...

大崎市は お米の聖地 です。

by user

on
Category: Documents
24

views

Report

Comments

Transcript

大崎市は お米の聖地 です。
蛍の舞う里を守るため
大切にしています。
みんなで自然環境を
/w
宮城県
大崎市は
お米の聖地
です。
大崎市は宮城県の北西部に位置します。西は奥羽山脈、東は太平
洋がほど近い鹿島台と東西に長く、変化に富んだ自然環境が存在し
ています。平野部は、江合川と鳴瀬川の豊かな流れによって生まれ
た肥沃な﹁大崎耕土﹂です。ここでは、
古川農業試験場の研究により、
﹁ササニシキ﹂
﹁ひとめぼれ﹂のような美味しい米の新品種が次々と
まさにここは、米どころ宮城のメッカ。大崎市は、最高品質のお
JA古川 古川地域
誕生しています。
大 崎 市 に 広 が る 豊 穣 な 大 崎 平 野 は、奥 羽
山脈から流れる美しい水で潤されています。
豊 か な 水 と 土 を 美 し く 保 ち、自 然 豊 か な 環
境 を 守 る た め に、農 薬 や 化 学 肥 料 の 使 用 量
を 半 分 以 下 に 減 ら し、自 然 と 人 間 の 力 を あ
わ せ て 米 を 作 り た い。自 然 に も、食 べ る 人
大崎市産業経済部産業政策課・農林振興課
〒989-6188 宮城県大崎市古川七日町 1 番 1 号
tel 0229-23-7090 fax 0229-23-7578
e-mail [email protected]
に も、育 て る 人 に も、み ん な に と っ て う れ
JA古川米推進部会長とし
て、ササニシキやひとめぼ
れという米の名品を世の中
に出した古川の米作りの伝
統を受け継ぐリーダー。
しい米作りをしたいとの思いから生まれた
佐々木 美紀雄 さん
いしい米が誕生する﹃お米の聖地﹄なのです。
大崎市の
環境保全米
iy
agi.jp/
http:/
の が 環 境 保 全 米 で す。水 や 土、生 き 物 を 守
city.osaki
w.
.m
w
りながら、安全・安心なお米を確実に収穫し、
■JAみどりの 営農部米穀課 tel 0229-87-3344
仙台市
安 定 し た 食 糧 供 給 に 貢 献 す る 米 作 り こ そ、
大崎市内のJAにお問い合わせください。
大崎市
﹁大崎市の環境保全米﹂の取り組みです。
大崎市こだわり農産物は
大崎市の﹁こころ﹂です。
■JAいわでやま 経済部購買課 tel 0229-72-0005
田んぼ周辺に生息する
メダカや雁。自然、地域、
農業が共に生きることを
目指して
■JA古川 営農部米穀課 tel 0229-23-6527
黄金色に実った
大崎育ちの稲
JA グループ宮城の勧める「みやぎの環境保全米」とは、『JAS 有機
栽培米と農林水産省が定める「特別栽培農産物に係る表示ガイド
ライン」に準拠し、各 JA が示す生産基準(栽培歴)によって栽培
された米穀』と定められています。<環境保全米の認証:化学合成
資材が慣行栽培の5割以下であること>
●化学窒素成分:3.5kg 以下 /10 アール(慣行栽培:7kg/10 アール)
●化学合成農薬使用成分数:8 成分(慣行栽培:17 成分)
宮城県
志
が育て上 げ た
小さな魚を守る情熱が育んだ米
﹁シナイモツゴ郷の米﹂
絶滅のおそれがある大崎市指定天然記
の﹁シ ナ イ モ ツ ゴ 郷 の 米﹂。故 郷 の 環
た。それが、農薬・化学肥料節減栽培
全・安心なひとめぼれを産み出しまし
シナイモツゴを守る取り組みは、安
念 物 の シ ナ イ モ ツ ゴ を 守 ろ う と、鹿 島 台
境を愛する志が産んだ米です。
故郷への愛が変えた水環境
の 人 々 が た め 池 の 外 来 魚 を 駆 除 し た り、
きで、除草剤を使わなくても雑草が生
の種を埋めたり、水面の水草などの働
えにくい田んぼを作るのです。多様な
か っ た 山 間 に あ る 鬼 首 地 区。寒 冷 な
鳴 子 温 泉 か ら 更 に 秋 田 県 境 に 向
米作りで地域の暮らしを守ろうと活
作る人と食べる人が向き合いながら、
されたのが﹁鳴子の米プロジェクト﹂。
こ の 米 作 り の た め に 異 業 種 で 組 織
に適した新しい米﹁東北181号﹂を
に、鬼首の三軒の農家が、山間寒冷地
都会との交流の機会も積極的に作っ
稲 を 杭 掛 け す る 天 日 干 し 作 業 な ど、
学生などたくさんのボランティアと
ています。
aの田んぼに作付けし、のちに、
﹁ゆ
きむすび﹂と名付けられました。
ブランドとは
信頼のこと。
大崎のお米は,
信頼のブランドを
目指します。
天然記念物 シナイモツゴ。
周囲の田んぼで農薬や化学肥料を減らす
ことに取り組みました。
﹁NPO法 人 シ ナ イ モ ツ ゴ 郷 の 会﹂が
定期的に水源と田んぼの水質調査を行っ
て い ま す。シ ナ イ モ ツ ゴ は 水 環 境 の バ ロ
農家の
メ ー タ ー。シ ナ イ モ ツ ゴ が 生 息 す る た め
田 尻 地 域 で は、ラ ム サ ー ル 条 約 湿
生きものが共生する田んぼでは、害虫
安心なおいしい米を産み出すのです。
から冬の田んぼに水を張る冬期湛水
マ ガ ン や 水 鳥 た ち と の 共 生 を 目 指
防除の効果もあります。
技術の米作りです。
して、沼の湿地と﹁ふゆみずたんぼ﹂
水 田 農 法﹁ふ ゆ み ず た ん ぼ﹂に よ る
冬の田んぼに水を張ることで、田ん
を 守 ろ う と す る 志 が 生 み 出 し た﹁ふ
こ う し て、農 薬 や 化 学 肥 料 を 使 わ
ぼにはマガンや白鳥などの水鳥が飛
ゆみずたんぼ米﹂。お米の一粒一粒に、
米 作 り が 行 わ れ て い ま す。こ の 農 法
来し、春や夏にはイトミミズ、カエル、
大 自 然 が 宿 っ て い る、自 然 に も 身 体
な く て も、大 自 然 の 循 環 が、安 全・
菌類など多様な生きものの楽園とな
にもやさしいお米です。
は江戸時代の会津で生まれた古くて
ります。イトミミズは田んぼの泥の中
気 候 で 日 照 時 間 も 短 く、長 い 間、米
考える場や若い人たちの農への関心
動 し て い ま す。農 家 が 米 作 り を 続 け
を 高 め る 実 践 の 場 を 持 っ た り、米 の
作 り に 苦 労 し て き ま し た。ひ と め ぼ
んでした。
予約者との田植え・稲刈り交流会や、
ら れ る 価 格 を 維 持 し つ つ、農 と 食 を
厳 し い 環 境 で も お い し い 米 を 作 り
れやササニシキなど宮城県内の平野
たい。平成 年年春、そんな悲願を胸
部で当たり前にとれる米は育ちませ
鳴子の米プロジェクトが産み出した絶品
にいて、排泄物を積もらせトロトロ層
新 し い、農 薬・化 学 肥 料 不 使 用 栽 培
地 の 蕪 栗 沼 周 辺 の 水 田 で、平 成
年
をつくります。このトロトロ層が雑草
池の安全な水は、良質な米を育みます。
わたしたちの 生き る を 支 え る
大自然の恵みが創り上げた米
﹁ふゆみずたんぼ米﹂
山と都会を感動で結んだ米
﹁ 鳴子の米プロジェクト
ゆきむすび ﹂
ササニシキタイプの新品種
生きものたちの力が育む不思議
三つのお米の物語を ご 紹 介 し ま す 。
大崎産のお米です。
Osaki Rice Stories
﹁東北一九四号﹂これから登場します
サニシキ﹂を母、﹁ひとめぼれ﹂を父
年5月
と し て、宮 城 県 古 川 農 業 試 験 場 で 生
に品種登録の出願を受理されました。
ま れ た 新 し い お 米 が、平 成
害にも強く、穂発芽しにくい稲です。
﹁ひとめぼれ﹂の特長を引き継ぎ、冷
米の形・ご飯は、ササニシキに近く、
ふ っ く ら、や わ ら か な 食 感 で す。時
間 が 経 っ て も 固 く な り に く く、あ っ
さりと、食べ飽きないおいしさです。
tel 090-2881-6249 fax 0229-39-2688 e-mail [email protected]
http://kabukuri-tambo.jp/ 宮城県大崎市鹿島台木間塚字福 464-28
tel 0229-56-5746 fax 0229-56-5746
e-mail [email protected] http://satonomai.jp
宮城県大崎市田尻蕪栗字伸萠西7
宮城県大崎市鳴子温泉字要害 34
tel 0229-84-7367 fax 0229-84-6270
e-mail [email protected]
http://www.city.osaki.miyagi.jp/annai/kome_project/
15
5kg 白米 2,200 円
シナイモツゴを守るた
め外来魚を捕獲する。
ふゆみずたんぼには多くのマガン
や白鳥たちが飛来する。
5kg 白米 2,800 円
5kg 白米 2,400 円
手間のかかる
杭掛けをして、
あえて天日干
しにこだわる。
●シナイモツゴ郷の米のお問い合わせ・ご予約は
「かしまだいシナイモツゴ郷の米つくり手の会」事務局 ●ふゆみずたんぼ米のお問い合わせ・ご予約は
伸萠ふゆみずたんぼ生産組合
こだわり農産物を主な材料として料理を提供する市内の
飲食店及び、ホテル等の宿泊施設を推奨店として登録し
ております。登録された推奨店の一覧は下記のHPに掲
載しています。 http://www.city.osaki.miyagi.jp/guest/
kanko/bussan/01.html
18
米 ど こ ろ 宮 城 が 誇 る 二 大 品 種﹁サ
!!
24
●鳴子の米プロジェクト・ゆきむすびのお問い合わせ・ご予約は
NPO 法人鳴子の米プロジェクト
大崎市こだわり農産物提供推奨店
30
自然共生三志米
Fly UP