Comments
Description
Transcript
3月 - 末日聖徒イエス・キリスト教会
轟 ( 咽 心 の 糧 デ ビ ド ・0 ・ マ ッ ケ イ 神 の 権 能 を 通 して 与 え られ る神 権 を 持 つ こ とは 人 間 最 大 の も 賜 で あ り, そ の価 値 は この上 な く大 きい 。神 権 の 本質 は永 遠 で あ る。 神 を代 表 す る責 任 を認 識 す る者 は, 大 い な る祝 福 を 今 月 の聖 徒 の道 受 け る。 権 能 を持 つ者 は あ らゆ る状 況 の下 , すべ て の言 葉 と 神 権 の強 さ 行 な い に お い て責 任 感 を持 た な くて は な らな い。 聖 な る神 権 神権一 の保 有 者 は, だ れ ひ と りそ の妻 を不 敬 に扱 っ て は な らな い。 神 権 者 は ひ と りと い え ど も, 食 物 の 祝 福 を求 め , 妻子 と共 に ひ ざ まず き, 主 の導 きを願 う こ とを 怠 って は な らな い 。 家 摩 は人 が 神 権 を 持 ち神権 を敬 う と きに 変 わ る。私 た ちは神 権 を く 97 ハ ロ ル ド ・B ・ リ ー … … 98 王 の軍 N ・エ ル ド ン ・タ ナ ー … 101 神 権 の契 約 神 権一 じ マ リ オ ン ・G ・ロ ム ニ ー … 103 その 権 能 と力 神権者の責任 A ・セ オ ド ア ・タ トル … 105 ウ ィル フ ォ ー ド ・ウ ッ ド ラ フ … 4 08 独裁 的 に 用 い て は な らな い 。主 が こ う言 われ た か らで あ る。 「… … も し己 が罪 を蔽 い か くさ ん と し, われ らの高 慢 , 空 し 永 遠 の 鍵 と 管 理 す る権 能 き野 望 を充 た さん と企 て , また は幾 分 に て も正 しか らざ る こ ア ロ ン神 権 は ど うか 115 とに よ りて人 の子 らを 支 配 し, 統 御 し, 強 制 せ ん とす る時 は 質疑応答 116 見 よ諸 天 は退 き去 り, 主 の 『み た ま」 悲 し む。 主 の rみ た す ば ら しい 町 ま』 退 き去 らば , 神 権 また は そ の 人 の 権威 は 終 りな り。」 ( 教 義 と聖 約 121:37) 主 が 予 言 者 ジ ョセ ブ ・ス ミス に与 え られ ジ ョ セ フ ・フ ィ ー ル デ ィ ン グ ・ス ミス … 114 ドロ レ ス ・ア バ ロ ス … これ は な ん で し ょう 117 120 マ リヤの お は な ば た け ジ ュ デ ィ ・ケ イ プ ナ ー … 121 モ ー セ の 世 話 を した ミ リア ム … メ ア リ ー ・L ・ ラ ス ク … 122 ワ ライ ハ イ エ ナ 124 た この 啓 示 は , 教育 , 心 理 , 統 治 に 関 して これ ま で に与 え ら れ た う ちで 最 も美 しい教 え に 数 え られ て い る。 私 た ち は教 義 と聖 約 121章 の この 言 葉 を , 繰 り返 し読 む べ きで あ る。 私 た ちは , キ リス トに お け る兄 弟 た ち, この 世 で 最 も大 い な る兄 弟 た ちの 一 員 で あ る こ とを 認識 し, 一 日一 刻 神権 の標 G ・N ・ラ ンズ ダ ウ ン … 滅 び 去 っ た民 族 の 記 念 碑 ポ ール ・チ ー ズ マ ン … 125 契 約 を 守 る 者 … … … メ ア リ ー ・ プ ラ ッ ト ・パ リ ッ シ ュ … 128 家 庭 の 族 長 制 度 ・バ ー ロ ウ … 132 … … ア ー サ ー ・ R ・バ セ ッ ト… 137 ( 準 を保 と うと最 善 を 尽 くそ うで は ない か 。 正 直 で 誠 実 な生 活 を しよ う。 自分 に 正 直 に , 兄 弟 た ちに 正 直 に, 家 族 に, 交 わ る人 に正 直 に , 常 に正 直 で あ ろ う。 なぜ ブ レ ン ト ・A ジ ョ ー ジ ・ ア ル バ ー ト ・ス ミ ス な ら目 は私 た ち に注 が れ て お り, 全 人格 の 基礎 は正 直 と誠 実 の原 則 の上 に置 か れ て い るか らで あ る。 神 が 導 い て お られ る こ の教 会 に 忠 実 で あ りな さい 。 あ な た 今 月 の 表 紙 の 家 族 に誠 実 で あ りな さ い。 子 供 た ち を守 りな さい 。 独 善 で は な く, 父親 愛 あ る母 親 の や さ しい 模範 に よ って 子供 を導 きな さい。 自分 の持 つ神 権 を 家 庭 や 自分 の 生 活 で行 使 し, そ うす る こ とに よ り教 会 を強 め る力 とな る よ う, イ 斗 ス ・キ リス トの御 名 に よ り祈 る もの で あ る。 ア ーメ ン。 今 月 の 表 紙 は , 予 言 者 ジ ョ セ ブ ・ス ミ ス に よ る 末 日聖 徒 イ エ ス ・ キ リス ト教 会 設 立 を 描 い た も の で あ る 。 教 会 は , 1830年 4月 6 日 , ア メ リ カ の ニ ュ ー ヨー ク 州 , フ ェ イ ヤ ッ トで 組 織 さ れ た 。 作 者 は ジ ョ ン ・フ ォ ル タ ー で , 原 画 は ミ ズ ー リ州 イ ン デ ペ ン デ ン ス の 教 会 訪 問 者 セ ンター に飾 られ て い る。 末 日聖 徒 イエ ス・キ リス ト教 会 幹 部 大 管 長 ア ル ビ ン ・R ・ダ イ ヤ ー 会 フ ラ ン ク リ ン ・D ・ 大 管 長 ハ ロ ル ド ・B . ・り 一 第 一 副 管長 N ジ ェー ムス マ リ オ ン ・G ・ロ ム ニ ー マ リ オ ン ・D 福 今 月 号 で は, 神 権 が特 に 強調 され て い る。 この非 常 に重 要 ブ ロ ッ クバ ン ク 第 二副 管 長 祝 ・バ ー ト ン バ ー ナ ー ド ・P 。 ・エ ル ド ン ・タ ナ ー 大 今 月 の聖徒 の 道 リチ ャ ー ズ セ オ ド ア ・M な テ ー マ に関 す る近 代 の予 言 者 た ち の説 教 を掲 載 で き るの は ・A ・ カ リ モ ア ・ハ ン ク ス 喜 び で あ る。教 会 の す べ て の会 員 に は, 男 性 で あれ 女 性 で あ ジ ョ セ ブ ・ア ン ダ ー ソ ン 師 れ , で き る限 り神 権 とそ の権 能 につ い て学 ぶ こ との 必要 性 を デ ビ ド ・ B ・ハ イ ト エ ル ド レ ッ ド ・ G ・ス ミ ス 理 解 して い た だ きた い と願 っ て い る。 ウ ィ リ ア ム ・ H ・ベ ネ ッ ト .十 二 使 徒 評 議 員 会 ジ ョ ン ・ H ・バ ン デ ン バ ー グ ス ペ ン サ ー ・W ・キ ン ボ ー ル エ ズ ラ ・ タ フ ト ・ベ ン ソ ン マ ー ク ・E ’ 、0 ・ レ ス .リ ー ・ス ・ピ ー タ ー セ ン ジ ェ ー ムス デ ル バ ー ト ・L ・ ス テ ィプ レー ・フ ァ ウ ス ト 特 質 を学 ぶ べ きで あ り, これ に よ っ て ,将 来 の夫 に何 を期 待 ・ハ ン タ ー 神 権 を 支 持 す る こ とに どん な意 味 が あ る のか を 知 る こ と は, ミ ル ト ン ・R ・ ハ ン タ ー A トー マ ス ・ S ・ モ ン ソ ン ・セ オ ド ア ・ タ トル 結 婚 の 準 備 の大 切 な 一段 階 と考 え られ る。 ポ ー ル ・H ・ダ ン ・’パ ッ カ ー す べ て の女 性 は, 神 権 指 導 者 た ちを さ らに よ く支 持 し助 け ハ ー ト マ ン ・ レ ク タ ー , JL マ ー ビ ン ・ 」 ・ア シ ュ ト ン ロ レ 7 ・C ・ダ ン ブル ース レ ックス ・R ・マ ッ コ ン キ ー ま た そ れ に よ って 一 層 大 き な祝 福 を 得 る こ とが で き るよ う, ・D ・ビ ネ ガ ー 神 権 の役 割 , 力 , 秩 序 等 につ いて 可能 な 限 り学 ぶ べ き で あ 十 二 使 徒 評 議 員 会 補 助 管 理 監 督 会 ア ル マ ・ソ ニ ビ ク タ ー ・ L ・ブ ラ ウ ン エ ル レイ H ・L ・ 嘉 リス チ ャ ン セ ン ・シ ル す るか を 知 るの で あ る。 神権 に つ い て の研 究 や家 庭 に お いて S ・デ ル ワ ー ス ・ ヤ ン グ ; ゴ ー ド ン ・B ・ ヒ ン ク レ ー ス タ ー リ ン グ ・W 将 来 結 婚 したい と願 って い る女 性 は , ふ さ わ しい神 権 者 の 七 十人 最高 評 議 員会 ヒ ュ ー ・B ・ブ ラ ウ ン ボ イ ド ・K ・E す こ とが で き る よ う, 神 権 につ い て 学 ぶ べ きで あ る。 トー ン L ・ ト ム ・ペ リ ー リグ ラ ン ド ・ リ チ ャ ー ズ ハ ワ ー ド ・W 妻 た る者 は,・夫 が 神 権 の 召 しを 果 た す と きに 支持 し,励 ま ロ バ ー ト ・ L,・ シ ン プ ソ ン ・バ ー ク ・ ピ ー タ ー ソ ン る。 も ち ろん , 神 権 者 や将 来神 権 者 とな るべ き人 が, 神 権 につ 「 ボ ー ン ・J ・ フ ェ ザ ー ス トー ン い て で き る限 り学 ぶ べ きで あ る こ とは言 うまで もな い。 < @ ヘン . り一 ・ 幽 D .・ テ イ ラ ー ロ レ ンゾ ・ス ノー大 管 長 は こ う語 っ た。 「神 権 こ そ, 人 に 風 格 , 名声 , 知 恵 , 力 そ して 権 威 を 与 え る もの で あ り, この ス テ ー キ部 ・伝 道 本 部 住 所 地 上 に お い て は, 人 の子 らの うち に己 れ を 築 き上 げ ,天 上 に お い て は, 限 りな き永 遠 を 通 じて 人 を昇 栄 に導 き, 平 安 と幸 東 京 ス テ ー キ部 〒 107 東 京 都 港 区 北 青 山 3の 6の 9 T E L (03− 407− 2465) 大 阪 ス. テ ー キ部 〒 560 大 阪 府 豊 中 市 岡 町 1の 2 の 3 日 本 東 伝 道本部 〒 063 札 幌 市 中 央 区 北 2条 西 24の 245 日 本 伝 道 本 部 〒 106 東 京 都 港 区 南 麻 布 5の 8の 10 福 を与 え, 王座 と支 配 の 権能 とを与 え る もの で あ る 。」 TE L ( 068− 52− 3734) T EL ( 011− 611− 3697) 聖 徒 の 道 3 月 号 T E L (03− 442− 7438) 発行所 日本 中 央 侮道 本部 〒 657 神 戸 市 灘 区 篠 原 本 町 4の 6の 28 東 京 デ ィ ス ト リピ ュ ー シ ョソ ・セ ン タ ー T E L (078− 88− 2712−3) 日本 西 部 伝道 本 部 〒 810 福 岡 市 中 央 区 平 尾 浄 水 町 46 末 目聖 徒 イ エ ス ・キ リス ト教 会 東 京 都 港 区 南 麻 布 5− 8− 10 定価 年間予約 1,300円 1部 130円 T E L (092− 52− 6084) ヨ 魂 97 躯 . _ . ・ 毒総 譜 , 串一 丁 神 一 大管長 権 の 強 さ 奉 仕 , フ ェ ロ ー シ ッ プ, 従 順 , そ して 誘 惑 に 抗 す る こ と に つ い て , 神 権 者 に 与 え る 勧 告 ハ ロ ル ド ・B ・ リー これ まで の お話 を 聞 い て私 は ひ とつ の 経 験 を こ こ で 話 した い と 感 じて い る。 今 宵 , この大 会 に 聞 き入 っ て い る 人 々 は 数 多 い と思 う が , 特 に ひ と り の 人 は こ の こ と を あ り あ り と思 い 出 す こ と で あ ろ う一 そ れ は何 年 か 前 の ア ジ ア で の で き ご とで あ る。 この話 の一 部 に特 に注 目 して い ただ き た い。 若 い と き の誤 ち が将 来 , 神 の王 国で 奉 仕 で き る機 会 を いか に そ こ な うか を 知 って 欲 しい の で あ る。 軍 人 会 員 と集 会 を持 って い た と きの こ と で あ る。 ひ と りの 青 年 が最 初 に 話 をす る よ う指 名 され た 。 この青 年 は , 主 が 弟 子 の た め に 祈 られ た 主 あ 祈 り を テ キ ス トに,話 を す す め た 。 「わ た し が お 願 い す る の は , 彼 ら(私 の 弟 子 た ち ) を 世 か ら取 り去 る こ と で は な く, 彼 ら を 悪 し き 者 か ら守 っ て 下 さ る こ と で あ を 述 べ て , 演 壇 か ら降 り よ う とす る と ります 。 」 (ヨ ハ ネ 17 :15)そ し て , こ 彼 は つ ま ず い て倒 れ, 演 壇 の上 に うず の 若 者 は 貞節 につ い て い ま だ 聞 い た こ くま った 。私 た ちは彼 を演 壇 か らお ろ 年 に言 っ た と の な い 程 す ば ら しい 話 を し た 。 彼 は し, 生 気 を 取 り 戻 す ま で 介 抱 し て , 席 い 感 銘 を 与 え て くれ た 。 君 は 純 潔 を 失 こ う言 っ て 話 を 終 わ っ た 。 「純 潔 を 失 に連 れ て 行 った 。 うよ りは死 ん だ 方 が い い と言 った ね。 う よ りは , 死 ん で ,棺 に入 れ られ て, 故 国 に 送 ら れ る 方 が よ い と思 い ま す 。」 彼 を連 れ て行 くと き, 伝 道 部 長 は, 「心 臓 が 悪 い ん じ ゃ な い で し ょ うか が あ る の を感 じて い ま しセ 私 に話 す 番 が ・ ニ ヒ 上き. 私 は そ の青 一書 は 弘 た ち に 非 常 に 深 だ が私 た ちが 聞 い た こ とは悪 魔 も聞 い 二 た と い う こ と も忘 れ な い よ うに しな さ 軍 人 ば か りの聴 衆 の 間 に は ,水 を打 と言 っ た 。 私 は 答 え た 。 「彼 が 話 し て い。 私 の推 測 が はず れ て い な け れ ば, っ た よ う な沈 黙 が あ っ た q そ れ か ら証 い る間 中 ,私 は彼 の 内 に敵 対 す る もの 悪 魔 は , 純 潔 を 失 う く らい な ら生 命 を 曾辱 捨 て る と言 っ た君 の 言 葉 を試 そ う と し つ くよ うに して言 った。 「リー長 老 , 15分 間 で 人 生 の あ らゆ る こ とを話 せ と て い るか らね。 十 分 警 戒 しな さい 。 」 私 は ロサ ンゼ ル ス神 殿 で働 くよ う召 さ い うの で は な い。 子 供 た ち は こん な こ れ た ん で す よ。」 とを必 要 と して い る ので は な い。 子 供 集会 が終 わ る と, グル ー プ リー ダー が 私 に そ っ と言 っ た。 「あ な たの 言 葉 一私 は胸 につ ま る もの を覚 え た。 私 が は , 微 妙 な 問題 に つ い て尋 ね た い と思 は ほぼ 核 心 を つ い て い ま した。 と い う 彼 に会 っ た の は, 一 歩 踏 み誤 れ ば , ロ う と きに答 え て くれ る父 親 を必 要 と し の は, この 空軍 基地 は ,部 下 を陥 れ よ サ ンゼ ル ス神 殿 で働 く権 利 を 失 った か て い るの で あ る。子 供 とい う もの は知 う とす る売 春婦 が 一杯 は び こ って い る も知 れ な い そ ん な岐 路 に立 っ てい た と 識 に飢 えて お り, あ らゆ る物 事 に好 奇 腐 敗 しき っ た町 で す 。私 た ち は, 部 下 きだ った か らで あ る。 心 を持 って い る6 さ らに何 年 か た っ て, 私 は彼 の住 む も し父 親 が , 飾 り気 な く, 正直 で , きま した。 と ころが 乙の 青 年 は, そ ん 地 方 の 大 会 に 出席 した。 若 い夫 婦 が 通 子 供 の成 長 に応 じてそ の 知 恵 の 限 りを な娼 婦 の所 へ遊 び に行 く約 束 を して し 路 を 歩 い て 来 るの が 見 え た。 男 の人 は 尽 くして話 して あ げ た ら, その 父 親 は . ま った の で す。 私 た ち は彼 が 出 か け る その 腕 に無 垢 な 幼 な児 を抱 き, そ して 子 供 が成 長 した とき に相 談 した い と思 前 に そ れ を知 りま した。 それ で 言 い ま 美 しい女 性 が 彼 に寄 り添 って い た 。妻 うよ うな 父 とな る で あ ろ う。 そ の よ う した 。 『 私 た ちは君 を そ こに行 か せ る だ と紹 介 して くれ た。 そ の 幼 な児 の顔 な 父 親 は ,子 供 の霊 に と っ て錨 で あ わ け には いか な い 。君 の お か あ さ ん の を見 せ て くれ た と き, そ の 青 年 の顔 に り, 彼 の 人生 経験 の書 か ら,子 供 が 予 こと を考 えて み な さい 。君 の恋 人 や妹 漂 う誇 りが うか が え た。 若 い父 親 とな 想 も しな い と きに襲 って くる運 命 の魔 た ち の こ とを 考 え て み な さい 。 これ か ー ら君 と一 緒 に行 って , 何 とか 丁寧 に そ った この青 年 は, そ の幼 な児 に汚 れ の 手 に陥 らな い. よ う, 対 処 方 法 を教 え る ない 純粋 な血 が流 れ て い る こと を知 っ こ とで あ ろ う。 の約 束 を 断 わ る こと に しよ う 。 』」 てい た か らで あ る。 これ こそ, 試 練 を も うひ とつ の ことを お話 した い 。私 耐 え 抜 い て きた者 に与 え られ る報 い で た ちは, 家 庭 の夕 べ の よ う な活 動 や そ あ る。 の他 神殿 結 婚 , ホ ー ム ・テ ィー チ ング が そ の魔 手 にか か らない よ う留意 して・ 彼 らは 実際 に そ う した。 そ して そ の 青 年 を 2週 問 よ く見 守 る こと に した 。 彼 らは そ の青 年 に ワー ド ・テ ィーチ ン 私 た ちが 若 い人 々を 教 え る際 ,留 意 等 の諸 活 動 に つ い て研 究 して, 単 に警 グ, つ ま り今 で言 うホ ー ム ・テ ィー チ しな けれ ば な らな い こ との ひ とつ は ,’ 告 した り,家 庭 の 夕 べ や ホ ー ム ・テ ィ ング の責 任 を 与 え た。 これ は基 地 内 の 思 い もよ らな い と き に来 る誘惑 にい か ー チ ング を す るよ う圧 力 を か け よ う と す べ ての 不 活 発 会 員 を訪 問 す る こ とで に対 処 す れ ば よ いか を教 え る こ とで あ した り して も,決 して 事態 は進 展 しな あ っ た。 そ して 2週 間 後, この青 年 に る。 兵 役 に赴 こう とす る青 年 た ちに 教 い ことが わ か った 。 ホ ー ム ・テ ィー チ 貞節 に関 して 話 す 割 当て を与 え た の で え る と きに は ,実 際 に経 験 の あ る人 に ング を行 い, 家 庭 の 夕 べ を 持 ち ,聖 餐 あ る。 来 て も らって , 「じゃ, こ うい う誘 惑 会 の 出席 数 を 増 加 させ , 神 殿結 婚 や 神 そ れか ら何 年 か た っ た。 私 は マ ッケ にあ った ら, ど う しま す か。 ど う対 処 殿 の参 入 を増 加 させ る ため の 唯 一 の 方 イ大 管 長 と共 に ロ サ ンゼル ス神 殿 の献 します か 」等 と言 って も ら う こ とで あ 法 は, 確 固 と して, 神 権 者 が 家 庭 で そ 堂 式 に参 列 して い た。 集 会 の合 間 に, る。 そ うす れ ば , 自分 な ら ど う対 処 す の神 権 の 召 しを全 力 を 尽 く して 遂 行 す 私 は 新鮮 な空 気 を吸 い に外 に出 た。 私 るか を話 し合 う こ とが で き る。 この邪 る こ とに あ る とわ か っ て き て い る。 神 が 神 殿 の 西側 を歩 い て い た とき, ち ょ 悪 な時 代 に, これ は何 と大切 な こ とで 権 者 が , 自分 に与 え られ て い る全 能 の っ と小 高 い所 に, 見覚 え の あ る青 年 が あ ろ うか 。 神 の 力 , す な わ ち神 の神 権 の重 要 性 を 立 っ て い るの が 見 えた 。 そ の青 年 に近 第 一 に責 任 が あ るの は, その 子供 の づ い て行 くと, 彼 は私 に気 が つ い て, 父 親 で あ る。 こう は言 って も, 父親 ば 階段 を走 って 降 りて くる と,私 に とび あ る朝 起 き て, 息 子 を 枕 もと に呼 び , 理解 す るま で は , そ の塚 庭 は確 固 た る ヨ もの と はな りえ な い 。 私 た ちが 強 調 しな け れ ば な らな い こ 99 . L 魅耽 暫_ 磁 麟 ‘崩 神 権 の 強 さ とは ,父 親 はす べ て そ の家 族 の永 遠 の る よ う, 私 た ち は祈 って い る。 一 方 , を 得 , 神 の 人 で あ る幹 部 の兄 弟 た ちが 福 祉 に責 任 が あ る とい う ことで あ る。 教 会 員 に 申 し上 げ た い こ と は, 主 イ エ 霊 感 を 受 け ,神 の御 手 に よ って 正 し く これ は つ ま り, 家 族 と共 に教 会 に集 う ス ・キ リス トの模 範 に誠 心 誠 意 な らっ 任 命 され て い る とい う確 信 を得 て は じ こ とで あ り, 家 族 と共 に聖 餐 会 に出 席 て い ただ き た い と い う こ とで あ る。主 め て ,真 実 の意 味 で の改 宗 を す るの で す る こ とで あ り, 家 族 の きず なを 強 め は互 い に愛 し合 うべ きで あ る とい う新 あ る。 るた め に家 庭 の 夕 べ を 開 く こ と で あ しい戒 めを 与 え られ た 。 そ れ を忘 れ る る。 ま た家 族 を 神 殿 に 連 れ て 行 くべ こ と の な い よ う願 って い る。 そ れ ゆ え私 は証 す る。私 が前 述 の と きに知 った よ う に, 今 , 主 が選 ば れ た く, 自分 が 備 えを す る ことで あ り, そ 母 後 に も うひ とつ述 べ た い。 私 は, 人 々 は, 主 が特 別 な と きに 必要 と され れ に よ っ て永 遠 の 家 族 の結 び つ きを つ 今 晩 のス ミス 大 管長 の お話 に別 の意 味 る人 々 で あ ると い う ことを ,私 1 ま全 身 くる歩 み を進 め る ので あ る。 で感 動 した 。私 の学 ん だ こ とが確 か に 全 霊 をか け て知 っ て い る。私 は ,十 二 , 神 権 者 が , 主 の 命 じ られ た 通 り生 活 真 実 で あ る と言 った人 が あ る。 十 二 使 使徒 会 の会 員 で あ っ『 た オル ソ ン ・F ・ し, 仕 事 を す る こ とに よ り, い か に そ 徒評 議 員 会 の一 員 と して名 を連 らね る ホ イ ッ トニ ー長 老 1が この説 教 壇 か ら の神 権 の 召 しを 全 力 を尽 く して遂 行 す よ うに な って 間 もな い 頃, 私 が 参 加 を 述 べ るの を聞 いた こ とが あ る。 彼 の信 れ ば よい か を 心 に 留 め て お くこ とは, 許 され た最 初 の教 会 再 組 織 の場 面 は, ず ると ころ は こ うで あ る。 大管 長 会 を 高 度 の責 任 で あ る。 グ ラ ン ト大 管 長 の逝 去 の折 で あ っ た。 構 成 す る兄 弟 た ち は, 必 ず し も教 会 で 私 は多 くの教 会 員 が霊 的 な 自殺 を企 私 た ちは神 殿 に集 っ て長 い 討 議 を し 一 番 よ い人 々で はな い 。 そ れ ど ころ か て て い る こ とを知 って い る。 肉体 的 な た。 これ は, 票 決 に よ っ て教 会 の大 管 彼 らと同 じよ うに い や そ れ以 上 に義 し 自殺 を企 て て い る人 々 と 同様 , 彼 ら も 長 選 任 が決 定 す る前 に は いつ もと られ く生 活 して い る人 々は た ぐさん い る。 助 け を求 め て い る。 そ:う した苦 痛 の声 る措 置 で あ る。 そ の と き, 私 は , だ れ しか し, ひ とつ の こ とだ け は確 かで あ は ,私 た ちが 気 づ きさ えす れ ば, 命 を が副 管 長 に な っ て,‘だ れ が な らな い か る。 それ は ,空 席 が で き, 主 が あ る人 、 救 い う る声 な の で あ る。 な ど とい うう わ さが あ った ことを老 え を 必 要 とす る と き, 主 は, 目 を転 じ, 今 日,私 た ち の周 囲 に は, 霊 的 な 自 て い た。 そ う した再 組 織 には , つ き も そ の と き にそ の地 位 を埋 め る に一 番 ふ 殺 の危 機 に あ るが ゆ え に, しる し, つ の の うわ さで あ る。 しか し, 大 管長 が さわ しい 人 を 見 つ け 出 され る と い う こ 一 とで あ る。 一 ま り苦痛 の 叫 び を あ げ よ う と して い る 副 管 長 を指 名 し, 彼 らが 部 屋 の上 座 に 人 々 が い る。 そ して も し折 に触 れ て そ つ い た と き, 私 は心 中 , 彼 らこそ主 が 私 は, 31年 とい う期 間, 教 会 幹 部 の の苦 痛 の 叫 び に気 づ き さえす れ ば, 私 教 会 の大 管 長 会 に必 要 と され る人 々 で 地位 に あ って , この こ とが 真 実 で あ る た ちは魂 を救 う手 だ て とな りう る ので あ る との確 信 を もった 。私 の耳 も とで と よ ζ知 っ て い る。 私 は , 主 が この 孕 あ る。 真 理 が高 らか に歌 い あげ られ た か の よ 会 を 導 い て お ら れ る と証 す る 。 El々 , うに そ の確 信 が 感 じ られ た 。 絶 え ず , この教 会 の評 議 会 に神 の導 き 今 ,私 た ち は あ らゆ る所 に住 む 人 々 が あ る こ と を 感 じ て い る。 こ の 証 を , に 兄 弟 愛 の手 を拡 げ, 真 に改 宗 して い 私 は, 次 の ことを 皆 様 に 強 調 し た る人 々 に ,教 会 に 加入 した い と思 っ て い。 だれ か 次 の よ うに 言 った人 があ る へ り くだ 。て主 ・ エス ・‘ 董酵 い る人 々 に, ま た そ こで見 いだ せ る数 が, これ は正 に真 実 で あ る。 「人 は神 名 に よ っ て 申 し」曝 蓼 ’ ア ーメ ン。 多 くの豊 か な祝 福 を受 け た い と願 って の力 が教 会 の 指 導 者 の上 に 留 ま るの を い る人 々 に, この手 を差 し伸 べ な けれ 見 て, それ が 胸 の 中 で 炎 の よ うに燃 え ば な らな い。 ま だ神 権 を持 って いな い るよ うに な る まで ,真 実 の 意 味 で改 宗 人 々 の た め に は, イ エ ス ・キ リス トの した とは言 え な い 。 」 教 会 員 は, 自分 祝 福 が で き る限 り完 全 な形 で 与 え られ た ち が正 し く導 か れ て い る とい う確 信 100 伽 L .オ ル ソ ン ・フ ァー ガ ソ ン ・ホ イ ッ ト ニー (1855− 1931) ソ ル トレ ー ク 市 に 生 ま れ , 1906年 ’ 4月 9 日 使 徒 に 聖 . 任 さ れ た。 権 神 王 一 軍 の なぜ 神 権 者 は誘 惑 に打 ち勝 ち, 神 権 に誇 りを もつ 必 要 が あ るの か一 教 会 中 の そ こか しこ に集 う神権 者 の 行 し よ う と して い る の だ ろ うか , 大 き な群 れ に心 を 向 け る と き,讃 美歌 「見 よ , 王 の 軍 は 」 を 鑑 賞 す る意 味 を 私 た ち は 世 と違 っ て い る 。 私 た ち に は啓 示 され た福 . 音 が あ り, 神 権 が あ 一 層 深 くす る もの が あ る 。 私 た ち は こ る 。 私 た ち は ど の よ う な 場 合 で も, 模 の 地 ヒで , 神 の 聖 な る 神 権 , す な わ ち 範 とな らな け れ ば な らな い。 神 の 御 名 に よ っ て 語 り 行 な う権 能 を 有 そ れ と も イ ザ ヤ の 言 う 「しか し, 役 す る唯 一 一の 民 で あ る 。 私 た ち が 自 ら を 人 た ち の 中 に も, イ エ ス を 信 じ た 者 が 訓 練 し, そ の 神 権 の 召 しを 全 力 を 尽 く 多 か った が, パ リサ イ人 を はば か って して 遂 行 す る な ら ば , 善 に と っ て 同 と 告 自 は し な か っ た 。 会 堂 か ら追 い 出 さ 驚 異 的 な 力 とな る こ とで あ ろ うか。 何 れ る の を恐 れ て い た の で あ る。 た る特 権 , 何 た る責任 で あ ろ うか。 彼 らは神 の ほ まれ よ りも, 入 の ほ ま 父 親 と して 息 子 と し て , ま た 神 権 者 と して , 私 た ち は 常 に 謙 遜 で 誇 り高 く 第一 副 管長 れ を 好 ん だ か らで あ る (ヨハ ネ 12 :42 N ・エ ル ド ン ・タ ナ ー 一・ 壬3)」 と い う人 々 の 中 に 数 え られ よ ま た 保 持 す る 神 権 を 決 し て 恥 とす る よ うな こ とが あ って は な らな い。 私 た ち う と して い る のだ ろ うか 。 力 を 尽 く して 遂 行 し て い る 人 物 で あ 今 晩 , 私 の 話 に耳 を 傾 けて い るす べ は 他 と は 違 う特 異 な 民 で あ り, 真 理 と る 。 私 は , 「あ な た は 自 分 の 人 生 で 神 て の 青 年 に 申 し上 げ た い 。 義 の ゆ え に , 他 と異 な っ て い な け れ ば 権 が 自 分 に と っ て損 に な った こ とが あ と な ら, 私 は 神 権 を も つ す べ て の 青 年 ( 効 あ るこ な ら な い の で あ る 。 決 し て 「他 人 よ り ります か 」 と尋 ね てみ た 。 と ひ と りび と り話 した い の だ が 。) 聖 い 」 と い う態 度 を 取 れ と い う の で は 彼 の 答 え は 「タ ナ ー 副 管 長 , そ れ は 私 た ち は イ エ ス ・キ リス トの 福 音 を な い が , 常 に教 会 の標 準 を守 って 生 活 常 に 益 の 方 に 働 い て き ま した 」 で あ っ 恥 と す る 必 要 は な い 。 む し ろ私 た ち の し迷 う こ との な い よ うに。 た。 持 つ 神 権 を 絶 え ず へ り くだ っ て 誇 り と あ る人 は 名 声 の失 墜 を 恐 れ , 嘲 笑 を あ る人 々 は, 今 日, 教 会 の 青 少 年 , 恐 れ る か も知 れ な 1・, 世 の 人 の よ う に ひ い て は一 部の 監 督 , ス テ ーキ 部 長 の す べ きで あ る。 私 は, 翌 月 バ プ テス マを 受 け よ う と な ろ う と努 め た り, 世 の 罪 深 い 要 求 を 考 え 方 に も影 響 を 及 ぼ して い る世 界 的 して い た ひ と りの 青 年 と 話 を す る 機 会 満 た そ う と努 め た りす る 必 要 の な い こ 放 縦 の傾 向 を もって す れ ば ,私 た ち が が あ った 。彼 は 家族 の 中 で た だ ひ と り とは. 言 うま で もな い。 世 に あ って も, 余 り に も 厳 し く道 徳 を 教 え す ぎ て い る バ プ テス マを 受 け るの で あ った。 私 は 世 の もの とな る こ と の な い よ うに 。私 とい う。 実 際私 た ちは堅 物 と受 け と ら 彼 に 尋 ね て み た。 の 経 験 か ら何 の 疑 い も な く申 し上 げ た れ て い る。 だ が 私 に 言 わ せ れ ば , そ れ 興 味 を 持 っ た の で す か 。」 い こ と は , 人 は 決 して 保 持 す る 神 権 を は , 自 分 を 人 よ り も 徳 高 く, 知 恵 の す 「何 が 原 因 で 教 会 に 彼 は 答 え て くれ た 。 「私 が 学 校 で つ 恥 じ る 必 要 は な い し, そ の 教 え に 従 っ ぐれ た 者 だ と 自 負 す る 心 の 狭 い 人 間 の き合 って い た青 年 が, この教 会 の会 員 て 生 活 ン ゴ )。 神 権 の 召 しを 全 力 を 尽 こ とで あ る。世 の方 法 で判 断 すれ ば, で した。 彼 の生 活 方 法 が私 の関 心 を 引 く して遂 : ∵ ア ぞ ⊃ を 恥 じ る必 要 も な い 恐 ら く私 た ち は 堅 物 で あ ろ う。 き起 こ し ま し た 。 彼 は 他 の 少 年 と は 違 と い うこ とで あ る 私 た ち は信 仰 を 失 い, 近 代 の啓 示 を っ て い ま し た 。 幸 福 そ うで した 。 彼 は 私 が , つ い昨 日, ひ 二 ・の 非常 に成 否 定 し, 生 活 態 度 を 世 の 人 と 同 じ様 な 私 を 家 に 招 い て くれ ま し た 。 そ の 家 庭 功 した 実 業 家 と 話 を し て 、弥 と き の こ も の に し よ う と し て い る の だ ろ うか 。 に あ ふれ る愛 を見 , その 家 族 が どの よ とで あ る。 彼 は , この教 会 で献 身 組 こ そ れ と も私 た ち は 特 異 な 民 で あ り神 権 う に 生 活 して い る か を 知 っ た と き , も 働 く会 員 で あ り , そ の 神 権 の 召 し を 全 を 尊 び , そ の 義 務 を 全 力 を 尽 く して 遂 っ と興 味 が 湧 き ま した 。 彼 は 教 会 へ 連 10! 謬 臨. れ て 行 っ て くれ ま し た 。 そ こ で バ ス ケ 面接 し,仕 事 を与 え, 帰 りの旅 費 を 払 申 し上 げ た い 。 そ して , 今 日 こ こ に お ッ トボ ー ル の チ ー ム に 入 り ま し た 。 私 い , ま た 彼 の 妻 に も ニ ュ ー ヨ ー クへ 来 られ る方 々 に証 します 。 その 本 は真 実 は , こ の 教 会 に は 他 の ど こ と も違 う感 る た め に 旅 費 を 払 い , 住 む 場 所 も見 つ で す。 神 の言 葉 で す 。 その 本 の 中 に あ じの あ る の に 気 づ き ま した 。 そ の チ ー け て くれ た の で あ る。 る ひ と つ の 約 束 に つ い て お 話 し した い ム メ イ トた ち は 皆 , 知 恵 の 言 葉 を 守 り あ な た 方青 年 に ,信 念 通 りに生 き る 善 良 で 清 い 生 活 を して い ま した 。 そ の こ との 大 切 さを強 調 しす ぎ る こ とは な こ と が 私 の 心 を 動 か しま した 。 そ し て い と思 う。 あ なた 方 の益 の た め ,成 功 教 会 に 入 る 決 心 を した の で す 。」 の た め , 幸 福 の た め , そ して 諸 君 の 交 青 年 は さ ら に続 け た 。 「そ の 友 人 と わ る少 年 た ちへ の 影響 の た め に も。 彼 ブ リ ガ ム ・ヤ ング 大 学 へ 来 て , 一 学 期 ら は , 諸 君 が 公 言 して い る こ と を して 出 席 し て み ま した 。 こ の 大 学 の 人 々 と くれ る よ う , ま た そ う い う 人 で あ る よ と思 い ま す 。」 そ の 約 束 を 諸 君 は 知 っ て い る と思 う。 そ れ か ら彼 は 言 っ た 。 「そ の 本 を 1 冊 欲 しい と思 い ま す か 。」 す る と そ の 会 頭 は 言 っ た 。 「も ち ろ ん で す と も 。 興 味 が あ り ま す よ 。」 その 証 を述 べ た 青年 は, リチ ャー ド ・モ イ ル で あ る 。 接 触 し て み た か っ た の で す 。 そ して , う望 ん で い る 。 も しそ う し な い な ら, こ こに い る大 部 分 の若 い人 々 は, 信 念 諸 君 は 彼 らを 意 気 消 沈 さ せ る こ と に な 青 年 た ち よ, ど こに い よ う と, だれ 通 りの生 活 を して い る のが わか りま し . り, 神 権 を 持 っ て い な い 他 の 少 年 が 彼 と い よ う と, 私 た ち が 神 の子 で あ る こ た 。 で も私 が 他 の 幾 人 か の 人 に 会 う 前 らの人 生 に影 響 を与 え る機 会 を 持 つ こ と を 忘 れ な い よ う に しよ う 。 私 た ち は に こ の 教 会 の 会 員 に な る 決 心 を して お と に な る だ ろ う。 神 の神 権 を 持 って お り, そ の教 え に 従 か な か った ら, ど ん な結 果 に な っ たか 先 日, 私 が 感 銘 を 受 け た こ と を お 話 っ て生 活 す る責 任 が あ るの で あ る。 し しよ う。 ア メ リ カ青 年 会 議 所 の 会 頭 今 宵 , 私 は, この 福 音 が 真 実 で あ る 青 年 た ち よ , ど こに い よ う と この こ 御 夫妻 が ,他 の二 組 の御 夫 妻 と一 緒 に こ と を 知 っ て い る と 証 した い 。 そ れ が と を 心 に 留 め て お くべ き だ と思 う。 あ 私 の オ フ ィ. ス に 来 られ た 折 の こ と で あ 真 実 で あ る ことを , 私 が 世 の で き ご と な た 方 の 行 動 が , 人 々 を 教 会 か ら遠 ざ る 。 彼 らは 教 会 の 会 員 で あ る 会 議 所 の を知 っ て い る と同 じよ う に,私 は 知 っ けて い るか も知 れ な い の だ 。 だ れ もそ 地 区 会 員 の紹 介 で 一緒 に公 式 訪 問 に来 て い る。 私 は知 って い る。 神 の 生 きた ん な こ と を して う れ しい 気 持 に は な れ て 下 さ った の で あ る。 世 界 情 勢 や, 青 も う こ と を , イ エ ス が キ リス トで あ り ま い。 年 会 議 所 の 会 頭 で あ る この 青 年 の 責 任 神 の御 子 で あ る こ とを, 御 二 方 が ジ ョ な ど に つ い て 話 した 後 , 私 は 言 っ た 。 「教 会 に つ い て お 知 り に な り た い と思 セ ブ ・ス ミス に 現 わ れ た こ と を , 福 音 が 回復 され ,教 会 が この地 上 に再 建 さ い ます か 。 」 れ た こ とを 。 は わ か り ま せ ん 。」 つ い 先 日 , 私 は あ る青 年 の 父 親 と話 をす る機 会 が あ った 。 そ の 方 に ,弁 護 士 と して の地 位 を 受 けて , ソル ト レー ク市 を 去 っ て ニ ュ ー ヨ ー ク 市 へ 行 く と ころ で あ っ た。 そ の方 を 招 いた 組織 は 彼 は , 「え え , そ う 思 い ま す 」 と言 福 音 の 証 を持 って い な い青 年 諸 君 に 申 し上 げ た い 。 今 宵 ,.指 導 者 の 述 べ た っ た。 我 が 国 で も有 数 の も の で あ り , そ の 会 そ れ か ら私 は , そ の 方 た ち を 紹 介 し 確 信 に満 ちた 証 を 受 け入 れ な さい。 そ 長 が , 東 部 で 大 会 社 の 副 社 長 を して い た 青 年 に 向 か っ て 言 っ た 。 「君 か ら, し て 同 時 に , 祈 り , 勉 強 し, 戒 め を 守 る我 が教 会 の会 員 を知 って い た ので あ こ の 方 た ち に 教 会 に つ い て 話 して くれ り な さ い 。 そ う す れ ば ,諸 君 は 自 らの る。 そ の 会社 の社 長 は, 副 社 長 が 教 会 な い か ね 。」 手 で 証 を 得 る こ と が で き る で あ ろ う。 員 で あ る こ とを知 っ て い て, だれ か 推 彼 は 言 っ た 。 「タ ナ ー 副 管 長 , 私 は 薦 で き る 人 物 を 知 っ て い る か ど うか 尋 副 管 長 が お 話 し下 さ る と思 っ て い ま し ね た 。 そ の 社 長 が 言 っ た 。 「君 の 教 会 た 。 」 の 青 年 の よ う に 生 活 して い る 人 物 が 欲 し い ん だ よ 。、酒 も飲 ま ず , 仕 事 熱 心 で 信 頼 に足 る, そ ん な 人 物 が 欲 し い ん だ 。 」 私 は言 った。 そ れ は人 の 享 受 しう る最 大 の 祝福 な の で あ る。 「永 遠 の 命 と は 「い や , 君 か ら話 し て くれ た ま え 。 」 彼 はそ の 若 い 会頭 を じっ と見 つ め て 言 っ た 。 「モ ル モ ン 経 に つ い て 少 しお , 唯 一 の , ま こ との 神 で い ます あ な た と, また , あな た が つ か わ さ れ た イ エ ス ・キ リ ス トと を 知 る こ と で あ り ま す 。」 (ヨ ハ ネ 伝 17 : 3) ・ 他 の 人 々を 非 難 す るわ けで は な い が 話 し した い と畢 いま す 。私 た ち は そ れ 神 権 を 尊 び , そ の も た ら. す親 福 に あ 信 念 通 りに隼 きた い と願 う教 会 の 青 年 を 信 じ て い ま す し, 神 の 言 葉 で あ る こ ず か り , 人 に 不 死 不 滅 と永 遠 の 生 命 を た ち に勧 め た い言 葉 で あ る。 そ れ は , と を 知 っ て い ま す 。」 も た らす べ く私 た ち に 課 せ ら れ た 働 き モ ル モ ン経 と は 何 か , 予 言 者 が ど う を なす こ とが で き る よ う, ・ fエ ス ・キ そ こ で , こ、 の 副 社 長 は 答 え た 。 「ソ や って手 に入 れ たか , ど の よ うに翻 訳 リ ス トの 御 名 に よ り , へ り くだ っ て 祈 ル ト レ 「 ク市 に い る ひ と り の 青 年 を 知 され た か等 ,彼 は説 明 した。 こ うい っ り奉 る 。 ア ー メ ン 。 っ て い ま す 。」そ の 会 社 で は , そ の 青 年 た 説 明 を し た 後 , 彼 は 言 っ た 。 「私 は 生 涯 で 常 に 益 と な ろ う。 に 旅 費 奄 払 ?. て ニ ュ「 ヨー クに招 き, 1Q3 これ が真 実 で あ る こ とを知 っ て い る・ と 神 一 権 の 契 約 神権者よ, 「天 よ りの 召 しを 全 力 を尽 く して遂 行 せ よ 兄 弟 た ち よ , これ は偉 大 な機 会 で あ ア ブ ラハ ム の 時 代 以 来 そ の 子 孫 は , る 。何 : 万 と い う聖 な る 神 権 者 が 一 堂 に 福 音 を 知 った 人 々に は 契 約 の子 と呼 ば 会 し, 教 会 の 最 高 幹 部 の 指 導 に 接 す る れ て い る 。 私 た ち が 主 と契 約 関 係 に 入 こ とが で きる の で あ る。 っ て , 結 ぶ も の の ひ と つ は 「神 権 に 属 私 は 大 管 長 の 話 に 非 常 に 感 動 した 。 け る 」 契 約 で あ る 。 教 義 と聖 約 の 第 84 大管 長 が御 自身 の経 験 を 話 され た の を 章 は 神権 に 関 す る もの で あ る。 そ こに 嬉 し く思 っ て い る 。 大 管 長 の 説 教 の 最 は 次 の よ うに あ る。 「モ ー セ の 息 子 ら と ま た ア ロ ン の 息 子 中 , 私 は 四半 世 紀 前 の ひ とつ の で き ご と を 思 い 出 し た 。 ヒ ー バ ー ・ J ・グ ラ 第 二 副 管長 ン ト大 管 長 の こ と で あ る 。 そ の と き私 ら (つ ま り, メ ル ケ ゼ デ ク神 権 者 と ア ロ ン神 権 者 ) と は , 今 の 代 に主 の 宮 居 マ リ オ ン ・G ・ ロ ム ニ ー た ち は, 大 管 長 が 公 けの立 場 で とっ た の 中 に あ り て 神 の 喜 び た も う捧 物 と犠 行 動 に 対 して 向 け られ た あ る批 判 に つ 牲 と を 奉 る べ し。 … … い て 話 し合 っ て い た 。 大 管 長 は , 腕 を ま た モ ー セ と ア ロ ンの 息 子 らは , シ 私 の 背 中 に 回 し, 私 の 左 肩 に 手 を か け オ ンの 山上 主 の宮 居 の 中 に在 りて主 の る と , こ う言 わ れ た 。 「マ リ オ ン, 君 忠 実 に 守 っ て き た つ も りで あ る 。 栄 光 に 充 た さ る べ く, 而 して 汝 ら は モ ー セ と ア ロ ンの息 子 た ちな り は ,教 会 の 大管 長 か らい つ も目を 離 さ こ の 集 会 に 集 う私 た ち 兄 弟 は 皆 , 神 な い で い る ね 。 も し大 管 長 が 君 に 何 か 権 を 保 持 して い る 。 私 た ち は契 約 の 民 間 違 っ た こ と を す る よ う に 命 じて , 君 で あ る 。 主 は , ア ブ ラ ハ ム と契 約 を 結 の神権 が そ れ を 行 な っ た と し て も, 主 は そ の ばれ た後 , ア ブ ラハ ムに子 孫 の繁 栄 を 権 ) を 得 , 而 して そ の 天 よ り の 召 し を 点 で君 を 祝 福 して下 さ るだ ろ う 。 」 約 束 され た 。 全 力 を 尽 して 遂 行 す る 者 た ち は , 。 …… お よ そ 忠 実 に して わ が 今 語 れ る二 つ (ア ロ ン 神 権 と メ ル ケ ゼ デ ク神 「み そ し て , こ う言 わ れ た 。 「だ が 心 配 「… … ま た 汝 の す え … … に よ り て 世 す る こ と は な い よ 。 主 は , 決 して 御 自 界 の 巻 族 こ と ご と く祝 福 を 得 ん , す な 分 の 代 弁 者 が 民 を 無 っ て 導 くの を そ の わ ち 福 音 の 祝 福 に して 救 い の 祝 福 , す 私 は これ が真 実 で あ る と 信 じ て い ま ま 見 て お られ る こ と は な い か ら ね 。 」 な わ ち永 遠 の生 命 の祝 福 を得 ん と言 う る 。 私 は , 神 権 の 召 しを 全 力 を 尽 く し 私 は この 助言 を決 して忘 れ た ことが 約 束 を 汝 に 与 うれ ば な り 。 」 (ア ブ ラ ハ て遂 行 す る兄 弟 た ち に は, そ の 肉体 に ム 2 :11) 変 化 が 起 こ る と 思 っ て い る 。 リー 大 管 な い 。 ま た ,今 ま で ず っ と この勧 告 を た ま 」 に よ り聖 め られ て そ の 肉 体 再 新 さる。 」 (教 義 と聖 約 84:31− 33) 103 :、弓 ! 長 は今 朝 の福 祉 集 会 で の お話 の際 , あ る外 部 の 人 に つ い て の 話 を さ れ た 。 そ の人 は マ ッケ イ大 管 長 に会 った と き, こ う尋 ね た 。 「あ な た は 神 の 予 言 者 で て い た 。 啓 示 は さ ら に 続 く。 「主 は 言 う , ま たす べ て こめ 神 権 を 受 け 入 る る 者 は , わ れ を 受 く る な り 。」 私 の考 えで は, この 箇 所 は主 を代 表 は答 え た 。 「私 の 顔 を 眺 め て 下 さ い 。そ す る べ く指 名 を 受 け た 神 権 役 員 を 受 け うす れ ば わ か る で し ょ う 。」 入 れ る 人 々 を 指 して い る と 思 う。 「主 は 言 う の分 を 破 る こ とは な い とあ る。 しか し 私 た ち は 自 分 の 分 を 破 り う る し, 多 く の 神 権 者 が現 に破 っ て い る。 そ うい う (同 35節 ) す か 。」 そ れ に 対 し, マ ッ ケ イ 大 管 長 私 は か つ て ,今 の愛 す る指 導 者 の父 啓 示 に は, 主 は この 誓 詞 と誓 約 の 主 人 々に つ い て啓 示 は次 の よ うに言 っ て い る。 「さ れ ど何 人 に ま れ 一 度 こ の 誓 約 を , ま た す べ て この神 権 を 受 け て 後 これ を 破 り , ま た こ と ご と く ジ ョ セ ブ ・F ・ス ミス 大 管 長 に つ い て 受 け 入 る る者 は , わ れ を 受 く る な り。 これ に違 背 す る者 は この 世 に於 て も未 の 話 を 耳 に し た こ とが あ る 。 大 管 長 が そ は, わが 僕 らを受 け入 る る者 はわ 来 の 世 に 於 て も 罪 の 赦 しを 受 く る こ と ア リゾ ナ で, 知 事 や そ の他 高 名 な人 々 と共 に , あ る 祝 典 に 参 列 した と き の こ とで あ る 。 数 人 の 人 が , 教 会 の 大 管 長 れ を 受 くれ ば な り。 ま た, わ れ を 受 け入 る る者 は わ が 父 を 受 く る な り。 なか るべ し。 」 ( 教 義 と 聖 約 84 :41) 私 が 思 うに は , この聖 句 は, 神 権 の 召 しを 全 力 を 尽 く し て 遂 行 で き な か っ と 一 緒 に 写 真 を と り た い と願 い 出 た 。 而 して , わ が 父 を 受 け 入 る る 者 は わ た 人 が 皆 許 さ れ な い 罪 に 定 め られ る と ジ ョ セ ブ ・F ・ス ミス 大 管 長 は , 喜 ん が 父 の 王 国 を 受 く る な り。 こ の 故 に わ い う の で は な く, 私 た ち が 現 在 入 っ て で こ れ に 応 じ, 写 真 を と る 間 中 , 一 緒 が 父 の もて る すべ て は彼 に与 え らるべ い る契 約 一 に 立 っ て い た 。 写 真 を と り終 っ て 皆 が し。 と, 什 分 の 一 , 知 恵 の 言 葉 , そ の 他 諸 そ の場 を離 れ群 集 の中 に戻 っ た と き, 而 して こ は 神 権 に 属 け る 誓 詞 と 誓 約 々 の契 約 一 バ プ テス マの 水 に 入 る こ を 一 度結 び な が ら, そ の 知 事 は こ う言 っ た そ う で あ る 。 「私 は に よ りて然 る な り。 」 (教 義 と 聖 約 84 : 契 約 に従 って 生活 す る こ とを捨 て た人 あ の人 の そ ば に立 って い て , 自分 が泥 35− 39) 々 は 永 遠 の 生 命 の 約 束 を 失 う危 険 を 冒 棒 か 何 か で あ る よ う な 感 じが した よ 。 」 ス ミス大 管 長 は , 折 りに ふ れ , 祈 り こ の 人 は , 神 権 の 召 しを 全 力 を 尽 く し と勧 告 の 中 で ,私 た ち が 与 え られ た誓 て 遂 行 して い る 偉 大 な 人 物 の 中 に こ も 約 と 責 任 に 真 に 忠 実 で あ る よ う希 望 し 今 宵 , この教 会 の指 導 者 につ いて , る力 を感 ず る こ とが で き た の で あ る。 て お ら れ る 。 「神 権 に 属 け る 誓 詞 と 誓 ま た彼 らが こ の地 上 にお け る救 い 主 の 約 」の 義 務 が ,私 た ち ひ と り び と り に か 代 表 者 で あ る こと等 につ い て 話 され た の 神 権 を 得 , 而 し て そ の 天 よ りの 召 し か っ て い る こ とは疑 いの 余 地 が な い。 ス ミス大 管 長 の 話 が 真 実 で あ る と証 し を全 力 を尽 く して遂 行 す る者 た ち は, 主 が こ う言 わ れ て い る か らで あ る 。 「こ た い。 神 権 に は力 が あ る こ とを , ま た 『み た ま 』 に よ り聖 め られ て そ の 肉 体 の故 に この 神 権 を 受 くる者 は , す べ て 私 た ち が 最 善 を 尽 く して そ の 任 を 果 た わが 父 の この 誓 詞 と誓 約 とを 受 け , 而 す な ら, 天 か ら力 を 受 け る こ と が で き これ らの 者 は モ ー セ の 息 子 た ち と な し て こ れ を わ が 父 は 破 る こ と も.変 える る こ とを私 は 知 って い る。 り, ア ロ ン の 息 子 た ち と な り , ア ブ ラ こ と も 為 した も う は ず な し 。」 (教 義 と ハ ム の 子 孫 と な り, ま た 教 会 員 に し て 聖 約 84 :40) 「… … 忠 実 に し て わ が 今 語 れ る 二 つ 再 新 さ る。 して い る , と い う こ と を 言 っ て い る の で あ る。 神 の 助 け が あ っ て, 私 た ちが これ を 理 解 し, ま た 神 か ら神 権 を 受 け る こ と そ れ故 , 主 との誓 約 に入 っ た私 た ち に よ っ て 課 せ られ た 偉 大 な 誉 を 理 解 す が 自 分 の 分 を 履 行 す れ ば , つ ま り神 権 る こ と が で き る よ う , イ エ ス ・キ リス 予 言 者 ジ ョ セ ブ ・ス ミ ス は , 神 権 を の 召 し を 全 力 を 尽 く して 遂 行 す る な ら トの 御 名 に よ り祈 る も の で あ る 。 ア ー 持 つ兄 弟 た ち に, そ の 召 しと選 び を 確 ば, 主 は私 た ち に永 遠 の 生 命 を 約 束 さ メ ンo 固 た る もの と す る よ う , 絶 え ず 勧 告 し れ るの で あ る。 王 国 の 民 と な り神 の 選 民 と な る 。」 (教 義 と聖 約 84:33− 34) 104 神 権 そ の 権 能 と力 一 神権 の 権 能 は ,正 し く行 使 され れ ば, 今 日地 上 で最 も偉 大 な 権 能 と な る 十 二 使 徒 評 議 員 会 地 区 代 表 セ ミナ ー 管 理 職 員 あ り。 を含 む 本 大 会 に おい て, 直接 的 に も間 メ ル ケ ゼ デ ク 神 権 を 有 て る者 の 中 三 接 的 に も, ほ とん どす べ て の説 教 者 に 人 の 管 理 大 祭 司 あ り , 当 団 体 に よ り選 よ り絶 え ず 繰 り 返 して 述 べ ら れ て い る ば れ , そ の 職 に任 命 して 按 手 聖 任 さ れ テ ー マ は , 神 権 の 重 要 性 と必 要 性 に つ 教 会 員 の 信 任 と信 仰 と祈 り に よ り て 支 い てで あ る。 私 も この テー マ に焦 点 を 持 せ られ , 当 教 会 の 大 管 長 会 な る 定 員 合 わ せ て 話 した い と 思 う 。 今 日 , こ の 会 を構 成 す。 地 上 に お け る神権 の権 能 と力 は ,歴 史 十 二 人 の 巡 回 評 議 員 は 召 され て 十 二 上 の 他 の い か な る 時 代 に も増 し て 偉 大 使 徒 と な る。 す な わ ち 全 世 界 に 於 け る 七十 人 最 高 評議 員会 会 員 な もの とな って い る。 1835年 3月 28日 オ ハ ・ イオ 州 カ ー ト ラ A ・セ オ ドア ・ タ トル キ リス トの 御 名 の 特 別 の 証 人 と な る べ き者 な り。 ・ 一 ン ドに お け る 十 二 使 徒 評 議 員 会 の 会 合 ま た この十 二 人 は, 前 記 の三 人 の 管 で , 予 言 者 ジ ョセ フ は 神 権 に 関 す る 極 理 大 祭 司 と権 能 と権 威 とを 同 じ くせ る め て重 要 な啓 示 を受 け た。 定 員 会 を構 成 す 。 「当 教 会 に 二 つ の 神 権 あ り 「七 十 人 」 は … … 十 二 使 徒 会 の 指 揮 。 す なわ も の よ り も大 き い も の は な い 。 職 務 が ち メ ル ケ ゼ デ ク神 権 と … … ア ロ ン神 権 権 利 や 力 を帯 び る の は, 神 権 か らもた の 下 に 教 会 を 設 立 し, ま た よ ろ ず の 国 な り。 ら され る の で あ る 。 職 務 が 神 権 に 権 能 民 に 於 け る 教 会 の あ らゆ る 事 務 を 整 理 何 故 に 前 者 を メ ル ケ ゼ デ ク 神 権 と称 を与 え る ので は な い。 職 務 につ い た か す る に 主 の 御 名 に よ りて 行 な う … … べ う る か と問 わ ば , メ ル ケ ゼ デ ク は 誠 に ら神 権 に 力 が 加 わ る の で は な い 。 当 教 き者 た ち な り。 」 (教 義 と 聖 約 会 に お け るす べ て の職 務 は, 神権 か ら − 24 , 34) 偉 い な る 大 祭 司 た り し故 な り 。 メル ケゼ デ クの 前 の 時 代 に あ りて は 力 , 徳 , 権 能 を 受 け て い る の で あ る。 こ の 神 権 は 神 の 御 子 の 神 権 の 聖 な る神 も し兄 弟 た ち が こ の 原 則 を 完 全 に 把 握 権 と 称 え られ た り。 す る な らば , 教 会 に お け る統 治 機 能 に ! 07 :21 神 権 と は 何 か 。 ジ ョ ン ・テ イ ラ ー 大 管 長 の 言 葉 で あ る。 「… … そ れ は 地 に お い て も天 に お い 教 会 に 於 け る あ らゆ る そ の 他 の 権 能 関 す る 誤 解 が , 今 よ り も遙 か に 少 な く て も 神 の 政 体 そ の も の で あ る。 何 と な ま た は 職 務 は み な こ の 神 権 に 従 属 す 。」 な るだ ろ う 。 」 ( 「福 音 の 教 義 1」P .184) れ ば , 地上 ,天 上 を 問 わ ず, あ らゆ る 教 会 に は 神 権 者 の 群 れ の 中 よ り選 ば 物 事 が 治 め られ る の は, そ の権 能 , 働 ( 教 義 と聖 約 1⊂ 「 : 1− 3, 5) 私 た ち は い か に して も これ ら の 事 柄 を 理 解 しな け れ ば な ら な い , ジ ョ セ ブ 「必 要 上 ら き , 原 則 に よ る の で あ り, ま た あ ら , これ ら二 つ の 神 権 の 中 に ゆ る物 事 が 支持 され る の もそ の権 能 に 。 あ る 諸 種 の 職 に 按 手 聖 任 せ られ た る者 よ る か らで あ る 。 神 権 は あ ら ゆ る 物 事 ,神権その の 中 よ り出 で た る … … 管 理 者 す な わ ち を治 め, あ らゆ る物 事 に指 示 を 与 え , ・F ・ス ミ ス 大 管 長 は 言 わ れ た 「神 権 か ら生 じ る 職 務 で れ る 3つ の 管 理 定 員 会 が あ る 。 1 05 神 権 一 そ の権 能 と力 あ らゆ る 物 事 を 支 え る 。 神 と 真 理 に 調 法 で その 死 者 の 救 い の 業 に携 わ って い … … 常 に 教 会 員 を 守 護 し, 彼 ら と共 和 す る あ ら ゆ る物 事 に 関 係 を も っ て い るか ど うか を み るの を仕 事 とす る。 つ に あ り て 彼 ら を 強 くす べ き も の と す , るの で あ る。 そ れ は天 上 に お い て は英 ま り , こ の 意 味 す る と こ ろ は ,.全 会 員 知 に ,地 上 に お い て は人 に付 与 され る が, 神 の 権 能 で あ る 。」 ( 「福 音 の 王 国 (英 文 )」 P .1 29) 昇 栄 に達 す る た あ に, 人 は聖 な る神 権 を 得 , そ し て そ の 召 しを 全 力 を 尽 く し て 遂 行 し な け れ ば な らな い 。 「お よ そ 忠 実 に し て わ が 今 語 れ る 二 ,互 い の間 に頑 固 な る こ との な き よ う, ま 1 個 人 の覚 え の書 を 持 つ こと た 虚 言 , 蔭 口 , 悪 口 な ど も な き様 注 意 2 最 低 4代 の 系 図 を 完 成 さ せ る こ す べ き もの と す 。 と ま た 教 会 員 の しば しば 集 会 す る こ と 3 神殿参入の推薦状を受けるにふ さ わ し く生 活 す る こ と 4 儀式に参加す ること しを 全 力 を 尽 し て 遂 行 す る 者 た ち は , で あ る。 を はか り, ま た す べ て の会 員 に そ の義. 務 を つ くす よ う に な さ し む 。」 (教 義 と 神 殿 で 行 な わ れ る死 者 の た め の つ の 神 権 を 得 , 而 して そ の 天 よ り の 召 「み た ま … …教 会 員 の中 に邪 曲 な き よ う 聖 約 20 ;47, 53− 55) こ う し た 各 々 の 義 務 は , 主 に よ り, 家 庭 を 強 め る べ く企 図 さ れ て い る 。 こ 七 十 人 も そ の 職 務 を 守 り, 自. らの天 の 聖 句 の 指 示 で は , 「教 え る 」 と い う 職 を 努 め る べ く, そ の 仕 事 は 神 権 伝 道 言 葉 が 間 接 的 に しか 述 べ られ て い な い これ らの者 は …神 の 選 民 とな る。 活 動 に あ る 。 七 十 人 は 宣 教 師 と して , こ とに お気 づ きで あ ろ う。恐 ら く,私 而 して … … この 故 にわ が 父 の もて る 教 え る 専 門 家 で あ る 。 会 員 と して の 私 た ち が ホ ー ム ・テ ィー チ ャ ー と し て そ た ち の強 さ は, 求 道 者 を 見 つ け , フ ェ の 義 務 を 完 全 に把 握 す る な らば, ホ ー ロ ー シ ッ プ す る こ と に あ る。 一 致 協 力 ム ・テ ィー チ ン グ は , 終 局 的 に 主 が 各 に よ りて 然 る な り 。 」 ( 教 義 と聖 約 84 : す れ ば , 私 た ちは 力強 い チ ー ム とな っ 家 庭 で 指 導 す る べ く聖 任 さ れ た 人 に よ 33, 34, 38, 39) て 天 父 の す べ て の子 供 た ち に 回復 の メ り行 な わ れ る で あ ろ う。 」 に よ り聖 め ら れ て そ の 肉 体 再 新 さ る。 す べ て は 彼 に 与 え ら る べ し。 而 して こ は 神 権 に 属 け る誓 詞 と誓 約 しか し, こ れ に は 神 権 の 召 し を 全 力 を 尽 く して 遂 行 す る と い う条 件 の あ る ッセ ー ジを携 え て い く こ とがで きる の で あ る。 神 権 ホ ー ム ・テ ィ ー チ ン グ は , い ま だ そ の 召 しの か く あ る べ き 姿 に ま で 達 . こ とを忘 れ て は な らな い。 この神 権 の 長 老 は , そ の 職 と召 し に あ っ て , 福 し て は い な い が , 私 た ち は ホ ー ム ・テ 発 揚 と執 行 に 関 し て は 今 日 , 教 会 に お 祉 活 動 に 責 任 を 持 つ 。 しか し, 主 要 な ィ ー チ ング が 教 会 に お け る 奉 仕 の 中 で い て ,偉 大 な精 力 が払 われ , 非 常 な強 責 任 は , 神 権 ホ ー ム ・テ ィ ー チ ング を 最 も高 尚 な 概 念 で あ る こ と を 理 解 し つ 調 が置 か れ て い る。 通 して, 聖 徒 た ちを 完 き者 とす る こ と つ あ る。 ひ とつ の こ とは確 か で あ る。 「こ の 故 に 各 人 皆 自 らの 職 務 を 守 り に あ る。 長 老 定 員 会 の 会 長 は, ワ ー ド そ れ が 人 を 救 う奉 仕 の 業 で あ る と い う 自 ら の 天 職 を 努 め … … か く して … … そ 部 に お い て , 監 督 を 除 く他 の い か な る こ と で あ る。 の系 統 完 全 に保 た る るな り 。 」 ( 教 義 と 人 に も ま して 多 くの 人 々 に 福 音 を 伝 え 聖 約 84 :109, 110) る と い う特 殊 な 召 しが あ る 。 こ う した 責 任 に あ っ て , 今 日 の 教 会 の 大 祭 司 た ちは , ’総 合 的 な 神 権 の 責 任 神 権 ホ ー ム ・テ ィー チ ャ ー の 責 任 は 「… 各 会 員 の 家 庭 を 訪 れ , 彼 らが 声 を 持 ち , 系 図 の 探 究 と神 殿 の 儀 式 の 執 を 挙 げ て も ひ そ か に て も 祈 り を な し, 行 に あ た って い る。 彼 らは, 神 権 を通 ま た す べ て 家 庭 の 務 め に い そ しむ よ う じて , 教 会 の 各 会 員 が 適 当 な 時 期 と方 に勧 め , ユ06 教 会 に お い て, 神 権 こそ悪 の 進 出 に 対抗 し うる強 力 な と りでで あ る。 この 地上 に お い て, 悪 魔 の 攻 撃 に抵 抗 しう る 力 は , 各 家 庭 で 神 権 を 尊 ぶ 義 しい 入 の集 ま りを お い て他 に な い。 ア ロ ン神 権 を 持 つ 若 人 も な い が し ろ に され て は い な い。 主 はそ の 知 恵 に よ り,若 い諸 君 が王 国 の奉 仕 の業 を果 た は そ れ ほ ど必 要 で は な くな るだ ろ う。 な い 。 単 に 「今 ま で で 一 番 良 い 大 会 」 す べ くそ の若 い と きに 召す こと を, よ なぜ な ら神 権 の正 規 の 定 員 会 に よ って で もな い。 悔 い 改 め て , この教 会 に 賜 し と され た。 諸 君 は教 会 の プ ログ ラ ム 行 な われ るか らで あ る。 主 は初 めか ら わ っ た この 偉 大 な 権 能 の 業 を 全 力 を 尽 を 理 解 しな い が ゆ え に , 教 会 は 重 大 な そ う計 画 され , 認 めて お られ た 。 そ れ く して 遂 行 せ よ と の 明 確 な 呼 び か け を 論 争 を 避 け て い る と感 ず る こ と が あ る で主 は, す琴 て の必 要 を 神 権 の 正 規 の 私 た ち は聞 いた の で あ る。 か も しれ な い。 組 織 に よ っ て満 たす 用 意 を され た 。 」 当教 会 に は, 若 人 に対 す る召 し もあ り, 諸 君 が 指 導 者 の 勧 告 に 従 い さ え す = (「福 音 の教 義 1」 P.196) 今 , 神 権 の それ ぞ れ の職 で 最 も力 強 れ ば な す べ き こ とが 山程 あ る。 諸 君 が い人 が 神 権 指 導 者 と して 召 され るそ の 好 き勝 手 な 行 動 を と っ て 暴 走 す る の は 日が 到 来 しつ つ あ る。 兄 弟 た ち よ,私 は訴 え た い。 立 ち上 が れ , 怠 惰 と 無 精 の 足 か せ を 振 り捨 て て前進せよ。 予 言 者 ジ ョセ ブ の 激 励 の 言 葉 を あ げ よ う 。 「兄 弟 よ , わ れ ら ま こ と に 偉 な 主 の み こ こ ろ で は な い 。 こ こ に 「手 綱 現 在 長 老 見 込 み 会 員 で あ るあ な た方 る大 義 に向 って 進 ま ざ らん や。 進 み行 を握 る手 は, 積 み荷 を引 く 力 と は 違 に は, 自分 の もつ 可 能 性 を 高 め るよ う きて 退 くこ とな か れ, 奮 い起 て よ, 兄 う 。」 と い う ひ と つ の こ と わ ざ が あ る 勧 め る。 家 庭 で 霊 的 な指 導 者 とな りな 弟 た ち 。 進 み 進 み て勝 利 に至 れ … …」 よ うに, 若 人 の熱 意 と精 力 が ,成 熟 し さい 。 この 責 任 の 外 と うを身 に ま とい た大 人 の 知 恵 と結 び つ けば 偉 大 な チ ー な さ い。 神 の 王 国 で あ な た とあ な た の イ エ ス が キ リ ス トで あ る と 証 申 し上 ム と な る 。 そ れ こ そ 主 が , ア ロ ン神 権 愛 す る者 とに 救 い と昇 栄 を与 え る奉 仕 げ た い。 ・ イエ ス が 永 遠 に 偉 大 な 大 祭 司 者 と メル ケゼ デ ク神 権 者 が共 に働 くよ の 業 に携 わ りな さい。 この 呼 びか け は で あ る と証 す る 。 天 父 な る 神 と そ の 御 う意 図 さ れ た こ と な の で あ る。 あ り きた りの奉 仕 へ の 召 しで もな けれ 子 イ エ ス ・キ リ ス トが 実 際 に 予 言 者 ジ 何 故 , あな た 方 に純 潔 な生 活 を送 る ば, 気 違 い じみ た訴 えで もな い。 個 人 ョ セ フ ・ス ミ ス の 前 に 現 わ れ , こ の 時 よ う勧 め るの か 。 あ な た方 が, 神 の王 の生 活 を秩 序 だ て, 家 庭 の 事 柄 を 律 し 代 に 新 し く イ エ ス ・キ リス トの 教 会 を 国 に 貢献 す るに ふ さわ しい僕 とな る た 同胞 に奉 仕 の手 を差 し伸 べ , そ して 神 設 立 し, ジ ョ セ フ に 神 の 権 能 を 賦 与 さ め で あ る。 よ りの この権 能 を 通 し, 他 人 の生 涯 に れ た こ とを 証 す る。 67年 前 , ジ ョ セ ブ ・F ・ス ミ ス 大 管 長 は言 わ れ た。 「も し長 く生 き られ る な ら (あ る 者 祝 福 を もだ ら しな さい との 厳 粛 な警 告 で あ る。 ( 教 義 と聖 約 128 :22) こ こ に お られ る 幹 部 の 兄 弟 た ち が , 聖 な る神 権 の鍵 を保 持 して お られ, ま 霊 感 あふ れ る指 導 者 を有 す る この教 た そ の 言 葉 に は 力 と霊 感 が あ る と証 す は 十 分 生 き られ な くて も, 他 の 者 が 生 会 は , す で に 悪魔 と対 抗 して い る。 私 る 。 全 世 界 を 見 て も, 他 に こ の よ う な き 残 る だ ろ う ), 次 の よ う な 日 が 来 る た ち が 関 与 す るは ず の戦 い は遙 か な未 人 々 は い な い 。彼 らが現 在 の地 位 に あ の を 期 待 して い る 。 そ れ は 末 日聖 徒 イ 来 に あ るの で は な い。 現 在 こそ そ の時 るの は ,党 利 党 略 の結 果 で もな けれ ば エ ス ・キ リス ト教 会 の す べ て の 神 権 評 な の で あ る。 これ を 明確 に見 極 め な い 人 気 投 票 の結 果 で もな い。 啓 示 と按 手 議 員 会 が , 英 知 と能 力 に 応 じ て で き る と言 うな ら, 今 日の幹 部 の方 々 の警 告 に よ り 召 され た の で あ る 。 私 た ち が で 限 り そ の 義 務 を 悟 り,責 任 を 引 き 受 け , を理 解 して い な い証 拠 に他 な らない 。 き る 限 り, 霊 感 あ ふ れ る 彼 らの 勧 告 に ま た 神 権 の 召 しを 全 力 を 尽 く し て 遂 行 3 日間 にわ た る話 を 聞 い た今 , 本 大 耳 を 傾 け , 従 う な らば , 何 事 も 申 し分 し, 教 会 に お け る 役 職 を 果 た す よ う に 会 の メ ッセ ー ジ は明 白で あ る。 神 権 の な い もの と な る で あ ろ う 。 イ エ ス ・キ な る 日 で あ る 。 そ の 日. が来れば,現在 責 任 を 引 き受 け, 主 の 御 業 を 押 し進 め リ ス トの 御 名 に よ り, ア ー メ ン 。 補 助 組 織 に よ っ て行 なわ れ て い る こ と る こ とで あ る。 これ は普 通 の 大 会 で は 1 巴一 F 蔓 匡 碁 ’ . 藤. 46歳 当 時 の ウ ィ ル フ ォー ド ・ウ ッ ドラ フ 神権者 の責任 末 日聖 徒 イ エ ス ・キ リス ト教 会 第 4代 大 管 長 ウ ィ ル フ ォ ー ド ・ウ ッ 1880年 7月 4 日 に 話 さ れ た 説 教 私 は今 , 私 た ち の状 態 , す なわ ち あ る ひ と つ の 業 に 召 さ れ て い る 民 と して ドラ フ ( 1807− 18 98) (一 部 省 略 ) れ て い る 職 が 何 で あ る か は , 全 く問 題 リ ガ ム ・ヤ ング も負 っ て い た し, 十 二 で は な い。 使 徒 もまた 私 た ち も皆負 って い る。 そ の私 た ち の立 場 に つい て考 えて い る。 ま た あ る 務 め が 課 せ られ る と き に , れ を果 た さ な けれ ば ,私 た ち は罪 あ り 私 た ちが 兄 弟 た ち を伝 道 に送 る と き, 私 た ち は それ を 無 視 す る こ と も放 棄 す と され る で あ ろ う 。 幕 の か な た に 行 く あ る い は教 会 の務 めの ため に派 遺 す る る こ と もで き な い 。 私 た ち が 保 つ と 保 と , そ の こ と が わ か る。 しか し非 常 に ど き に は , も ち ろ ん そ れ を 成 し遂 げ て た ざ る と に か か わ り な く, 必 ず 残 さ れ 多 くの 人 が こ の 義 務 を 軽 視 し , そ の 結 ほ し い と 願 っ て そ う して い る 。 ま た 主 る ひ と つ の 記 録 が あ る か らで あ る 。 こ 果 神 の 王 国 で あ る この教 会 を 去 っ て い も そ の よ う に 望 ん で お られ る 。 伝 道 と れ が 事 実 で あ る こ と は , 多 くの 啓 示 で る。 同様 に, 今 夜 この 場 に 臨席 の イ ス ラエ 示 され て い る。 あな た の歴 史 が あ な た 私 は 神 に 負 っ て い る私 の 責 任 と, こ ルの 長 老 た ち, お よび 王 国 で あ る この の 行 く末 を 決 め る の で あ る 。 あ な た 方 の 時 代 の す べ て の神 権 者 が負 っ て い る 教 会 内 の 長 老 た ち に つ い て も今 思 い め は皆 , 幕 の か な た に行 くと, そ れ を知 責 任 を 十分 理 解 で き る よ うに, 幾 度 も ぐ ら して い る 。 るで あ ろ う。 す べ て の 人 の歴 史 す な わ 心 の 内 に 考 え 願 っ て き た 。 しか し私 は 私 た ち は あ る務 め を 果 た す よ う に 任 ち行 な いは , そ の 人 が この 世 で記 録 し 兄 弟 た ち に 申 し上 げ た い 。 私 た ち は あ じ られ て き た 。 そ して そ れ に 取 り組 み て きた か 否 か を 問 わ ず ,必 ず書 き留 め ま りに も この世 の事 柄 に心 を 捕 わ れ て 成 し遂 げ る 時 を 設 定 した 。 そ の た め に られ て い る 。 「か ん ら ん の 葉 」 と して い る。 ま た 私 た ち は , 神 と高 き 天 と , どれ ほ どの歳 月 が必 要 か, 私 に は必 ず 知 られ て い る啓 示 ( 教 義 と 聖 約 第 88 ま た地 とに対 して負 っ て い る大 き な責 しもわ か らな い。 しか し この務 め は私 章 ) の 中 に , こ の こ と が は っ き り と示 任 を 認 識 し て い な い 。 そ れ は 本 来 この た ち の 手 に 委 ね ら れ て い る 。 し か も私 され て い る 。私 た ち の双 肩 に課 せ られ 時 代 の神 権 者 が 負 うはず の も の で あ た ち が 召 さ れ て い る, あ る い は 任 じ ら た 務 め が あ る 。 ジ ョセ フ ・ス ミス も ブ る。 私 た ち は 主 か ら遠 く離 れ て い る よ ユ08 ノ ー ヴ ー 市 ダ ー フ ィ ー 通 りの ウ ィ ル フ ォ ー ド ・ウ ッ ド ラ フ 宅 神権者の責任 う に 思 わ れ る 。 本 来 望 ま れ て い る程 に は , こ の 宗 教 に 沿 っ た 生 活 を して い な い 。 ま た 末 日 聖 徒 と して 本 来 あ る べ き 姿 で, この王 国 の確 立 に心 を注 い で い な い よ うで あ る。 この よ うに言 っ たか らと い って ,私 が あ な た 方 と 敵 対 して い る と 思 わ な い で い た だ きた い。 私 た ち に は果 た す べ き 大 切 な 業 が あ る こ と を 私 は 感 じて い る。 ま た 私 た ち が この 世 を 去 っ た ら, 他 の人 々 が そ の 業 を 引 き 継 ぐで あ ろ う。 私 は 生 涯 の 務 め に つ い て 思 い を め ぐ ら し て い る。 考 え る に , 私 た ち が こ の 盆 地 に 来 て か ら, 8名 の 使 徒 が 霊 界 に行 った。 私 自 身 も そ こ に 行 くだ ろ う。 兄 弟 た ち に も備 え が で き る よ う に 願 っ て い る。 多 く の 歳 月 が 過 ぎ な い う ち に ,私 た ち は 皆 そ こ に 行 くで あ ろ う。 私 は そ の 他 の こ と は 何 も求 め て い な い 。 こ の 1, 2年 間 , 王 国 を 築 くた め に 努 め る こ と以 外 , 他 に 何 の 務 め も な い と心 に 感 じて き た 。 神 が 私 の 手 に 求 め て お られ る 務 め を 軽 視 して , こ の 世 の 事 柄 に 心 を 向 け る こ と が 正 しい と は思 って い な い。 こ の 時 代 , す な わ ち この 世 に 住 ん で い る 12億 以 上 の 人 々 に つ い て 考 え て み よ う。 多 くの人 々 の行 な い は, 正 に神 の 裁 き を 受 け る時 期 が 来 て い る こ と を 示 して い る。 人 々 の 頭 に ま さ に 神 の 怒 り が 下 ろ う と し て い る 。 これ ら の 事 柄 を 考 え る に , も し私 が 人 々 の 前 で 証 を 述 べ る こ と を 怠 る な ら, す な わ ち 機 会 が あ り な が ら世 の 人 々 に 証 を 述 べ る の を 怠 るな らば ,霊 界 に行 っ て それ を 後 悔 す る こ と を 知 っ て い る。 これ が この 業 に 関 して私 の感 じる と 1ユ0 義会歴史事務 局 こ ろで あ る。 神 は この 時 代 の 人 々 に証 天 の王 国 は私 た ち と共 に あ る。神 は こ を 述 べ る よ う に私 た ちに 求 め て お られ れ まで 私 た ちを 助 け て こ られ た。 ま た る。 この 時 代 の 人 々 の広 が り, す な わ 神 は人 の 怒 りを 解 きた も う。敵 の手 を ち莫 大 な人 口を 考 え , ま た今 の 時代 は しば り, また シオ ンに敵 対 して作 られ 神 が 偉 大 な 最 後 の王 国 を 築 くた め に そ るす べ て の 武器 を破 壊 した も う。 神 は の 御 手 を 置 い て お られ る神権 時代 で あ この 山中 の 盆地 に人 々 を住 ま わせ られ る こ とを考 慮 す る と, この業 の偉 大 さ た。 を よ く理 解 す る こ とが で きる。 この王 監督 な らび に権 能 を授 け られ たす べ 国 は主 が これ ま で の 時代 に築 かれ た王 て の 兄 弟 た ちに 申 し上 げ る。 私 た ち は 国 の 中 で も,福 千年 の 間 を通 じて 地 上 この 業 を続 け る こ とに関 心 を持 た な け に残 る唯一 の もの で あ る。 れ ば な らな い。 神 の み た ま を受 け る よ 世 は い つ も予 言 者 た ち に戦 いを しか うに努 め な けれ ば な らな い。 心 の 眼 が け, 市 と共 に天 に取 り上 げ られ た エ ノ 開 かれ るよ うに主 に求 め る こ と は,私 クを除 いて , 予 言 者 た ちを 滅 ぼ して き た ち の権 利 で あ り,「特 権 で あ り, 義 務 た。 父 な る神 の約 束 通 りに今 日地 上 に で あ る。 それ に よ って私 た ちは ,生 を 神 の王 国が あ り, それ が 人 の 子 の 来 臨 受 けて い る この 時 代 が ど うい う時代 で まで 地 上 に存 続 す る こ とを 認 め, さ ら あ るか を知 る こ とが で き るの で あ る。 に私 た ちの 責 任 を 実 感 す るな らば ,私. 与 え られ て い る務 め に つ い て の主 の み た ちは 皆 そ れ ぞ れ の 召 しを 全 力 を尽 く こ ころ と御 旨 を 知 る と とは, あ な た方 して 果 た した い と願 うで あ ろ う。 の 特 権 で あ り,私 の特 権 で もあ る。 こ この 世 代 に ,今 日見 る とお り, 国 々 れ を求 め る こ とを怠 る と きに, 与 え ら に 囲 ま れ , 10億 に も及 ぶ人 々 の怒 りと れ た 召 しを 全 力 を尽 く して遂 行 す る こ 憤 りに接 しな が ら, 私 た ち は この地 上 とが な お ざ りに され る の で あ る。 に存 続 す る神 の王 国 を築 く力 を得 , 至 、 私 た ち は, 何 か務 めを 果 たす よ うに 高 者 な る神 の た め に数 々の 神 殿 を 建 て 求 め られ た とき に何 も考 え るべ きで は る力 を得 , さ らに主 の助 けを 受 けて 務 な い。 む しろ, 求 め られ た事 柄 は , 貫 め を果 た さ な けれ ば な らな い。 私 た ち 徹 す る意 志 を もって 果 た す べ き で あ は長 年 この世 の人 々 に証 を 述 べ て き る。 初 期 の 伝 道 の 時 代 を 思 い起 こ して た。 私 も兄 弟 た ち も, また イ ス ラエ ル み よ う。 テイ ラ ー兄 弟 , ブ リガ ム兄 弟 の 長 老 た ち も述 べ て きた 。 イ エ ス ・キ 私 お よび そ の 他 の 兄 弟 た ち は, 病 気 で リス トの 福音 , モ ル モ ン経 さ らに私 た 熱 や 悪感 に苦 しみ ,死 の力 に さ い な ま ちの この 時代 に立 て られ た神 の予 言 者 れ な が ら福 音 を説 くた め に 出発 しな け た ち に つ い て証 を述 べ て き た。 これ ら れ ば な らな か っ た。 しか も, 食 物 も服 の証 は, この世 代 の人 々 に対 す る裁 き もな しに妻 子 を残 し, 財 布 も旅 の 袋 も の要 素 と な り, 証 を 拒 む 人 々を 責 め る 持 たず に 出か けた 。私 た ち はそ うす る「 もの とな るで あ ろ う。 よ うに, 神 に命 じ られ た の で あ る。 も こ の王 国は 私 た ち に託 され て い る。 しそ う しなか った な らば, 私 た ち は今 ユ11 」 神権者 の責任 教会歴 史事務局 で あ る。 来 た るべ き事 柄 につ いて 世 の 人 々 に警 告 す る のが 私 た ちの 務 め で あ る 。 も し人 々 が 私 た ち の 証 を 拒 む な ら ば , そ の と き彼 ら の 血 は 彼 ら の 頭 に 注 が れ る で あ ろ う 。 神 の 裁 きが 邪 悪 な 人 々 に 下 る と き, 彼 ら は 警 告 を 受 け な か っ た と言 う こと はで き な い。 私 や 大 勢 の 入 々 の 衣 は , ジ ョ セ ブ ・ス ミス や ブ リ ガ ム ・ヤ ング , そ の 他 死 ぬ ま で 信 仰 に 忠 実 で あ った イ ス ラエ ル の長 老 た ち の衣 と同様 , この世 代 の人 々 の汚 れ に 染 まず , 清 い ので あ る 。私 た ちは 証 を 述 べて き た。 神 の裁 きが 下 る と き に, 人 々 は警 告 を受 けな か った と言 う こ と はで き ない 。 この 世 で 私 た ち の 受 け て い る職 は , 私 た ち に と っ て も彼 ら に と っ て も 非 常 に 大 切 で あ る と思 う。 私 は 霊 界 に行 って, この世 の人 々 に責 め ら れ た く な い し, ま た 義 務 を 果 た さ な か っ た と言 い た く も な い 。 か つ て こ の よ う な 時 代 は 全 くな く, 今 の よ う な 人 々 も 存 在 しな か っ た 。 神 幽が 世 界 を 創 造 さ れ て 以 来 , この よ うな 御 業 が行 な わ れ た こ と もな い。 確 か に 福 音 を説 い た 人 々 は これ ま で に い た。 し か し, 主 が 王 国 を 建 て る た め に そ の 1896年 頃 の ウ ィ ル フ ォ ー ド ・ ウ ッ ドラ フ と 3代 の 子 孫 御 手 を 置 か れ た の は , 時 満 ち た この 時 代 で あ る。 今 は 最 後 の 神 権 時 代 で あ 日 こ こ に い な か っ た で あ ろ う 。 しか し るべ き証 が あ る。 また , 私 た ち には 義 る。 主 は御 業 に従 事 す る男 女 を 立 て ら これ に従 った の で , 神 は 私 た ちを 祝福 務 を どの よ うに果 たす か に つ い て 責 任 れ た 。 こ れ ま で 述 べ て き た よ う に, こ して 下 さ り, こ の 教 会 の 忠 実 な 長 老 た が あ る こ とを 私 は 実感 して い る。 私 た の世 が 組 織 され て か ら,私 た ちの住 ん ち を 支 えて 下 さ った 。 さ らに私 た ち が ちは それ ぞ れ , 使 徒 , 七 十 人 ,長 老 , で い る この 時 代 に至 る ま で, 多 くの人 成 し遂 げ る ま で そ う し て 下 さ る で あ ろ 祭 司 その 他 と して, 至 高 者 で あ る神 に 々が霊 界 に留 め 置 か れ て い た の で あ う。 対 し責任 を負 っ て い る。 義 務 を果 たす る。 私 は これ らの事 柄 につ いて , 自分 の 気 持 を述 べ たか っ た。 今 私 た ちの 立 場 に つ い て老 えて い る。 私 た ち には 述 べ 112 な らば ,私 た ち の衣 は清 くな るで あ ろ う。 私 た ち は シ オ ンの城 壁 上 の 見 張 り人 私 た ち の 生 命 は キ リ ス トと 共 に 神 の 内 に 隠 さ れ て き た 。 そ こで 悪 魔 は , 私 た ち が 生 ま れ た そ の 日 か ら現 在 に 至 る まで ,私 た ちを 殺 そ う と ね ら っ て い め て お られ る義 務 を放 棄 し, 自分 の望 証 す る力 を 得 , また教 会 す な わ ち神 の る 。 しか し主 は 私 た ち を 守 り, 神 権 を みを 満 た そ う とす るな ら, 正 に そ の 瞬 王 国 に 何 か も た らす 手 段 が あ っ た と す 授 け, 王 国 と王 国 の鍵 を与 え て 下 さ っ 間 に, す なわ ち無 とん 着 に な り始 め た れ ば , そ れ は 神 の 力 , あ る い は 「モ ル た。 天 父 の期 待 を 裏 切 れ る で あ ろ う 瞬 間 に, あな た は 背教 の基 を据 え て い モ ニズ ム」 と呼 ば れ る もの, キ リス ト か 。 こ の 時 代 を 待 ち望 ん で い た , い に るの で あ る。 注 意 しな さい 。御 業 に 召 の福 音 に よ った の で あ る。 しえ の 予 言 者 や 使 徒 を 失 望 させ られ る 、 され て い る こ とを認 識 しな さい。 そ し これ らの事 柄 を成 就 した の は神 の 力 で あ ろ うか。 この業 の基 を据 え て, 私 て神 が そ の務 め を果 たす よ うに求 め ら で あ る こ とを私 は知 っ て い る。 私 た ち た ち に そ の後 の仕 事 を託 して この世 を れ る と きに そ れ を し な さ い 。」 ま た 次 は所 有 して い るす べ て の もの, す なわ 去 っ た ジ ョ セ ブ ・ス ミ ス や 兄 弟 た ち の の よ うに も語 っ て い る。 「あ らゆ る試 ち富 や賜 , 妻 子 等 を, 神 の 力 に よ って 期 待 を 裏 切 れ る で あ ろ うか 。 し, 困 苦 , 病 い, 苦 難 また 死 に遭 遇 し 受 け た の で あ る。 あ な た方 の 中 の何 人 が , 来 た るべ き世 の 王 国 ,権 威 ,公 国 兄 弟 た ち よ。 神 の た め に, 永 遠 の生 て も, 神 を裏 切 らな い よ う に, 神権 者 命 に 関 す る 事 柄 を 軽 視 して , こ の 世 の を欺 か な い よ うに, また 背 教 しな い よ を頭 に結 び 固 めて きた の で あ ろ うか。 事 柄 に心 を向 け る よ う な こ とが あ って うに注 意 しな さい 。 も し背 くな らば後 だ れ が こ れ らの 祝 福 を 金 銀 や こ の 世 の は な らな い。 す べ て の 事 柄 に つ い て導 悔 す る と きが 来 るだ ろ う。」 私 た ち は 物 と 比 べ る こ と が で き る で あ ろ うか 。 き を与 え る た めに 幹 部 指導 者 が 召 され この よ う な勧 告 を何 度 も受 け た。 そ し ま た 何 を 永 遠 の 生 命 の 賜 と比 べ られ る て い る が , 彼 らの 勧 告 に 従 う こ と は 難 て私 はそ の 日か ら今 日ま で それ を心 に で あ ろ うか。 しい と , 監 督 に 感 じ さ せ る よ う な こ と 留 め て きた。 あ な た 方 を 祝 福 し, ま た 聖 な る 神 権 が あ っ て は な らな い 。 も し父 祖 ア ダ ム 義 務 を な お ざ りにす る な ら何 ら得 る を 持 つ す べ て の 人 々 を 祝 福 した も う よ の よ うに 一 千年 間 この地 上 で貧 しい境 もの は な い。 私 は この教 会 す なわ ち王 う に , 天 父 な る 神 に 祈 り奉 る 。 神 の 祝 涯 の 中 に生 きな が らえ, 生 涯 働 き続 け 国 で は何 の罪 も犯 して い な い。 しか し 福 が あ な た方 の 上 に あ る よ うに 。私 た て 完 う し た と し て も, 一 生 を 終 え て そ 義 務 を な お ざ りにす る な ら, そ の 怠慢 ち民 は, 立 ち上 が って 神 の権 威 を身 に ま と わ な け れ ば な らな い 。 私 た ち の 中 の行 な い に よ っ て第 一 の復 活 の朝 に妻 の値 うち の一 千 倍 に も相 当 す る もの を 子 と共 に よ み が え る こ と が で き , 神 の 失 うの で あ る。 罪 を 犯 せ ば 罰 せ られ勧 に 刷 新 す な わ ち変 革 が な け れ ば な ら な み も とで一 緒 に 暮 らす こ と が で き れ 告 を 無 視 す れ ば 罰 を 被 る。 そ して悲 し い 。私 た ちの 間 に は非 常 に 多 くの悪 が ば, それ だ けで 一 千 年 間 の働 きに対 す み が 訪 れ る。 唯 一 の 安全 な 方法 は全 力 あ る。悪 魔 は私 た ち に非 常 に大 き な力 る十 分 な報 い と な るで あ ろ う。私 た ち を 傾 けて 義 務 を 遂行 し, 王 国 を維 持 す を 及 ぼ し て き た 。 そ し て キ リ ス トの 御 が 行 な い あ るい は忍 ぶ もの で ,神 が 明 る こ とで あ る。 名 と聖 な る 神 権 を 受 け て い る か な り 多 らか に して お られ る 「王 国 が 増 し 加 え 私 た ち が神 を忘 れ る の で は な いか , くの 人 々 が , 神 の 事 柄 に つ い て 熱 を 失 られ る 」 こ と や , 王 位 , 公 国 に 比 較 で ま た神 か ら受 け て い る職 務 を忘 れ るの っ て い る。 私 た ち は 目 ざめ , ラ ン プの き る もの が あ るだ ろ うか。 で は な いか と私 は案 じて い る。 これ は 手 入 れ を し, 人 の 子 の 来 臨 に 備 え な け 私 た ち は王 国 を受 け て い る ので , そ 私 自身 につ い て言 え る こ とで あ る。 こ れ ば な らない 。 神 が あ な た 方 を祝 福 し れ を維 持 しな けれ ば な らな い。 信 仰 を れ まで に満 足 や 幸 福 を得 た とす れ ば, た も う よ うに 。 私 た ち す べ て を導 き, 失 う こ とは, あ な た方 の ため に も私 の 私 は それ を 「モル モ ニズ ム」 か ら得 た 指 示 を 与 え , 御 手 の 内 に留 め た も うよ た め に も な ら な い 。 しか し こ の 危 険 が の で あ る。私 に 対 して, あ る い は私 に うに 。私 た ち を清 め, 永 遠 の生 命 を受 あ る こ とを あ な た方 は知 って い る。 ジ つ い て 何 か が あ る とすれ ば, 「モ ル モ け継 げ る よ う に備 え さ せ た も う ・ fエ ョセ ブ兄 弟 は, いつ も次 の よ うな勧 告 ニ ズ ム」 に よ って与 え られ た もので あ ス ・キ リ ス トの 御 名 に よ っ て 祈 り 奉 を 与 え て い た 。 「神 が 果 た す よ う に 求 る。 何 らか の祝 福 を受 け, 神 の事 柄 を る 。 ア ー メ ン。 113 「 一 1972年 4月 8日神 権 総 大 会 一 永 遠 の 鍵 と管 理 す る権 能 今 日に お け るメ ル ケ ゼ デ ク神 権 者 の義 務 と権 能 第 10代 大 管 長 ジ ョ セ ブ ・フ ィー ル デ ィ ング ・ス ミス 私 は ここで あ な た 方 に ,神 権 とそ の あ る 。 そ れ は こ の 末 日聖 徒 イ エ ス ・キ 鍵 につ いて 少 々話 そ う と思 う。主 は今 リス ト教 会 に お い て の み 見 い だ さ れ 日, この最 後 の 福 音 の 神権 時 代 に , こ る。 の 神 権 の鍵 を 私 た ち に授 け ら れ た 。 る。 主 は この こ とを非 常 に は っ き りど ジ ョセ ブ ・ス ミ ス に語 られ た 。 「ま た わ 啓 示 の 中 で , 主 は ジ ョセ ブ ・ス ミ ス れ汝 らに告 ぐお よ そ誰 か 権 威 あ る者 よ 私 た ち は こ の 聖 な る メ ル ケ ぜ デ ク神 に こ れ らの 鍵 に つ い て 次 の よ う に 述 べ り聖 職 に 按 手 任 命 さ れ , ま た そ の 者 の 権 を 保 持 して い る 。 そ して , こ の 神 の られ た 。 「こ は 大 神 権 の 大 管 長 会 に 常 権 威 を 有 て る こ と と , 教 会 の 長 た る者 能 力 と権 威 は人 類 の 救 い の た め に働 く に 属 す る も の な り 。」 (教 義 と聖 約 81 ; た ち よ り正 式 の 按 手 聖 任 を 受 け た る こ よ う この世 の 人 に委 託 され た の で . あ 2). 「何 人 に て も わ が 言 を 受 け 入 る る と とが教 会員 の知 る所 に あ らざれ ば 何 る。 者 は わ れ を 受 け 入 る る な り。 而 し て わ 人 とい え ど もわ が福 音 を 宣 べ ん た めに ま た, 、私 た ち は こ の 世 に お け る 神 の れ を 受 け入 る る者 は , わ が遣 わ した る 出 で 行 く こ と, ま た は 教 会 を 創 立 す る 王 国 の 鍵 も保 持 して い る 。 今 日 ,神 の 者 す なわ ちわ が 名 の た め に汝 の助 言 者 こ とを許 され ざ るべ し。 」 (教 義 と 聖 約 王 国 と は こ の 末 日 聖 徒 イ エ ス ・キ リス と な した る 大 管 長 会 を 受 け 入 る る な 42 :11> 「神 の 王 国 の 鍵 は、 こ の世 の人 り。 」 (教 義 と 聖 約 112 :20) 』 の 手 に 委 任 さ れ , 福 音 は こ こ よ り転 じ ト教 会 の こ と で あ る 。 これ らの 鍵 と は 管 理 す る 権 能 で あ 同 じ くこれ に関連 して 予言 者 ジ ョセ 行 き て 世 の 果 に ま で も達 せ ん 。 あ た か り, こ の 地 上 に お い て 神 に 属 す る 事 柄 ブ ・・ ス ミス は こ う言 っ て い る 。 「あ な も人 手 に よ ら ず 山 よ り切 り出 さ れ た・ る す べ て に つ い て 指 示 を 与 え ,.管 理 す る た方 は, ダ ニエ ル の よ うに主 の家 に 向 石 の 転 が り 出 で て , つ い に全 世 界 に 充 能 力 と権滅 で あ る 。 そ して こ れ を 保 持 か っ て 日 に 三 度 お 祈 り を す る人 々 と知 ち 満 つ る が 如 し。」 す る者 は他 の神 権 者 が 神 権 の職 に仕 え 己 に な り な さ い 。. 大 管長 に注 意 を 向 け 2) る 方 法 を す べ て 管 理 し統 治 す る能 力 を な さ い 。 そ して さ しず を 受 け 入 れ な さ そ な え て い る。 私 た ち は全 員 神権 を持 い 。」 ’ さて ( 教 義 と聖 約 65: , 兄 弟 の 皆 さ ん , これ ら の こ と は 真 実 で あ る 。 主 は 私 た ち と共 に お ら つ こ と が で き る が , そ の 神 権 は鍵 を 保 さ て , 兄 弟 の 皆 さ. ん , 今 こ こで ぜ ひ れ る。 正義 の要 求 は満 た され る。 私 た 持 し て い る 者 に よ っ て 指 示 さ れ た り権 と もは っ き り させ て お か な け れ ば な ら ち の 要 求 は 義 し く,1主 は 私 た ち を 確 か 能 を 与 え られ た りす る 範 囲 に お い て の な い ことが ひ とつ あ る6 そ れ は この教 に 導 き ,つ い に は 勝 利 に 至 らせ て 下 さ み行 使 で き る。 会 の大 管長 や 大 管 長 会 , あ るい は 大 管 る に 違 い な い 。. こ の 神 権 と多 くの 鍵 は ペ テ ロ , ヤ コ 長 会 と十 二 使 徒 会 の 統 一 見解 は聖 徒 を 私 ば 自信 を 持 っ て 証 す る 。 も し私 た ブ, ヨハ ネ に よ っ て, ま た モ ー セ, エ 決 し て 間 違 っ た 方 向 に導 く こ と は な い ちが 大 管 長 会 に注 意 を 向 け, そ の忠 告 ラ・ イジ ャ, そ の 他 古 代 の 予 言 者 に よ っ し, 主 の 御 旨 と み ζ こ ろ に 矛 盾 す る勧 と ざ しず に 従 つ た な ら ば , 教 会 と して て , ジ ョ セ ブ ・ス ミ ス と オ リ ヴ ァ ・カ 告 を世 界 に発 す る こ と も ない とい う こ ま た 個 人 と して 私 た ち が こ の 世 の 生 活 ウ ド リ に 授 与 さ れ た 。 これ ら神 権 の 鍵 とで あ る。 で 平 安 を 得 , 来 た る べ き世 に お い て は は 十二 使 徒 評 議 員 会 の会 員 に それ ぞ れ 個 人 と して は道 を はず れ た り, 主 が 永 遠 の 栄 光 の 世 継 ぎ と な る こ と を ,」こ 与 え ら れ て い る 。 しか し鍵 は 管 理 す る 意 図 さ れ る と こ ろ と は 異 な. る見解 を 持 の世 の1 い か な る 力 とい え ど も, 変 え た 権 能 で あ る か ら,』 ここ の 地 上 で は 神 の . っ た り, .不 十 分 な 忠 告 を 与 え た り す る り, くい と め た り す る こ と は で き な い 先 任 使 徒, す な わ ち大 管 長 に よ っ ての か も しれ な い 。 しか し な が ら大 管 長 会 の で あ る6 主 イ エ ス ・キ リ ス トの 御 名 み完 全 に行 使 ・ さ れ う る の で あ る 。 さ の 意 見 や 同 じ く神 の 王 国 の鍵 を 握 る他 に よ り申 し上 げ る 。』 ア ー メ ン。 て , 今 明 確 に 述 べ る と,「私 た ち は 聖 な の 幹 部 の 統 一 見 解 は い つ も聖 徒 や 世 界 る 神 権 を 持 ち, 神 の 王 国の 鍵 は こ こ に を主 が 望 ん でお ち れ る道 へ導 . くの で あ H4 ア ロ ン 神 権 は ど うか 「汝 ら , わ れ と 同 じ業 に 働 く僕 らよ 。 救 世 主 の 御 名 に よ り て , わ れ 汝 ら に ア ロ ン 「 の 神 権 を 授 く。 こ は 天 使 の 導 き と 恵 み , 悔 改 め の 福 音 , 罪 を 赦 す た め に 水 に 沈 む る パ方 ス マな ζ 嘩 を握 る神 権 に レて ・ ま こ と に レ ビの 子 孫 が 主 の 御 前 に再 礒 し き に 適 い て 捧 物 を 捧 ぐ る 時 ま で , こ の 世 よ り決 し て 再 び 取 り去 ら る る こ と な し 。 」 ( 教i 義 と聖 約 13) ジ ェ ー ム ス ・E ・ タ ル メ ー ジ ジ ェー ム ス ・直 ・タル メー ジ 兄 弟 1は 英 て , 私 は 主 に 属 し, 必 要 な と き は 主 が 執 事 の職 の責 任 で, 私 に要 求 され る 国 で ア ロ ン神 権 に 聖 任 さ れ た と き , ま だ少 私 を 助 け て くだ さ る と い う確 信 を 持 っ 仕 事 の う ち ひ と つ と し て た い くつ な も 年 で あ った 。 当 時 , そ の 地 方 に は教 会 に対 て 心 強 く感 じて い た 。 だ が 私 は , 人 の の は な か っ た 。 聖 任 され た こ と を た い 目に は 見 え な い が, 私 よ り もは る か に へ ん 誇 り に 思 っ て い た の で , どん な 仕 強 い 見 張 り 番 が 何 人 も私 の そ ば に 立 っ 事 で も受 け 入 れ られ た の で あ る 。 私 は て い る と い う感 じを ぬ ぐ い 去 る こ とが 支 部 で た だ ひ と りの執 事 で あ った 。 そ で きな か った。 し て 働 く機 会 が た く さ ん あ っ た 。 す る 迫 害 が か な り激 し く, 敵 が近 づ いて く る こ とを 教 会 員 に 警 告 す る た め , ドア に見 張 り番 を 立 て て い た が , 彼 は そ の見 張 り番 に 任 命 さ れ た の で あ る。 新 し く按 手 聖任 さ れ た ば か りの 執 事 が こ の 責任 に 召 さ れ た と ころ を 想 像 して い た だ き た い。 私 が 執 事 に 聖 任 さ れ た こ、 とは私 の少 私 が執 事 に聖 任 され た と きの感 動 は 年 時代 の生 活 全 体 に影 響 を及 ぼ した。 決 し て 消 え 去 ら な い 。 ま た私 が 神 権 者 私 は , 時 々 自分 が 執 事 で あ る こ と を 忘 と し て 主 の 特 別 な職 . に召 され た と きの 私 は 何 の 前 ぶ れ も な く, あ る 日 曜 日 れ る の を 恐 れ た 。 し か し多 く の 場 合 , 気 持 は, 日 々私 に と って 力 の 源 泉 とな の 朝 ,突 然 呼 ば れ ,按 手 聖 任 され た の 私 は 思 い 出 し, そ れ に よ っ て い つ も義 っ て い る 。 後 に , 都 が 教 会 の も っ と重 で あ る 。 そ して そ の 日 の 午 後 に は , 聖 しい方 向 に進 め た こ と に 感 謝 して い 要 な 職 に 聖 任 さ れ た と き も, す べ て の 徒 が 礼拝 す るた め に集 ま る家 の, 見 張 る。 学 校 の運 動 場 で 遊 ん で い る と き, 場 合 に も そ う で あ っ た が , 同 じ確 信 , り番 に任 命 され た。 私 が そ の よ う に按 特 にゲ ー ム を して い て不 正 な得 点 を 取 す な わ ち 私 は 真 実 天 か ら力 を 授 け ら れ 手 聖 任 さ れ る や , 何 と も言 い つ く し難 り に か か っ た り, 友 だ ち と 口 論 して い た, これ を 誇 りに思 うよ うに主 は望 ん い気 持 に な った。 私 の よ う なつ ま らな る 最 中 に , 私 は 思 い 出 した 。 こ の 思 い で お られ る と い う 気 持 を 抱 い た の で あ い 少年 が, 神 権 の職 に召 され る ほ ど神 は ま る で 大 声 で 「僕 は 執 事 な ん だ 。 そ る 。 私 は次 々 に 教 緬 , 長 老 , 大 祭 司 , か ら栄 誉 を 賜 わ る と は と て も 信 じ られ して , 執 事 が こ の よ う な こ と を す る の そ して つ い に 主 イ エ ス ・キ リ ス トの 使 な か っ た か・ らで あ る。 私 は ア ロ ンや レ は 義 し くない 」 と言 わ れ た よ うに強 烈 徒 に 聖 任 され た 。聖 任 の と きに は いつ ビの子 孫 が 小 神 権 に属 す る聖職 に選 ば だ った 。 また試 験 の 日に ,他 人 の答 案 も , 新 し く, 心 踊 る 感 激 が あ っ た 。 そ れ た こ と を 読 ん だ こ と が あ っ た 。 しか を 写 した り , 教 科 書 か ら カ ン ニ ン グ で れ は私 が主 の聖 な る職 し, こ の 私 が , そ の ア ロ ン や レ ビ の 子 き る と思 え た と き , 私 は 再 び 思 い 出 し た と き初 め て 知 っ た 感 激 と. 全 く同 じ も 孫 に要 求 され て い る仕 事 の 一部 を務 め た の で あ る。 る よ うに 召 され た. の で あ る。 そ れ は私 の 理 解 を は る か に 越 え だ もの で あ っ た 。私 は恐 れ た 。 が, ま た幸 福 で もあ っ た 。 私 が ド ア の 見 張 り番 の 責 任 を 受 け た と き , 自分 が 11歳 の 少 年 に 過 ぎ な い と い う こ と を 全 く忘 れ て い た 。 そ し 「僕 は 執 事 な ん だ 。 正 直 で 誠 実 で な け れ ば な ら な い 。」ゲ ー ム や 』試 験 で 他 の 入 が不 正 を 、 して い る あを 見 た とき, 私 は心 の 中で 次 の よ う に言 づ # 『, 「彼 らが 不 正 を 行 な う ζ と よ り も 私 が 不 平 を穿 る こ との ほ. うが は るか に 悪 い 6・私 は : 執 事 な の だ か ら 。」 執 事 に召 され Q で あ っ た 。 (「1914年 執 事 定 員 会 用 テ キス ト. (菓 文 )」P .13与∴ 】,6) 1. ジ ェ ー ム ス ・E r タ 」レメ ー ジ ・(1869 1933) 1911年 十 二 使 徒 に 聖 任 さ れ . る 6 、 . 亘 ヒ。 ・ n ・ 5 _ 」 【 この 記 事 は ,教 会 の 教 義 を 教 え るた め で は な く, 読 者 に と って 参 考 とな り何 らか の 助 け を 与 え る た め の もの で あ る。 ら しい 大 会 だ っ た と感 じ て 帰 る の で し ょ う か 。 問 題 は 話 し手 に あ る の で は な く, 聴 衆 の 側 に あ る の で す 。 確 か に , 話 し手 に は 準 備 を す る 大 き な 責 任 が あ り ま す 。 話 し手 は , 「互 い に こ の 王 国 の 教 義 を 教 ゆ べ し」 と い う主 の 訓 戒 に従 わ ね ば な りませ ん。 熱 心 に教 え る者 には 恩恵 が伴 うで あ ろ う と約 束 さ れ て い ま す 。 緯 (教 義 と 聖 約 88 :77, 78参 照 ) 準 備 に あ た っ て 話 し手 は , 会 衆 が 必 要 と して い る も の を 見 き わ め , 会衆 が み た ま の励 ま しを受 け る よ う に努 め ね ば な りま せ ん 。 し か し ま た , 話 し手 を 受 け 入 れ よ う と しな い た め に , 鰍 す ば ら しい説 教 が聴 衆 に伝 わ らな い場 合 が どの位 あ るで しょ 質疑 応答 う か 。 一 方 , 聴 衆 が 霊 感 を 期 待 し, 祈 る と き に , 話 し手 は し ば しば通 常 の力 以 上 に話 せ る こ とが あ る もの で す。 大会 で受 け る霊 的 成 長 , 霊 感 , ま た 満 足 感 は , 個 人 の 関 心 度 に 非 常 に 左 右 され る もの の よ う に思 わ れ ます 。 あ る人 々 は, 教 会 幹 部 が , 今 まで の よ うに定 期 的 に地 方 の 響 大 会 に 出席 で き な い ことを 残 念 が って い ま す。 御 存 じの通 り マ 教 会 の 成 長 ぶ りが そ れ を 不 可 能 に して い る の で す 。 イ エ ス の 『 次 の 言 葉 を 思 い 出 し ま し ょ う 。 「わ た しが つ か わ す 者 を 受 け い れ る 者 は , わ た しを 受 け い れ る の で あ る 。 わ た し を 受 け い れ る 者 は , わ た しを つ か わ さ れ た か た を , 受 け い れ る の で あ る 。」 (ヨハ ネ 13:20) 換 言 す れ ば , も しあ る人 が , 地 方 の 大 会 で の 話 し手 に 敬 意 を 払 わ な け れ ば , 主 の み た ま は そ の 人 と ぎ 孝 . ∼ 共 に は な い ので す 。 一 体 聴 衆 は , ど う した ら大 会 に も っ と有 益 さ を 感 じ る こ と 「ど う し た ら ス テ ー キ 部 大 会 に も っ と 有 益 さ を 感 じ る こ と が で き る で し ょ う か 。 最 近 , 大 会 へ 行 くの を 時 間 の 浪 費 の よ うに思 い始 め てい ます 。 」 が で き るで し ょうか 。 第 一 に 自 分 の 心 を 準 備 して , 期 待 し, 感 受 性 を 富 ま せ , 物 事 を 明 る く見 る よ う に 努 め る 必 要 が あ り ま す 。 ま た 戒 め を 守 り,前 回 の 大 会 で与 え られ た勧 告 を実 行 す る よ う努 めな けれ ば な りま せ ん 。 大 会 に 出席 す る と同時 に, いや それ 以 上 に大 切 な こ と は , 大 会 と大 会 の 間 の 期 間 を 忠 実 に 生 活 す る こ と で す 。 「彼 ら 忠 実 に し て わ れ を 信 ず る 信 仰 を 行 い に 表 さ ば , 彼 らの 会 合 す る 日に わ れ彼 らに わが 「み た ま 」 を 注 ぐべ し 。」 ( 教 義 と聖 約 44 : 3♪ ま た特 別 の 問題 や必 要 な事 柄 につ いて , 祈 りを も って , 時 に は 断 食 を して 主 に 近 づ く こ と は , あ な た は 言 う に 及 ば ず , 話 し手 や 聴 衆 に と っ て も有 益 な こ と で す 。 自分 に 対 す る 主 の み こ こ ろ を 受 け 入 れ よ う と集 う 人 々 に , 主 は 次 の よ う に 言 っ て お られ ま す 。 「見 よ , こ は 汝 らの 主 の 喜 ぶ と こ ろ に し て , ま た 天 使 た ち も汝 らを 見 て 喜 ぶ な り。 汝 ら の 祈 り の 施 し は サ バ オ ツ の 主 の 耳 に 達 し, 聖 め ら れ た る 者 教 会 の大 会 は , 会 員 非 会 員 の 別 な く共 に集 い, 互 い に, ま た話 し手 か ら力 を 吸 収 し合 う特 別 な機 会 で す。 そ こで語 られ る真 理 の言 葉 は , 個 人 的 な 事 柄 は もち ろ ん の こ と, 教 会 内 で 受 け て い る召 しに対 して も有 益 な もの を与 え て くれ ます 。 残 念 な こ と に, 地 方 の 大 会 や 総 大 会 に 出席 して も, 何 の意 た ちす な わ ち 日の栄 の世 界 に住 む 者 た ちの 名 簿 の 書 に 誌 さ る 。」 (教 義 と聖 約 88: 2) 準 備 を す る こ と に 少 し心 を 寄 せ れ ば , 主 の み こ こ ろ は あ な た に 明 ら か に され , 大 会 は あ な た の 生 活 に と っ て 意 義 あ る も の と な る で し ょ う。 義 も感 じ られ な いで い る人 が い ま す 。普 通 に は話 し手 が非 難 され ます が , で もも し話 し手 に あ や ま ちが あ る とすれ ば, ど リ チ ャ ー ド ・H ・モ ー レー う して あ る人 は 不 満 足 な 気 持 で 家 へ 帰 るの に, 一 方 そ の人 の 家庭学習指導主事 席 の近 くに座 って い た 別 の 人 が ,今 ま で に な か っ た程 のす ば オ ー ス トラ リ ア 116 ■ 暴 鯉 Ω ● @ 鹸 馨▽ . 一∵.鷲 擾 }. 謬 且 魁鳥 鯉1 購 。 鯉 鐵 す ば ら し い 町 作 : ド ロ レ ス ・ア バ ロ ス 絵 : ニ ナ ・グ ロ ー バ ー これ は メ キ シ コ の カ タ リ ー ナ と い う 町 の お 話 で す 。 エ ル ネ ス トと リ カ ル ドは , 学 校 が 終 る と , い つ も か ら か らの荒 地 や , 地 面 の ひ び わ れ た 牧場 を 通 っ て, 家 へ 水 を 運 ん で い ま した 。 山 の ふ も と に あ る掘 り ぬ き 井 戸 か ら, 大 き な お け に 水 を くみ , て ん び ん ぼ う に 下 げ て 運 ぶ ので す 。 「今 年 の 夏 は 何 を し よ う か 」 と リ カ ル ドが 聞 き ま し た 。 エ ル ネ ス トの 茶 色 の 目 は , ぼ ん や り して ね む そ う で し た 。 「君 は 何 を した い ?」 と エ ル ネ ス トは 聞 き ま し た 。 も 同 じ こ とば か りだ ね え , 変 わ っ た こ と は 起 こ り そ う に な い し。 雨 で も降 っ て くれ れ ば , 水 泳 ぐ らい は で き る け れ ど 。」 「ク ラ ブ か 何 か を 始 め よ う か 。 マ エ ス トロ ( 先 生 ) が言 っ て い た み た い に … … 」 と リ カ ル ドは 言 い ま し た 。 エ ル ネ ス トは肩 に か け た て ん び ん ぼ う を か け 直 し て , 「で も, 先 生 は 6週 間 も 町 に 研 究 に 行 く ん だ ぜ 。 先 生 が も ど っ て しか し エ ル ネ ス トは , さ っ き リ カ ル ドが 言 っ た こ と を ま た 来 て か ら ク ラ ブ を 作 る の じ ゃ, お そ す ぎ る よ 。 ・ ∵… しか し何 考 え始 め ま した。 ほん と う に この 村 には 井戸 が必 要 で した。 もな い 町 だ な あ , こ の 町 は 。 つ ま ら な い な あ 。 」 す る と , 「う ん , 名 あ ん が あ る 」 と リ カ ル ドは 目 を き ら き ら さ せ て 言 い ま した 。 「井 戸 を 掘 る ん だ 。 」 エ ル ネ ス トは , 急 に え が お に な っ て 叫 び ま し た 。 「そ い つ はい い , き っ と今 ま で で 一番 お も しろ い夏 休 み に な る よ 。 」 「そ ん な に う き う き す る な よ 。 で も井 戸 は ほ ん と う に 必 要 だ ろ う 。 君 の 家 と ぼ く の 家 の 間 に 掘 ろ う。 そ う す れ ば 両 方 の 家 で 使 え る か ら ね 」 と リ カ ル ドは 言 い ま し た 。 閾 讃殉 エ ル ネ ス トは 自 分 が 運 ん で 来 る水 を , お 母 さ ん が は か っ て 使 っ て い る こ と を 思 い 出 し ま した 。 お 母 さ ん は , は ち 植 え の シ ダ やベ コ ニ ヤ に, い ちい ちは か って水 を や って い ま した。 赤 い レ ン ガ の 床 を は くの に , 節 約 しな が ら水 を ま き ま し た 。 そ して , 食 器 を 洗 っ て よ ご れ た 水 は 台 所 の 外 の ラ イ ム や オ レ ン ジ の 木 に や り ま した 。 エ ル ネ ス トは 山 の 向 こ う の 町 に 行 く の は , ひ と ま ず や め に し よ う と思 い ま し た 。 「芽 戸 を 掘 ろ う 」 と エ ル ネ ス トは 言 い ま し た 。 エ ル ネ ル トは 少 しの 間 だ ま っ て , 遠 くの 山 の 方 を 見 て い ま 翌 朝 , エ ル ネ ス トの お 父 さ ん は , ふ た りの 家 の さ か い の サ した 。 山 の 向 こ う は ど う だ ろ う , そ こ も こ こ と 同 じ よ う に つ ボ テ ン の か き わ の と こ ろ に 穴 を 掘 る の を て つ だ っ て くれ ま し ま ら な い 所 な の だ ろ うか と 考 え て い た の で す 。 た 。 サ ボ テ ン の 根 を 掘 り 出 し, 穴 の ま わ り に くい を 打 ち , 太 ユ1 7 . ・.諸 『 ・ 醸. : 一 o 風 φ r婚 〔! 蜘 黙 匿 響 蟄 廓. ・ 鍵 櫛. 纒 懸 い な わ を は り ま した 。 』國』多羅 為劃 の 骨 で は な く, と て も古 い 大 き な 骨 で した 。 ま も な く, ふ た り は つ る は し と シ ャ ベ ル を 使 っ て 井 戸 を 掘 り始 め ま した 。 土 は 太 陽 で 焼 か れ て , と て も か た く な っ て い ま し た 。 午 後 に な る と 日 ざ し も 強 くな っ て き ま し た 。 「ど の く ら い 掘 れ ば い い の か な 」 と リ カ ル ドが 聞 き ま し 「つ な に これ を 結 ぶ か ら, 引 き上 げ て くれ よ 」 と エ ル ネ ス トは 叫 び ま した 。 リ カ ル ドが そ の 骨 を 調 べ て い る 間 も, エ ル ネ ス トは 掘 りつ づ け ま した。 「お い た。 「水 に 当 た る ま で だ よ 」 エ ル ネ ス トは 笑 a 画函 って答 え ま した。 ふ た り は 来 る 日 も 来 る 日 も い っ し ょ に 働 き ま した 。 で も, エ ル ネ ス トは 時 々 い ろ い ろ な こ と を 考 え ま し た 。 そ し て あ る , ぼ く こ ん な 骨 見 た こ と な い よ 」 と リ カル ドが 言 い ま した。 す る と, エ ル ネ ス トが 興 奮 した 声 で 叫 び ま し た 。 「お りて 来 い よ。 下 に何 か大 き な物 が あ る よ 。 」 日 ふ と ク ラ ー ク さ ん が 話 して くれ た こ と を 思 い 出 し ま し た 。 ふ た り は そ れ か ら 1時 間 ぐ らい と い う も の は , 夢 中 に な っ ク ラ ー ク さ ん は 地 質 学 者 で , カ タ リー ナ に 住 ん で い ま し て 土 を 掘 り ま した 。 そ して , も う掘 り 出 す の は あ き ら め よ う た 。 エ ル ネ ス トは ク ラ ー ク さ ん の 話 を 聞 くの が 大 好 き で し と し た と き , そ れ が 急 に す る っ と 抜 け ま した 。 そ れ は 骨 で は た。 な く大 き な き ば で し た 。 そ れ を 立 て て み る と , ふ た り の 背 の 雨 季 が 近 い の で 日 は 暗 く, 空 に は む くむ く と 雲 が わ き あ が る の に, カ タ リー ナ に は まだ 雨 は降 りそ うに あ りま せ ん で し 高 さ以 上 も あ り ま し た 。 「き っ と き ば だ 」 と リ カル ドが 言 い ま した 。 「何 か か わ っ た 動 物 だ よ , ク ラ ー ク さ ん の と こ ろ へ 行 っ て た。 ふ た り は , 穴 の 真 上 に か っ 車 を つ る し, そ れ で 土 や 岩 を バ ケ ツ に 入 れ て 引 き 上 げ ま し た 。 井 戸 は だ ん だ ん 掘 り に く くな り, 手 に た こが で き ま した 。 で も ふ た りは 掘 り つ づ け ま し た。 聞 い て み よ う」 と エ ル ネ ス トが 言 い ま した 。 「笑 わ れ ち ゃ う よ 」 と リ カ ル ドは い や な 顔 を しま した 。 と ころ が, ク ラー クさ ん は笑 う ど こ ろか , ふ た りを ジー プ に 乗 せ , 石 こ ろ だ ら け の 道 を とば して , ふ た りが 掘 っ て い る そ う し た あ る 朝 の こ と , エ ル ネ ス トが 井 戸 の 中 に は い る 番 井 戸 の と こ ろ へ と ん で 来 て くれ ま した 。 に な り ま し た 。 エ ル ネ ス トは か っ 車 に か け た つ な に体 を しば ふ た りは ク ラー ク さん が 大 き な きば につ い た 土 を は らい落 っ. て 井 戸 の 中 へ は い り, つ る は しを ふ り上 げ , す る ど く地 面 とす の を見 て い ま した。 クラ ー ク さん の 小 さな 青 い 目は しん に 打 ち こ み ま し た 。 す る と 土 が 前 と は 変 わ っ て い る の に気 づ け ん で した。 き ま し た 。 岩 は な く, 砂 だ け に な っ て い た の で す 。 エ ル ネ ス 「私 は 古 生 物 学 者 で は な い が , メ キ シ コ 国 立 博 物 館 に 務 め トは バ ケ ツ に 砂 を 入 れ , ま た 掘 り始 め ま した 。 す る と 今 度 は て い る 友 だ ち が い る か ら, 電 報 を 打 っ て み よ う 」 と ク ラ ー ク さん は言 い ま した。 変 な音 が しま した。 「き っ と宝 だ 」 と エ ル ネ ス トが じ ょ う だ ん に 叫 ぶ と , リ カ ル ドが 外 か ら 穴 の 中 を の ぞ き こ み ま し た 。 . f 2, 3. 分 後 , エ ル ネ ス トは 骨 を 見 つ け ま した 。 そ れ は た だ ↓1 β 翌 朝 , 若 い 古 生 物 学 者 , サ ル バ ドル ・ビ レ ガ ス が こ の 町 へ や っ て 来 る ま で に , 3人 は さ ら に 3つ の 骨 を 見 つ け ま し た 。. そ の 小 さ な で き ご と は ま た た く間 . に 町 中 に 知 れ わ た り, カ タ 一 、 o 霧 鯉齢 磯蔚 ノ 冤 懸 噸聡 餓 ゴ ’ ダ 1 、 リ ー ナ は 大 さ わ ぎ に な り ま した 。 せ ま い 通 り に は トラ ッ ク や ジ ー プ が あ ふ れ , 旅 館 と い う旅 館 は ど こ も新 聞 記 者 や 古 生 物 学 者 で い っ ぱ い に な り ま し た 。 町 の 人 ま で , わ れ もわ れ も と 見 に や って来 ま した。 ふ た り の 両 親 は , ど う し て も発 くつ が 必 要 な の だ と わ か る と家 を た ち の く こ と に し ま し た 。 家 は こ わ さ れ る こ と に な り 家 の ま わ り に は ロ ー プ が は り め ぐ ら さ れ ま した 。 リ カ ル ドと エ ル ネ ス トは 専 門 家 と い っ し ょ に 発 くつ す る こ と を 許 さ れ ま した 。 発 くつ が 終 る ま で に , 4頭 の マ ン モ ス 1の 頭 が い 骨 と ほ か の部 分 の骨 が 出 て きま した。 ・ 、 鞠 轍 》 「 さ わ ぎ が 静 ま る ま で に は , だ い ぶ 時 間 が か か り ま した 。 し ミ ば ら く し て 雨 季 に な る と , 町 の 人 は く り返 し く り返 し そ の 話 を しま した。 「来 年 の 夏 は 何 を し よ う か 」 と あ る 日 リ カ ル ドは エ ル ネ ス トに 聞 き ま し た 。 エ ル ネ ス トは 目 を か が や か せ て , わ ら い な が ら こ う言 い ま し た 。 「す る こ と は た く さ ん あ る よ 。 新 し い 家 を 建 て る こ と や , 井 戸 を 掘 る こ と や … … 」 リ カ ル ドが わ か っ た と い う よ う に に っ こ り と す る の を 見 て , エ ル ネ ス トは 話 す の を や め ま し た 。 ふ た りは 遠 くへ ぼ う け ん に 行 く夢 を 見 な く て も よ く な っ た の で す 。 ぼ う け ん は こ の 小 さ な 町 の 中 で い く ら で もで き る の で す か ら。 1. マ ン モ スー 大 昔 , 北 半 球 一帯 に 住 ん で い た 象 で ,今 は死 に 絶 えて しま っ た。 119 \.諸 ●些ヲ これ は な ん. で しょろ ●弓7 . ■ ∫4 ● 纏盤 3ア 53 39 外z. . 39 57 σ 欝 琴篭 ㌔6 . ∼6 5 56 51 ’ 61 ■55・ 3. 4. ♪ ・7 ●e . ス● . 1 6 り ●. 9 ・5‘ ・5宮 ●5? ●ゆ ●8 83 6… ● 3z で き あ が っ た ら, 本 を さ か ユ? ’ Zも ・ ・35 26 。 . 36 9 . , 幽 ● r ■ ● , ■ , , 9 ロ , 「 θ ヲ ・ ● ● 9 ほ ・ % O l7 , g O をq ● 86 . . .34 ㌔ 30 , ,ぎ 、で … .1 乙 ’ 4 ●∂4 . 33 .ll ● ・3 1 ●o さま に して ご らん。 r . . , ロ ● の ・ 9● ・ r し層 コ . . ・ 2』 5・ ● ● 37 ■ ’ ● λs ● . ’ . ‘ 58 ・36 ● . . 24 ・ ・ 39 ● .4 0 25 ・ ( ●小惚 ρ 乙 22 ・ . ラ δ 一9 4 2h . r ■ 乳7 ・,0 93 ■ コ、 6 晒 . ・ ノ ユ『 ♪ 3 ● 2↓ ● 乙0 . Zl 乳4 .” 20 0 ・ 12 19 9 ー 一 1 も ◎ 13 1 5. 1 4 . 一 1 7 し 画一 麟 二 . hニ ● 28 Z7 ● 9 19 18 。 .20 ■26 ∫7 ・ …’ 。22 3 2 . ・ 3」 ●2 9 . . . 16 . 鳳 ●馴 4 翼 o 〃 . ● . . ・’3 ● ’z Z3 . 却 彦 ● O ● ■ \ 9 9・ 嚢戴 糠慧 i 軽 8 /( ● 6 9 .7 1 5 。 誌 . 子 ロ . 33. 2弓 ● ド ・・3 ・34/ 彰 鍵 墾 一裟 ’ ンシ/ 禰 篠 呂 “ 120 ク ノ ... 〃 / 4 ^ (\ O N NE 尺 」 .議、 .’・ .. ’ . . 灘攣 すのなかの ことり ギタ 霧 ヘヤーブラシ譜 ノ ロ 「 響 W v晒 鳩 咽v) 嘱臥 ・ … ・ ド ど『 醜 灘 ヘ ニ ョ マ ヘミ ポ ロ ヒ ゴ ー ・灘 こ ヒ を ヒ レ 1 巳 へ ミ へ 評 く ヒ こ 醗鱗 121 歯 [ の 家 に 生 ま れ た 男 の 子 は み ん な ナ イ ル 川 の 中 に 投 げ こむ よ モ ーセ の世話 を した ミ リ ア ム が 知 っ て い る ヘ ブ ル 人 は こ の 国 で エ ジ プ ト王 の ミ リア ム メ ア リ ー ・L ・ ラ う命 令 す る 3年 前 の こ と で した 。 た め に とて もい っ し ょ うけ ん め い は た らいて い ま した 。ヘ ス ク ブ ル 人 は 町 を 建 て る た め に セ メ ン トや レ ン ガ を 作 っ た り, 王 が 命 じた こ と は 何 で も し て は た ら い た の で す 。 しか し王 絵 :バ ー ジ ニ ア ・サ ー ジ ェ ン ト は ヘ ブ ル 人 た ち の 中 に か ん と く を お く り, も っ と も っ と は それ は暑 い 国 の お 話 で す。 あ た りは暑 か っ た ので す が , た ら くよ うに せ きた て ま した。 そ こでヘ ブル 人 た ちは 神 さ あ しや い 草 の 間 は す ず し く, ミ リア ム は そ こ で 長 い こ と 浅 ま に エ ジ プ ト人 た ち の と ら わ れ の 身 か ら救 っ て 下 さ る よ う せ の あ しの 間 に 浮 か ん だ か ご の 番 を し て い ま し た 。 に 祈 り ま した 。 ミ リア ムは 以 前 お か あ さん の お手 伝 い を して弟 の ア ロ ン 3 ヵ 月 前 に ミ リア ム の 弟 が 生 ま れ た と き , お か あ さ ん の の め ん ど う を み ま した が , そ の と き と今 と で は だ い ぶ ち が ヨ ケ ベ デ と お と う さ ん の ア ム ラ ム は こ の こ と を か く して い っ て い ま した 。 ア ロ ン が 赤 ち ゃ ん の と き, ミ リ ア ム は ア ロ ま した 。 と て も と て も か わ い い 赤 ち ゃ ん だ っ た の で す 。 ど ン を だ い て イ チ ジ ク の 木 の す ず しい 木 か げ で ア ロ ン と遊 ん う して こ の 赤 ち ゃ ん を エ ジ プ ト人 の 手 に わ た し て , 川 の 中 だ も の で し た 。 で も そ れ は エ ジ プ トの 王 パ ロ が , ヘ プ ル 人 に ほ お り こ ま せ る こ と が で き る で し ょ う。 そ こ で お か あ さ ん は 水 辺 に は え る草 で か ご を つ く り, そ の 内 が わ と 外 が わ に ね ば ね ば した や に を ぬ っ て , 水 が は い ら な い よ う に し ま した 。 そ れ が か わ く と, お か あ さ ん は 中 磁 慰 羅 難籔 鴨 7 離 、 翻 ミ 舅 襲 麟 灘 ’ ,霧 髪 讃7 鑛 N 島 圧 な 1 霧 匿 ン 122 陰 灘鑛纏鰐 『 εa 継 難難 鞍 垢 幽 講 鑓 議 熱1 誕 薦麟 じ を ヨ 舞 犠 灘i 卜・ # 嚢 1 講 薮 ” 馨 腱 1 載轡 。4 q 皐 q 昇 ⊇{ 訟 レー 身 E 別 写 王 マ 「( ヨて 49 誼 螺 姥 ( ヨ 皐1 「 ソ≦ ∼ >4 ¥四疫 半 Q健 >9ドユ ∩ 曇 星呈耳 ⑦ 壬 ⑦ つ ユ G¢ 【 の 1鯉 」 。4 q 皐 i 氷 ユ η G 聖 y皐 ∼ 聖( 韓 客⑦ 彰 目 ユ 6 身 ユ 6皐 ⊇1 獲 判 マよ 6 き ‘ 2 >誰 耳 9蝉 尊 王 鼠震 「。・ 49 T n 準 畢 ユ 辞 ( ン聖 Y ⑦ 写 ⑦ Y 4rム v 曾 享 タ整 用 ユ σ( 軟 ¢⊇1季 皐 淳 王 」 Q4 q 皐 》 ⑦ 2 ρ 1 写 4 王 ‘ ユ 氷 ユ 用 脅【 ¢9 ⊇ = ∼2ハ リユ η 〉<¢増 マ ∠ 6 き弘 つ を 。4 つ 皐 Q 星 9 妾 準1 響職擁 薮 耳王 ( 終 ¢灘 ( 表( ソ肖 = ∼6 q 畢 「 y壱 望乎 4 q 甲 寒灘 = ∼γ 一 律 ! ソ ー ⑫ 「og 認 i 甫壬 ⑦ Y 4r訴 v 準1 壬 (oつ /’9 Ψ / 1弘 〆 y騨 γ 壱 「Q⑦ 卑 享 皇 壬 2∫抑 耳一Q g G ( 鉢 4中 ⑦ 平 勲 壬 ⑦ つ 啄準 q q α て 4ユ 平 皐 ‘ 禦 皐」 。⊃ ≠q 皐 ρ ∼ 聖号 2 ( 4勲 ) 冥王 Q写 つ 皐丹 く 4身 ⊇IQ狙 畢 健 妾 つI Q 単1∩ ‘ ユ G丹 シ」 Qコ≠∩ 皐 q 塁 ⊇匹 マ ⑦ つ 聖 勲 9 ⑦ 妾 勲 淳 王 皐ρ 和 ? z トー 缶 母 壬 ⑦ 妾 皐{ )鼻王 Q4 q 屋 ‘= ∼∼ }勲 σ 首 母 2 て 僕 γ羅 / γ 7∼ Σq 弘 「 ソ( ¢ 9 ⊇Dl z準{ 耳王 Q2m 立 9 つ = ∼4 氷 ⊇1 ρ 喫 NZ⊇} l l l 4r 。喜 ; ≧⑦ 2∫6 導 り1( 車3 壬 ⑦ レ 羊 } 宴 G 母 Q 単/つ ( 表 ‘ 鮮耳 王 ! 妾禦 ユ ( 表享 Ω ⑦ [ 1ふ∼半醜 妾 4 王 罫1 壬 ⑦ 妾 ユ り 妾 。4 り 皐 皐 旦 ユ 呼 し 》 9 つ = ∼⑦ 写 王 聖 04 ∩ 皐 q ⊇1 宜 母 葺≦つ 嬰 φ 里 Q ‘ ヨα ⑦ Y 準1マ よ 6 ミつ1 馨 壬 ⑦ 妾 罫1γ 早 禦 く ¢畔 ⑦ マ 孟 6 き ‘ = ∼9 駆 〉 皐 : ¥: 畔壬⑦妾 。4 つ 。4 n 皐 畢 Q ユ つ 皐Q ユ つ = ∼9 マ 勲 2 = ∼街 争 = ∼つ 管 つ 碑 ⊇1 ヨ.( o者 ⑦ 臣 着: 準「 勲 壬 ⑦ 妾 ユ ∩ 蘇 ン 。り ≠り 皐 γ 場i 母 ぞ つ 9( 愁 字∼ 翠タ 由き⑦ ‘ 辞 〉 φ ユ つ ⊇匹 罪 q . 真φ i 邸 字〆 ソ壱 鋒 乎 中 ⑦ 2蝉 聖 γ む曾 宰 ⑦ 妾 物 「 ゾ掌∼ 撚 ¢∫ 宰そ マ 。 く 6 きユ つ 妾 り 留 ⑦甫 田 ; 翠2 ての 断 乎 ⑦ 妾 判 Q 2が r( きて 斡 匹 レ 。4 つ } 匡Q瞥 ユ 算 ( ン⊇1 準i ユ 律 Y ⊇{ ( 解つD 翼 ⑦ : ⊇( 4勲 マ ∠ 6 ミ 。享. 立 ⑦ 4 q 稼 ユ ∩ 〉く 曙つ1中 ⑦ Y 4r二 v ⊇1壬 ⑦ 妾 ‘ ∩ 牽 竪無 ユ G 蝉 Q α 畔 ( 李ユ 2 号 「 y李算 9 q 畢日( 0興 勲 臨 箪 ユ り 妾 。4 ∩ 皐 Q ‘ 皐つ 母 虫 Q く ¢( ヨ⑫ φ つ1 ○・ ム● 書 JL ● 玄δ ●.σ . . ㌔ 艘く 5 帽 . てD 轍 尉 L画礎 獣 婁 5・ ピ ● ● Qσ ◎φ 6 ご b o o ’ ・ . . ㌃ = 7 甲 ・ rゴ o P ¢ 「 .㍉ 戸 ワ ラ イ ハ イ エ ナ (ア フ リ カ の 民 話 ) G ・N ・ ラ ン ス ダ ウ ン/ 絵 む か し む か しハ イ エ ナ と い ぬ は と て も な か よ しで し た 。 あ る 日 ハ イ エ ナ が 言 い ま し た 。 「ね え き み , き ょ う は な ん だ か か な しそ う な か お を して る よ 。 ど う し た の ?」 「ウ ォ ー ン , ウ ォ ー ン」 と い ぬ は ほ え ま し た 。 「ぼ く の 主 人 は ひ ど い 人 で , ぼ くを と て も い じ め る ん だ 。 た べ も の は す こ し しか くれ な い し, よ く ぶ つ ん だ 。 ど う し た ら い い ん だ ろ : リ チ ャ ー ド ・ハ ル き み が こ ま っ て い る こ と を 話 した ら , た す け て くれ る と お も うん だ 。 」 い ぬ は ハ イ エ ナ の 話 を ほ ん と う だ と お も い ま し た 。 そ して か な しい こ とや い や な こ とが あ る と, い つ も 『にむ か って ほ え , 月 の 男 の 人 に 話 しか け ま した , ハ・ fエ ナ は い ぬ が 月 に む か っ て : まえ て い る の を 聞 く と , お ’ か しく う ?」 て た ま り ま せ ん で した 。 そ れ か ら と い う も の , ハ イ エ ハ イ エ ナ は しば ら く じ っ と か ん が え て い ま し た 。 そ して こ ナ はそ の こ とを お もい だ す た び に わ らっ て しま い ま した。 こ う 言 い ま した 。 き み は 月 に 男 の 人 が い る と い う の を 聞 い た こ の と き か ら, こ の ど う ぶ つ は ワ ラ イ ハ / fエ ナ と 呼 ば れ る よ う とが あ るか. い 6之 ん ど ま ん 月 の と き に 見 て ご ら ん よ 。 そ う し に な った の で す 。 た ら. 見 え る か ら。 そ の 人 は と て も し ん せ つ な ん だ よ 。 だ か ら 12 4 遂 に遺 跡 そ の もの の神 秘 を解 き明 か し, そ の 完 全 な意 味 を発 見 す る か も しれ な い こ とを だ れ が 知 ろ うか 。 滅 び 去 った 民 族 の 次 に掲 げ る写 真 は,私 が 広 く収 集 した もの の 中 か ら選 ん だ もの で あ るが , これ らの滅 び去 った民 族 の記 念 碑 に漂 う神 秘 記 念 碑 と消 えゆ く荘 厳 さを 共 に捕 え て い る。 コパ ン コパ ンは ユ カ タ ン半 島南 部 に あ る第 二 の古 代 の大 都 市 で ,古 代原 住 民 に と って は偉 大 な学 問 の府 だ っ た と見 な さ ポ ー ル ・チ ー ズ マ ン れ て い る。紀 元後 176年 頃 の都 市 と推 定 され る。 広 場 に見 ら れ る精巧 に彫 刻 を施 こ した祭 壇 や石 柱 は, 当時 の 偉 大 な彫 刻 南 メ キ シ コ, グ ァ テ マ ラ , エ ル サ ル バ ドル , ホ ン ジ ュ ラ ス 家 た ちの功 績 を物 語 っ て い る。 壮 麗 な象 形 文 字 の 階段 は 幅 約 の 主 要 部 , コ ス タ リ カ お よ び ニ カ ラグ ア の 一 部 を 擁 す る 地 域 を 中 央 ア メ リ カ と呼 ぶ 。 そ れ は 古 代 遺 跡 が 過 去 の 文 明 の 記 念 碑 と な っ て い る 国 ± で あ り, そ の 往 時 の 偉 業 は , 旧 世 界 の 他 の 諸 文 明 と肩 を 並 べ る , 否 凌 賀 し さ え す る 程 の も の で あ る が こ れ を 眠 らせ て い る 地 域 で あ る 。 「私 た ち の 宗 教 の か な め 石 」 で あ る モ ル モ ン 経 が 中 央 ア メ リ カ の 一 部 古 代 原 住 民 に つ い て の 記 録 で あ る こ と か ら, 新 世 界 に お け る こ の 地 域 の 遺 跡 や 美 術 品 は , 末 日聖 徒 を 特 に 魅 了 して い る。 神 秘 と 興 奮 の 一 種 独 特 な 雰 囲 気 が , こ れ ら の あ ま り知 られ て い な い人 々の くず れ か け た記 念 碑 に漂 っ て い る。 私「 た ちは 末 日 聖 徒 と して ,そ の 雰 囲 気 に 格 別 敏 感 で あ る が ,お そ ら く そ れ は , モ ル モ ン経 に 登 場 す る 人 々 とつ な が る も の が そ こ に と て も 多 くあ る こ と を 鋭 敏 に 察 知 す る か らで あ ろ う。 例 え ば , バ プ テ ス マ な ど の 宗 教 上 の 慣 習 , 髭 を 生 や した 白 い 神 を 信 仰 して い る こ と, 驚 嘆 す べ き 建 築 学 上 の 功 績 農 業 の 発達 ,精 巧 な 美 術 品 や 工 芸 品 , 金 そ の 他 の 金 属 で 作 っ た 美 しい 細 工 と い っ た よ う な も の が あ る か らで あ る 。 推 測 に す ぎ な い の だ ろ うか ? 確 か に , 推 測 で あ る。 怪 し げ な 理 論 が 数 多 く横 行 して い る 。 だ が , 現 存 す る こ の コ ロ ン ブ ス以 前 の諸 文 化 の 遺 跡 群 は いつ の 日か 系統 だ て られ て, モ ル モ ン経 に 登 場 す る 人 々 に 関 して 私 た ち の 理 解 を 増 し加 え て く れ る だ ろ う、 しか し な が ら, こ の 遺 跡 群 が 単 に 過 去 を 解 き 明 か す 鍵 で あ る だ け で は な く, 現 代 メ キ シ コ お よ び 中 央 ア メ リ カ に お け る 私 た ち の 兄 弟 た ち を 理 解 す る 上 で も役 立 つ こ と を 思 い 起 こ す べ き で あ ろ う 。 こ れ ら古 代 の 建 造 物 は , 畏 敬 す べ き 祖 先 か ら 現 代 の子 孫 に伝 え られ た遺 産 な の で あ る。 現 代 の 子孫 は そ の よ う に 光 栄 あ る 遣 産 に 畏 敬 の 念 と 高 い 徳 を 覚 え , そ して 湧 き 起 こ る 誇 り を 感 ぜ ず に は い られ な い だ ろ う 。 こ れ ら現 代 の 子 孫 の 言 語 , 伝 承 お よ び 文 化 の 多 く は , 遠 い 過 去 に , 過 ぎ去 っ た 時 代 の 最 後 の 砦 と固 く結 ば れ た 過 去 に , そ の 根 源 が あ る の コパ ン である。 た ゆ み な い考 古 学 の探 究 は , 今 日 これ らの 国 々 に住 む 兄 弟 姉 妹 に対 す る私 た ちの 理解 を確 実 に 広 げ て くれ る。 私 た ちが 125 盛 10メ ー トル で 62段 あ り, 1 ,500か ら 2,000個 の 象 形 文 字 を 擁 困 難 て あ る 。 救 い 主 生 誕 の 800年 前 に 建 設 さ れ た 古 代 都 市 モ して い る 。 研 究 者 は , 月 食 か ら月 食 ま で の 期 間 の 正 確 な 時 間 ンテ は , こ こ で 最 初 に 測 定 さ れ た と確 信 して い る 。 偉 大 な 天 文 学 宝 玉 の 品 々 , 金銀 の腕 輪 , 金 冠 , 優 美 な半 透 明 の 壺 , そ の他 者 や 数学 者 が , 占 星術 に よ っ て人 々 の生 活 を 律 して いた と も 多 くの 精 巧 な 美 術 品 か , こ の 古 代 都 市 か ら発 掘 さ れ て い る 。 ア ル バ ン は , 今 日 も ま だ 建 っ て い る 。 金 細 工: ,宝石, 考 え られ て い る 。 ラ ベ ンタ 南 メキ シ コの ラ ベ ン タの いわ ゆ る オル メ カ文 メ キ シ コ 市 の 北 東 30マ イ ル に あ る テ オ テ ィ 化 は , だ い た い 紀 元 前 800年 頃 の も の と さ れ て い る 。 あ ち こ ワ カ ン は 実 に 様 4 な 遺 跡 が 残 っ て い る場 所 で あ る 。 そ れ ぞ れ ち に 突 き 立 っ て い る 玄 武 岩 の 巨 大 な 人 頭 の 彫 刻 は , これ らの の 遺 跡 に は ま ち ま ち な 年 代 が 推 定 さ れ て い る が ,紀 元 前 3,000 人 々 の 手 に 成 る もの で , 貴 人 の 肖 像 だ と 一 部 の 学 者 は 考 え て 年 頃 モ ル モ ン経 の 時 代 に 建 造 さ れ た と 思 わ れ る 。 今 日残 る最 い る。 この未 知 の民 族 は美 術 にお け る と同様 ,土 木 の才 能 に 大 の 建 築 物 は 太 陽 の ピ ラ ミ ノ ドで あ り, 附 近 に は 12の 祭 壇 建 も並 々 な ら ぬ も の か あ っ た に 違 い な い 。 と い う の は , こ の 巨 築 か あ る。 こ の ピ ラ ミ ノ ドに 覆 わ れ た 面 積 は , エ ジ プ トの ケ 大 な彫 刻 の材 料 は, ラ オ プ ス の 巨 大 な ピ ラ ミ ノ ドに 覆 わ れ た 面 積 よ り も 広 い 。 広 マイ ル以上 もひ か れ て きた はす た か らて あ る。 測 って み る と 場 , 市 場 , 公 共 の 建 物 , 他 に 多 く の 住 民 か い ま だ 残 存 して い も の に よ っ て は 高 さ 約 3メ ー トル も あ る と っ し り と した 頭 部 て , セ メ ン トの 道 路 が 地 下 の 排 水 渠 を 覆 っ て い る 。 は , 古 代 ア メ リ カ芸 術 の 偉 業 の ひ と つ て あ る か , そ の 機 能 や テオ テ ィワ カ ン 壁 は し っ くい を 塗 っ て あ っ た り壁 画 で 飾 っ た り し て あ る 。 この美 しい都 市 の ア ズ テ ソク語 の 名前 テオ テ ィワ カ ン とは, 「神 々 の 住 み 給 う所 」 と い う意 味 で あ る 。 ベ ン タ の 北 西 トウ ス トラ 山 脈 か ら55 目的 は神 秘 に包 まれ て い る。 後 の時 代 に ラ ベ ン タ は , 明 らか に ケ ツ ァ ル コ ア トル の 崇 拝 で 遠 方 か ら も近 隣 か ら も 人 々 を 引 き つ け て い た か , こ こ に キ リ ス ト生 誕 の 5世 紀 前 , 十 字 架 か 石 の 壁 に 刻 ま れ た の で あ モ ンテ アルハ ン メ キ シ コ市 の 南 東 200 マ イ ル , メ キ シ コ る。 の 近 代 都 市 オ ア バ カ を 見 お ろ す , 約 310 メ ー トル の 丘 の 頂 に そ ひ え る 建 築 物 よ り も美 し い も の を 見 つ け 出 そ う と す る の は ぞ 126 パ レンケ パ レンケ の遺 跡 は メ キ シ コの ビヤ エ ル モサ の 東 方 草 木 が繁 茂 す る山腹 の影 に横 た わ っ. て い る。 四 階 建 の 塔 が 遺 の 遺 跡 は 実 際 に は 高 さ 約 24メ ー トル , 直 径 約 118 メ ー トル の 跡群 の上 に そ び え立 っ て い て, 地 平 面 か ら頂 上 に 向 か い , ひ 円 錐 形 に 磨 損 し て し ま っ て お り, 頂 上 は 勾 配 と 階 段 で 結 合 さ と続 きの 階段 が延 び て い る。 これ は, 天 文 台 と望 楼 を兼 ね備 れ る 4 つ の 部 分 か らで き て い て , 原 形 の お お よ そ の 面 積 を と え て い た と思 わ れ る。 この塔 の近 くの地 平 面 下 に 造 ら れ た 「碑 文 の神 殿 」 の 内側 に は, 7世 紀 の 貴 人 の遺 体 を納 め た石 ど め て い る に す ぎ な い 。 キ リ ス ト教 時 代 が 到 来 を 告 げ る ま で 棺 が あ っ て そ の蓋 の表 面 に十 字 架 の 形 に彫 られ た命 の木 の勲 た 。 附 近 の 小 さ な シ トル と い う , 外 見 は 大 した こ と の な い 火 に 大 激 変 が 起 こ り, ク イ ク イ ル コ ー 帯 を 廃 虚 と 化 して し ま っ 章 が現 わ れ て い る。 主 の誕 生 以 前 に さか の ぼ る荘 大 な文 明 の 山 が 爆 発 し, ク イ ク イ ル コ の 建 物 の . み な らず ,今 日浸 ドレガ 遺 産 とそ の遺 跡 は, 未 知 の 建 設 者 た ちの 神秘 的 な記 念 碑 で も ル あ る。 広 大 な 地 域 ま で も 熔 岩 で 覆 っ て しま っ た の で あ . るg テ ィカ ル (石 だ ら け の 土 地 ) と 呼 ば れ る メ キ シ コ渓 谷 南 西 部 に 至 る ジ ビル チ ャ ル ト ゥ ン 巨大 な 遺跡 テ ィカル は, 英 領 ホ ンジ ュ ラス の 国境 メ キ シ コ の ユ カ タ・ ン半 島 , メ リ. ダ市 の に 近 い グ ァ テ マ ラ に あ る。 こ の 熱 帯 の 考 古 学 の 宝 庫 に は , 北 , 海 の す ぐ近 くに ジ ビ ル チ ャ ル ト ゥ ン の 遺 跡 が 20平 方 マ イ 800以 上 の 石 碑 を 始 め 寺 院 , 宮 殿 , 神 殿 , 犠 牲 の 祭 壇 , 儀 式 ル に わ た っ て 広 が っ・ て. い る。 ζの都 市 は, 広 大 な地 域 にお け 壇 , 住 居 , 球 戯場 , 高 台, 歩 道 , . 浴 場 な ど 3,00Gを 越 す 個 々 別 る 商 業 の 中 心 地 で あ っ た と思 わ れ る 6居 住 地 φ 高 度 が らみ て 々 の 建 築 物 が あ る 。 !万 点 以 上 の 儀 式 の 用 具 , 器 具 , 私 有 の 最 初 の 住 人 は , 紀 元 前 2,σ60年 頃 で は な い か と 思 わ れ る が , 装 飾 品 , その他 の 品 々 が発 見 され て い るロ テ ィカル の 建 物 の こ の 地 は ス ペ イ ン人 が 征 服 す る ま で ず っ と 人 々 が 住 ん で い た 年 代 は , は る か 紀 元 前 600年 に ま で さ か の ぼ る よ うで あ る 。 ら しい 。 数 千 年 に わ た っ て 作 られ て は 棄 て ら れ 壊 れ た 陶 器 . が , 続 々 と土 台 や 壁 の 中 か ら発 見 さ れ て い る 。 こ こ に 掲 載 した の は , 遺 跡 群 の 中 の 一 番 大 き な 建 造 物 で は な い が , 中 央 広 場 で は 一 番 重 要 な 「ジ ャ ガ ー の 神 殿 」 で あ る 。 チ ー ズ マ ン 博士 は , ブ リガ ム ・ヤ ン グ 大学 で モ ル モ ン経 研 究 計 画 の 主 任 を クイクイルコ イ エ ス 生 誕 を さ か の ぼ る 少 し前 , ク イ ク ・ fル フ の 楕 円 形 の ピ ラ ミ ッ ドが メ キ シ コ市 周 辺 に 建 て られ た 。 こ ・ ノ 噸 』幽 、 噛 蟹 に 旅 行 して い る。 ⇔ ・ 乙タ ダ .ξ 噸 響‘ ・・り して お り, これ ま で20回 以 上 も 中 央 ア メ リカや 南 ア メ リカへ 遺 跡 研 究 の た め ・ 。蜘 , ゆ ・て 、ゴ・ 二 1 ガ . 127 」 欝絡 契 約 を守 る者 メ ア リ ー ・プ ラ ッ ト ・パ リ ッ シ ュ は る か か な た の ウ ク ラ イ ナ で は , オ オ カ ミの 大 群 が そ の 地 しi子 方 を う ろ つ き ま わ り , 遠 くか ら旅 を して 来 た 旅 人 は 夜 に な る と身 を 守 ら な く て は な ら な か っ た 。 そ れ で 旅 人 た ち は 大 き な た き 火 を た い て オ オ カ ミを 防 ぐの で あ っ た 。 火 が 赤 々 と燃 え / 》鍼 て い る 間 は , オ オ カ ミ は テ ン トか ら遠 く隠 れ て い た が , 消 え る と 襲 っ て 来 た 。 野 営 して い る 一 行 の 運 命 は 火 を た く責 任 を 受 け持 つ 人 の手 にか か って い た。 霊 的 な 意 味 で , 狡 猜 な オ オ カ ミが テ ン トを 襲 っ て , 人 々 を 滅 ぼ そ う と あ た り を う ろ つ い て い る 。 そ の 危 険 か ら身 を 守 る た め , 主 は 子 供 の 心 に 信 仰 の 火 を 赤 々 と と もす 責 任 を , イ ス ラ エル の母 親 た ちに託 され た 。 イ ス ラエル の母 親 は契 約 の守 り手 で あ る 。 母 親 た ち が こ の 信 任 に 答 え る な ら ば , そ の 民 は 選 ばれ た 民一 王 な る祭 司 一 と な る と い う主 の 約 束 が 幾 世 代 に もわ た り 事 実 と な っ て あ ら わ れ る だ ろ う . しか し も し責 任 を 怠 る な ら, 「オ オ カ ミ」 が 襲 っ て 来 て , 契 約 の 祝 福 は 失 わ れ て しま う だ ろ う。 この 契 約 は , 背教 が支 配 して い た時 伐 の族 長 ア ブ ラハ ムに 0 卜 疑 端 を 発 して い る 。 そ の よ う な 時 勢 に あ り な が ら も ア ブ ラ ハ ム ○ / / 鷹 128 1 1踊 と 妻 の サ ラ は , 主 が 高 貴 な 家 柄 一一 新 し い 種 族 一 一 蓉 / こ\ を起 こ し た も う た め の 器 と な っ た 。 こ の 種 族 を 通 じて , 神 の 王 な る祭 / ド 司 の主 権 が 世 の終 りま で続 く こと とな った ので あ る。 、 ’ \ 自 匹 .、 さ らに 主 は ア ブ ラ ハ ムの 子 孫 を 浜 の 砂 , 天 の 星 の よ う に 増 や そ う と契 約 を交 わ され た。 しか し24年 待 って も, ア ブ ラハ て, 将 来 子 孫 が この契 約 を大 事 にす るか ど うか が 決 ま る こ と . ムに は子 供 が生 まれ なか っ た 。サ ラは75歳 の とき,子 供 を 産 め を学 ぶ の で あ る。 . な い年 に な っ た こ とを 知 っ て, ア ブ ラハ ム に約 束 され た もの そ の意 味 で, サ ラは契 約 の守 り手 で あ った 。 契 約 の 将 来 は を 受 け継 ぐ子 孫 が 恵 まれ る よ う, 自分 の 奴 隷 を 差 し出 した 。 彼女 の手 中 に あ っ た と言 え る。・彼 女 は ど ん な状 況 下 に あ って しか し, 契 約 の民 の母 親 を 選 ぶ 特 権 はサ ヲ に もア ブ ラハ ムに も, 決 して生 ま れ故 郷 の偶 像 崇 拝 に戻 っ て は な らなか った 。 もな く主 御 自身 の もので あ り, 主 は サ ラを 選 ば れ た の で あ っ 彼 女 を訪 れ た最 初 の試 練 は, な つ か し く大 切 な も のを み な ≠こ。 あ とに して ア ブ ラハ ム に従 い, ほ こ りま みれ の キ ャ ラバ ン隊 そ れ な らば, 主 は なぜ 38年 間 もサ ラ に子 供 を授 け られ な か に 加 わ って, 主 が導 い て下 さ る と い うア ブ ラ ハ ム の言 葉 だ け っ た の だ ろ うか。 そ の説 明 は聖 典 の 中 に 出 て い な い が , お そ を頼 りに未 知 の 国 へ向 か う こ とで あ っ た。 サ ラが その 試 み に ら くサ ラは母 親 と い う大 き なつ とめ を 果 た す だ け の 用意 が で 耐 え た と思 う と, す ぐに次 の試 練 が や っ て き た。 目的 地 に着 き て い な か っ た た めだ ろ う。 それ で さま ざま な 辛苦 や 経験 を く と, そ こは期 待 して い た よ うな乳 と蜜 の流 れ る土 地 で は な 昧 わ って信 仰 を強 くされ た ので はな い か と思 わ れ る。私 た ち く, 生 活 して い くこ と もむ ず か しい よ うな荒 涼 と した 所 で あ は , サ ラが背 教 の民 の ただ 中 に生 まれ 育 った こ とを 心 に とめ っ た 。 しか しサ ラに は信 仰 が あ っ た ので , つ ぶ や き もせ ず ア な け れ ば な らな い。 民 は先 祖 ノ アの 神 を な い が しろに して 偶 ブ ラハ ム と共 に エ ジ プ トへ 行 っ た。 そ こで は ア ブ ラハ ムの 妹 像 崇 拝 に 陥 っ て い た。 サ ラ は そ の よ うな 生 活 しか 見 て い な か に な りす ま す よ うに とい う主 の命 令 に少 しの 疑 念 も は さ まず っ た 。父 も祖 父 も偶像 を崇 拝 す る人 で あ った 。た だ 叔 父 に あ た 従 った の で あ っ た。 そ の た め サ ラ は パ ロ の家 に連 れ て いか れ る ア ブ ラハ ムだ け が唯 一 の真 の神 を 拝 ん で い た 。 彼 ひ と りが 故 郷 とそ っ くりの環 境 に放 り込 まれ た。 ア ブ ラハ ムの 神 を 知 不 信 仰 の 時代 の波 に逆 らっ て 自分 の 信 条 を 守 って い た の で あ る者 が エ ジ プ トに ひ と り もい な か っ たか らで あ る。 る。私 た ちは, サ ラが ア ブ ラハ ム の神 を 知 って 理解 す るよ う 偶像 崇 拝者 た ち に と りか こま れ て王 の客 と な っ た と き, も に な った と確 信 す る こ とが で き る。 なぜ な らア ブ ラハ ムは 偶 しサ ラが エ ホ バ へ の信 仰 を ひ る が え そ うとす る な らば , 正 に 像 崇 拝 を す る女 とは結 婚 しなか っ た に違 い な いか らで あ り, この と きで あ っ た 。 しか しサ ラは そ うは しなか っ た。 サ ラ は そ の 彼 が サ ラを妻 に した か らで あ る。 貞淑 な 妻 で あ っ た ば か りか,唯 一 の真 の 神 を真 心 か ら礼 拝 し, しか し, サ ラは 信 仰 を保 つ こ とが で き るだ ろ うか 。 契 約 の 民 の 母 と な る こ とは神 聖 な尊 い 召 しで あ る。 サ ラ は, 世 の 基 王 の 宮 廷 に あ ふ れ る数 多 くの悪 か ら守 っ て下 さ る神 の御 手 を 感 謝 した の で あ った。 が 置 か れ る以前 か ら, 地上 に高 貴 な主 の種 族 を 築 く大 切 な 鎖 主 が アブ ラハ ムに子 供 を 約束 され た ときか ら, サ ラ は 自分 の ひ とつ と して選 ば れ た, 高 貴 に して偉 大 な霊 を 生 も う と し を 通 して 実現 され る約 束 を待 ち わ び て い た。 こ の約 束 は子 供 て い た。 その 高貴 に して偉 大 な霊 は, 偶 像 崇 拝 の異 教 の地 に を生 め な い年 に な って か ら も彼 女 を支 え て い た。 落 胆 した サ 生 まれ , あ らゆ る悪 に さ ら され る こ とで あ ろ う。 唯 一 の真 の ラは 主 の み こ こ ろを信 頼 して, 自分 の子 供 を得 る と い う望 み 神 に対 す る そ の子 の 信 仰 は ,母 親 に大 き く影 響 され る に違 い を す べ て 捨 て た 。 心 に ず っ と慈 しん で き た最 大 の望 み を, 信 な い。 そ の子 は母 親 か ら, 主 が ア ブ ラハ ム と交 わ され た契 約 仰 の祭 壇 に捧 げ た の で あ る。 そ して ア ブ ラハ ム に, 他 の: 女性 の こ とを学 ぶ ので あ る。 自分 が そ の契 約 の継 承 者 と して選 ば を 約 束 の継 承 者 の 母 とす るよ うに勧 め た の で あ る。 れ た こ とを知 らされ , 自分 が どれ ほ ど契 約 を 尊 ぶ か に ょ っ サ ラ は今 や ,’ 祝 福 を 受 け る用 意 が整 って い た。 そ して そ の 酒 ヨ 129 . _ _』 訟 眠 \ \ 膠脇 〃 i ” / / ’鐸 ∼ 壷 [ 別 ’ 〃 蕊 副 .差. 7 グ い ∫. / 逐 \ ’ 肇◎ し 亀 二 1へ 幽 名 ・9 , 祝 福は・ イサ ク で あ っ た 。 主 は ア ブ ラ ハ ム に サ ラ が 身 ご も る こ i 二・ ダ 漉 ノ 1 \ } 響 o 降 ヒ ・燃 と を 告 げ る と共 に , 彼 女 に 「女 王 」 の 称 号 を 授 け , 契 約 の 民 の 子 孫 が す べ て 彼 女 を 母 と呼 ぶ だ ろ う と告 げ られ た 。 (創 世 17 :15, 16参 照 ) サ ラ は 90歳 の 身 で 「年 老 い て い た が , 種 を 、 宿 す力 を与 え られ た。 約 束 を な さ った か た は真 実 で あ る と, 信 じ て い た か ら で あ る 。」 (ヘ ブ ル 11:11) イ サ ク に つ い て , 主 は 「彼 と 契 約 を 立 て て , 後 の 子 孫 の た “ め に 永 遠 の 契 約 と し よ う」 と 言 わ れ た 。 G / (創 世 17 :19) イ サ ク の 妻 リベ カ は 主 か ら選 ば れ て , 母 親 と な る 祝 福 を 受 け る ま 認 Q。 0 脇 で 20年 間 試 さ れ た 。 そ れ か ら彼 女 は 双 生 児 の エ サ ウ と 弟 ヤ コ ブ を生 んだ 。 ふ た りの子 供 が まだ お なか の中 にい る間 に,主 は , 当 時 の 9 慣 習 に 反 し て 「兄 は 弟 に 仕 え る で あ ろ う 」 と リベ カ に 啓 示 さ 笏 れ た 。 (創 世 25 :23) 彼 女 は そ れ を 知 っ て , 神 か ら与 え られ た 契 約 の 継 承 権 が ヤ コ ブ に 行 くよ う に 配 慮 した 。 イ サ ク が そ の 祝 福 を , す で に家 督 権 を ヤ コブ に売 り, ふ た りの カナ ンの 女 と 結 婚 して 面 目 を 失 っ て い た エ サ ウ に 与 え る つ も り な の を 知 っ た リベ カ は そ れ を さ え ぎ っ て エ サ ウ の 代 り に ヤ コ ブ を 立 て た の で あ る。 o ヤ コ ブ が 「祝 福 を 受 け ず , か え っ て の ろ い を 受 け る で し ょ う 」 と 異 議 を は さ む と , リベ カ は 「あ な た が う け る の ろ い は 8 わ た しが 受 け ま す 」 と答 え て い る 。 ( 創 世 27 :12, 13) リベ カ は契 約 が 正 統 で な い 相続 人 の手 に わ た る の を見 る く らい な o o ら, む し ろ 自 分 の 行 な い の 結 果 を た と え ど ん な も の で あ ろ う と 喜 ん で 受 け よ う と した の で あ る 。 彼 女 は 立 派 な 契 約 の 守 護 者 で あ った 。 こ との 次 第 を 知 った イ サ クは ,祝 福 をす で に ヤ コ ブ に与 え 、 羨 蘭 % oσ ( : ヂ て しま っ た と エ サ ウ に 言 い , さ ら に 「彼 が 祝 福 を 得 る で あ ろ う 」 と つ け 加 え た 。 (創 世 27 :33) そ の こ と は , イ サ ク の 口 o か ら出 た 言 葉 は イ サ ク の も の で は な く主 の 言 葉 で あ り, 彼 ら o o は それ を 変 え る こ とが で きな い こ とを不 して い る。 o o 0 免 130 の ち に 主 は ヤ コ ブ と も彼 の 父 や 祖 父 と契 約 し た と き と 同 じ く, 契 約 を 交 わ さ れ た 。 こ う して リベ カ は , 自分 の 義 務 を 遂 行 し て 罪 な し と さ れ た こ と を は っ き り知 っ た の で あ っ た 。 リベ カ に つ い て は , ヤ コ ブ を 兄 ラ バ ン の 所 へ や り, 兄 の 親 類 の 間 か ら妻 を み つ け る よ う イ サ ク に 勧 め た こ と以 外 に あ ま の息 子 もエ ジ プ トの 宮 廷 に育 って い る。赤 ん坊 の と きに 拾 わ れ , パ ロの娘 に育 て られ たか らで あ る。 しか し試 しの と きが 来 る と, モ ー セ は圧 制 に苦 しむ イス ラエ ル 人 の た め に,住 み な れ た家 , パ ロの宮 廷 と エ ジ プ トの 国 を 捨 て た の で あ る。 り知 られ て い な い 。 も っ と も そ の 直 接 的 な 理 由 は , エ サ ウ が 母 親 ぷ; 乳 母 と して雇 わ れ て い た ほん の短 い 年 月 に モ ーセ ヤ コ ブ を 殺 そ う と して お り , 家 を 離 れ な け れ ば 殺 さ れ て し ま に教 え た こ とは, 彼 の意 識 の うち に深 く しみ 込 ん で いた 。 そ う か らで あ っ た 。 れ で モ ー セ は, 唯 一 の真 の神 が お られ , イ ス ラ エル の民 が主 ヤ コ ブ は ラ バ ン の ふ た り の 娘 , レ ア お よ び ラ ケ ル と結 婚 し の力 を 行 使 す る器 と して 特 別 な民 にな る と契 約 され て い る こ 九 。 レ ア は ラ ケ ル が 自 分 の 子 を 生 む 前 に , 6人 の 息 子 と ひ と と を, 忘 れ る こ とが で き なか った ので あ る。 そ の 真 理 に 比 べ りの 娘 を 生 ん で い た 。 サ ラ や リベ カ と 同 様 に , ラ ケ ル は 子 供 れ ば, エ ジ プ ト人 の教 師 か ら受 けた す べ て の教 えは ,無 に等 に 恵 まれ る まで長 い年 月 を待 た な け れ ば な らなか っ た。 彼 女 しい もので あ っ た。 ヨケベ デが 本 当の イ ス ラエ ル の解 放 者 だ ね 「わ た しに 子 ど も を くだ さ い 。 さ も な い と, わ た し は 死 に っ た と言 う ことが で き る。 そ れ は 彼女 が も しモ ー セを教 え て ま す 」 と 叫 ん で い る。 (創 世 30 : 1) い なか った ら, 解 放 は行 なわ れ て い な か った に違 い な い か ら 「次 に 神 は ラ ケ ル を 心 に と め られ , 彼 女 の 願 い を 聞 き , そ の 胎 を 開 か れ た 」 (創 世 30 :22) そ の 子 が ヨ セ フ で あ っ た 。 で あ る。 これ まで 述 べ た よ うに古 代 イス ラエ ル の 多 くの母 親 が ,契 子 を 宿 す ま で の 長 い 年 月 に ,主 は ラ ケ ル に ,ヨ セ フ を 教 え , 約 の 守 り手 の つ とめ を 忠 実 に誠 実 に果 た して きた が , そ うで 主 の 道 に 沿 っ て 育 て る と い う重 い 責 任 に 耐 え られ る よ う用 意 は ない 人 も大 勢 い た 。最 終 的 には大 多数 の人 々 が守 護 の手 を を さ せ られ た と思 わ れ る。 ヨ セ ブ が 信 仰 を 守 り抜 く に は , 立 ゆ るめ て 偶 像崇 拝 の 諸悪 を家 庭 や社 会 に招 き入 れ る こ とに な 派 に 教 え 育 て られ な くて は な ら な か っ た 。 な ぜ な ら, 彼 は 人 った 。 王 アハ ブ は バ アル を崇 拝 す るイ ぜ ベ ル と結 婚 し, 彼 女 生 の 大 部 分 を 異教 の 国 の悪 影 響 に さ らされ る はず だ った か ら が 契 約 の 守護 者 た ち以上 に熱 狂 的 で あ った の で, 国全 体 が彼 で あ る。 女 の 策 略 に 屈 し,木 石 の偶 像 を拝 す る よ うに な っ た。 ラケ ル は決 して失 敗 す る こと は許 され なか った 。 実 際彼 女 民 は 「律 法 に そ む き, 定 め を犯 し, と こ しえ の契 約 を 破 っ は そ の 責 任 を 立 派 に 果 た し, ヨ セ ブ は 義 の 戦 士 と な り , 神 と た」。 (イ ザ ヤ24:5) そ の た め, 契 約 は もはや 効 力 を失 って 民 に 忠 実 な , 徳 と許 し と柔 和 に 富 ん だ 高 貴 な 人 物 と な っ た の しま っ た。 そ の結 果 , 主 は民 か らみ た まを 取 りあげ , 彼 らを で あ る。 彼 は す ば ら し い 母 親 が 誇 り に で き る 誉 れ で あ っ た 。 荒 廃 す るに ま か され, 民 は さ ま よ う者 , 外 国 に寄 留 す る者 と 父 の 子 の う ち で は 下 か ら 2番 目 で あ りな が ら, 息 子 エ フ ラ イ な った。 契 約 の守 り手 が 主 な る神 へ の 信 仰 を 保 て な か った こ ムに 家督 権 が わた され たの で , 家 督 権 は ヨセ ブに帰 したか ら との悲 しい証 と して, 主 は そ の民 を 地 の 国 々の 間 に 散 らされ で あ る。 た の で あ る。 し か し ラ ケ ル は , ヨ セ ブ の 輝 か しい 将 来 を 知 ら ず に 死 ん で 今 日, 主 は あ らゆ る地 方 , あ らゆ る国 か ら主 の 民 を集 め て い っ た 。 彼 女 は 弟 ベ ニ ヤ ミ ンを 生 ん で ま も な く, ヨ セ ブが 死 お られ る。 家 督 権 を 持 つ 支 族 の 母 た ちは ,再 び契 約 の守 護 者 ん だ も の と嘆 き つ つ 世 を 去 っ て い る 。 の特 権 を 受 けて い るの で あ る。 今度 は ,決 して失 敗 して は な モ ー セ の母 ヨケベ デの役 目 も ラヶ ル に似 て い る。 ヨケベ デ らない ので あ る。 壽 鋼 1ご1 ,.頒」 睡. 使徒 パ ウ ロは勧 告 した。 「妻 た る者 よ。 … … 自分 の夫 に仕 え な さ い 。」 (エ ペ ソ 5 :22, コ ロサ イ 3 :18参 照 ) ま 家 庭 の 族 長 制 度 た, 「夫 は妻 の か しらで あ る 。」 (エ ペ ソ 5 :23) と も教 え た 。 さ らに主 は エ デ ンの 園 の イ ヴ に , 「あ な た は 夫 を慕 い , 彼 は あな た を 治 め るで あ ろ う」 (創 世 3 :16) と告 げ られ た 。 ブ レ ン ト ・A ・バ ー ロ ウ 末 日聖 徒 の 中 で も, 妻 も し くは母 親 が 家 庭 を治 め る責 任 の ほ とん どを 引 き 受 け な くて は な らな い場 合 も確 か に あ る。 それ は例 え ば父 親 が 死 ん だ か離 婚 したか で母 親 だ け の とき, あ るい は病 に も存 続 す るで あ ろ う。 ここ に,男女 , ろ うか 。 婦 人 は いつ もす べ て の こ とで; 気 や け が で働 け な い とき で あ ろ う。 し 子 供 が この制 度 と神 の民 の群 にお け る 夫 に 「仕 え」 な くて はな らな い の だ ろ・ か し, 父母 両 方 が い る末 日聖 徒 の家 庭 この権 威 を理 解 し, 神 の子 らが 最 高 の うか。 妻 は 自分 の結 婚 生 活 や 家族 の こ 「 に つ い て は ど うで あ ろ うか。 末 日聖 徒 昇 栄 に至 る 条件 で あ り備 えで あ る この とで決 定 を要 す る と き に, 何 か の役 額 の 夫 と妻 ,特 に 夫 が神 権 者 で あ る場 合 権 威 を 神 の意 図 され た よ うに用 い な け を果 た す だ ろ うか。 族 長 は, 絶 対 の 方 の 夫婦 の 関 係 は ど うあ る べ きで あ ろ う れ ば な らな い理 由 が あ る 。家 庭 の管 理 を 持 ち, 時 に は横 暴 な や り方 で 統 治 す か。 権 は常 に父 親 に 与 え られ て い る。 家 事 る専制 君 主 と同 じだ ろ うか。 1902年 , ジ ョセ ブ ・F ・ス ミス 大管 長 は,第 6代 大 管 長 に な っ たす ぐあ と, や 家 族 の 事 柄 に 関 して これ 以上 の権 威 は な い 。」 は じめ に ,末 日聖 徒 の夫 あ る い は父 親 は 監 督 や ス テー キ部 長 や長 老 定 員 会 こ の教 え は, 現 代 の末 日聖 徒 の結 婚 会 長 が 役職 に あ って 管理 す る の と全 く 「家 族 と い う組 織 に関 して ,特 に こ や家 庭 に あ て は ま らない だ ろ うか 。族 同 じよ う に, 妻 や 家 族 を 管理 す る と百 の組 織 が大 神 権 者 に よ っ て管 理 され る 長 制 度 は末 日聖 徒 の家 庭 で どの よ うな って お こ う。 み な 副 監督 ,副 ス テ ー キ とき父 親 以 上 に 高 い 管 理 役 員 は い な 役 割 を果 たす のか につ い て, す ぐに質 部 長 , 副 会 長 と共 に行 動 し,顧 問 と し い 。権 威 は尊 重 され ね ば な らな い 。あ ら 問 が 出 る。 この原 則 が 確 か な こ と と そ て召 した副 会 長 に相 談 せ ず に大 切 な決 ゆ る神 権 時代 の神 の民 の 間 に お い て, れ を ど う生 かす べ きか に つ い て は, 念 定 をす る こ とは ほ とん どな い。 顧 問 の 神 の霊 感 を受 け る予 言 者 た ち は権 威 を 入 りな評 価 が必 要 で あ る。 助 言 が管 理 者 の正 しい決 定 に役 立 つ こ 次 の よ うに述 べ た。 敬 い強 調 して教 え を説 い て来 た。 族 長 どんな 事 柄 に お い て, 末 日聖 徒 の夫 制 度 は その起 源 を 神 に持 ち, 今 も永 世 は 妻 の 「か し ら」 と して行 動 す る の だ 132 とは 多 い。 ’ 副 会長 は そ の指 導 者 が留 守 の とき, ので あ る。 大 管 長 は続 い て そ の理 由 を 説 明 して い る。 「この 族 長 制度 は神 聖 な精 神 と 目的 を 有 して い る。 口 実 を つ け て これ を無 視 す る者 は , 家庭 内 で尊 ぶ よ う定 め ら れ た 神 の律 法 の精 神 に沿 わ な い。 これ 灘 融・ は だ れ が 常 に 非常 にす ば ら しいか と い 醗 う問 題 で は な い。 ま た だれ が最 もふ さ わ しい生 活 を送 っ て い るか とい う問 題 で もな い。 主 と して律 法 と秩 序 の問 題 で あ る。 人 が 権 威 を用 い る の に全 くふ さわ し くな い に もか か わ らず , 権 威 が 馨 依 然 と して残 り, 敬 わ れ て い る とい う 事 実 を重 視 す る必 要 が あ る 。 」 例 え ば あ な た の ワ ー ド部 にふ た りの 監 督 が任 命 され て , は じめ の 人 が聖 餐 会 で , 翌 週 の 日曜 日の 聖 餐 会 は 1時 間 早 く始 め る と発 表 した 場 合 の 混乱 を 想 像 してみ な さ い。 彼 が 発 表 して い る 間 に 2番 目の 監 督 が 立 ち ,聖 餐 会 は い つ もの 時 刻 に始 め た い と言 った とす る。 ふ た りが 管理 して い て民 主 的原 則が 働 くで あ ろ うか 。ス テ ー キ部 長 が ふ た り, 長 老 定 員 会 会 長 が ふ た り, 日曜 学 校 会 長 が ふ た り, 扶助 ’ 協会 会 長 , 初 等 協 会 会 長 が ふ た り,定 員会 や補 助 組 織 や グ ル ー プに い る場 合 の こ とを考 え てみ な さい 。教 会 は どの よ うに して動 くだ ろ 菰1 磯 藁製論 諜 ス ミス大 管 長 の 言 葉 に よ れ ば 「家 庭 の うか。 「法 と秩 序 」 は行 き渡 るだ ろ う 管 理 権 は 常 に 父 親 に 与 え られ て い る」 か。 同 じよ うに, 特 に ひ と りが 神 権 者 133 」 家庭 の族長 制度 と し て 管 理 権 を 神 か ら託 さ れ て い る 場 合 に, 夫婦 両 方 で ど う して お互 い や子 供 た ち を 管 理 し て よ い も の だ ろ うか 。 家 庭 と ワ ー ド部 の 管 理 の 類 似 点 は , パ ウ ロ の 教 え を 学 べ ば さ ら に よ く理 解 で き る。 彼 は , 監督 に聖 任 され る人 は 結 婚 して い て , 「自 分 の 家 を よ く治 め , 謹 厳 で あ って , 子供 た ち を 従順 な者 に 育 てて い る人 で な けれ ば な らな い 」 (1 テ モ テ 3 : 4) , さ らに 「そ の 子 た ち も不 品 行 の う わ さ を た て られ ず , 親 不 孝 を しな い 信 者 で な くて は な ら な い 」 (テ トス 1 :6) と教 え て い る 。 第 一 の 責 任 , す な わ ち 妻 と家 庭 を 管 理 す る 能 力 を 証 明 して こ そ , 人 は 神 権 の 第 二 の 管 理 の 職 を 引 き受 け る こ とが で き る . パ ウ ロ は そ の 理 由 を 「自 分 の 家 を 治 め る こ と も心 得 て い な い 人 が , ど う して 神 の 教 会 を 預 か る こ とが で き よ うか」 (1テ モ テ 3 : 5) と語 っ て い る。 パ ウ ロ は 族 長 制 度 に つ い て , 「この 奥 義 は大 き い」 (エ ペ ソ 5 :32) と 述 べ て い る。 この奥 義 は妻 が 夫 に服 従 す る の で は な く, 夫 が 妻 と 家 族 を 治 め , 共 に 作 用 し合 う や り方 で あ ろ う 。 ス ミ ス 大 管 長 は 語 って い る。 「こ の 権 威 は 責 任 と重 大 な 権 利 と を 伴 う。 人 は そ の生 活 で模 範 を示 しす ぎ る とい う こ とは な い 。 ま た 家族 とい う 134 組 織 に お い て こ の 重 要 で 神 が 定 め られ ん た め に責 め た る その 人 に 一 層 の愛 を た 行 動 規 範 に 沿 っ て 生 活 す る よ う注 意 示す。 43, 45, 46) 末 日聖 徒 の 家 庭 の族 長制 度 を確 立 す … … 神 権 の 権 能 は 天 の 能 力 と 固 く結 る こと に よ り, 夫 婦 関 係 が 良 くな る と 使 徒 パ ウ ロ は 力 説 し て い る 。 「夫 た び つ き て 離 る べ か ら ざ る も の に して , 共 に親 子 関 係 も向 上 す る。妻 が 夫 の権 る者 よ 。 キ リ ス トが 教 会 を 愛 し て そ の 天 の能 力 は正 義 の原 則 に よ りて の み 支 威 , 権 能 , 決 定 を 自分 で行 使 しよ う と た め に ご 自身 を さ さ げ られ た よ う に , 配 し運 用 し得 る も の な り , と 。 こ の 権 求 め る と き, 子供 もそ れ を 求 め る の が 妻 を 愛 し な さ い 。 … … そ れ と同 じ く, 能 の われ らに与 え らる る事 も あ らん は 当然 の な りゆ きで は な い だ ろ うか。 ま 夫 も 自分 の 妻 を , 自 分 の か らだ の よ う 真 実 な り。 さ れ ど も し己 が 罪 を 蔽 い か た その よ うな と き,子 供 は 父 の権 利 だ に愛 さね ば な らな い。 自分 の妻 を 愛 す く さ ん と し, わ れ らの 高 慢 , 空 し き 野 けで な く, 自分 の 人生 に影 響 す る決 定 る 者 は , 自分 自 身 を 愛 す る の で あ る 。 望 を 充 た さん と企 て, また は幾 分 に て の 権 利 を 両 親 に要 求 す る の で は な い だ 自 分 自身 を 憎 ん だ 者 は , い ま だ か つ て も正 しか ら ざ る こ と に よ りて 人 の 子 ら ろ うか 。 米 国 結 婚 お よ び家 族 問題 協 会 ひ と り も い な い 。 か え っ て キ リ ス トが を 支 配 し, 統 御 し, 強 制 せ ん と す る 時 幹 事 , エ ドワー ド ・J ・リ ドマ ン博 士 . 教 会 に な さ っ た よ う に して , お の れ を は , 見 よ 諸 天 は 退 き 去 り , 主 の 『み た は 述 べ て い る。 育 て養 うの が常 で あ る。 … … あ なた が ま 』 悲 しむ 。 主 の 「み た ま 』 退 き 去 ら 「現 在 ,科 学 的 証 明 は ほ とん ど な さ た は , そ れ ぞ れ, 自分 の妻 を 自分 自身 ば, 神 権 また は そ の人 の権 威 は 終 りな れ て い な い が , こ こ数 ヵ月 間 に, 青 少 の よ うに愛 しな さ い。 妻 もまた 夫 を 敬 り。 年 の 反 抗 が 論 点 とな って平 等 主 義 の修 しす ぎ る と い う こ と も な い 。」 わ れ ら悲 しむ べ き 経 験 に よ り こ の 事 正 が 取 りざた され て い る 。 新 た な手 段 を知 る。 お よ そ殆 ん どす べ ての 人 間 は で , か つ て な く大 勢 の 青 少年 が, 今 , 近 代 の 啓 示 は , 神 権 者 と して 特 に 妻 少 し許 り の 権 威 を 得 た り と 思 う や , 忽 教 育 , 結 婚 , 性 の 表現 , そ の ほ か人 生 や 家族 を い か に管 理 す るか を知 る手 が ち 正 しか ら ざ る 支 配 を 始 め ん と す る生 の 大 切 な事 柄 に 自分 の 意 見 を通 そ う と か りを与 え て い る。 れ つ き の 性 癖 あ り。 して い る。女 性 が 男性 の権 威 を要 求 す い な さ い 。」 (エ ペ ソ 5 :25, 28, 29, 33) 「如 何 な る 権 力 も勢 力 も, 神 権 に よ … …絶 えず 徳 を 以 て 汝 の 想 を飾 るべ る よ う に, 若 者 は 家 族 の権 威 , そ の他 りて 維持 す る能 わず , ま た は維 持 す べ し。 然 る 時 は , 汝 の 自 ら信 ず る こ と 神 関 連 す る あ らゆ る公 的機 関 の権 威 を 自 . き も の に あ らず , た だ 説 服 と 堅 忍 と 柔 の 前 に 強 く な りて , 神 権 の 教 理 は 天 よ 分 に要 求 して い る。」 和 と 温 情 と偽 ら ざ る 愛 と に よ る 。ま た , り下 る 露 の 如 く に 汝 を う る お さ ん 。 聖 末 日聖 徒 の 親 た ち は ,危 機 を は らむ 親 切 と浄 き知 識 す な わ ち 偽 善 に あ らず 霊 は常 に汝 の伴 侶 とな り, 汝 の 笏 は真 時 代 に直 面 して い る と言 え る。 私 た ち 好 智 にあ らず して そ の人 を 甚 だ 大 い な 理 と正 義 の 変 る こ と な き 笏 と な り , 汝 は子 供 に キ リス トに 対 す る信 仰 ,悔 改 ら しむ る も の に よ る。 す な わ ち , 聖 霊 の 支 配 は 永 遠 の 支 配 と な りて 強 い ら る め, バ プ テス マ, 聖霊 の 賜 を授 か る按 ・ に感 動 して は 機 に 臨 み て 激 し く人 を 責 る こ と な く永 遠 に 汝 に 流 れ 込 ま ん 。」 手 礼 な どの 福 音 の 原 則 を教 え よ と戒 め む 。然 る後, ま た彼 の汝 を敵 視 せ ざ ら ( 教 義 と聖 約 121:36, 37, 39, 41一 られ て い る。 す な わ ち 「両 親 は そ の子 135 . _ 鹸J I L: 家庭 の 族長 制 度 供 た ち に 祈 る こ と と, 主 の 前 に 正 し く で , 家 事 に 努 め , 善 良 で , 自分 の 夫 に で よ り確 固 と した, 満 足 の い く結 婚 生 歩 む こ と と を 教 え ざ る べ か らず 。」 ( 教 従順 で あ るよ うに教 え る」 こ とを勧 め 活 を 経験 す る で あ ろ う。 さ らに その よ 義 と 聖 約 68 :28) こ れ らの こ と に 失 敗 た。 (テ トス 2 :4, 5) ま た , 「若 うな 関係 の 中 で, 子 供 の養 育 に大 切 な す る な らば , そ の 当 然 の 結 果 を 招 く で い 女 は 結 婚 して 子 供 を 産 み , 家 を お さ 指 針 を生 か す こ とが で き る。 ス ミス 大 あ ろ う。 め , そ して , 反 対 者 に そ し られ る す き 管 長 は こ う勧 告 した。 パ ウ ロ も, 「終 り の 時 に は , 苦 難 の 時 代 が 来 る。 そ の 時 , 人 々 (子 供 た ち ) は … … 親 に 逆 ら う者 , 恩 を 知 ら ぬ 者 , 「妻 と子 供 は神 の王 国 に お け る族 長 を 作 ら な い よ う に し て ほ し い 」 と言 っ た。 ( 欽 定 訳 1テ モ テ 5 :14) 制 度 が賢 明 な 目的 の た め に確 立 され た パ ウ ロ は 同 じ よ う に 若 い 男 性 に も, 「万 事 に つ け 慎 み 深 く あ る よ う に こ とを教 え られ る べ き で あ り, 家 長 を , あ 支持 し, 家 長 が そ の義 務 を 果 た す に あ (皿 テ モ テ 3 : 1− 2) と教 え た 。 末 な た 自身 を 良 い わ ざ の 模 範 と し て 示 た って励 ま しを与 え, 神 が 家 庭 の長 に 日聖 徒 の 家 族 が 「逆 ら う 」 末 の 時 代 に し , 人 を 教 え る場 合 に は , 清 廉 と謹 厳 与 え られ た権 利 と特 権 を家 長 が 行 使 す 世 に 染 ま らず に 毅 然 と し て 立 つ に は , と を も っ て し, 非 難 の な い 健 全 な 言 葉 る に あ た り全 力 を尽 く して助 け な けれ 私 た ち の 家庭 を治 め, 維 持 す る諸 原 則 を 用 い な さ い 」 と勧 め た 。 ば な らな い。 神 聖 を 汚 す 者 … … と な る で あ ろ う」 … …族 長 制 度 と家 族 の権 威 を 組 織 す ; 6− 8) を よ く学 ぶ 必 要 が あ る 。 主 は古 代 イ ス ラエ ル人 に, (テ トス 2 「あ な た の 父 と母 を 敬 え 」 (出 エ ジ プ ト20 :12) 末 日聖 徒 の 若 い 男 性 は 結 婚 生 活 の 族 る必 要 は , そ の権 威 を持 つ 人 と同 様 原 長 制 度 を 理 解 す る こ と に よ り, 彼 の 管 則 に 基 づ い て い る。 末 日聖 徒 は族 長 の と , 単 に 口 先 だ け で は な く, ま ず 母 が 理 の し か た を よ く理 解 す る 妻 を 選 ぶ こ .律法 に基 づ い て家 族 を しつ け るべ きで 家 の 長 と して の 父 を 敬 い , 父 は 母 を 敬 と が で き る で あ ろ う。 逆 に 末 日聖 徒 の あ る。 そ うす れ ば, 今 日ふ さわ し くな う こ とに よ って示 す べ きひ とつ の原 則 若 い 女 性 は , 「正 し か ら ざ る支 配 」 を い子 供 た ち に よ りそ の立 場 を 危 くされ を 命 じ られ た 。 せ ず , 彼 女 の こ と を よ く理 解 し, 子 供 て い る 多 くの 問題 を な くす こ とが で き 夫 と妻 が 互 い に 尊 敬 を 示 す と き, 結 た ち の 従順 とは ど うい う ものか を理 解 る で あ ろ う。」 果 と して 子 供 は 両 親 を 敬 う こ と を 教 え す る夫 を上 手 に選 ぶ こ とが で き るで あ られ る 。 ス ミス 大 管 長 に よ れ ば , 父 母 ろ う 。 末 日聖 徒 の 結 婚 生 活 , 家 庭 生 活 を 敬 え との戒 め は現 在 の教 会員 全 員 に が族 長制 度 以 外 の方 法 で営 まれ る こ と 与 え られ て い る。 な ぜ な ら こ の 律 法 は は , 先 に 述 べ た よ う に 「家 庭 内 で 尊 ぶ 永 遠 だ か らで あ る 。 よ うに定 め られ た神 の律 法 の精 神 に沿 注 ユ. 両 親 や 教 師 も, 結 婚 の 用 意 を し て い わ な い 。」 る 末 日 聖 徒 に 対 して 大 切 な 責 任 を 負 っ 族 長制 度 が結 婚 生 活 に お い て教 会 指 て い る 。 パ ウ ロ は 「若 い 女 た ち に , 夫 導 者 や聖 典 に記 され た通 りに実 践 され を 愛 し, 子 供 を 愛 し, 慎 み 深 く, 純 潔 る な らば , 末 日聖 徒 の 夫 婦 は よ り幸 福 136 ジ ョ セ ブ ・F ・ス ミ ス , 豆」 P .20, 21 2. 同 上 P .21 3. 同 上 P .21 4. エ ドワ ー 「福 音 の 教 義 ド ・ J ・ リ ドマ ン , 「結 婚 カ ウ ン セ リ ン グ の 手 引 き (英 文 )」 序 文 5. ’ ス ミス , 「福 音 の 教 義 L P .21, 22 ジ ゴ ー ジ ・ア ル バ ー ト ・ス ミ ス 手 を差 し伸 べ る人 ア ー サ ー ・R ・ バ セ ッ ト ス ミス 大 管 長 と サ イ ン 私 た ち の ほ と ん ど は , 自分 を 真 心 か 会 内 外 の 人 々 か ら愛 し尊 敬 さ れ た 。 英 ら 愛 し, そ の 愛 の 上 手 な 表 わ し方 を 心 国 の 小説 家 ビ バ リ ー ・ニ コ ル ズ は , あ 得 て い る人 々に あ う と,逆 ら うす べ を る と き, ア メ リ カの生 活 様 式 を研 究 し 知 らない 。 そ の よ うな人 が 自 分 を大 事 よ う とア メ リ カ国 内 を旅 行 した。 そ し に 思 って くれ て い る と知 って い る た め , て の ち に 「ア ン ク ル ・サ ム ソ ン」 と い 自分 に と って そ の人 は大 切 に な る。 う , ア メ リ カ人 の 生 活 を 手 き び し く皮 この よ うな 愛 を持 つ人 は, 残 念 な こ 肉 った ユ ー モ ア小 説 を著 わ した。 その と に非 常 に 少 な い。 そ れ は, 他 人 に対 中 の 1章 に は ソ ル ト レ ー ク 市 の 訪 問 に す る 純 粋 な 関 心 が 2, 3 の 秘 訣 に よ っ つ い て記 され て い る。 彼 は初 めて 末 日 て 開 発 さ れ る才 能 で は な く, 心 と 心 の 聖 徒 社 会 の 生 活 を 目 に す る 他 の 多 くの 自然 な結 び つ きだか らで あ る。 こ の よ 人 と 同 様 に , お も し ろ い こ と を 多 く発 うな愛 は, 人 に そ の人 自身 の こ とや 趣 見 し た 。 しか し ジ ョ ー ジ ・ア ル バ ー ト 味 に つ い て語 らせ る 以 上 の こ と で あ ・ス ミ ス 大 管 長 と の 会 見 は 異 な っ て い ろ , な ぜ な ら, 人 間 関 係 を ひ と た び 意 た 。 彼 は , 「私 が こ れ ま で に , 旺 直 で 識 す る と, 人 と の す べ て の 交 わ り に生 廉 直で 神 を 畏 れ る人 に 出 会 った とす る 命 の 息 を 吹 き込 む 自 然 さ が 失 わ れ る か な ら, ス ミ ス 大 管 長 こ そ 正 に そ の 人 で らで あ る, あ る」 と書 い て い る。 欝i 躍膨 醗 灘躍 脇 態 ’ 嚇 灘 人 間 関係 の授 業 で テ ク ニ ックを 学 ぶ 興 味 深 い こ と が ス ミス 大 管 長 の 葬 儀 人 は 多 い 。 しか し私 た ち は , 正 直 な 心 の と き に起 こ っ た 。 葬 儀 で は ひ と りの で 他 人 の た め を 思 う 深 い 心 を 養 う必 要 非教 会 員 に 弔辞 を頼 ん で い た が, フ ィ が あ る。 ッツバ ト リッ ク とい うそ の 入が , ス ミ 現 代 の 若 者 は , 人 を理 解 す るよ り も ス 大管 長 に つ い て, 教 会 外 の人 々の 感 上 手 に 扱 お う と しが ち な に せ 物 の テ ク 情 を実 に簡 単 に言 い表 わ し た の で あ ニ ッ ク に 反 抗 して い る 。 現 代 の 若 者 は る。 真 芙 を . 真 さか らの 関 心 を , そ し て 意 「彼 は 悪 心 の な い 宗 教 人 で ’「』 畷 斗. 鎌 ’ 詑 擁 無 ㌔ 夢 ・疑 蝉 欝 唾 轟 ぐ 凝 、 ,教会の 義 深 い入 ・ ・ 関 係 を求 め て い る。 そ れ ら み な らず, す べ ての 社 会 の 霊 的 指 導 者 の 性 質 す へ てを ろ℃ せ持 っ た偉 大 な人 で した。 彼 とい るだ けで , 皆 様 は 彼 の 違 い を 越 え た 深 い キ リス トの ま こ と の が , 第 8 代 大 菅 民 二 ,一 ジ ・ア ル バ ー 霊 性 を 感 じ られ た こ と で し ょ う 。 愛 で あ り , 人 の 心 を よ り 豊 か に 深 く理 ト ・ス ミス で あ る 一 彼 は兄 弟 愛 , 言 い換 えれ ば , 彼 が 全 解 す る 天 よ り の 賜 で す 。」 ス ミス 大 管 長 は 人 ㌘を 愛 し. 1 \々 は 人 類 に対 して抱 いて いた 清 い 愛 に つ い J ・ル ー ベ ン ・ク ラ ー ク副 管 長 は , 彼 の 純 粋 な 関 心 を 感 じた た め , 後 は 鼓 て話 す のが 好 きで した。 それ は教 義 の ジ ョ ー ジ ・ア ル バ ー ト ・ス ミス 大 管 長 137 」 左上 :1 893隼 頃南 部 諸 州 で の 最 初 の 伝 道 を 終 え た ス ミ ス長 老 上 :1919年 12月 ヨ ー ロ ッパ 伝 道 部 長 に召 され た 若 き ジ ョ ー ジ ・ア ル バ ー ト ・ス ミ ス は g Z C M lの 南 部 ユ タ お よ び 南 東 ネ バ ダ 担 左 :ヨー ロ ッパ 伝 道 部 長 当 時 の 写 真 当 セ ール ス マ ンを 勤 め た と 共 に 大 管 長 会 で 働 き , 彼 を よ く知 っ て い た 人 と して , こ の 葬 儀 の と き に 話 な い ほ ど 貧 しか っ た の で あ る。 「「ジ ョ ン, 何 な の だ ね 。」 幼 い ジ ョー ジ は 2丁 離 れ た ヤ ン グ 大 ジ ョ ン は 『小 さ な お 友 だ ち が ヤ ング 管長 の 事務 所 へ 向 か い , 当 時 の教 会 本 大 管 長 に 会 い た い とい うの です 』 と言 部 を取 り囲 む 壁 に と りつ け られ た大 き い ,大 声 で笑 った。 彼 は うま い冗 談 だ ます 。 皆 さん は , この職 に あ っ て お そ な 木 の 門 を 押 しあ け た 。 ど っ し り と し と思 っ た の で あ る 。 しか し, ヤ ン グ 大 管 長 は 世 に も謹 厳 な 態 度 で 彼 に 言 っ た を した 。 「私 は 教 会 員 に 一 言 述 べ た い と思 い ら くは 最 も 偉 大 な 指 導 者 を 失 い ま し た 門 が重 い鉄 の ち ょ うつ が い を 支点 に た 。 私 は , ジ ョー ジ ・ア ル バ ー ト ・ス して 開 く と, ジ ョ ン ・ス ミス と い う 名 「ジ ョ ン , そ の 子 を 中 に 入 れ な さ い 。 」 ミス 大 管 長 ほ ど に 人 を 愛 す る心 を 持 っ の 大 き な ス コ ッ ト ラ ン ド人 が 目 の 前 に 守 衛 は , 私 を 中 に 入 れ る しか な か っ た 人 は , こ の 教 会 に い な か っ た と思 い 立 ち は だ か っ て い て , 「何 の 用 か ね 」 た。 そ して ヤ ング大 管 長 の 立 って い る と少 年 に 聞 い た。 ジ ョー ジ は心 臓 が 止 ポ ー チへ 私 を あげ た … … ま す 。」 ス ミス 大 管 長 は 幼 い と き に , 立 派 な ま る ほ ど恐 ろ し く思 い な が ら, 「ヤ ン ヤ ング大 管 長 は私 の 手 を と って 事務 人 間 は い つ も困 って い る人 の た め に 時 グ 大 管長 に お 会 い した い の です 」 と返 室 へ 案 内 し, 机 に す わ る と 私 を 膝 に 乗 間 を と る こ と を 学 ん だ 。 わ ず か 5歳 の 事 を した 。 す る と ス コ ッ ト ラ ン ド人 は せ , 腕 を ま わ した 。 そ して お よ そ 想 像 と き に , 母 親 は 彼 を 黒 の ベ ル ベ ッ トの と ど ろ く声 で 「ヤ ン グ 大 管 長 に は 君 な で きる最 もや さ しい態 度 で ,彼 は私 に ス ー ッ に 正 装 さ せ て , ブ リ ガ ム ・ヤ ン ん か に 会 う時 間 は な い よ」 と 返 答 し 聞 い た, グ に 会 い に 行 か せ た 。彼 は, オ グ デ ン た 。 ス ミス 大 管 長 が 自 ら語 る と こ ろ に て ほ しいか な 。 」 に 行 く鉄 道 切 符 を 何 枚 か 手 に 入 れ る の よ る と, 彼 は こ の と き に は も う気 を 失 老 え て もみ た ま え 。 彼 は 偉 大 な 教 会 に , ヤ ン グ 大 管 長 の 助 力 を 願 う手 紙 を い か け て い た が, ち ょ うど そ の と き事 の 大 管 長 , 准 州 知 事 で , な す べ き務 め 携 え て い た 。 ス ミス 姉 妹 の 夫 は 英 国 で 務 室 の 扉 が あ き, ヤ ン グ 大 管 長 が 歩 い は多 い。 それ に もか か わ らず, 少年 の 伝 道 して い た た め , 自分 で 切 符 が 買 え て きて声 を か け た。 私 は, ま るで 隣接 の州 の知 事 が受 け る 138 「君 は ヤ ング 大 管 長 に 何 を し l i 灘 、 、難 蕪 轟驚 羅灘塾難 1 家 族 は ス ミス大 管 長 が 生 前 に 受 けた 数 々の 賞 を大 切 に保 存 して い る ハ リ ー ・ トル ー マ ン 大 統 領 と の 会 見 か の よ うな 親 切 と 丁 重 を も っ て 迎 え ら で お り て , 彼 女 の 切 符 を , オ グ デ ンや を 持 ち 込 ん だ と き の こ と で あ る。 び ん れ た ので あ る 。 」 シ カ ゴ で 長 く待 た な く て い い 接 続 の 良 を 見 つ けた と き, 知 恵 の 言葉 の原 則 に い切 符 に換 え て も ら うよ うに頼 ん で み 従 っ て い た 彼 は 当 惑 した 。 しか し彼 は ま す 。』」 ジ「 ム に 一 言 の 説 教 も懲 ら しあ も せ ず , 将 来 の 主 の 予 言 者 ジ ョー ジ ・ア ル バ ー ト ・ス ミ ス が , そ の 事 務 室 か ら の 帰 り道 に ヤ ン グ 大 管 長 か ら受 け た 印 象 を ス ミス 大 管 長 は 汽 車 が 止 ま る と お り 旅 の 途 中 の ど こ か で い た ず らを レタ う 想 像 して い ただ きた い 。 彼 は大 人 に な て , 交 渉 を し, 若 い 母 親 の 切 符 を 良 い と 心 に 決 あ た 。 そ の チ ャ ンス は , β.た っ て か ら も そ の と き の 教 え を 片 時 も忘 切 符 に 代 え て も らっ た。 彼 は この よ う り が ソ ル ト レ ー ク市 か ら80キ ロ 南 の プ れ ず , 人 か ら何 げ な く見 過 ご しに さ れ に 思 い や り の あ る人 で あ っ た 。 ロボ を 出発 す る前 にや っ て きた 。 ジ ョ る よ うな人 々の こ とを 常 に 思 い や って い た。 彼 は さ ま ざ ま な 人 と交 わ り, 彼 らの ー ジ ・ア ル バ ー ト ・ス ミ ス は ジ ム が 幌 問 題 を 知 る こ とに よ って この思 い や り 馬 車 か ら離 れ た 間 に , び ん を 捜 し出 し を 何 倍 に も深 め た 。 ジ ョ ー ジ ・ア ル バ て, あ る友 だ ち の と ころへ ひ そか に運 ー ト ・ス ミス は 20歳 の と き に , .Z C M び, 友 だ ち はか ね て の指 示 通 りウ イス ラ ン ト大 管 長 の 娘 と い っ し ょ だ っ た 。 Iの セ ー ル ス マ ン と し て 雇 わ れ , 歴 史 キ ー を あ け て 水 を つ め た 。 そ れ か らび 彼 女 の話 に よ る と, 彼 は通 路 の 反対 側 に は ジ ム と しか 知 ら れ て い な い 同 僚 と ん を元 の場 所 に戻 した。 幾 晩 か た って に い る手 荷 物 を た くさん さげ た 若 い親 共 に 南 部 ユ タ州 を ま わ っ た 。 ジ ムが び ん を持 ち 出 して来 て 秘 密 が 明 例 を あ げ る と , あ る 大 会 か らの 帰 途 の こ と で あ る 。 彼 は ヒ ー バ ー ・ J ・グ 子 を 見 や っ て い た 。 そ して こ の .母 親に あ る人 は ,後 に予 言 者 とな っ た彼 の ら か に な っ た 。 ウ イ ス キ ー は な く, び 話 しか け , 助 け て や る 必 要 を 感 じた の さ ま ざ ま な タ イ プ の 人 と仲 良 く交 流 す ん に は イ オ ウ臭 い 汚 な い 水 が 入 っ て い で あ る。 る才 能 に強 い 印 象 を 受 け た。 彼 は時 に た 。 ス ミス 大 管 長 は この 話 を 愉 快 が っ 「す ぐ に ス ミ ス 大 管 長 は 若 い 母 親 に は ハ ー モニ カや ギ ター を奏 で, 亜 鈴 体 て , 自分 自身 が い た ず ら さ れ た 話 と と 話 しか け ま した 。 そ して 私 た ち の 席 に 操 を した り , ・ fン デ ィア ン ク ラ ブ を 振 もに, しば しば話 の種 に して いた 。 戻 っ て く る と こ う言 い ま した 。 「や は り ま わ して 体 格 を 良 く し よ う と 努 め ジ ョ ー ジ ・ア ル バ ー ト ・ス ミ ス は 使 徒 に り 思 っ た 通 り で した 。 あ の 若 い お 母 さ た。 な る前 に ふ た つ の 伝 道 部 で 働 い た 。 ひ ん は長 い旅 を して い るの で す 。 切 符 を め しを した こ と が あ っ た 。) 見 ま した。 ど う して切 符 を 売 った 人 は (時 々: , 幾 つ か の 村 で 仲 間 と腕 だ と つ は ユ タ 南 部 居 留 地 で M IA 宣 教 師 コー一 モ ア の セ ン ス は , 折 り に ふ れ て と し て , も う ひ とつ は 合 衆 国 南 部 の モ も っ と旅 行 し や す い 道 を 知 ら な か っ 些 発 揮 さ れ ,・ 人 々 の 心 を 開 くの に 役 立 っ ル モ ン に 対 す る 迫 害 が い ま だ に 激 しい の だ ろ う。 あ の 切 符 だ と オ グ デ ン と シ た 。 そ の 丁 例 は , ジ ム が 取 引 き先 に わ 地 で の伝 道 で あ っ た。 ス ミス長 老 は あ カ ゴ で 長 く待 た され る 。 私 は オ グ デ ン け よ、 う と して 旅 行 に ウ イ ス キ ー の び ん る とき, 暴 徒 の支 配 下 に あ る丸 木 小 屋 139 . 盛謹 「私 は最 近 ま で 死 の 影 の 谷 を歩 い て 私 は知 りつつ 人 の気 持 を 傷 つ け る こ 分 の生 き方 の 焦 点 で あ った。 い ま した 。 幕 の 向 こ う側 が あ ま りに近 とは しな い。 た とえ 自分 に悪 い 仕 打 ち こ こ に , 何 か の ハ ン デ ィキ ャ ッ プ を くて, 天 父 の 特別 な祝 福 が あ り, ここ を した入 で も。 そ の よ うな 人 には か え 感 じて い る若 者 た ち に 特 に 告 げ た い こ に と ど ま る こ とは き っ と な い と思 い ま っ て良 い こ とを し,友 だ ち に しよ う と と が あ る 。 ス ミス 大 管 長 の 写 真 を 見 て した … ∵・ 向 こ. う側 に近 よれ ば近 よ るだ 努 め よ う。 左 目 に 注 意 して い た だ き た い 。 中 央 で け, 福 音 が真 実 で あ る と い う確 信 が 強 ま りま した 。」 彼 は この病 い の教 訓 を決 して 忘 れ な か った。 疑 い な く数 々 の教 訓 は 彼 の 思 私 は 利 己 主 義 とね た み の心 に打 ち勝 は な く外 側 に 寄 っ て い る 。 ジ ョ ー ジ ・ ち, 天 父 の す べ て の子 供 の成 功 を喜 ぼ ア ル バ ー ト ・ス ミス 大 管 長 は 生 涯 読 書 う。 に も 日常 に も, 人 と の 応 待 に もそ の ハ 私 は生 け る もの の敵 に な る ま い。・ ン デ ィキ ャ ッ プ を 背 負 っ て い た 。 彼 は い や りを深 め, 彼 は 「虚 弱 の 度 に応 じ 入 類 の 贈 い主 が ,私 た ち を進 歩 させ 自分 の ハ ン デ ィ キ ャ ッ プ を 嘆 くか わ り て そ の民 を救 う方 法 を 知 るた め に民 と この 世 で も来 た る世 で も幸 福 に な る た に , 目 を 他 人 に 向 け , 不 朽 の 愛 と友 情 同 じく虚 弱 を 受 けた 」 の で あ る。 (ア め の 唯 一 の計 画 を世 に与 え た も うた こ を勝 ち得 た ので あ る。 ル マ 7 :12) 「私 は誤 っ た人 を捜 し求 め, 義 と幸 とを 知 る と き,私 は この真 理 を広 め る 人 間, 問 題 が 何 で あれ , 関 心 が 何 で こ とを 義 務 の み な らず 恵 ま れ た特 権 と あ れ , 自分 を 外 に 向 け る こ と , す な わ 福 の人 生 へ 連 れ 帰 ろ う。 感 じる 。」 ち人 を助 け る こ とこ そ, 幸 福 な人 生 の 私 は人 に 自分 の理 想 を強 要 せ ず, 愛 を もって 正 しい行 動 へ導 こ う。 私 は民 衆 と共 に生 き,彼 らが 問題 を あ る人 々 は, この よ うな信 条 を単 に 「お定 ま りの きれ い ご と」 と言 う。 し 秘 訣 で あ る こ と を , ジ ョ ー ジ ・ア ル バ か しス ミス大 管 長 に と って , それ は 自 ー ト ・ス ミス 大 管 長 は 示 し た の で あ る。 解 決 して 幸福 な この世 の人 生 を送 れ る よ うに助 けよ う。 私 は高 い: 地位 に よ る評 判 を避 け, 思 ジ ョ ー ジ ・ ア ル バ ー ト ・ス ミ ス の 略 歴 慮 浅 い友 人 の ほ め 言 葉 を 意 に 介 す ま (1870− 1951) い。 」 高 い地 位 の人 に この よ う な人 物 が い る とは, 心 洗 われ るで は な いか 。 1933 年齢 1870 ソル トレー ク市 で 出 生 4月 4日 1890 10 父 が 使 徒 に聖 任 され る 1883 13 Z CM Iオ ー バ ー 1 ]一 ル工 場 で鋤 く 1891 21 南部 ユ タ で YM M IA の た め に伝 道 す る して語 っ た。 「私 に とっ て, イエ ス ・キ リス トの 1892 22 ル ー シー ・エ ミ リー ・ウ ッ ドラ フと結 婚 福 音 の うちで 最 も うれ しい こ との ひ と ユ898 年 に行 な われ た総 大 会 で , ジ ョージ ・ ・ アル バ ー ト ・ス ミス は この よ うに強 調 1892− 94 22− 24 28 つ は, 私 た ち全 員 を 同 じレベ ル に置 い 南部 諸 州 で伝 道 合衆 国大 統 領 ウ ィ リア ム ・マ ッキ ン レー に よ り, 合 衆 国 政 府 ユ タ州 受 託 お よび 委 託 支 配 人 に任 ぜ られ る 使 徒 に聖 任 さ れ る て い る こ とで あ る。 日の栄 光 の最 高 の 1903 位 へ 昇 る た め には , ス テー キ部 長 や十 1909− 12 二使徒定員会 の一 員 にな る必 要 は な 1916 い。 神 の 戒 め を 守 る最 も謙 遜 な教 会 員 1917 が 日 の栄 光 の 人 々 と並 ん で昇 栄 を受 け 1919一 21 る ので あ る。 ’ イエ ス ・キ リス トの福 音 1921 51 YM M IA中 央 管 理 会 管 理 会 長 に 任命 され る の うるわ しさ は, 主 の 戒 め を 守 る 限 1922 52 サ ン ズ ・オ ブ ・ア メ リカ ン レボ リュー シ ョ ン協 会 の副 会長 23 39− 42 病 気 の た め職 を休 む 46 国際 灌 概 会 議 議 長 に選 出 され る 47 国際 乾 燥 農 場 会 議 議 長 に 選 出 され る 49− 51 ヨー ロ ッパ 伝 道 部 長 に選 出 され る り, 私 た ちを皆 平 等 に して い る こと に あ る。教 会 の律 法 を守 る限 り, 私 た ち 1931 61 ア メ リカ ・ボ ー イ ス カ ウ ト管 理 役 員 に選 出 され る は昇 栄 の機 会 を平 等 に得 る。 信 仰 と義 1938 68 南 太 平 洋 各伝 道 部 の訪 問 を 増 し加 え る とき, 私 た ちの 光 は 交 わ 1945 75 る人 々に と って導 き とな り祝 福 と して 1951年 4月 4EI 81 輝 く。 大 管 長 に支 持 され る 死去 噸 班」 魂 私 私 の 改 の 証 宗 佐世保支部 小 野 泉 くの 皆 さん の導 き を得 て, レ ッス ン約 与 え, 強 く正 し く生 きよ と導 い て くだ 2ヵ月 で 夫婦 そ ろ って バ プ テ ス マ の運 さい ます 。 す べ て の 人 々に祝 福 を与 え び とな りま した。 それ は 7月 30日で し て くだ さ い ます。 この末 日の教 会 は唯 た。 渡 辺 伝 道 部 長 の按 手 に よ り聖 霊 を 一 の真 の教 会 で あ り, 父 な る神 様 は生 賜 わ りア ロ ン神 権 の職 に召 され , ほん きて ま しま して この よ うに お導 き くだ と うにす ば ら し く祝 福 され た 門 出 とな さ る こ とを 証 申 し上 げ ます 。アー メ ン。 りま した。 そ の後 は もち ろん 福 音 を求 過 ぐる 日,我 が家 に宣 教 師 の訪 れ が め て 日々精 進 致 し, 8月 中 旬 に は 伝道 あ りま した。 そ れ は 昨年 4月 の あ る午 部 大 会 に も参 加 し霊 的 境 地 にひ た る機 後 の こ とで した。 会 に も恵 まれ ま した 。 そ して 証 の指 名 ふ た りの宣 教 師 の方 と長 女 恵 子 姉 妹 を与 えて 下 さ い ま した こ とを感 謝致 し は , 日曜 日に教 会 に集 う約 束 が で き ま て お ります 。 また そ の 後 数 日を経 て祭 した。 そ して次 の安 息 日か ら姉 妹 は 日 司 の職 に召 され 日曜 学校 や聖 餐 式 の責 曜 学 校 に通 い始 め た ので す 。 彼 女 は感 任 をつ とめ る こ と にな りま した。 安息 私 の 証 真 理 を 求 め て 群馬支部 吉 宗 ツ タ ノ 私 は広 島県 の中 国 山脈 の頂 ,芦 田川 ず る と ころが あ って か , い ろい ろな集 日 に は教 会 に集 い, 聖 餐 を受 け て霊 的 と江 戸 川 の分 水 嶺 に あた る田 舎 に 11人 会 に よ く参 加 しま した 。 そ の結 果 約 1 に 満 た され , 「み た ま」 を感 じて心 に 兄 弟 の 7番 目 と して生 ま れ ま した。 父 ヵ月 位 して バ プ テス マの許 可 を 父親 の 喜 び を お ぼ え, 信 仰 の 日々 を送 りま し と母 とは熱 心 な仏 教 信 者 で ,京 都 西 本 私 に求 めて きま した 。 そ れ ま で数 日間 て今 日を迎 え て い ます 。 で もや は り好 願 寺 の信徒 で した 。私 は 小学 校 を卒 業 にわ た り大 変 考 え た様 子 で した。 私 は ま しい状 態 ば か りの連 続 で は あ りませ して 14歳 の頃 20里 ば か り離 れ た広 島市 こ の申 し出 に対 して , 自由意 志 に は反 ん で した。 け れ ど も 「み た ま」 を 感 じ の小 学 校 教 員 にな る学校 に入 学 しま し 対 しな い が , 自己 の責 任 に お い て信 仰 胸 に満 た され, 豊 か な導 きを 得 た 喜 び た 。 そ の 寄 宿舎 の近 くに英 国婦 人 ふ た を 全 うす るな らバ プ テス マ を受 け な さ は い つ の 日 も忘 れ る こ と はで き ませ ん りと 日本 婦 人 が 住 ん で い ま した。 その い と許 可 を しま した。 ・彼 女 は会 員 とな で した。 悔 改 め の機 会 を 得 て 日増 に真 方 が 英語 を 教 え て くだ さる と の ことで り,前 に も増 して よ く教 会 に集 い ま し 理 を知 る恵 みが あ ります こ と を感 謝 し 友 人 ふ た り と習 い に行 き ま した。 私 た た 。 や が て 姉妹 は福 音 のす ば ら しさ を ます 。 神 様 は神 権 者 にバ プ テス マを施 ちは り一 ダ ー 1か ら英 語 を教 わ り, そ 感 じた の で し ょ う。 あ る 日私 た ち に こ す 機 会 を与 えて 下 さ い ま した 。 ほ ん と の 後 で 新 約聖 書 を マ タ イ伝 か ら教 え て う語 りか け ま した。 「結 果 は求 め ませ うに神 権 行 使 の責 任 の重 大 さ と権 能 の い た だ きま した。 だ んだ ん聖 書 を 習 い ん 。 自由意 志 で結 構 です か 尊厳 さを知 る 進 ん で行 くうち に 「天 地 はす た れ ん。 ら日曜学 校 に集 い ませ ん こ とが で きま され ど我 が言 葉 は変 わ る こ と な し」 と か 。」6月 の第 一 安 息 ロ に初 した1 。 ま た神 ・ あ るの を読 み, 私 の心 は動 か され ま し め て教 会 に集 う機 会 に恵 ま 権 者 と して, た。 仏 教 を説 い たお 釈 迦様 は この世 に れ ま した 。当 日は 日曜学 校, 家庭 の父 親 と 身 体 を残 して死 んだ けれ ど, キ リス ト 聖 餐 式 , 証 会 と参 加 し, 乱 、\ .…園 、. 、 は死 ん で も 3日 目 に は よみ が え っ た で は な い か。 私 は キ リス トの言 わ れ る こ とを信 じ, キ リス トに 従 って い き た い { 1 銭l l 磯 乱 と思 うよ うに な り ま した。 しか しい よ い よ決 心 の段 にな る と三 日三 晩眠 れ ま せ んで した 。 広 島 の学 校 を卒 業 してす ぐに 小 学 校 の 教 師 . の. 免 状 を と りま し を す る機 会 が あ りま した 。 す ば らしい末 日の家 庭 が で き る ことを た。 郷 里 の 小 学校 に 2, 3年 勤 め ま し 神 様 の偉 大 な導 きが あ った あ の 日の ・ こ とは い ま だ に忘 れ る こ と はで きま せ 願 って が ん ば って お りま す。 たが 郷 里 で は キ リス トの教 会 もな く信 父 な る神 様 は この末 日近 き現 世 に広 者 はひ と りもお りま せ ん で した。 私 は ん。 そ れか ら妻 と共 に次 の 日曜 日か ら く福 音 を教 え られ, これ に従 う人 々を 決 心 して 東 京 に 出 ま した。 東 京 で は仕 福 音 の勉 強 をす る こと に な り,親 子 3 お導 き くだ さい ま す こ とを知 って い ま 事 のか たわ ら教 会 を訪 ね歩 き ま した。 人 で教 会 に集 い始 め ま した 。 そ して 多 す 。 そ して聖 霊 は私 た ち の心 に喜 び を そ して 私 は ど こか の教 会 に き っ と予 言 142 者 が い るに違 い な い, 旧約 の時 代 に は た。 そ の と き初 めて 目が さめ ま した。 い つ も予 言者 が い て神 様 を信 じる者 を 続 いて 三 位 一 体 は三位 三体 で あ る教 え 導 い て い た け れ ど, も う主 の再 臨 が 近 も, 教 会 の 教 え を 理 解 で き な か っ た 私 い か ら必 ず や 予言 者 が ど こか の 教 会 に に と って , 霧 が 晴 れ るよ うに は っ き り い るだ ろ う。 そ う思 っ て い た ので す 。 と 理 解 で き ま した 。 せ た い と思 って お ります 。 私 が この教 会 に入 った こと は この 上 な い喜 び で す。 救 世 軍 に あ っ て も私 は救 わ れ た と信 じて お りま した けれ ど, 神 権 のな い 人 そ の うち に私 は, 教 員 で は伝 道 はむ ず そ れ か ら 「私 の 教 会 に は 予 言 者 が お か しい か ら, 自 由職 業 を なす た めに 歯 り ま す 」 と言 わ れ ま し た の で び っ く り 科 医 に な りた い と思 い, 歯 科 医 学 校 に しま した 。 「長 い 間 の 望 み で あ っ た 真 今 は な き両 親 先 祖 まで 救 わ れ る神 の 入 って勉 強 を始 め ま した。 両 親 の す ね 実 の 教 会 は これ だ 。 これ こそ真 実 の教 全能 な る御 計 画 を知 り, 九だ ただ 感 謝 か じり も しな い で独 力 で働 きな が ら歯 会 に間 違 い な い 。 」私 は う れ し くて 泣 け して お りま す。 科 の 学校 も卒 業 して検 定 試 験 もす ぐ通 て 泣 け て しか た が あ り ま せ ん で し た 。 モル モ ン経 は真 の予 言 者 の記 録 で あ り, 一人 前 の歯 科 医 と な って 東 京 の 日 そ れ か らモル モ ン経 の こ と,神 様 の こ って, これ に よ って 初 めて 完 全 な 儀 式 本橋 で 開業 しま した。 その 頃 の 東 京 は と, 実 に喜 び に た え ま せ ん で した。 三 を知 る こと が で きる のだ と思 い ます 。 区 画 整 理 で な か な か 落 ちつ けな い の 日三 晩 一 睡 もで きま せ ん で した 。 モル モ ン経 に従 って実 行 す る こと に よ で ,群 馬 県 に引 越 しま した 。 そ して現 こ の と き私 を 完 全 な 救 い に 導 い て 下 在 の富 岡 に歯 科 医 を開 業 しま した。 そ さ った の は 今 井 一 男長 老 で す。 そ の頃 の 頃 キ リス ト教 会 で は救 世 軍 が 一番 よ か らの バ プ テ ス マで は天 国の 門 に入 れ な か った の です 。 って の み 日 の栄 に達 す る ことが で き る と信 じます 。 群 馬 支 部 に宣 教 師 と して支 部 長 を兼 任 知 恵 の言 葉 は完 全 に実 行 して お りま く奉仕 して お りま した か ら,私 も救 世 し, 富 岡 ま で 来 て 戸 別 訪 問 し て 伝 道 し す 。 同業 者 の会 合 の とき も, 私 は酒 を 軍 に入 っ て集 会 に よ く出 席 し,募 金 運 て お られ た の で す 。 私 は そ の よ う に し の ま な い こ とが 決 ま って お りま す か ら 動 な ど もや りま した 。 て 救 い に導 か れ ま した。 完 全 な救 い に だ れ もす す め ませ ん 。 お 茶 も コ ー ヒー 導 か れ た の で す。 も遠 慮 して くれ ます 。 1 954年 の晩 春 で あ りま した。 い つ も の よ うに治 療 室 で 患 者 さん を診 て い る バ プ テス マ を受 け た の は そ の 翌 年 と, 玄 関 に声 が して ふ た りの青 年 が立 1955年 5月 1日 で し た 。 今 井 長 老 が わ き り します か ら, 完 全 に 捧 げ て い ま って お り, ひ と りは外 人 で した。 日本 ざ わ ざ東 京 か らお いで に な って バ プ テ す 。 神 様 は必 要 は必 ず 満 た して下 さい 人 の方 は私 に対 し, 「お宅 で は キ リス ス マ を 施 して 下 さ い ま した 。 そ の と き ま す 。 私 は 子供 の と きか らの信 者 で, トを信 じて お りま すか 」 と 聞 き ま し 娘 も い っ し ょ で し た 。 娘 は ま だ 10歳 で 質 素 と倹 約 は守 りま す か らい つ で も困 た。 私 は 「は い, キ リス トを信 じて だ した。 る こと は あ りま せ ん 。 今 は 娘 も歯 罫嚢1 嚢鰐 議 … 什 分 の一 は税 金 に よら て 収 入 が は っ 朝 夕 の お祈 り と食事 の感 謝 も欠 か し ま せ ん 。今 年 2月 , とて もは な はだ し い神 経 痛 に苦 しみ ま したが , 神 権 者 の 申 しま す と彼 は 続 い て , 兄 弟 か ら祝 福 して い た だ い て ま た た く 「あ な た は 神 様 は ど ん な 方 … 1 轍i … 鍵 灘 間 に癒 され ま した。 それ 以 後 全 く健 康 に な りま した ので 感 謝 して お りま す 。 芋 認弊隷 睾 糠 続1 灘 罐 簗 をさせて眈 う と, 「違 い ま す 。 あ な た 藤糞 だ いて お り ま ‘す 。私 はた く は旧 約 聖 書 の 創 世記 を読 み さん の 子供 を ま したか」 と聞 か れ ま し 育 て ま した。 ち て い る 霊 の 方 で す 」 と言 撒 た 。 そ れ で 「は い , 創 世 記 親 の な い子 供 神 権 の尊 い こ と は よ く知 って お りま し たが 全 く驚 くほ ど早 く完 全 に癒 され ま した。 長 年 の 神 経 痛 は そ れ 以来 す っか り消 失 して しまい ま した。 正 しい祈 りは必 ず応 え られ る こと を 信 じます 。 は 読 み ま した 」 と言 う と 「人 は 神 の 形 ま た親 が 育 て られ な い の で頼 ま れ た子 乱 、この教 会 は 唯一 の真 の教 会 で あ る こ に 似 せ て 造 られ た と あ る で は あ りま せ 供です。 とを 信 じます 。 ん か 。 ジ ョセ ブ ・ス ミ ス と い う 方 は 父 娘 もだ ん だ ん歯 科 の 方 も上 達 して き な る 神 様 と イ エ ス 様 を 見 ま した 」 と言 ま した か ら,私 は暇 を み て知 人 に, ま っ て 話 して 下 さ い ま し た 。 私 は 聖 書 を た 道 を求 め て い る患 者 さん に, 育 て た 読 み な が ら長 い 間 ま ち が っ て お り ま し 子供 た ち に, しっ か り した信 仰 を得 さ イ エ ス ・キ リス トの 御 名 に よ り証 申 し上 げ ます 。 ア ー メ ン。 143 .、 彙 私 の 証 自分 を 愛す るよ うに 横 浜 ワー ド 渡 部 正 雄 ・ 107章 39章 を引 用 され て , 祝 福 師 の重 裡 に終 了 しま した。 石井 姉 妹 は楽 屋 を 大 な任 務 を強 調 され , この職 を奉 ず る 訪 ね た私 に,演 奏 中 ず っ と兄 弟 の お声 者 は神 の人 で な けれ ば な らな い 。 少 な が 耳 に響 い て 力 づ け て くれ ま した と言 く と も最 も神 に近 くあ らね ば な らな い わ れ た と き,私 は た だ た だ主 と は らか と言 わ れ ま した 。 そ の と き私 の 心 に , らに感 謝 す るば か りで した。 あ な たが た の天 の父 が 完 全 で あ られ る そ の 後 引 き続 い て神 崎 御 夫 妻 を 始 め よ うに, あ なた が た も完 全 な者 とな り 多 くの兄 弟姉 妹 に祝 福 させ て いた だ い 2月 27日, ス テ ー キ 部 大 会 神 権 指 導 な さ い, と言 わ れ た主 の言 葉 が浮 か ん て お りま す が, この聖 職 の尊 さを 身 に 者 会 が 第 3 ワ ー ド部 で 開 か れ , 1時 間 で 来 ま した 。 そ して主 は さ らに ,求 め しみ て感 じさせ られ て お りま す 。 ほ ど 早 く着 い た 私 は 礼 拝 堂 で モ ル モ ン よ さ らば 与 え られ ん , と呼 び か け られ 今 度 の ソル トレー クの祝 福 師 の会 に 経 を読 んで い ま した。 す る と菊 地 副 ス ま した 。私 は た だ た だ主 に信 頼 し, 全 私 が 7年 前 にハ ワイ で 祝福 を 受 け た ヒ テ ー キ 部 長 が 入 っ て 来 ら れ , リグ ラ ン 力 を 尽 くして , この聖 な Q御 業 に献 身 ュ ー祝 福 師 が 来 て お られ ,喜 ん で私 の ド ・リチ ャ ーズ 十 二 使徒 が お会 い した し よ う と決 心 して帰 っ て来 ま した。 4 と ころへ とん で 来 られ ま した が, この い そ う で す 均・ら来 て 下 さ い と言 わ れ ま 月20日, 夜 を徹 して の祈 りと主 のみ た 重 責 ど う した らよ い で し ょ うか と まず した 。私 は身 の ひ き しま る思 い で監 督 ま の助 け に よ って 力 づ け られ た 私 は , 尋 ね た私 に , 「心 配 す る こと は な いで 室 に 入 って行 きま した。 早 朝 , 田中 ス テ ー キ部 長 に電 話 して , す よ。 た だ授 け る人 と共 に祈 り, そ の リチ ャ ー ズ 長 老 は , ち ょ う ど お 父 さ 本 日 ただ い ま よ りこの 聖 な る御 業 に奉 人 を 心 か ら愛 すれ ば よ い んで す よ」 と ん の よ う な や さ し い ま な ざ しで , あ な 仕 させ て いた だ き ます と申 し上 げ ま し 言 わ れ ま した。 そ の言 葉 が 今 は っ き り た は 祝 福 師 に 召 さ れ ま した と言 わ れ ま た。 田 中 兄 弟 は折 り返 し き ょ う祝 福 を し た 。 が くぜ ん と した 私 は , お そ る お そ る 果 た して 私 に そ の 価 値 が あ り ま し 受 け た い人 が い るの で す か と聞か れ , 一応 , ス テー キ部 長 会 を通 して 発 表 し とわ か り, 主 が言 われ た 「「心 を つ く し, 精 神 を つ く し, 思 い を つ く して 主 な る あ なた の神 を愛 せ ょ うか と お 尋 ね しま す と, 長 老 は ニ ー ま す か ら と言 わ れ, 私 は喜 んで お待 ち よ』 これ は一 番 大 切 な 第 一 の い ま しめ フ ァ イ 第 二 書 第 3章 の , リー ハ イ が そ す る こ とに し, まず 最 初 に 申 し込 まれ で あ る。 第 二 も これ と同 様 で あ る。 の子 ヨセ ブに語 った先 祖 ヨセ ブ の予 言 て い ま した高 等 評 議 員 の神 崎 兄 弟 姉 妹 「自分 を 愛 す る よ うに あ な た の隣 り人 を 引 用 さ れ , 「ジ ョ セ ブ ・ス ミス は 末 に連 絡 しま した。 神 崎 兄 弟 が 出 張 され を愛 せ よ』」 の御 言 葉 が や っ とわ か っ 日 の 予 言 者 と して 主 に 召 さ れ た か ら主 て い ま した た め, 最 初 は 4月 28日の共 て きた よ うな感 激 に ひ た っ て い ます 。 の 導 き と助 け に よ っ て そ の 務 め を 果 た 立 講 堂 で の発 表 を 目前 に した石 井 由美 そ して私 の 命 の続 く限 り, この聖職 した の です 。 あ な た も主 に 霧姉 妹 , そ れ に に 奉 仕 させ て い た だ き た い と念 願 して 召 され たか らに は, 主 が 守 箏伝 道 に 出 ら れ お りま す。 っ て お られ る か らで き な い ;る 岩 田 兄 弟 に こと はな い の で す 」 と力 強 ・ 私 が祝 福 師 に く さ と さ れ ま した 。 心 か らへ り くだ って 皆様 の 御指 導 と 御 援 助 を仰 ぐ次 第 で あ りま す。 聖 任 され て か 皆 様 の上 に常 に豊 か な主 の恵 み と祝 不 思 議 な こ とに, 私 は ち らち ょ うど 2 福 が あ ります よ う にお 祈 り致 して お り ょ う ど 今 しが た 礼 拝 堂 で こ ヵ 月 目 の 4月 ます 。 の と ころ を読 ん だ ば か りで 27日 , 東 京 ワ した の で , よ くわ か り ま し ー ド部 に お い た 。 す べ て を主 に任 せ て, て 祝 福 させ て 私 は 感 謝 感 激 し な が ら, お い た だ きま し 召 しに 従 っ た の で した。 た 。 儀 式執 行 4月 6 日, ソ ル ト レ ー ク の 総 大 会 の 中, 主 の み た ま に満 た され て ,私 は私 後 , 午 後 4 時 か ら, 教 会 事 務 室 の 講 堂 の手 を お いた 兄 弟 姉 妹 の た め な ら, 自 で祝 福 師 とス テ ー キ部 長 の集 会 が 開 か 分 の命 を 捧 げ て も よい と思 う程 の 愛 を れ ,数 名 の新 任 祝 福 師 は前 列 にす わ ら 感 じま した。 無 事 に 祝 福 を終 え た と き せ られ ま し た 。 は, 共 に感 謝感 激 の 涙 に む せ ぶ ば か り 十 二 使 徒 ベ ン ソ ン長 老 が 教 義 と聖 約 144 で した。 翌 28日の リサ イ タル は大 成 功