...

ゴールの見える授業づくり

by user

on
Category: Documents
29

views

Report

Comments

Transcript

ゴールの見える授業づくり
ポスター
8番
研究主題
観音寺市立中部中学校
学ぶ喜びを実感し、主体的に学習する生徒の育成
~ユニバーサルデザインの視点を取り入れた授業改善~
【研究主題設定の理由】
平成 24 年度、学力定着モデル校事業を受け、「教師の肯定的な支援と評価」の研究を行い、
学習習慣の定着等について一定の成果を得た。しかし、平成 25 年度の「県学習状況調査」では、
県平均正答率、全問不正解の割合、無解答率などに依然課題が残った。一層の、基礎学力向上
と学習意欲の醸成を目指し、より具体的な方策を講じることが急務となった。
そこで、学習の必要性を意識させ、ユニバーサルデザインの視点を取り入れて、どの生徒に
も「分かる」授業づくりを実践することで、生徒の学力向上を図ろうと考えた。
【研究内容及び方法】
(1)授業改善 <研究1>
ゴールの見える授業づくり
授業改善におけるスローガン
=この題材を使ってどのような生徒を育成するか。=
①
②
③
授業の到達目標(ゴール)の設定
(学びの明確化)
学習材と学習方法の考察
(学ばせ方の明確化)
学習課題を明確にする
(学習活動の明確化)
授業後にこんな力がつく。
授業後にはこんな事ができるようになる。
何を使ってどのように授業を組んでいくかを
具体的にイメージ化する。
生徒が「こんな事ができるようになる」ため
はこの授業で何をどのようにさせればよいか。
(2)ユニバーサルデザインの視点を取り入れた授業 <研究2>
どの生徒にも「わかる」「できる」実感を味わわすための工夫
=実践研究課題=
【指導の工夫】
○指示、発問の工夫 ○板書の工夫 ○視覚化の工夫
【内容の工夫】
○学習の見通しをもたせる ○学習環境の整備 ○個別の支援
【研究の検証】
(1)10の指標による評価
(2)学習状況調査分析
(3)教師の授業力評価
3年生 2回目
70.0
60.0
50.0
右の表は、3年生の10の指標の5月
と11月のデータ比較である。①の授業
10.0
0.0
集中、③の分からないところは聞く、⑤
3年生 1回目
100.0
90.0
80.0
40.0
30.0
20.0
国語科授業
保健体育科授業
①
②
③
④
⑤
⑥
の家で計画的に学習するは若干上がっているものの、②の授業のわかりやすさは横ばい、
④のノートに分かりやすく書くはやや減少、⑥の自分の身につく力を意識するでは逆に
数値が下がった。
英語科授業
授業改善を試みるも、学習状況調査等の学力指標も十分な成果は得られていないが、与え続け
る授業から、考えさせ自ら学びを創造する段階を目指して、今後も実践研究を継続していく。
Fly UP