...

マダイ幼稚魚の分布生態

by user

on
Category: Documents
13

views

Report

Comments

Transcript

マダイ幼稚魚の分布生態
島根 県 沿岸 にお け る,マ ダ イ幼 稚 魚 の 分 布 生 態
藤
近 年,全
川
国 的 な 規 模 で 進 め ち れ て い る,マ
う た め に は,天
裕
司
ダ イ人 工 種 苗 放 流 事 業 や,増
殖 場 造 成 事 業 を適 確 に 行
然 マ ダ イ の 幼 稚 魚 の 分 布 生 態 を知 る 事 は 重 要 な 事 で あ り,各 海 域 に お い て,か
な り
の知 見 の著 積が み られ る。
島 根 県 の 沿 岸 は 開 放 性 の 海 岸 線 が 多 く,特
連 続 し た 砂 浜 地 帯 が っ づ き,そ
本 研 究 で は,浅
部 に 位 置 す る 大 社 町の 南 方 向 に は,約10㎞
の
の 浅 海 域 は マ ダ イ 幼 稚 魚 の 重 要 な 成 育 場 だ と考 え られ る。 そ こ で
海 域 と し て 大 社 沖 の 砂 浜 域 を,そ れ よ り沖 側 は,江
た 調 査 結 果 を用 い,成
得 た の で,こ
に,東
長 に と も な う食 性 と分 布 水 深 の 変 化 と,水
津 市敬 川沖 の砂 浜域 を対象 にし
平的 な 分布 につ い て若干 の 知見 を
こに 報 告 す る。
調 査 に あ た り,島 根 県 水 産 試 験 場 調 査 船 明 風 と同 や そ しま の 乗 組 員 の 諸 氏 に は, 1かな り きび しい
調 査 日程 で あ っ た に もか か わ らず,協
力 を頂 き厚 くお 礼 を 申 し上 げ る 。
調
査
方
法
大 社 沖
対 象 海 域 は,大
1983年4∼9月
社 町 か ら南 方 向 に 約10Ktnecか
に か け て,図1に
に よ る 曳 網 を行 っ た 。 な お,桁
け て 続 く,底
示 す 定 点 に お い て,ジ
曳 き の 定 点 数 は,調
ョ レ ン曳 き(ソ リネ ッ ト),お
査 回 次 に よ り変 動 させ た(表1)。
網 口 が 巾1.5〃1,高
さ04mの
㎞nQ.t.で約200〃zの
曳 網 を 行 っ た 。 桁 卑 き は 網 口 が,巾4〃zあ
水 深10∼20meを
底 曳 き漁 具 で,小
対 象 と して 速 度1kわtで
も コ ッ ドの 部 分 に は240径
質 が細砂 の砂浜 域 で あ る。 調査 は
型 ボ ー トに よ り水 深1∼6mを
約400〃
よ び桁 曳 き
ジ ョレン 網 は,
対 象 に,速
度1.3
り,調 査 船 や そ しま(19t)に
の 曳 網 を 行 っ た 。 な お,ジ
ョ レ ン網,桁
よ り,
網と
の モ ジ 網 を 装 着 し,魚 類 と同 時 に 重 要 な餌 料 生 物 と考 え られ る ア ミ類 の
採 集 を行 っ た 。 食 性 で は1982年8月
に,大 社 沖 の 水 深40∼60mで
採 捕 した 標 本 よ り求 め た結 果 を
つ け加 え た 。
敬 川 沖
大 社 沖 に お け る 調 査 は水 深20〃
似 下 で,そ
れ よ り深 い 部 分 に つ い て は敬 川 沖 の 調 査 結 果 で 検 討
した 。
1982年4月
120〃
か ら1983年3月
を 毎 月1回,調
に か け て,図1に
査 船 明 風(39t)で,板
示 した 江 津 市 敬 川 沖 の 水 深20,40,60,80,100,
曳 網 に よ る調 査 を行 っ た 。 こ こ で い う板 曳 網 とは,木
一一13一
一
一
表1調
査 の 日程 お よび
定点数
.図1』
調
製 の 開 口板 に よ り,網
6〃2で,速
査
定
点
口 を開 い て 海 底 を 曳 網 す る トロ ー ル 漁 法 の 事 で あ る 。 開 口 時 の 網 口 の 巾 は約
度 は2knot;,曳
した 。 採 集 した 標 本 は,船
網 距 離 は900mで
あ っ た 。 な お,コ
上 に て た だ ちに10%の
ッ ドの 部 分 に は25節
の 網 を装 着
ホ ルマ リン で 固 定 し,研 究 室 に持 ち帰 り分 類
計
測 を行 っ た 。
調 査 結 果 お よ び 考 察
成長 にと もな う食 性 およ び分 布 水深 の変 化
大 社 沖 調 査 に お け る,マ
ダ イ の 体 長 組 成 を 図2に,水
深 別 の 採 捕 尾 数 を 表2に
示 した 。 な お,表
2は 漁 具 を ジ ョ レ ン曳 き と桁 曳 き を使 用 して お り,そ れ ぞ れ 曳 網 面 積 が 違 う の で,1,000nt'当
の 採 集 尾 数 で 示 した 。 ま た,体
マ ダ イ稚 魚 は5月18∼20日
。。で あ っ た.森')は
くの 個 体 は,か
長 別 の 食 物 組 成 を 図3に
た り
示 した。
の 桁 曳 きに よ り採 捕 が 始 ま り,こ の 時 の 体 長 組 成 の モ ー ドは9∼12
全 長10∼4。uaま
で樋
して 底 生 生 活 へ の 移 行 期 と し,特
に,15・
・ai前
後 で多
な り急 速 に 底 生 生 活 期 の 分 布 域 へ 移 動 す る と して お り,前 述 し た 採 捕 稚 魚 は 底 生 生
活 の 分 布 域 へ 移 動 した ば か りの も の と考 え られ る。5月24∼25日
の ジ ョ レ ン 曳 きで も,同 様 の モ
表2ジ
ョ レ ン曳 き,桁
曳 き に よ る1,000ma当
た りの 水 深 別 採 捕 尾 数
一 ドの 体 長 の 個 体 が 採 捕 さ れ ,桁
曳 き の 結 果 を含
め て 水 深 別 の 採 捕 尾 数 を み る と,水 深6〃zが
と も多 か っ た 。 ま た,こ の 時 期 は,ア
もっ
ミ類,擁
脚
類 を 主 体 に 摂 餌 して い た 。
6月15∼16日
21∼24maの
の 桁 曳 ぎで は 体 長 の モ ー ドが
もの が 採 補 され,さ
らに,6月B∼
29日 の ジ ョレ ン 曳 き で は,モ ー ドが30∼33馴
移 るが,新
た に9∼12emの
分 布 水 深 は10∼20が
に
個 体 が 出 現 して い る。
主 体 で あ っ た 。 な お,こ
の
時 期 は採 捕 尾 数 が も っ と も 多 く,幼 稚 魚 の 集 積 が
も っ と進 ん だ 時 と考 え られ る。 ま た,体
300nの
長20∼
もの は ア ミ類 を 主 体 に 摂 餌 して い た 。
7月19∼21日
∼54uaの
の 桁 曳 き で は,体
もの が 採 捕 され,引
長 の 範 囲 が12
き続 き着 底 して い
る 事 が 認 め られ た 。 し か し採 捕 尾 数 は6月
して 低 下 し,海
た,体
に比 較
域 よ りの 逸 散が 始 ま っ て い る 。 ま
長40∼50uaの
個 体 は ア ミ類 の み を摂 餌 し
て いた 。
8月 に は,4∼5日
され ず,26日
ジ ョ レ ン 曳 きで は 全 く採 捕
の 桁 曳 き に よ り水 深10∼15〃zで
わ ず か に 採 捕 され た だ け で あ り,大 部 分 は 逸 散 し
図2マ
ダ ィの体 長組 成
ジ ョ レン曳 き,桁 曳 き漁獲 物
た と考 え られ る。
内 湾 にお け るマダ イ雛
魚 の 食鵠
大 森 ⇒に
よ る と,全 長20∼30
欄 の もの は擁 脚 窺
虫類
尾
全 長30∼70nv
の もの は ワ レ カ ラ に 依
存 して い る と して い る。
また
Φ
,木 曾
は,6,
7月 に も っ と も重 要 な
餌生物 はGan naridea
だ と してい る。 本研 究
の結 果 で は,端 脚類 よ
りア ミ類 に依 存 して お
り,浅 海砂 浜 域 にお け
る,ア ミ類 の餌 料 生物
図3.マ
と しての重 要性 が 認 め
ダ イの体 長 別 食物組 成
られ た。
左=椀 蜘 類 を摂 餌 して い るマダ イの
次 に,敬
個 体数 の割 合
右:澆 脚 類 以外 の 食物 個体 数組 成
川沖 調 査に
お け る,体
長 組 成(図
4) .と,水
深別 の採 捕
尾 数(表3)に
ついて
検 討 す る。
マ ダ イ幼 稚 魚 は,7月
よ り水 深40〃zで
採 捕 され 始 め るが
こ の と き は 浅 海 砂 浜 域 よ りの 逸 散 が 始 ま る時 期 で も あ り,
沖 側 へ 移 動 して い る事 が わ か る 。 ま た,体
∼60噸
長 の モ ー ドは50
に あ った。
8月 に は,水
深40〃1を
主 体 に,次
た 。 体 長 の モ ー ドは40∼50刷
さ く な っ て い るが,こ
れ は,着
い る た め と思 わ れ る6ま
こあ り,7月
採 捕 され
に比 較 し て 小
底 時 期 の 違 う群 が 存 在 し て
た こ の 時 期 の 食 物 組 成 を1982年
8月 の 大 社 沖 の 水 深40∼60〃
多 毛 類 ・ エ ビ窺
い で60mpで
の 標 本 よ りみ る と(図5),
端 脚 類 に 依 存 して お り・ 浅 海 砂 浜 域 時 期 し
に比 較 し て 食 性 の 多 様 化 が 認 め られ 仁 。
9月 に は,水
図4マ
ダ イの体 長組 成
板 曳網 漁獲 物
深60〃
を 主 体 に 分 布 し,7,8月
頓比 較 し
て沖 側 へ移 動 した。
10月 以 降 は採 捕 尾 数 は 著 し く減 少 す.るが,こ
れ は,岩
表i3板
曳 き網 に よ る水 深 別採捕 尾 数
礁 域 へ の 移 動 域 は越 冬 場 所 へ の 移 動 が 考 え られ る 。 日
本 海 中 部 海 域 で は,水
深50∼100〃
や や漸
温 の 低 下 と と も に,一
域 へ 移 動 し4)瀬 戸 楠
西 部1こお い てta,.
の 岩 礁 域 へ 移 動 し5),九州 西 繊
は 一 般 に 水 深40∼60〃zの
般 に,水
でea,越
冬場
沖 合 域 で あ るが,:地 形 条 件
に よ っ て は,成 育 期 の 成 育 場 近 くに 形 成 され る事 もあ
16の
る
と報 告 して い る 。 本 研 究 に お い て は11∼3月
に 水 深60∼100〃1で
採 捕 さ れ て お り,深 所 へ の 移 動
は 認 め られ て い る。 し か し,そ の 採 捕 尾 数 は 少 な く,
桁 曳 網 で曳網 で き るよ うな海底 地形 の平坦 な と ころ に
は 生 息 しな い で,瀬
様 に,天
戸 内海 西部 にお いて指 摘 が あ うた
然 礁 の ま わ りが 越 冬 場 に な って い る 可 能 性 が
大 きい と考 え られ る。
・
、
図5こ
以 上述 べ た事 よ り,,浅海 砂浜 域 か らその沖 合 に お け
る,マ ダ イ幼 稚 魚 の生 活域 の 基本 的 な変 化 は次 の様 に
な る 。(5月
月)砂
下 旬)水
深6∼20〃zの
砂 浜 域 へ の 着 底 が 始 ま る 。(6月)幼
浜 域 か らの 逸 散 が 始 ま る。(8月)水
60∼100mの
深40∼60〃
マダ イの 食物組 成
体 長40∼60er"
稚 魚 の 集 積 が 進 む 。(7
へ 分 布 が 移 動 す る 。(10月
以 降)水
深
越 冬 場へ 移動 す る。
水平的な分布
大 社 海 域 に お け る,ジ
と図6と
な?た
。 な お,こ
ョ レ ン曳 き,桁
こ で,ジ
線 で 示 す に は 無 理 が あ るが,分
曳 き の 曳 網 面 積100nd当
た りの 採 捕 尾 数 の 等 量 線 を 求 め る
ョ レ ン 曳 き と桁 曳 き の 調 査 期 間 に ず れ が あ り,そ の 結 果 を等 量
布 の 傾 向 を知 る事 は 出 来 る と 考 え た 。
5月 には,神 戸川 と堀川 の 中 間沖 に高 密度 の 分布 が み られ,差 海lll河口域 に も分 布 が み られ た。
図6,マ
ダ イ 幼 稚 魚 の 曳 網 面 積1,eOOni2当
た りの 採 捕 尾 数 の 等 量 線
7月 に は 桁 曳 きの 資 料 の み しか な い が,神
戸 川 の 沖 で 分 布 が 認 め られ た 。 総 じて,マ
神 戸 川 の 河 口 域 に 分 布 す る傾 向 が 強 く,次
い で,差
次 に,重
量 餌 量 生 物 で あ る ア ミ類 の,曳
ダ イ幼稚 魚 は
海 川 河 口 域 に も分 布 が 認 め られ た 。
網 面 積1,000i7t'当 た りの 採 捕 重 量(kg)の
等 量 線 を求 め
た(図7)。
5月 に は,神 戸川 の河 口域 か ら大社 沖 と,差 海 川 の河 口域 を主 体 に,か な りの 広範 囲 な高 密度 分
布域 が認 め られた 。6月 にな る と,神 戸 川河 口域 に高 密 度 な分 布が み られ,ま た差海 川 河 口域 か ら
南方 向 の沿 岸 に も分布 が み られ た。 ア ミ類 は,神 戸 川河 口域 と差海 川 河 口域 に高 密度 な分布 が 認 め
6n,前
述 した マダ イ雛
魚 の分 布 と似 傾
向 を示 した.畔 田 ほかs)は,志
々仮 灘
お いて
マダ
イ当才 魚 の嗜好 す る端 脚類 の 分布 密度 とマ ダ イ当才 魚 の分 布密 度 が対 応 す る と して い る。.本研 究 で
は,ア ミ類 とマ ダ イ幼 稚魚 の 分布 の対 応 が み られ,マ ダ イ幼稚 魚 の分 布 を規 定 す る上 で,餌 料 生 物
が 大 きな要 因 とな って い る事 が示 唆 され た。
マ ダイ幼 稚 魚の 浅海 砂浜 域 よ りの 逸散 に対 す る検 討
7月 以 降,マ ダ イ幼稚 魚 は浅 海砂 浜域 よ り沖 合 へ移 動 して行 くが,こ の 理 由 につ いて,重 要餌 料
で あ るア ミ類 の現 存
量 と,魚 類 によ る餌
量 の系 時変 化 よ り検
,'
討 を加 え た 。
6月 の 桁 曳 き に よ
り採 捕 さ れ た全 魚 種
に つ いて 食性 を み る
'と
,ほ
と ん どが ブ ミ
類 を 摂 餌 して い るが,
そ の 中 で も特 に 分 布
数 が 多 い の は,ヒ
メ,マ
ラ
ダ ィで あ り
(図8),こ
れ ら2
種 に よ り,ア
ミ類 の
捕 食の大 部 分が 行 わ
れ て い る と考 え られ
る。 そ こで調査 対象
海域 に着底 した マダ
イ,'ヒ ラ メ が 沖 合 へ
'図7
は 逸 散 す る事 な く ア
ア ミ類 の 曳 網 面 積1,000nd当
採 捕 重 量(匂)の
た りの
等 量線
ミ類 の み を 摂 餌 して
成長 す る と仮定 し,そ の1日 当 た りの摂 餌量 と ア ミ類 の現存 量 の 系時変 化 を次 の方 法 よ り求 め た。
1)マ ダ イ雛
よ り,1日
魚 の成 鉱9ヒ
ラ メ幼 稚魚 の成 長 式:Wf"t,そ
当 た りの体 重増 加 量 を求 繊
れぞ れ の体 長 と樋
の 関係 式(未 発 表)
そ れ らを,こ れ ら2魚 種 の ア ミ類 に対 す る餌 料換 効 率:n)
で 除 して,時 期 別 の1日 当 た り摂 餌料 を求 め た。
2)マ
ダ イ に対 す る,ジ
窟 で あ る の で,も
も,6月
ョ レ ン 曳 き,桁 曳 き の 漁 獲 効 率 を0.3と 仮 定 し,調 査 対 象 海 域 の 面 積 が16.6
っ と も幼 稚 魚 の 集 積 した6月
に も っ と も集 積 が 進 み
の 現 存 量 の 試 算 を行 う と,44万
こ の と きの 分 布 密 度 は0.57尾
尾 とな った 。 ヒラメ
乃鋸 と試 算 され て お りt「o)現存 量 は
946万 尾 とな っ た 。
3)マ
ダ イ,ヒ
ラ メ の 現 存 量 と,1)で
求 め た 各 時 期 別 の 摂 餌 量 を乗 し て,調
1日 当 た りの ア ミ類 の 摂 餌 量 を求 め た(図9)。
化 は,問
題 は あ る が,自
4)7ミ
類 の 現 存 量 は ジ ョレン曳 き,桁
算 を 行 っ た(図9)。
な お,こ
然 死 亡 は 考 慮 に 入 れ な い で,一
な お,コ
こ で,マ
ダ イ,ヒ
査対 象海 域 に お ける
ラメの 現存 量 の系 時 変
定 と し て い る。
曳 きの 漁 獲 効 率 を0.5と 仮 定 し,調 査 対 象 海 域 の 面 積 よ り試
ッ ドに は240径
の モ ジ 網 が 装 着 して あ る が,小
型 の もの は網 目 よ り
図8桁
曳網 に よ る採捕 魚類 の個 体 数順 位
斜 線=主 に ア ミ類 を摂 餌 して い る。
ぬ け 出 す の で,こ
の 試 算 は現 実 よ り過 小
評 価 を行 ってい ると考 え られ る。
上 述 した 試 算 は,か
な りの 仮 定 が 入 り
問 題 の 多 い もの で あ る が,ア
量 と マ ダ イ,ヒ
ミ類 の 現 存
セ メ に よ る摂 餌 量 の,大
ま か な 関 係 は 把 握 で き る で あ ろ う。
図9を
み る と,5月
現 存 量 は 大 きい が,そ
下 旬 に は ア ミ類 の
の 摂 餌 量 は小 さ く
そ の 後 ア ミ類 の 現 存 量 は 減 少 して行 くが,
そ れ に 反 して,マ
ダ イ,ヒ
ラ メ幼 稚 魚 は
成 長 に と もな い 摂 餌 量 を増 加 し7月 中 旬
に は,ア
図9ア
ミ類 の 現 存 量 と,マ
1日 当 た り摂 餌 量
ダ イ,ヒ
ラメの
ミ類 の 現 存 量 の17%を
8月 中 旬 に は,そ
に は,ア
れ が65%と
摂 餌 し,
な る 。8月
ミ類 の 現 存 量 の65%が1日
で摂
餌 さ れ る計 算 に な る が,そ
は,摂 餌 割 合 は17%で
の 様 な 条 件 下 で,マ
あ る が,や
ダ イ,ヒ
ラ メ 幼 稚 魚 は 生 息 で き な い し,7月
中旬に
は り餌 不 足 に な る で あ ろ う。現 実 に は,..7月 に マ ダ イ 幼 稚 魚 が 浅
海砂 浜 域 よ り逸散 し,ま た,こ の と き,。 ラメ擁
魚 も逸 散 す る%で
あ礁
この理 由 は,鱒
の餌 量 要求 量 に比 較 して,相 対 的 に餌料 生 物が 不 足 し,そ の た め新 たな生 活 域 を求 めて沖 側 へ 移動
して行 くと考 え るの が妥 当 で あろ う。 ま た,畔 田 ほ が8)は,志 々伎湾 にお いて 同様 な試 算 を行 匹
マダ ィ は餌 不 足 に よ り湾 外 へ逸 散す る と考 えて い る。 しか し,こ れ らの研 究 は現 象 面 だ け を と らえ
てお り,今 後 は餌 料生 物 の生 物 特性 や・ 競 合種 との種 間 関係 を含 めた・数 量 的 な解 析 に よ り謙 明 を
行 う必 要 が あ る。'、
誇 づ
要
1.島
根 県 沿 岸 の マ ダ イ 幼 稚 魚 の,成
を 明 らか に す る た め,1982年
に は 大 社 町 沖 の 水 深1∼20〃zの
2・5月
長 に と もな う食 性 と 分 布 水 深 の 変 化,お
に 江 津 市 敬 川 沖 の 水 深20∼120〃
よ び,水 平 的 な 分 布
を 板 曳 網 に よ り,ま た,1983年
砂 浜 域 を ジ ョ レ ン曳 き と桁 曳 き に よ り調 査 を行 った 。
下 旬 に体 長 の モ ー ドが9∼12砿
生 物 は ア ミ類,擁
約
脚 類 で あ っ た 。6月
πの もの 斌
水 深6∼20〃
恥 着 底 し始 め,こ
に は マ ダ イ 幼 稚 魚 の 集 積 が 進 み,分 布 水 深 は10∼20〃1が
体 で 食 性 は ア ミ類 が 中 心 とな る。7月
に な る と沖 側 へ の 逸 散 が 始 ま る 。8月
移 動 し この 時 期 の 食 性 は,多
ビ類,端
毛 類,エ
の時期 の餌 料
脚 類 が 主 体 で あ っ た 。10月
主
に は 水 深40∼60〃zへ
以 降 は,水
深60∼100〃1
'の越 冬 場 へ 移 動 す る
。
3.大 社 沖 に お け る,マ ダ イ幼稚 魚 の分 布 の等 量線 を求 め る と,神 戸 川 の河 口域 に高密 度 の分 布 が
み られ,ま た,差 海 川 の河 口域 に も分布 が認 め られ た。 さ らに,重 要 な餌 料 生物 で あ るア ミ類 の分
布 と比較 を行 った と ころ,似 た傾 向 を示 した。 この事 よ り,マ ダ イ幼稚 魚 の分布 を規定 す る上 で,
餌料 生物 が 大 きな要 因 とな って い る事 が 示 唆 され た。
4・7月
以降,マ ダ イ幼稚 魚 は浅 海砂 浜 域 よ り沖 合へ 移動 す るが,こ の理 由 につ い て,重 要 餌料 生
物 で あ るア ミ類 の現 存 量 と,魚 類 によ る摂 餌量 の 系時 変化 よ り検 討 を加 えた。
文
献
6)長 崎 水 試:昭 和47年 度 栽培 漁 業漁 場資 源生 態 調査 報告 書;2-45(1973)
Fly UP