...

ExxonMobilが重質油 開発に関する合意書締結

by user

on
Category: Documents
9

views

Report

Comments

Transcript

ExxonMobilが重質油 開発に関する合意書締結
クウェート:ExxonMobilが重質油
開発に関する合意書締結
2007年11月21日
調査部
猪原 渉
1
報告内容
z
z
ExxonMobilとKOCが重質油開発で合意書締結(概要
とインプリケーション)
下記の注目点について概説
– 湾岸産油国で未開発重質原油の本格開発の動き
z
サウジアラムコ:Chevronと共同パイロットプラント
– 「資源国有化」クウェートにおいて、今後の外資参
入形態の主流となりそうな契約方式:ETSA
– 重質油開発は日本企業にもビジネスチャンス?
(参考資料)
「日本石油産業界の新戦略候補:重質原油開発ビジネスモデ
ル」(角和、岩井、石井)石油・天然ガスレビュー2007年9月
2
ExxonMobilと重質油開発で合意
z
ExxonMobilとKOC(KPC子会社、国内上流開発・生産担当)
が重質油共同開発に関する初期合意締結(10/22開催セミ
ナーで両社幹部が公表)
z
合意内容(報道)
– ロワーファース(Lower Fars)層の重質原油を共同開発
– 生産目標:2011年5万b/d、2015年25万b/d、2020年70~90万b/d
– Enhanced Technical Service Agreement(ETSA)により実施
– 2008年7月までの正式契約締結を目指す
z
外資参入の道が閉ざされてきたクウェートでの新たな動き
3
ExxonMobilと重質油開発で合意
z ロワーファース層の特徴
– 油層はMiocene砂岩、深度は600~1,000ft前後、
原始埋蔵量は90億bbl以上(石油関係者)
– 試掘井約60坑を掘削。API 13~17度:60%、11~
13度:40%、であることが判明(KPC子会社ODCの
Sumaiti社長)。
– 油層深度が浅いため、炭酸ガス攻法は使えない。
– 「プロジェクト・クウェート」(北部の既存中軽質油田
増産への本格外資導入計画)の対象とは異なる。
4
ExxonMobilと重質油開発で合意
z
ExxonMobilとKOCは2006年後半より水面下で
交渉の模様(石油関係者、コンサルタント情報)
① 上流開発:ETSAで実施(今年8月初期合意締結か)
② 中流(パイプライン等)
③ 下流(改質設備、製品販売及びオプションで石化設
–
備)
①~③を含む統合事業計画を想定。ただしEMが提
案した共同操業会社設立をクウェート側は合意して
おらず、(中下流の)交渉は進んでいない。
5
6
クウェートの重質油巡る状況
z
1980年代にラトカ油田浅層でロワーファース砂岩
層(API18度の重質原油含有)を発見するも、今日
まで未開発。
z
クウェートには膨大な重質油が賦存との見方
– API 10~20度重質油埋蔵量:200億bbl(政府関係者)
– API 10~21度の重質油資源量推定(*):660億bbl、:世
界の10%(ベネズエラ 50%、旧ソ連 17%) を占める(関
口嘉一 2006)
(*)重質原油資源量:確認埋蔵量、推定・予想埋蔵量に地質学的、工学的
検討に基づく未発見の期待可採量含む)
7
クウェートの重質油巡る状況
石油増産15年計画(2004年SPC承認)
z
2020年生産目標400万b/d(2004年240万b/dから増
強)のうち、約20%(70~90万b/d程度)を重質油とす
ることを公式に表明。
– ブルガン巨大油田の自然減退入りを見込む
350
300
250
200
中軽質油
重質油
150
100
50
0
2004
2020
8
クウェートの重質油巡る状況
z
プロジェクト・クウェート(北部油田増産計画)の停滞
– 1998年に計画発表。40万b/d→90万b/dへ増産計画。【長期
–
–
–
–
–
増産計画の柱】
2000年に関連法案提出。操業サービス契約(OSA)の導入。
憲法との整合性の問題と政府への権限集中を批判(「議会
軽視」)する議会が一貫して法案に反対。
一方、政府・KPCは準備を進める(外国企業3コンソーシアム
に入札資格付与等)
反首長派の多い議会と政府の間の政争の具にも。
プロジェクト推進役不在
z
石油大臣(アハマド氏、アリ氏)が不正疑惑等で相次ぎ辞任し、プロ
ジェクト・クウェートは事実上頓挫。フマイディ石油相(前財政相)(10
月就任)も1週間で辞任(オレイム電力水利相が再度石油相代行に)。
⇒今後、クウェートは重質油の本格開発に乗り出す
9
プロジェクト・クウェート対象油田と生産計画
(1998年発表)
油田名
北
部
発見年
ベース生産量
目標生産量
(百万bbl)
(b/d,1998年) (b/d,2005年)
Raudhatain
1955
5,100
225,000
515,000
Sabriyah
1958
4,300
95,000
250,000
3,000
30,000
45,000
120,000
Bahrah(*)
-
Ratqa
1977
Abdali
1990
小 計
西
部
可採埋蔵量
459
33,000
9,859
401,000
915,000
Minagish
1959
3,300
90,000
210,000
Umm Gudair
1962
3,200
100,000
250,000
小 計
6,500
190,000
460,000
合 計
16,359
591,000
1,375,000
(*)Bahrah油田は99年9月に除外され,現在の開発対象は北部4油田。西部2油田は将来構想と
されている。 出所:各種資料
10
湾岸産油国で重質油開発が本格化
z サウジアラビアはChevronと組んで重質油開
発に着手済み
– 原油生産能力増強計画のフェーズ2(2010年以
降)は重質油開発がメイン
<フェーズ1> 1,100万b/d(2005年)→1,250万b/dに増強(2009年ま
で):Khurais油田(+120万b/d)等中軽質油開発で対応
<フェーズ2>「2010年以降、需要があれば更なる増強」 :重質油田
開発がメイン、Manifa沖合油田(+90万b/d)、Safania沖合油田(+20
万b/d)等
– 分割地帯(DZ)陸域で利権保有者Chevronと重
質油回収試験設備(Steam Flooding法)を設置。
Manifa沖合油田他への適用も視野。
11
湾岸産油国で重質油開発が本格化
z
サウジアラムコのアブドラ・アル・サイフ副社長(E&P統括)
は、DZの未開発重質油埋蔵量を30億bbl以上と推定。 IOC
との共同技術開発の必要性を強調 。
⇒「重質油開発」をキーワードに、サウジ石油上流への新たな外資導
入が実現する可能性も。
z
クウェートとExxonMobilによる重質油開発
– アラムコ/Chevron( Steam Flooding法)とは異なる方式。
– ベネズエラ等でポピュラーな’cold
heavy oil production with
sand technique’(CHOPS)を採用か。ExxonMobilはCerro
Negroで同法の実績あり。
12
Steam Flooding法
13
14
Cold Production
3 Cold Heavy Oil Production with Sand
(CHOPS)
3 Horizontal Drilling
3 Artificial Lift
– Rod pumps
– PCPs
15
Progressive Cavity Pump
Belt drive with
torque control
Polished rod
Electric motor
(or hydraulic)
Production flow line
Well casing
(usually 175 mm)
Sucker or co-rods in
production tubing
Production tubing
(usually 72 or 88 mm)
Well-head assembly
Chromed rotor in
fixed stator
Source: Dusseault SPE
Source: DTI, Heavy Oil
Seminar, 2004
16
Drilling Techniques
Source: Petrozuata
17
クウェートの新たな事業参加形態:ETSA
z
Enhanced Technical Service Agreement(ETSA)
– 通常のTSA(技術サービス契約)に比べ、外資の役割向
–
–
–
–
–
上を織り込み、(外資から見た)魅力高める。
外資には単なる人件費(派遣技術者)支払いに加え、増
産成果へのスライド等を検討。
Operation Service Agreement(プロジェクトクウェートで導
入計画も頓挫)と違い議会承認不要。
重質油開発(ExxonMobil)に加え、他の案件への適用拡
大も視野。
クウェートはBP、Chevron、Total、AOC等とTSA締結実績
あり、ETSAへのスムーズな移行可能。
今後、ETSAが外資導入プロジェクトの基本契約方式と
なる可能性。
18
今後の外資との契約方式(クウェート)
Technical Service
Agreement (TSA)
△
・BP、Chevron、Total、
AOC等との実績
・人件費ベース(魅力薄)
Operation Service
Agreement (OSA)
×
・プロジェクト・クウェートで
採用予定も、議会が反対
Enhanced Technical
Service Agreement
(ETSA)
◎
・ExxonMobilとの重質油
共同開発で採用
・外資の役割向上
・議会承認不要
19
重質油開発:日本企業にもビジネスチャンス?
<角和、岩井、石井(レビュー07/9)の提言>
z
API 10~20度の重質原油開発ビジネスは、これから本格
化する段階。現時点では未だ大きなニッチビジネスであり、
日本企業参画のチャンス大。
z
日本としては、アップグレーディング技術、生産油のマー
ケッティング、副生物の処理・利用、環境対策などを組み
合わせた、NOCにとって魅力的なパッケージでの提案(ソ
リューションビジネス)が必要であり、上流産業と下流産業
及び関連産業の協働体制が作れるかが鍵
ロワーファース層は広大であり、ExxonMobilの契
約はその一部である可能性大。
他企業の参入余地は十分あるとみられる。
20
Fly UP