●水分補給は、電解質の入っている経口補水液などの飲み物を与えましょう。 ヘルパンギーナ 頭ジラミ 体長は3㎜程で、白っぽい灰色をしています。頭や耳の後ろ に寄生し、髪の根元に卵を産みます。血を吸うと頭がとても かゆくなります。目視で確認できるので、髪の根元に抜け殻 や卵がないか、定期的にチェックしましょう。 感染してしまったら、駆除用のスミスリンシャンプーを使 チェック方法 症状 夏によくかかる、ウイルス性の夏かぜの一種です。喉の痛み を伴う、39℃以上の高熱が2~4日間続きます。喉の奥が 赤くなり、小さな水ほうやかいようが見られるのがこの病気 の特徴です。下痢や嘔吐などの症状が出ることもあります。 家庭での処置 用し、毎日洗髪しましょう。洗髪後は、目の細かいくしで とかし、卵を見つけたら付着した部分の髪の毛を切ります。 成虫は数が尐なく見つけにくいものです。 これを 10 日間程続けましょう。 卵(0.5 ㎜位の白い楕円形)はフケのよう に見えます。髪の根元、特にえり足や耳の 周りを触って、卵が付着していないかどう 布団は毎日干し、枕カバー、シーツ、タオル、 かをチェックしてください。軽いブラッシ 下着などは、毎日こまめに取り替えましょう。 ングや、手で払っても簡単に落ちないのが また、これらの共用は避けましょう。洗濯す 特徴です。 る前に乾燥機や熱湯で熱処理し、洗濯後には アイロンをかけると効果的です。 高熱が出るため、脱水症状や熱性けいれんを起こすこともあります。熱性けいれんの既往がなけ れば解熱剤で一時的に熱を下げてもよいでしょう。水分補給をしっかりと行うことも大切です。 嘔吐が見られたり、食欲が著しく低下しているようなら、医療機関を速やかに受診しましょう。 感染力はそれほど強くなく、1~4日で熱は治まります。 とびひ こまめに部屋の掃除をすることも、家族にうつさない ための予防につながります。掃除機をしっかりかけて、 床に落ちた髪の毛を吸い取りましょう。 食 中 毒 食中毒は、細菌やウイルスが付着した物を口にすることが原因で、湿度の高い夏場 に多く発症します。吐き気や下痢をもよおし、熱が出ることもあります。血便やひ どい腹痛があったり、嘔吐を繰り返す場合は、すぐに病院へ行きましょう。 予防法 アトピーやあせも、虫刺され、すり傷などを手で触ったりかいたり すると、皮膚の表面に複数の細菌が付着して繁殖し、皮膚がただれ たり、水ぶくれになったり、かさぶたになったりします。なかでも 黄色ブドウ球菌は高温多湿を好むため、夏になると流行します。 患部を触った手で体の他の場所に触れると、感染がさらに広がります。 ガーゼなどで覆って、患部に直接触れないようにしましょう。状態が ひどい場合は医療機関に相談し、内服の抗生物質を処方してもらいま す。子どもの間で感染しやすいので、家庭でもタオルの共有や、兄弟 との入浴は控えましょう。虫刺されやすり傷などは放置せず、しっか りと消毒をして清潔にし、とびひにならないように注意が必要です。 汗をかいたらこまめに着替え、爪は短く切り、毎日シャワーを浴びて 体を清潔に保つことが一番の予防法となります。 生で食べる野菜や果物はよく洗い、肉・魚な 食事の前やトイレの後は、石けんでしっかり 食材の買い置きは控え、新鮮なうちに調理し、 手を洗う習慣を付けましょう。 なるべく早く食べましょう。 よくかんで食べると消化が活発になり、体内 食器はしっかり洗い、清潔な布巾で拭きまし 屋外で活発に遊ぶことで、夏バテしない体を の菌の数を減らすことにつながります。 ょう。 つくり、免疫力を高めましょう。 どは、しっかり火を通しましょう。