...

遊戯療法における治療メカニズムについて

by user

on
Category: Documents
20

views

Report

Comments

Transcript

遊戯療法における治療メカニズムについて
明 治大学 人文 科学 研究 所紀 要
第56冊(2005年3月31日)209-224
遊 戯 療 法 に お け る治 療 メ カ ニ ズ ム に つ い て
弘
中
正
美
210
Abstract一
一
OntheTherapeuticMechanismofPlayTherapy
HIRONAKAMasayoshi
Playtherapyisoneofmainpsychotherapiesandmanypsychotherapistsengageinit,But,thethe一
oryofthemechanismofplaytherapyhasnotdevelopedsufficiently.1'hepurposeofthisstudyisto
prese凱amodeltlla吐canexplainthetherapeutlcmecballismofplaytherapy.
Thereare4mainplaytherapies;psychoanaly赴lcalplaytherapy,Jungianplaytherapy,childcen一
teredplaytherapyand1)ehavioralplaytherapy.Threeviewpointsareusefultoca亡egorizetheseplay
therapies;thefirstviewpointiswhetherplaytherapyisstructuredandtaskorientedornot,thesecond
viewpointiswhetheratherapistmakesapointoftheexpressionofplayortheexperienceofit,andthe
thirdviewpointiswhetherplayitselfcaninfluencechild'stransformationdirectlyorindirectlythrough
relationshipwiththetheraplst.Onthebasisofthese3viewpoints,4mainplaytherapiesarecatego一
rized.Particularlythesecondandthethirdviewpointsconstructthecoordinatesonwhichvariousplay
therapiesarepositioned.Mainplaytherapies(psychoanaly亡ica1,Jungian,childcenteredplaythera一
pies)andothertherapies(sandplaytherapyandcollagetherapy)closelyrelatedtoplaytherapyareall
arrangedonthediagonallillebetweentllefirstquadτarltandthe出irdone.
Psychoanalyticalplaytherapyispositionedontlle且rstquadrantthatischaracterizedbyverbal{z一
ing.Jungiallplaytherapyispositionedonthethirdquadrallもthatischaracterizedbyexperiencing。
Sandplaytherapyandcollagetherapyarepositionedalsoontheth董rdquadrall{.Childce皿teredplay
therapyseemstobepositionedontheintersectionoftheIwoaxes.
Verbalizingandexpericncingareoppositefunctions.Atherapistbasedontheanalyticaltheory
tendstousetheverbalizingfしmctionandatherapistbasedontheJungiantheorytendstousetheex一
periellcingone,butreaUyintheprocessoftherapyatherapistwillusethemaccordingtocircum一
stances.Wecanunderstandtherelationshipbetweenthefirstandthethirdquadrantasakindofdy
namicnlovementillwhichatherapisttelldstofocusontheaspectofverbalizingfunctionoronthe
aspectofexperiendngone.
Obviouslyinplaytherapy,weshouldrecognizetheexperienceoccur:firstbecausep董ayisorigi一
nallyanon-verbalactivityrelatedtotheimagination.Achi且dcanimmersehimselfintheexperienceof
play.Ontlleotherhand,verbalizingisafunctionofinterventiontothechild's量nnerworld.豆twouldbe
隔
ef董セctivetoPromo吐eaprocessoftherapy・,butitwou聖dbenec〔
「
…ssarytogetaperfectTimingtointer'一
vene.'T'hereforeatherapistshouldmakeapointoftheexperiencingfunctionofplayfirst.Hewillse。
curechild'sexperienceandwmdeepenit.Andanother出erapistwmturntoverba1韮zethechild'sex・
211
after.Thissecuringprocessshoulcbeveryimportantinthetherapy.
pαience
This
●
studya}sorepresentstwoshortcasestudiestoshowthedifferencesbetweenverbalizing
and
●
experiencing・
,
,
.
響
212
《個 人研 究》
遊戯 療法 にお け る治 療 メ カニ ズ ム につ いて
弘
1,
中
正
美
本研究の目的
遊 戯 療 法 は 子 ど もに対 して行 な わ れ る心理 療 法 の 包 括 的 な 名称 で あ る。 大 人 の場 合,心 理 療 法 は ふ
つ う言 葉 を主 た る媒 体 と して行 な わ れ る。 しか し,子 ど もの 場 合,言 葉 を通 じて 自分 の 内 的 な状 態 を
卜
表 現 す る こ とが困 難 で あ る し,セ ラピ ス トが 伝 え よ う とす る 言 葉 の 意 味 を正 確 に理 解 で き る とは 限 ら
な い 。 そ れ ゆ え,子
ど も に 対 す る 心 理 療 法 は,遊
び を 主 た る 媒 体 と して ・行
な わ れ る こ とが … 般 な の で
あ る。 この よ うな 意 味 に お い て,「 遊 戯 療 法 」 と 「子 ど もの心 理 療 法 」 は,ほ ぼ 同 義 で あ る と言 っ で
もよ い。
遊 戯 療 法 は, 子 ど も に 対 す る 精 神 分 析 を い か に 行 な う べ き か を め ぐ るA.フ
クライン
(Kleln,M.)ら
の1920年
ロ イ1・(Freud,A,),
代 に 始 ま る 画 期 的 な 試 み と活 発 な 論 争 を 出 発 点 と し て,す
い 歴 史 を 持 っ て い る 。 に も か か わ ら ず,'遊 戯 療 法 に 関 す る 理 論 的 な 研 究 は,必
で に長
ず しも
L十分 に な さ れ て
い る とは 言 い がた い と思 わ れ る。 と りわ け,遊 戯 療 法 が なぜ 治療 的 な 効 果 を もた らすの か,遊 び を用
い る こ とが な ぜ心 理 的 治 癒 に結 び つ いて い くの か に つ い て は,ほ とん ど説 明 が な さ れ て い な い の が現
状 で あ る。
あ る意 味 で は核 心 的 な 論 点 とも言 うべ き遊 戯 療 法 の 機 序 を め ぐる問 題 が 十 分 に検 討 さ れ て こな か っ
た の に は,
い く つ か の 原 因 が あ る 。 こ れ に つ い て は,弘
中(2002)が
次 の よ うな 問 題 を 指 摘 して い
る。
第 一'は,
「遊 戯 療 法 の 主 た る担 い 手 が 比 較 的 若 い セ ラ ピ ス トで あ り,そ の 人 た ち があ る 程 度 経 験 を
積 む 頃 に は, 遊 戯 療 法 の セ ラ ピス ト と しての 役 割 を 次 の 若 い 人 た ち に譲 っ て しま い,長
い期 間 一
一貫 し
て遊 戯 療 法 に携 わ り続 け るセ ラ ピ ス トが 少 な い 」 とい う問題 で あ る。 第 二 は,「 遊 戯 療 法 は ひ とつ の
流 派 に よ って 行 な わ れ る心 理療 法 で は な く,さ ま ざ ま な 理論 的 立 場 の セ ラ ピ ス トた ち が そ れ ぞ れ の 考
え 方 に基 づ きな が ら行 な っ て い るた め,統 合 さ れ た 理 論 の 構 築 が 難 し い 」 とい う問 題 で あ る。 第 三三
は,
「遊 戯 療 法 は イ メー ジ主 体の 心 理 療 法 であ り」,「言 語 化 され た清 報 を 得 る こ とが 難 しい 」 とい う
問題 で あ る。
本 論 で は,
これ に 加 え て,第 四 の 開 題 を指 摘 して お きた い 。 そ れ は ,子 ど もに対 して 遊 び を用 い る
こ とは き わめ て 自然 な 方 法 で あ り,遊 戯 療 法 に携 わ るセ ラ ピス トの 誰 もが ,「 な ぜ遊 び な の か 」 とい
213
遊戯 療 法 に おけ る 治療 メカ ニ ズム につ いて
う 点 に ほ とん ど疑 問 を挟 ま な い と い う こ とで あ る。 換 言 す れ ば,セ
ラ ピ ス トに と っ て,遊
へ の 心 理 治 療 的 ア プ ロ ー チ に お い て 有 効 で あ る こ とは 疑 う余 地 の な い"自
え,セ
明"な
び が子 ど も
こ とであ る
。 それ ゆ
ラ ピ ス トは こ とさ ら に 治 療 機 序 を 明 らか に す る 必 要 性 を 感 じ て こ な か っ た と考 え る こ とが で き
よ う。
し か し,自
ば,子
明 で あ る の は あ く ま で も セ ラ ピ ス トの 側 に と っ て で あ り,心 理 療 法 の 外 の 世 界 か ら 見 れ
ど も の 心 理 療 法 を 遊 び を媒 介 し て 行 な う こ とは,必
も の 治 療 方 針 に つ い て 親 に 説 明 し よ う とす る と き,親
ず し も 自 明 の こ と で は な い で あ ろ う。 子 ど
か ら 「遊 ん で い て 治 る の で す か?」
とい う素 朴
な疑 問 を投 げ か け られ て返 答 に窮 す る経験 を,遊 戯療 法 のセ ラ ピス トは 誰 もが一 度 な らず持 って い る
は ず で あ る 。 ま た,遊
戯 療 法 に お い て 子 ど も が チ ャ ン バ ラ を して 遊 ん で い る こ と を 親 が 知 り ,「 そ ん
な 乱 暴 な 遊 び を し て い て,家
出 くわ し て 苦 慮 す る こ と も,セ
や 学 校 で も 同 じ こ とを す る 危 険 は な い で し ょ う か?」
ラ ピ ス ト と して 何 度 か 経 験 す る もの で あ る 。
自 明 で あ る は ず の こ と を き ち ん と説 明 し に くい こ と に こ そ,遊
こ の こ と は,氏
療 法 に お い て,言
原(1993)と
とい う親 の心 配 に
弘 中(1995)が
戯療 法 の 理 論化 の 必 要性 が 存 す る。
そ れ ぞ れ に 提 起 した 問 題,す
な わ ち,「 遊 戯 療 法 や 箱 庭
語 的 レベ ル の 洞 察 が ほ とん ど な い の に ク ラ イ エ ン トは よ くな っ て い く こ とが 少 な く
な い 」(氏 原,p.2)と
い う 現 象 を ど の よ う に 考 え れ ば よ い の か とい う 問 題 と結 び つ い て い る。 遊 び
が子 ど もの 心理 療 法 にお い て 自然 な媒 体 で あ り,治 療 を進 め るの に 効果 的 で あ る とい う 「自明性 」 の
中 身 を い か に 検 討 す る か が,こ
れ ま で 欠 け て き た こ とで あ り,遊 戯 療 法 の 理 論 化 に と っ て 重 要 な 課 題
で あ る こ とを認 識 す る必 要 があ るで あ ろ う。
以 上 に 述 べ て き た こ と が 背 景 と な っ て,遊
戯 療 法 は 今 日一 般 に よ く行 な わ れ て い る に も か か わ ら
ず,そ の 治療 機 序 に関す る議 論 や研 究 が不 足 して きた と爆 わ れ る。 ところ で,遊 戯 療 法 の 治療要 因 に
つ い て は,高
野(1972,1988),弘
中(2000)が
さ ま ざ ま な も の を 挙 げ て い る 。 し か し な が ら ,そ
れ
らを羅列 的 に挙 げ るだけ で は,治 療 機 序 の解 明に と って不 十分 であ ろ う。 それ らの 要 因が 全 体 として
どの よ うな 力動 的 関 係を 持 って治 療 状 況の 中 で機能 してい る か を明 らか にす る こ とが,よ り本質 的 な
問 題 と し て 追 究 さ;れな け れ ば な らな い 。
そ の 課 題 に ア プ ロ ー チ す る た め に,弘
中(2002)は
枠 組 み を 試 案 と し て 提 出 し た 。 本 研 究 の 目的 は,そ
遊 戯 療 法 に 関 わ る 治 療 要 因 ・機 能 を整 理 す る
こ で 述 べ ら れ な か っ た こ とを 補 完 す る こ とを 念 頭
に新 たな 修 正点 を加 え,遊 戯 療 法 の 治療 機 序 を め ぐる力動 的 観 点 か らの理 論 化 を発 展 させ る こ とに他
な らない 。
2.遊
戯 療 法 の 諸 理 論 ・流 派
まず 始 め に,今 日行 なわ れ て い る さま ざ まな 遊 戯療 法 が,そ れ ぞ れ どの ような特 性 を持 って い るの
かにつ い て概 観 して お くこ とに した い。 その 理 由は,遊 戯療 法 は遊 び を 媒 介 して行 なわ れ る心理 療 法
の総 称 で あ って,実 に さ まざ ま な流 派 が それ ぞ れ の考 え方 に基 づ いて 子 ど もの心 理 治療 を行 な ってい
るの が実 態 で あ り,遊 戯 療 法 そ の もの の 固有 な理 論 が も とも とあ るわ け で は な い か らで あ る。 む し
214
ろ,さ
ま ざ ま な 流 派 に よ る遊 戯 療 法 が い か な る点 で 共 通 し て お り,い
つ い て 比 較 検 討 す る こ とが,治
療 機 序 を め ぐ る理 論 化 に 役 だ つ で あ ろ う。
今 日行 な わ れ て い る 主 た る遊 戯 療 法 と し て,お
分 析 の 考 え方 に墓 つ く遊 戯 療法
法 の考 え方 に 基づ く遊 戯 療 法
か な る点 で 異 な っ て い る の か に
よ そ 次 の もの 挙 げ る こ と が で き る 。 そ れ は,①
② ユ ング 心 理学 の 考 え 方 に基 づ く遊 戯療 法
精神
③ ク ラ イエ ソ ト中心 療
④ 行 動療 法 の 考 え方 に基 づ く遊 戯 療 法 で あ る。
こ れ らの 遊 戯 療 法 の 特 性 を 概 観 す る と,次 の よ う に な る で あ ろ う。
①
精 神分 析理 論 に基 づ く遊戯 療 法
精 神分 析 理 論 の 影 響 が 強 い遊 戯療 法 に お い て は,遊 び の な か で 生 じる子 ど も とセ ラ ピ ス トの間 の
「転 移 関 係 」 に 注 目す る 傾 向 が あ る 。 ま た,セ
ッ シ ョ ン 中 に,セ
ラ ピ ス トが 子 ど もの 遊 び の 表 現 の 意
味 を言語化 した り,子 ど もに示 唆 を与 えて言 語 化 を 促 す こ とが 他 の 流派 に比 して 多 い とい う特 徴 を持
っ て い る 。 と りわ け,ク
②
ラ イ ン の 影 響 を受 け た 遊 戯 療 法 で は,言
語 化 が 重 視 され る 傾 向 が 見 られ る。
ユ ング心 理学 座 論 に基 づ く遊 戯 療 法
ユン グ心理 学 理論 の影 響 の強 い遊戯 療 法 に お いて は,子 ど もの 遊 び の表 現 を 象徴 的 な イ メー ジ とし
馳
て 理 解 す る 傾 向 が 強 い 。 と りわ け,普
遍 的 無 意 識 の レ ベ ル の 動 き に 注 目 し て,子
開 す る 元 型 的 イ メー ジ を 重 視 す る の が 特 徴 と言 え よ う。 セ ッ シ ョン 中 は,他
が 深 い イ メー ジ表 現 を 行 な う こ と を 容 認 し,ま
③
ど もの 内 的 世 界 で 展
の 流 派 に 比 べ て,子
ども
た そ れ を促進 させ る よ うな態 度 で接 す る傾 向 が あ る。
ク ライエ ソ ト中心 療 法 の考 え方 に基 づ く遊 戯 療 法
ア ク ス ラ イ ン(Axline,V.)の
た 温 か い 人 間 関 係 を 大 切 に し,ま
子 ど も中 心 療 法 に お い て は,子
ど も とセ ラ ピ ス トの 間 の 信 頼 に 満 ち
た 子 ど もの 内 部 で 動 く感 情 の 流 れ と ∫ど も が よ り 自分 ら し くな っ て
い くプ ロ セ ス に 注 目 す る。 あ くま で も子 ど もの 遊 び に 添 い,子
え よ う とす る 姿 勢 が 強 い 。 他 の 流 派 に 比 べ て,セ
ど もが主 体 的 に動 くこ とを徹 底 的 に 支
ッ シ ョン 中 に セ ラ ピ ス トが 子 ど も に 介 人 的 に 働 き か
け る こ と に も っ と も慎 重 な 傾 向 が 見 ら れ る。
④
行 動療 法 の考 え方 に基 づ く遊 戯療 法
行 動療 法 は行 動理 論 に基 づ いて,具 体的 な 目標 を立 て,そ れ を達 成 させ るため の学 習 ・訓練 的 な 状
況 を 子 ど も に 与 え る。 遊 び は い わ ば 学 習 ・訓 練 課 題 を 子 ど も が ス ム ー ズ に 受 け 入;れ,こ
ベ ー ス で あ り,オ ブ ラ ー トで あ る 。.セ ラ ピ ス トは 能 動 的 に 子 ど も を リー ド し,子
なすための
ど もに対 して周 到 に
準 備 され た プ ログ ラム を実 行 す る指 導 者 と して の役 割 を果 た す。 な お,厳 密 な行 動 療 法 の 立場 に立 た
ず とも,脳 の障 害 を背 景 とす る子 どもの 問題 に対 して訓 練 的 な ア プ ロー チ を行 な う遊 戯 療 法 は,具 体
的 な訓練 課題 の 実行 を中 心 として組 み 立 て られ て お り,こ こに述 べ た行 動療 法 的 遊戯 療 法 に近 似す る
も の と考 え る こ とが で き る。
3.い
くつ か の 視 点 の 導 入
「遊 び を媒 介 して」行 な われ る遊 戯療 法 の 諸 流 派 を比 較 し,整 理 す るた め に,い くつ かの論 理 的 視
点 を 導入 す る必 要 があ る。 そ れ らの 視 点の 一 部 は,遊 戯療 法 の 治 療的 機能 を分 類 整 理 す る ため に弘 中
215
遊 戯 療 法 に お け る治 療 メカニ ズム に つ い て
(2002)が
提 出 し た もの で あ る 。
第 一 の 視 点(視 点A)は,行
動 療 法 的 ア プ ロー チ を 含 め て 遊 戯 療 法 を 包 括 的 に整 理 す るた め の も
の で あ り,本 論 で 初 め て 用 い ら れ る 。
[視点A]遊
び は 目標 志 向 的 に構 造 化 さ れ て い る の か,そ れ とも非 構造 的 な性 質 の もの なの か
この 視 点 に よ って,行 動 療 法 の 影 響 を受 けた 遊 戯 療 法 とそ の 他 の伝 統 的 な 遊 戯 療法 を大 き く分 け る
こ とが で きる。 行 動 療 法 的 遊 戯 療 法 に お い ては,主 訴 あ るい は そ れ に近 似 す る問 題状 況 の解 消 に焦点
が 当 て られ,子
ど も が 獲 得 す べ き ス キ ル や 修 正 さ れ る べ き認 知 の あ り方 を 目標 と し て,そ
の 目標 を 達
成 す るの にふ さ わ しい構 造 化 され た 場 面(訓 練 ・学 習 課題 の設 定 な ど)が 遊 び の 装 い を取 っ て提示 さ
れ る。 遊 び は 治 療 の 具 体 的 で戦 略 的 な ア プ ロー チ を スム ー ズ に進 め る ため の 補 助 手段 で あ る。
これ に対 して,後 者 の 伝 統 的 な 遊 戯 療 法 にお い て は,問 題 状 況 の背 後 に 潜 在 す る心 理 的課 題,テ ー
マ に 焦 点 が 当 て られ,そ
の 課 題,テ
ー マ に 沿 っ た 子 ど も お よび 家 族 の 心 理 的 成 長,変
容 ,癒
しを もた
らす こ とが 目標 とな る。 具 体 的 な 問 題 状 況 の解 決 は,そ の結 果 と して必 然 的 に生 じる と考 え られ て い
る。 遊 戯 療 法 に お け る遊 び の 場 面 その もの は 非 構 造 的 で あ り,子 ど もは 自 由 に行 動 し,遊 び は 偶 発
性,即
興 惟 を 伴 い つ つ 展 開 し て い く。 遊 び 本 来 の 特 性 が 生 か さ れ る よ う に な っ て い る,と
ろ う。 ま た,遊
言 える であ
び は 補 助 手 段 で は な く,治 療 の 中 核 的 な 役 割 を 担 っ て い る。
と ころ で,行 動 療 法 的 遊 戯療 法 に お い て は,構 造 化 され た 遊 び(課 題 設定)と 治 療 の関 係 は 明 白で
あ ろ う。 遊 び に意 図的 に含 まれ て い る あ る課 題 が,治 療 効 果 を もた らす よ うに設 定 さ れて い るの で あ
る。 これ に対 して,伝 統 的 な遊 戯 療 法 の よ うな 構 造 化 され て い な い方法 は,ど こか遊 び と治療 との 関
係 が あ い ま い な 印 象 を 受 け て し ま う。 目 で 見 え る 形 で 目的 が は っ き り し て い な い が ゆ え に,ま
「遊 ん で い て 治 る の で す か?」
さ に,
とい う 疑 問 が 発 せ ら れ る こ と に も な りか ね な い の で あ る。
しか しな が ら,筆 者 は,後 者 に お い て,そ の 非 購造 的 特 性 自身 が重 要 な治療 的要 因 とな って い る こ
と を 指 摘 し て お きた い 。 そ れ は,遊
性"や"即
興 性"に
び が 子 ど も の 自 由 意 志 に よ っ て 行 な わ れ,遊
よ っ て さ ま ざ ま な 影 響 を 受 け な が ら展 開 す る こ とが,遊
び に 随 伴 す る"偶
発
び の 場 を 生 き生 き と した
実感 の こ も った 体 験 を得 る場 とし,何 よ りも遊 び を能 動的 に動 か して い る主 体者 は 他 な らぬ 自分 であ
る とい う認 識 を 子 ど も に 強 く抱 か せ る こ と に な る か ら で あ る 。 遊 戯 療 法 の 対 象 とな っ て い る子 ど も の
多 くは,自
分 が 主 体 的 に 行 動 す る 自 信 が な か っ た り,そ の よ う な 行 動 を 認 め ら れ て こ な か った り し て
きた 子 ど もで あ る。 そ う した 子 ど もが,遊 び の な か で行 動 の 主 体 者 が 自分 自身 で あ る こ とを認 識 す る
こ とは,大
き な 意 味 が あ る と思 わ れ る。
この よ う に,視 点Aを
導 入 す る こ とに よ っ て,包 括 的 な 遊 戯療 法 の な かか ら,「行 動療 法的 遊 戯療
法 」 を 区 別 す る こ とが で き る。 本 研 究 の 焦 点 は,「 伝 統 的 な遊 戯療 法 」 に 関 す る検 討 を行 うこ とにあ
る。 そ の た め に も,ま ず 行 動療 法的 遊 戯 療 法 と伝 統 的 な遊 戯療 法 の違 い を明確 に して お く必 要 が あ っ
た。 以 下,伝 統 的 な遊 戯 慮 法 の 治療 機 序 に関 す る議 論 を進 め て い くた め に,さ らにい くつか の 視点 を
導 入 す る こ と に し た い 。 こ こ で 導 入 さ れ る 視 点(視
点B,C,)は,す
で に 弘 中(2002)が
提 唱 し た2
216
つの 視 点 と基 本 的 に同 じ内容 で あ る。
[視点B]遊
び の持 つ 「
表 現 の 機 能 」 と 「体験 の 機 能 」 の いず れ にセ ラ ピ ス トは注 目 して い るの か
[視点Cコ
遊 び は 治療 の 「間 接 的 手 段 」と して用 い られ るの か,「 直接 的 手 段」 として 用 い られ るの か
[視 点B]に
つ い て は,次
の よ う な こ と を 考 え る こ と が で き る。 子 ど も は 遊 び に よ っ て 自 分 の 内 的
な世 界 を表 現 す る と とも に,そ こで 何 か を生 き生 き と体 験 して い る。 遊 び の 持 つ「表 現 と して の機 能 」
と「体験 と して の 機 能 」は,も
と も と遊 び とい うひ とつ の 活 動 に備 わ る不 可 分 な ふ た つの 側面 で あ る。
治 療 メ カニ ズ ム と して考 え る と き,表 現 は そ れ を 通 じて セ ラ ピス トが 子 どもの 内的 世界 を感 じ取 った
り,理 解 した りす る とい う形 で,あ る い は 子 ど もの 表 現 に 対 して セ ラ ピス トが 解 釈 を含 む能 動 的 な応
答 を行 な う とい う形 で役 割 を果 た す。 す な わ ち,遊 び の 表 現 は セ ラ ピ ス トに 向 け られ,セ ラ ピス トを
媒 介 す る こ とに よ って治 療 を 促進 さ せ る。 そ の 意 味 にお い て,表 現 は 「対 他 的 な機 能 」 とい う こ とに
な る。 一 方,体 験 は直 接 に 子 ど も 自身 に対 して 効 果 を もた らす 現 象 で あ り,「対 自的 な 機 能 」 と言 え
`
る 。 こ こ で 問 題 と な る の は,セ
ラ ピ ス トが そ の ど ち ら の 機 能 に 注 目 して い る の か と い う こ と で あ る。
精 神 分 析 の 伝 統 を引 き継 ぐ遊 戯療 法 で は,概 して 表 現 として の 機 能 を重 視 す る傾 向 が あ る と考 え る
こ とが で きる。 す な わ ち,遊 び に よっ て表 現 され た もの は,適 切 な 意 識 化 を通 じて子 ど もを洞 察 に導
くこ と が で き る 重 要 な 素 材 で あ る 。 セ ラ ピ ス トは 遊 び に 含 ま れ た メ ッセ ー ジ を 理 解 し,そ
て 子 ど も に 言 語 化 を 促 し た り,解
れ に基 づ い
釈 を 与 え た りす る 。 遊 び は 言 葉 に 代 わ る コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョン 手 段 で
あ り,セ ラ ピ ス トの 能 動 的 な応 答 が 重 要 な 意 味 を 持 つの で あ る。
一 方 ,こ れ とは異 な っ て,体 験 と して の 遊 び の 機 能 を 治 療 の 中 心 を 置 こ う とす る遊 戯 療 法 の 考 え 方
が あ る 。 ロ ー ウ ェ ン フ ェ ル ト(Lowenfeld,M)や
ツ リ ガ ー(Zulliger,H.)が,子
ど もは 遊 び に つ い
て 何 ら解 釈 を与 え られ る こ とな く,遊 び そ の もの に よ って 治 癒 が もた らさ れ る と考 え た よ う に,遊 び
の な か で 子 ど もが心 理 的 治癒 や 自我 成 長 に 結 び つ く重 要 な 体験 を得 る こ とに注 目す る の で あ る。 ユ ン
グ心 理 学 の 影 響 を受 け た遊 戯療 法 は,概 して この 視 点 に拠 って い る と思 わ れ る。
ア ク ス ラ イ ソ の 子 ど も 中 心 療 法 で は,ど
う で あ ろ う か 。 基 本 的 に は,子
ど も の な か で 生 じ る(感 憐)
体 験 を 重 視 し て い る が,「 八 つ の 原 理 」 の な か の 「感 情 の 反 射 」 で は,'く 子 ど も の 遊 び の 表 現 一
伝
達 機 能 〉 とそ れ に対 す る 〈セ ラ ピ ス トの 共 感(理 解 〉 一 億 答 に よる 洞 察 の 促進 〉 とい うモ デ ル を採
用 して お り,精 神 分析 の 考 え方 に 通 じる表 現 重視 の 側 面 を併 せ 持 って い る こ と も認 識 す る必 要 が あ ろ
ト
つ 。
次 に,[視
点C]は,弘
中(2002)が
挙 げ た[遊
び に お け る セ ラ ピ ス トの 関 わ りが 重 要 な の か 一 一
遊 び そ の もの が子 ど もに 与 え る影 響 が 重 要 な の か]と い う視 点 と本 質 的 に 同 じで あ る が,[視 点C]
の 方 が よ り包 括 的 で あ る。 す で に触 れ た 行 動 療 法 的 遊 戯 療 法 は,遊 び を 間接 的 手 段 と して 用 い て い
旧
る。 また,遊 戯 療 法 の 黎 明期 に お け るA.フ
ロ イ トの 主 張 の な か に は,子 ど もに言 語 的 な 治 療(夢 分
析 な ど)を 行 な う準 備 と して 遊 び を位 置 づ け る視 点 があ っ た。 こ れは,遊 び を治 僚 の 間接 的 手 段 とみ
な し て い た と 考 え る こ と が で き る 。A.フ
ロ イ トに 限 ら ず,精
神 分 析 の 考 え 方 に 基 づ く遊 戯 療 法 は,
217
遊 戯 療 法 に お け る 治療 メカ ニズ ム に つ い て
セ ラ ピ ス トに よ る言 語化,意 識 化 の 介 入 が 治 療 的 に 最 も重 要 と考 え るの で あ るか ら,遊 び そ の もの の
直 接 的 影 響 よ りも・ セ ラ ピ ス トの 関 わ りを通 した 間 接 的 な 影 響 を重 視 す る ス タン ス を持 っ て い る とい
う こ とが で き る 。 ま た,ア
レ ン(Allen,F.)の
関 係 療 法 の 場 合 も,重
要 な の は 子 ど も と治 療 者 の 関 係
の展 開 で あ って ・ 遊 び は 両 者 の 関 係 を取 り持 つ場 を構 成 す る た め の もの で あ り,そ の 意 味 に お い て 遊
び は 間 接 的 手 段 と言 え る。
こ れ に 対 し て,ロ
ー エ ン フ ェ ル トや ツ リ ガ ー,ユ
ン グ 心 理 学 の 考 え 方 に 基 づ く遊 戯 僚 法 は
,前
述の
よ うに遊 び そ の もの が 子 ど もに 直接 ケえ る影 響 を重 視 す る ス タン ス を取 っ て い る とい え よ う。 もち ろ
ん,セ ラ ピ ス トの 存 在,セ
ラ ピ ス ト との 関 係 は 最 重 要 で あ り,そ れ は い わ ば 心 理 療 法 が 成 り立 っ た め
の 大 前 提 で あ る。 そ れ ゆ え,す べ て の 心 理 療 法 は セ ラ ピ ス トの 果 た す役 割 ,す な わ ち遊 び の 間 接 的 機
能 を 重 視 し て い る と言 え よ う 。 そ れ で は,あ
ま りに も ホ モ ジ 一 二 ア ス と な っ て し ま い,遊
びの果たす
機 能 の 議 論 が 先 に 進 み に く くな る。 こ こで は,遊 び の 果 た す 機 能 の 直 接 性,間 接 性 をあ え て対 照 的 に
吟味 す る こ とに した い。 そ の 方 が,遊 戯 療 法 の 治 療 機 序 を 議 論 す る には 生 産 的 と思 わ れ る。 そ の 際,
遊 び の 直 接 的 な 影 響 力 を重 視 す る考 え方 か らは,セ ラ ピ ス トの 役 割 は,遊 びの 持 つ 治 癒 機 能 が 十 全 に
発揮 さ れ る よ うな条 件 を 子 ど も との 治 療 関 係 を 通 じて 作 り出 す こ とに あ る とい う言 い 方 が で きる で あ
ろ うQ
この よ うに,視 点B,視
点Cを
導 入 す る と,さ ま ざ まな タ イ プ の遊 戯 療 法 を比 較 整 理 す る こ とが
で き,主 要 な 流 派 と りわ け 伝 統 的 な 遊 戯 療 法 の諸 流 派 を 概 念 的 に 位 置 づ け る こ とが で き るの で あ る。
4.遊
戯 療法諸 流派の位 置 づ け
上 記 の 視 点B,Cを
・2軸と し て構 成 され る2次 元 平 面 を仮 定 し,そ こに 伝 統 的 な 遊 戯 療 法 諸 派 を プ
ロ ッ トして み る こ とに した い。 縦 軸 が[遊 び の 直 接 的 影 響 重 視 一 ・
遊 び の 間 接 的 影 響 影 響 重 視]で 構
成 さ れ る 次 元 を表 す 。 横 軸 が[表 現 機 能 重 視 一 体 験 機 能 重 視]で 構 成 され る次 元 を表 す。'なお,横
軸は,[遊
び の 対 他 性 重 視 一 一遊 び の 対 自性 重 視]と 呼 ぶ こ とも で きる。 〈図1>
第 一像 限 に 位 置 す る の は 精 神 分 析 的遊 戯 療 法 で あ り,第 三 象 限 に位 置す る の は ユ ン グ心 理 学 に 基 づ
く遊 戯 療 法 で あ る。 第 二 象 限 に は,ア
レン の 関 係療 法 が 位置 す るで あ ろ う。 ま た ,遊 戯 療 法 と近 縁 の
関 係 に あ る箱 庭 療 法,コ ラ ー ジ ュ療 法 な ど イ メー ジ表 現 を主 体 とす る治 療 法 は,第 三 象 限 に属 す る と
考 え られ る。
ア ク ス ラ イ ン の 子 ど も 中 心 療 法 は,あ
え て 単 純 化 す れ ば,第
二 象 限 に プ ロ ッ ト さ れ よ う。 し か し,
す で に触 れ た 「共 感 と反 射,洞 察 的 体 験 の 促 し」 に も見 ら;れる よ うに,ア ク ス ラ イ ソの 遊 戯 療 法 は 多
面 性 を有 して お り,ふ た つ の 軸 が交 差 す る 領 域 に 位 置 して い る とい う の が 一番 適 切 な よ うに 思 わ れ
る。 彼 女 の 「八 つの 原 理 」 が,ロ
ジ ャー ズ 派 の 立 場 を超 え て遊 戯 療 法 一 般 に 当て は ま る内 容 を持 っ て
い る こ とは,子 ど も 中心 療 法 の 治療 理 論 が どの 象限 に も偏 らな い 中 間 的 で 基 本 原 鋼 的 な特 性 を 持 っ て
い る こ と と無 関 係 で は な い か も し れ な い 。
この よ う に整 理 して み る と,今 日実 践 され て い る主 要 な 遊 戯 療 法 な らび に近 縁 の 治 療 法 は,ほ ぼ 第
21F
間接 性(対 他性)
⑱
精神分析 的遊 戯療法
子 ども
体験
表現
中心療法
ユ ング心 理 学 的
遊 戯療法
コ ラ ー ジ ュ療 法
箱庭療法
直 接 性(対rl性)
塾〈図1>
間接 性(対 他 性)
言語化
体験
表現
体験化
直 接 性(対 自性)
〈図2>
一 象 限 と第 三 象限 を結 ぶ 斜 め の 軸 に 沿
って 位 置 して い る と言 って よい で あ ろ う。 この 軸 は,右 斜 め上
に行 くほ ど遊 び に表 現 され た もの を 言 語 化,意 識 化 す る こ とを重 視 し, 左 斜 め下 に行 くほ ど遊 び の な
かで 体験 され るこ と 自身 を重 視 し,非 言 語 的 レベ ル の イ メ ー ジ を 大 切 に す る こ とを意 味 して い る。 こ
こで は,以 下,前 者 の 動 き一 一 遊 び に 表現 さ れ た もの を意 識 の レベ ル で よ り明確 に捉 え る ため に適 切
な 言 葉 に 置 き換 え る こ と を 「言 語 化 」,後 者 の 動 き一一一遊 び の 体 験 を あ く ま で も体験 の レベ ル の ま ま
味 わ い,深
め て い く こ と を 「体 験 化 」 と呼 ぶ こ と に した い 。 〈図2>
219
遊 戯 療 法 に お け る 治療 メ カニ ズ ム に つい て
な お ・ 視 点B・Cの
二 つ の 軸 は ・ こ れ ま で 直 交 す る こ と を 仮 定 し て き た の で あ る が ,遊
能 と遊 び の間 接 性(対 他 性)は,互
〈対 自性)も,:身:い
び の表 現 機
い に関 連 す る こ とで あ る。 また,遊 び の 体 験 機 能 と遊 び の 直接 性
に 関 連 す る こ と で あ る 。 す な わ ち,正
確 に は ふ た つ の 軸 は 直 交 す る の で は な く,
斜 交 す る もの と仮定 す べ きで あ ろ う。 第 一 象 限 か ら第 三 象限 に か け て の 斜 め の 軸 に沿 って主 要 な流 派
が プ ロ ッ ト さ れ る の も,二
つ の 軸 の 相 関 が も た らす 必 然 的 結=果 と 思 わ れ る 。 し か し な が ら ,こ
こ では
説 明 の煩 雑 さ を避 け る ため に,二 つ の軸 は 直 交 して い る もの と して 図示 す る こ とに した い。
5.言
語 化 と体 験 化 の ム ー ヴ メ ン ト
と こ ろ で,こ
の 斜 め の 軸 を 構 成 す る 「言 語 化 」 と 「体 験 化 」,とは,一
方 が 他 方 を 否 定 す る よ うな排
他的 な関 係 と して理 解 さ れ る べ きで は な い。 遊 戯 療 法 の 実 際 を 考 え る と き,そ れ らは 治療 状 況 の推 移
の 中 で 治 療 の 焦 点 が時t,刻 々 と ダ イ ナ ミ ヅ ク に移 行 す る際 の 対 極 的 か つ相 補 的 な2つ の 方 向 を表 し
てい る。
た とえ ば,7歳
の 男 の子 が3歳 下 の 弟 に 母親 を 取 られ た よ うに 感 じて い る兄 弟 葛 藤 を背 景 とし て問
題 行 動 を 引 き起 こ した 事 例 に お い て,そ の 男 の 子 が遊 び の 中 で,弟 に見 立 て たぬ い ぐるみ の 熊 を激 し
く攻 撃 し,名
状 し が た い 興 奮 と満 足 感 に 浸 っ て い る場 合 を 考 え て み よ う。 こ の 遊 び は ,カ
伴 う 代 償 行 動 と して の 機 能 を 持 っ て い る(弘
中,2003)。
そ れ は,も
タル シ スを
と も と子 ど も が 自分 自 身 に 向 け
て行 な う対 自的 な遊 び で あ り,ま た ふ つ う は言 葉 で説 明 で きな い よ うな 激 しい 感 情 が 勝 った 体験 と し
て 出現 す る。 座 標 軸 に プ ロ ッ トす る な らば,第 三 象限 に属 す る遊 び の 機 能 で あ り,斜 め の 軸 に お け る
体験 化 の 極 に 位 置 す る もの で あ る。 さ て,こ
の.よ うな 場 合,セ
ラ ピ ス トは,あ
え て 子 ど もの 体 験 に 介
入 す る こ とを避 け,そ の 子 が カ タル シ ス ・代 償 行 動 の 非 言 語 的 体 験 を じ ゅ うぶん に味 わ う こ とを見 守
り,保 障 に し ょ う とす るか も しれ な い。 弟 に対 す る攻 撃 願 望 が 遊 び の 中 で発 揮 され ,解 消 され る こ と
が,子
ど も が 抱 え る 問 題 を 取 り扱 う の に 必 要 か つ 有 効 な プ[」セ ス と考 え る か らで あ る 。 し か し,セ
ラ
ピス トが そ れ とは違 う動 き をす る可 能 性 もあ る。 子 ど もが 体 験 して い るで あ ろ う こ と,そ して そ れ に
つ い て セ ラ ピ ス トが 共 感 的 に 理 解 し て い る こ と を 伝 え 返 し た くな る 場 合 で あ る。 た と え ば,さ
きほ ど
の代 償 的 な攻 撃 の 遊 び が執 拗 に繰 り返 さ れ るの を見 守 る うち に,機 会 を捉 え て,「 そ ん な風 に(弟 を)
や っ つ け る こ とが で き れ ば,ど
ん な に か す っ き りす る か も し れ な い の に ね 」 な ど と ,言 語 化 す る か も
しれ な い 。 子 ど もの 遊 び を た だ見 守 り,保 障 す るの で は な く,意 識 化 に 向 け た セ ラ ピス トの 働 きか け
が子 ど も を問 題 に 直 面 させ,洞 察 へ と導 く有効 な試 み と考 え るの で あ る。
前 者 は,子 ど もの 遊 び に対 す る 介入 を しな い で,で きる だ け遊 び そ の もの を抱 え持 と う とす る セ ラ
ピス トの ス タ ン ス で あ る。後 者 は,子
ど もの 遊 び に積 極 的 に応 答 す る た め に ,あ え て 介 入 しよ う とす
る セ ラ ピ ス トの ス タ ン ス で あ る 。 し か し な が ら,こ
の2つ
の ス タン ス は二 者 択 一 の もの で は な い 。
実際 の 心 理 臨 床 行 為 と して は,一 人 の セ ラ ピ ス トが こ の2つ の ス タ ン スの い ず れ に も惹 き つけ られ
るこ とは 大 い にあ り うる こ とな の で あ る 。 子 ど もの 遊 び そ の もの の 展 開 を サ ポ ー トす る こ とが重 要 と
感 じ ら れ た り,ま
た,子
ど も の な か で 起 こ っ て い る こ と に セ ラ ピ ス ト と し て 明 確 な 形(言
葉)で
触れ
220
る こ とが とて も必 要 に 感 じ ら れ た りす る こ とが,遊
ス トは,2つ
戯 療 法 の 現 実 状 況 の な か で は 生 じ て くる 。 セ ラ ピ
の ス タ ン ス の 一一方 の み を 取 る の で は な く,実 際 に は 両 者 を 微 妙 に 使 い分 け な が ら子 ど も
に 関 わ っ て い く。 す な わ ち,第
る と きは 言 語 化 へ,関
一 象 限 と第 三 象 限 を 結 ぶ 斜 め の 軸 に 沿 って,あ
わ り の 焦 点 を ダ イ ナ ミ ッ ク に 移 動 さ せ て い くの で あ る。
精 神 分 析 の 考 え 方 に立 つ セ ラ ピ ス トで あ れ ば,言
方,ユ
語 化 を 志 向 す る 傾 向 が よ り強 く な る で あ ろ う。 一
一
一
ン グ 心 理 学 の 考 え に 立 つ セ ラ ピ ス トで あ れ ば,ま
と思 い,体
る と きは 体 験 化 へ,あ
ず は遊 び の持 つ イ メー ジの 力 に任せ てみ よ う
験 化 を 志 向 す る 傾 向 が よ り強 くな る で あ ろ う。 し か し,体 験 化 を 重 視 す べ き か,言
語化を
重 視す べ きかは,本 来 リジ ヅ ドな 方 向づ け で は な く,治 療 の 実 際状 況 に左 右 され な が らセ ラ ピス トが
微 妙 に舵 取 りを 行 な う,一
6."最
種 の ム ー ヴ メ ン トで あ る こ と を 認 識 す る 必 要 が あ る と思 わ れ る 。
初 に 体 験 あ り き"
以 上 の こ とを認 識 した うえで,筆 者 は あ え て,遊 び は まず 対 自的 な体験 と して 現 れ る こ とを強調 し
,
て お き た い 。 つ ま り,遊 び は 元 来,子
ど も 自身 が 浸 り こむ 体 験 世 界 で あ り,言 語 化 以 前 に,ま
ず非 言
語的 な イメー ジ体 験 があ るの だ。
言 語 化 は,遊
び が 対 自的 体 験 と し て 成 立 し た あ とに 行 な わ れ る,セ
ラ ピ ス トか ら の 介 入 で あ る。 セ
ラ ピ ス トの 能 動的 な 関 わ りが 付 け加 わ る分,治 療 的 な 可能 性 を期 待 され て い る とも言 え る。 言 語化 に
よ っ て 治 療 に どの よ うな 味 を 加 え る か が,セ
ば,遊
戯 療 法 の な か で,言
び に お い て,子
ラ ピ ス トの 腕 の 見 せ 所 と も言 え よ う 。 し か し,逆
語 化 は ア プ リオ リ に 導 入 さ れ る べ き もの で は な い の で あ る。 遊 戯 療 法 ・遊
ど も が 何 か を重 大 に 体 験 し て い る,ま
い の で あ る 。 言 語 化 は,体
に言 え
ず そ の こ と を 大 切 に し,保
験 が 十 分 に な さ;れた う え で,必
障 し な け;れば な ら な
然 性 を 伴 い つ つ 最 上 の タ イ ミン グ を 計 っ て
行 な わ れ る と き に の み 効 果 を も た らす で あ ろ う 。 言 語 化 重 視 の 立 場 の セ ラ ピ ス トで あ っ て も,体
無 視 で き な い ど こ ろ か,体
ま た,体
験 の 重 な りを 待 って は じ め て 言 語 化 を 試 み る の で あ る。
験 性 重 視 の 関 わ りに つ い て は,セ
ラ ピ ス トは 子 ど も の 対 自的 な 体 験 に 任 せ る だ け で,セ
ピ ス ト 自身 の 能 動 性 を 何 も 発 揮 し て い な い と見 ら れ る こ とが あ る が,そ
ピ ス トの 関 わ りは,何
験を
も して い な い よ う に 見 え て,子
ラ
れは 大 きな誤 解 で あ る。 セ ラ
ど も の 遊 び の 体 験 を 支 え,深
め る こ と を 目指 し
た能 動 的 な行為 な の であ る。 体験 重視 の関 わ りは,体 験 化 を通 じて 子 どもは 内 的 な変 化 に必 要 な 一・
連
の 作 業 を 成 し遂 げ る こ と が で き る と考 え る の で あ る 。 そ れ は,言
葉 で は 説 明 で き な い,前
概 念 的 レベ
ル にお け る洞 察 体験 に収 徹 す る内的 な作 業 に他 な らな い。
こ の こ と を 理 論 的 に 理 解 す る に は,ジ
ェ ソ ド リ ソ(Gendlin
考 え 方 が 有 効 で あ る 。 ジ ェソ ド リン に よ れ ば,心
の 考 え 方 を ベ ー ス に し て い る の で,ガ
理療法
,E.1961,1964)の
体験 過 程 に関 す る
ジ ェソ ド リ ン は ロ ジ ャ ー ズ(Rogers,C.)
ウ ン セ リン グ とい う方 が ふ さ わ しい か も知 れ な い
の過程に
おい て,言 語 的な 洞 察以 前 に前概 念 的 レベ ル に おけ る本 質的 な洞 察 が生 じ るの で あ る。 そ して,そ の
よ う な 前 概 念 的 体 験 は 何 ら か の 象 徴(た
と え ば 言 葉)・ と結 び つ く こ と(象
的 な 影 響 を 引 き起 こ す 。 ジ ェソ ド リン の 場 合 は,そ
の 象 徴 は,フ
徴 化)に
よ っ て,よ
り効 果
ォ ー カ シ ン グ に お け る 「ぴ っ た り と
221
遊 戯 療 法 に お け る治 療 メ カ ニ ズ ム に つい て
す る言 葉 」 で あ ろ う。 しか し,彼 は,象 徴 は 言 葉 で あ る必 要 は な い と も言 って い るの で あ る。 言 葉 以
外 の 象 徴 の ひ とつ と して,遊 び の 表 現 を 挙 げ る こ とが で き よ う。 遊 戯 療 法 に お い て,遊 び の表 現 自 体
が 有 効 な 象 徴 と して 用 い られ る こ とは疑 う余 地 の な い と こ ろで あ る。 ジ ェソ ド リソ の考 えを 援 用 す る
な ら ば,言
語 化 を 必 要 と す る こ と な し に,遊
び の 体 験 の み に よ っ て,子
ど もは 変 容 で き る。 か く し
て,遊 戯 療 法 は 体 験 化 の み に よ っ て も成 立 し う る こ とに な る。
この よ う な 意 味 で も,"最 初 に 体 験 あ り き"な の で あ る。 体 験 化 と言 語 化 が 分 か れ て く るの は,そ
の 先 で あ る。 まず イ メー ジ 体 験 が 本 質 的 な 役 割 を持 ち,次 の段 階 に お い て,セ ラ ピ ス トは 体 験 化 と言
語 化 の い ず れ を志 向 す るの か を 選 ぶ こ とに な る。 そ して,そ の 選 択 は,す で に述 べ た よ う に,実 際 に
は 二 者 択 一 の もの で は な く,状 況 の 微 妙 な ダ イナ ミ ック ス に 応 じて迷 い な が ら,ま た直 感 的 に選 び 取
られ て い く性 質 の もの な の で あ る 。
と こ ろ で,セ ラ ピ ス トが 体 験 化 を 志 向 す る と きに,た だ 闇 雲 に 子 ど もの 遊 び を 見 守 った り,そ こ に
飛 び込 む だ け で は,体 験 化 は 深 ま ら な い で あ ろ う。 体 験 化 が 十 分 に な され る には,子
ど もが遊 び の な
か で 何 を 体 験 し,何 を 訴 え よ う とし て い るの か に つ い て の 共 感 的 な理 解 が 要 求 さ れ る の で あ る。 言 い
換 え る な ら ば,セ
ラ ピ ス トが 子 ど も の 遊 び に 接 し な が ら,そ
る 』 体 験 を 持…
つ こ と が 必 要 と な る 。 そ し て ま た,子
れ を メ ッ セ … ジ と し て 受 け 取 り,r分
ど も の 遊 び が 『分 か る 』 こ と は,体
か
験 化 へ と向 か
うだ け で な く,言 語 化 へ と向 か う分 岐 点 に もな る こ とを 認 識 す る こ とが で き よ う。 体 験 化 と言語 化
は,ま
こ とに 微 妙 な 力 動 関 係 を持 って 遊 戯 療 法 の な か で 生 きて い るの で あ る。
7. .事例 に見 る言 語化 と体 験化
こ こ で,言 語 化 を 重 視 した 場 合 と,体 験 化 を 重 視 した 場 合 を 比 較 す る た め に,事 例 の実 際 の 状 況
(遊戯 療 法 の 場 面)を 紹 介 す る こ とに した い。
前 者 に 属 す る の は,堀 川(1999)の
子(光)は,無
事 例 で あ る。 集 団 不 適 応 とこ だ わ りを 主 訴 と した4歳 の 男 の
機 質 で パ ター ン 化 さ れ た 箱 庭 作 品 を 繰 り返 し作 って い た。 セ ラ ピ ス トは 非 介 人 的 に 見
守 っ て い た が,次
第 に,そ
の よ う な 遊 び 自身 が,'僕
は 家 で い つ も 一 人 で 遊 ん で い る ん だ","こ
こで
も,ど うず れ ば 先 生 に 関 わ って い け るの か 分 か らな い"と い う光 の 辛 さ や 苛 立 ち を メ ッセ ー ジ と して
伝 え て い るの で は な い か と思 い始 め る。
rそ ん な あ る セ ッ シ3ン
で 光 は 怒 り な が ら,「 今 日 は 変 だ 。(箱 庭 を)作
る だ け ム ダ。 来 て も ム ダ
だ か ら も う 来 な い 」 と告 げ た 。 私 は 「一 人 で 作 る の を 終 わ り に し て 私 と 遊 び た い け れ ど,。ど う や っ
て 遊 ん だ らい い の か わ か らな い の か な 」とな げ か け て み た。 光 は 「そ うだ よ」と解 釈 を 受 け 入 れ た。
さ らに私は
「お 栂 さ ん に は 『遊 ん で 』 っ て 言 う の?」.と 聞 い て み た 。 光 は:う つ む き 加 減 で 「う ん 。
で も遊 ば な い 。 お 母 さん,仕 事 して い る か ら忙 しい 」 と答 え た の で,「 お 逗 さ ん と も遊 べ な い ん だ
ね 。 だ か ら,私
と も ど う や って 遊 ん だ らい い の か わ か らな い ん だ ね」 と母 親 転 移 に つい て解 釈 す る
と 「そ 一 い う こ と1」
と い う返 事 が 返 っ て き た 。
222
こ う して,光 が一 人 遊 び とい う遊 び で非 言 語 的 に伝 え た,過 去 の 外 傷 体験 の 反 復 と,内 在 化 さ れ
て い る"関
わ っ て も応 え て も ら え な い か ら引 き こ も る"と
い う対 象 関 係 に つ い て,私
た ち は こ とば
で 探 索 し,共 有 す る と い う 機 会 を 持 つ こ と が で き た の で あ る 。』
堀 川 の 事 例 に お い て,時
機 を 得 た み ご と な 言 語 的 介 入 が な さ れ て い る。 し か し,セ
ラ ピ ス ト(堀 川)
が光 の 遊 び を 言 語 化 す る た め に は,そ れ な りの 前 提 が 必 要 で あ った こ とに 注 目す る必 要 が あ る だ ろ
ひ とつ は,光 がそ れ まで の セ ッシ ョン に おい て無 機 質 で パ ター ン化 され た 箱 庭 作 品 を繰 り返 し作
う。
っ て い た とい う こ と で あ る 。 そ し て,セ
ラ ピ ス トは そ れ を 非 介 人 的 に 見 守 っ て い た と い う こ と で あ
つ ま りは,光 とセ ラ ピ ス トは,遊 戯療 法の な かで 何 か が 思 うよ うに進 展 しな い こ とを文 字 通 り体
る 。
験 し,
そ れ を 共 有 して い た の で あ る 。 そ し て,も
が 「今 日は 変 だ 。(箱 庭 を)作
うひ と つ は,問
題 の セ ッ シ ョン に お い て,つ
いに光
る だ け ム ダ。 来 て も ム ダ だ か ら も う来 な い 」 と 告 げ た こ とで あ る 。 こ
の 言 葉 は もち ろん 光の 気 持 の 屈折 した 表 現 で あ る。 とい う よ り も,光 は 自分 の 体 験 して い る こ とを ど
の よ うに表 現 す れ ば よ いの か 分 か らな い の で あ る。 しか し,セ ラ ピ ス トは 無 機 質 な箱 庭 の繰 り返 しを
1
光 と ともに体験 して お り,光 の 中で 何 が 生 じて い るの か理 解 で きる がゆ え に,光 の そ の 曖昧 な 言 葉 に
直ち に 反応 し た。 換 言す れば,光 は もは や 対 自的 に遊 び を 体 験 す る こ とで は 先 に進 む こ とが で きな く
な り,
セ ラ ピ ス の 応 答 を 求 め た の で あ る 。 そ れ ゆ え,セ
ラ ピ ス トが 介 入 した の は 当 然 の こ とで あ る。
セ ラ ピ ス ト と して は そ の チ ャ ン ス を 待 っ て い た と い っ て も よ い で あ ろ う。 も っ と も,セ
ラ ピ ス トが 行
な った 言語 化,す な わ ち母 親 転 移の 解 釈 は,精 神 分 析理 論 に 拠 った独 特 の 味 わ い を持 って い るの で あ
るが。
次 に 示 す の は,体
験 化 を 重 視 し た 遊 戯 療 法 の … 場 面 で あ る(弘
中,1991)。
自他 の 区 別 が曖 昧 で衝 動 的 に 行 動 して しま い,集 団不 適 応 の 状 態 に あ る7歳 の 男 の 子(龍 太)
が,
プ レイ ルー ム の な か で隠 れ ん坊 をや ろ う と した 。 限 られ た空 間の な か で とて も無 理 な よ うに 見
え て,
こ の 遊 び は み ご と に 成 立 す る の で あ る 。 トラ ン ポ リ ン の 下 に 隠 れ た 龍 太 は, 一
見つ け られ る
待"が 交 錯 す る 緊 張 し た 状 態 で 身 を 固 く して い る
。 こ の と き ほ ど龍 太 は,自 分 の 存
"不 安"と"期
在 を 確 か に 感 じた こ と は な い で あ ろ う。 そ れ は 龍 太 が,精
… 杯 小 さ.く し た 体 の 身 体 感 覚 を 通 じ て 味
わ っ て い る 体 験 で あ る 。 セ ラ ピ ス トが い くつ か の 場 所 を 探 し 回 っ た 挙 げ 句 に,つ
い に龍 太 を 見 つ け
た とき,彼 は恐 怖 と喜 び の入 り混 じっ た 甲高 い 叫び を 挙 げ,興 奮 状 態 で トラ ン ポ リンの 下 か ら出 て
くるの で あ る。
セ ラ ピス トが取 れ る行 動 は,龍 太 と と もに隠 れ ん坊 の 遊 び の リア リテ ィに没 入 して,彼 を真 剣 に 探
し 回 わ る 以 外 に は な い 。 龍 太 を 見 つ け た あ と で,何
か 言 葉 を か け る こ と も で き な い わ け で は な い が,
下手 に かけ る と,'遊び の な か で龍 太 が確 か に味 わ って い る体 験 の リア リテ ィを壊 して しま う危 険 が あ
ろ う。
し か し,セ
ラ ピ ス トは,何
の 認 識 も持 た ず に た だ 龍 太 の 遊 び に 参 加 した わ け で は な い 。 セ ラ ピ ス ト
223
遊 戯 療 法 に お け る治療 メカ ニ ズム に つ い て
は,龍
太 の 遊 び に 含 ま れ た メ ッ セ ー ジ,ず
な わ ち 彼 は そ の 遊 び の な か で 何 を し ょ う と して い るの か,
その 意 味 を察 知 して い たが ゆ えに,あ えて 言 語 化 す る こ とを選 ば な か った の で あ る。 セ ラ ピス トに と
っては,龍 太 の 体験 を最 大 限 大 切 にす る こ とが,彼 の遊 び の メ ッセー ジ に対 す る適 切 な応 答 に思 え た
の で あ る。
別 の セ ジシ ョ ソ に お い て,龍
太 は プ レ イル ー ム の な か に あ る大 きな 砂 場 を水 浸 しに し よ う と し
た 。 セ ラ ピ ス トに は 龍 太 の 思 い が 痛 い 程 伝 わ っ て き た 。 そ れ は,『 龍 太 は,一
状 態 に し て,そ
っ て,砂
度,す
べ て を混 沌 の
こ か ら何 か を 作 り直 お そ う と し て い る の だ 』 とい う こ と で あ っ た 。 二 人 は 一 緒 に な
場 に 水 を 運 ぶ 方 法 を 考 え た 。 ど ち ら か ら と も な く,プ
ム テ ー プ で 繋 げ,洗
レ イル ー ム に あ った丈 夫 な 紙筒 をガ
面 台 の 蛇 口 か ら砂 場 に 至 る 水 路 を 作 る こ'とを 思 い つ い た 。 パ イ プ ラ イ ン さ な が
らのみ ご とな 水 路 が で き,砂 場 に 水が 注 ぎ込 まれ た とき,龍 太 もセ ラ ピ ス トも激 しい興 奮 を味 わ っ
た 。 広 い 砂 場 が 泥 水 で ぐ じ ゃ ぐ じ ゃ に な っ た あ と,突
然,龍
太 は,砂
場 の 一 隅 に 少 し で も乾 い た 状
態 の 砂 を 集 め 始 め,「 こ こ だ け は 固 く な っ て い る!」 と 宣 言 し た 。 現 実 検 討 能 力 が 低 く,ま さ に
"地 に 足 が 着 か な い"状 態 に あ っ た 龍 太 に と っ て ,こ の"大 地 作 り"は き わ め て 意 味 深 く思 わ れ た 。
セ ラ ピ ス トは,天
地 創 造 の ドラ マ を 見 る 思 い で,龍
太 の遊 び を感 動 しつ つ 見守 って い た。
龍太 の 遊戯 療 法 に お い て,セ ラ ピス トが 徹 底 して体 験 化 を 大切 に した の は,体 験 を 深 め る こ とに よ
っ て,龍
太 に と っ て 必 要 な こ とが 全 て 行 な わ れ る とい う 確 信 が あ っ た か らで あ る 。 言 語 化 ・意 識 化 が
な さ れ た と して も,そ
れ は ジ ェ ソ ド リ ン が 言 う よ う に,副
産 物 と して し か 意 味 を な さ な い で あ ろ う。
また,不 自然 な 言 語化 ・意識 化 は,か え っ て龍 太 の 前 概 念 レベ ル に お け る体 験 を 損 な う危 険 性 す らあ
った か も しれ な い 。
終 わ りに
遊 び は,体 験 と表 現 が 一 体 とな った 心 的 活 動 で あ り,子 ど もの遊 び を遊 び そ の もの として保 証 し深
め る 「体験 化 」 と,遊 び に潜 む メ ッセー ジ を適 格 に 読 み 取 って 子 ども に能 動 的 に応 答 す る 「言 語 化 」
と は,本
来,遊
戯 療 法 ・遊 び に 備 わ る 不 可 分 の2側
面 な の で あ る 。 そ し て,言
語 化 の 前 提 と して
「遊 び の 体 験 」 そ の もの が 必 要 で あ るの と同 じ よ うに,体 験 化 の 前 提 として 「
遊 び の表 現 の理 解 」 が
必 要 な の で あ る 。 こ の ダ イ ナ ミ ヅ ク ス そ の も の が 前 概 念 的 レ 彗 ル で 生 じて い る た め,セ
ラ ピ ス ト自身
は 自分 が2つ の ス タ ン ス に惹 か れ て い る こ とを 自覚 して い な い 可 能 性 が あ る。遊 び の 治 療 的 有 効 性
に つ い て,そ
の 自 明 性 を 超 え て,説
明 の た め の モ デ ル が 要 請 さ れ る が,本
論 文 で 提 起 し た 「体 験 化 一
一
言 語 化 」 が そ の ひ と つ と な れ ば 幸 い で あ る。
幽文 献
弘 中 正美1991水
か らの 分 離 をテ ー マ と して,恐 龍の 世 界 を生 き る男 児 の遊 戯 療 法 過 羅
千 葉 大学 教 育学 部 研
224
究 紀要
第39巻
第1部P.49∼P.61
弘 中 正 美1995
表現 す る こ と と心理 的 治癒
千葉 大学 教 育学部 研究 紀要
弘 中 正 美2000
遊 びの 治療 的 機 能 につ い て(目 木 遊 戯 療 法 研究 会 編
第43巻
第1部p.55∼p.65
遊 戯 療 法 の 研 究p.17∼p。31)誠
信 書
房
弘 中 正 美2002
遊戯 療法 の理 論 化 をめ ぐって
弘 中 正 美2003
遊 戯 療 法(大
臨床心理 面接 技法2
堀 川 直 美1999
Ge畑h㍉E.1961
15,p233∼p.
臨 床心 理学 第2巻 第3号
p.283∼n289金
塚 義 孝 ・岡 堂 哲 雄 ・東 山 紘 久 ・下 山 晴 彦 監 修,
P,2∼P.54)誠
田 鳥 誠 一一編
臨 床 心 理 学 全f9
信書虜
了・ど も の 心 理 原 法 に お け る 「言 語 化]の
意義
現 代 の エ ス プ リ389P.124∼P.134至
Experiencing=Avariableintheprocessoftherapeuticchange.!1,刀o1㎞
245,村
剛 出版
瀬 孝 雄 訳(1981)体
験 過 程 と心 理 療 法(1-2
文 覚
η ノb〃〃∼α'{ゾPs}τ 加'ゐ θ辮 か,
体験 過 程 一一一一
治 療 に お け る 一 変 数)ナ
ツ
メ 社P.19∼P.38
Gendlin,E.1964Atheoryofpersonalitychange.InP.Worche1&D.Byrne
P」00∼P.148,
村 瀬 孝 雄 訳(1981)体
験 過 程 と 心 理 療 法(1-3
(Eds.),掬
潔5ω2α〃{yCみ
人 格 変 化 の 一 理 論)ナ
α躍解 。JohnWiley,
ツ メ 祉p.39∼P
157
高 野 清 純1972
遊戯 療 法の理 論 と技 術
高 野 清 純1988
プ レ イセ ラ ピー1」
氏原
意識 の場理 論 と心理 療 法
寛1993
日本文化 科学 社
本 文 化 科 学 社,
誠 信書房
(ひ ろ な か'・ま さ よ し
文 学 部 教 授)
Fly UP