...

natural-dyeing ura

by user

on
Category: Documents
30

views

Report

Comments

Transcript

natural-dyeing ura
草木染め製品のお手入れについて
工場敷地内にある自然浄化システム
Yin Yang KYOTO の商品づくりは、まず現地スタッフが工場へと足を
バリ島の草木染工場
弊社の草木染め製品は、染めから色止めまで、すべてナチュラルな
もしここにケミカルなものを流していたら、
運び、打ち合わせをするところから始まります。その後、実際にサン
バリ島の草木染工場には、さまざまな人が働いています。植物を育
材料を使用しています。そのため、一般的な化学染料で染められた
植物はこんなに生き生きと育たないでしょう。
プルを作ってもらったり、現場で作業内容を確認するなど、現地スタ
てて葉を刈る人、葉を煎じて煮る人、染め液を抽出する人、染める
製品に比べて洗濯や日光などに弱く、使用を重ねるとともに色が変
この工場では、すべて天然の素材を使用して
ッフが職人さんと密なやり取りを重ねながら、よりよい商品づくりに
人、洗う人、事務仕事をする人など、細かく分かれて作業しています。
います。とはいえ天然のものも汚れは出て外
日々励んでいます。
染めの職人さんのなかでも、糸や生地、商品を単色で染める人、グ
化します。自然な色落ちは草木染めならではの風合いとご理解いた
だき、その変化もまるごとお楽しみいただけましたら幸いです。
ワ
ク
中
工場の敷地内に池を作り、リリーフラワーと
いう植物を生息させる事で汚れ(色)を分解
することが出来ます。分解された汚れは土に染み込み、濾過され、
* おすすめのお手入れ方法 *
3回目までは特に色落ちしやすいため、裏返して水で手洗い下さい。その後は
①
綺麗になった水が外へ排出されます。池の中には魚が生息している
裏返してネットに入れて洗濯機で洗えます(手洗いコースで。淡色の物は別に)
。
ので、そのシステムが機能していたら魚は元気に泳ぐ事ができ、池
また、洗剤(天然成分のものか中性洗剤)はまず水に溶かしてから衣類を入れて
の横に植えているタピオカの木も生き生きと育ってゆきます。
下さい。洗剤が直接生地につくと変色する恐れがあります。
こうやって生き物たちが危険を教えてくれる、自然の偉大なシステ
② 裏返しのまま、直接日光に当たらないように陰干しして下さい。
ムに守られながら、私たちは感謝の想いで物づくりに励んでいます。
草木染め製品のお手入れは、下記記載の事柄に気をつけて頂くことで
色と風合いが長持ちし、末永くご愛用いただけます。
酸・アルカリ
アルコール
色落ちしやすく生地
の風合いを損ねたり
型くずれの原因に。
変色の原因に。
柑橘類の果汁やお酢
も色落ちします。
色移り、色落ちの原
因に。雨上がりや運
動後も。
アルカリ性
の洗剤
漂白剤・酵素
蛍光剤入洗剤
直射日光
蛍光灯の光
一般的な洗浄力の
高い洗剤、石けん
など。
色落ちしやすく生地
の風合いを損ねたり
型くずれの原因に。
紫外線全般に弱い
傾向があります。
色落ちの原因に。
汗・湿気
つけ置き洗い
鉄分
水道管に錆がある場
合など、くすみのあ
る変色の原因に。
乾燥機
(アイロン)
縮みの原因に。
アイロンは中温以下
でかけましょう。
フェアトレードについて
媒染(色止・色素沈着・発色)について
工場では、自然からいただいた美しい色をそのまま布に届めておく
ための媒染剤もナチュラルな素材(石灰岩)を使用しています。
媒染の工程は、まず石灰岩を細かく砕き、水に溶かします。その溶か
した水に染めたものを5分ほど浸透させます。染めが足りない場合は
再度染め、また浸すことを繰り返します。最後に綺麗に洗うと出来上
インドネシアで作られている草木染め製品は、縫製工場、染め工場、
がりです。インドネシアでは、昔の人の智慧や知識が受け継がれ、そ
プリント工場、刺繍工場、生地屋、金具雑貨屋など、すべてバリ島
の土地や材料にあった媒染方法が今もなお受け継がれています。
染め液を抽出した後の植物
そして、これらの作業をすべて把握し取り仕切る人が、どの材料を
混ぜてこの色を出す、という細かな指示と仕分け作業を担当してい
ます。また、工場で働くスタッフには、地元のバリ島の人もいれば
ほかの島の人もいて、さまざまな人たちがチームプレイをしながら、
無駄のない動きで染めを完成させてゆきます。
モチーフを描く作業
お湯
やイカット染めをする人、スポンジで柄を作る人などがいます。
染め液を抽出する設備
ヨ
ラデーションに染める人、エアーブラシで模様を描く人、タイダイ
バリ工場の
仲間たちです。
植物を燻す設備
がないようなシステムを考え導入しています。
ドライ
エンソ
サラシ
へ排出されます。その際少しでも環境に負担
市街にある家内工場で作られています。どのような人が携わり、ど
のような場所方法で作られているのか等、現地スタッフが職人さん
と細やかなコミュニケーションを重ねながら物づくりをしています。
また、交渉はすべて公平な取引の元で行われています。適正な価格
で継続的に取引を続けることによって、現地の方が心身共に健康で
裕福な暮らしへと繋がることを、私たちは大切に考えています。
生地や糸へ染めてゆきます
石灰岩
細かく砕いた石灰岩を水に入れる
水に溶けた石灰岩
Fly UP