...

【問題2】 法人の政治献金の自由について、判例に言及しつつ論ぜよ

by user

on
Category: Documents
30

views

Report

Comments

Transcript

【問題2】 法人の政治献金の自由について、判例に言及しつつ論ぜよ
【問題2】
法人の政治献金の自由について、判例に言及しつつ論ぜよ。
【解答例】
法人に政治献金の自由は認められるであろうか、
↓前提として
そもそも法人に人権は保障されるか、
法人の人権享有主体性が問題となる。
↓この点
法人も人権を享有できると解する。
↓なぜなら
現代社会においては、
法人も『社会で重要な活動』を行っており、
社会的実体を有しているからである。
↓このように
法人も人権を享有できるとしても、
その保障の範囲が問題となる。
↓この点
『すべての人権が当然に保障される』のではなく、
権利の性質上可能な限り、法人にも人権の保障が及ぶと解する。
↓では
【政治献金の自由は、権利の性質上、法人に保障されるか。】
↓思うに
政治献金は『政治的な表現活動』であり、表現の自由の一種といえる。
↓そして
表現の自由は、法人にも性質上保障されることから、
政治献金の自由も法人に保障されると解する。
↓しかし
法人による政治献金は、
『法人内部の構成員の思想の自由(19 条)を侵害する危険』があるため、
『構成員の思想への配慮』が必要となる。
↓但し
法人といっても『様々な種類』があり、
一律に扱うべきではない
↓そこで
以下では、判例で特に問題となった株式会社と税理士会について論述する。
- 17 -
(1) まず、株式会社の場合はどうか。
↓この点
株式会社は任意加入団体であり、
構成員である株主には脱退の自由がある。
↓とすれば
株式会社では『構成員の思想に対する配慮』はそれ程必要ない。
↓したがって
株式会社が政治献金を行うことは、
その目的の範囲内の行為であり、許されると解する。
この点、八幡製鉄政治献金事件も同趣旨である。
(2) では次に税理士会の場合はどうか。
↓この点
税理士会は強制加入団体であり、
構成員には脱退の自由はない。
↓とすれば
税理士会は『構成員の思想に対する配慮』が強く要請される。
↓したがって
税理士会が構成員から金銭を徴収し、政治献金を行うことは、
『構成員の思想を侵害する危険』があるため、
税理士会の目的の範囲外の行為である。
↓よって
政治献金は許されないと解する。
↓なお
近時の南九州税理士会政治献金事件も同趣旨である。
このように判例は、
同じ法人でも、税理士会と株式会社で異なる判断をしているが、
これは上述のように『法人の性質が異なる』からであり、
かかる結論は妥当であると解する。
以
- 18 -
上
Fly UP