...

高信頼InP-HBT集積回路製造技術

by user

on
Category: Documents
24

views

Report

Comments

Transcript

高信頼InP-HBT集積回路製造技術
化合物半導体InP
フォトニックネットワーク用デバイスの最新技術動向
HBT
40 Gbit/s級IC
高信頼InP-HBT集積回路製造技術
やまはた
しょうじ
くりしま
け ん じ
山幡 章司 /栗島 賢二
ふ か い
本稿では,進展著しいフォトニックネットワークを支える電気回路技術と
よ し の
ふくやま
ひろゆき
深井 佳乃 /福山 裕之
して,高速化・高機能化・低消費電力化に有利な,化合物半導体InPをベー
ひ ら た
スとしたヘテロ接合バイポーラトランジスタと40 Gbit/s級IC用デバイス・集
平田 道広
みちひろ
積回路製造技術の開発動向について紹介します.デバイス高信頼性を実現す
るためのキーとなる要素技術としてInPレッジ構造を考案しました.
超高速電子デバイスInP-HBTの
重要性
光アクセス網の本格的普及や次世代
NTTフォトニクス研究所
175 ℃の高温加速寿命試験では1 000
面に与えるものの,高抵抗領域が形成
時間のストレス試験後にβが初期値か
されやすく,InPレッジ層安定化に有
ら30%以上も減少してしまう著しい初
効です.
期変動が現れていました.βはコレク
NTTフォトニクス研究所では,この
ネットワークの構築に伴い,光通信ネッ
タ電流I C とベース電流I B の比(I C /I B )
ように性質が異なる有機絶縁膜BCB
トワーク大容量化の要求が増していま
で表現されますが,β劣化の主な原因
と無機絶縁膜SiNを半導体層に応じて
す.化合物半導体InPをベースとする
は,InGaAsベース層表面に発生する
効果的に組み合せることにより,表面
超高速・高機能・低消費電力デバイ
再結合に起因するベースリーク電流
リーク電流抑制効果に優れたInPレッ
スとして有望なHBT(Heterojunc-
です.
ジ構造を形成することに成功しました.
tion Bipolar Transistor:ヘテロ接
これを解決するためには半導体表面
InP-HBT全体の断面構造概略図およ
合バイポーラトランジスタ)は,大容
を安定化させることが重要で,半導体
びI n P エミッタレッジ構 造 を含 むエ
量化のニーズに見合った特徴を備える
層レッジ構造(ガードリング構造)の
ミッタ・ベース部を拡大した断面構造
ことから次世代フォトニックネットワー
導入が有効な手段です.これは露出し
概略図を図1に示します.
クを構成する電気回路技術として期待
ているInGaAsベース層上にワイドバン
されています.最近,HBTを構成する
ドギャップ半導体であるInPエミッタ層
エピタキシャル層構造の工夫やトラン
を薄く覆い高抵抗化させることで表面
主に40 Gbit/s級ICへの適用を図っ
ジスタスケーリング技術が進み,素子
を安定にし,再結合リーク電流抑制に
たNTTフォトニクス研究所のInPレッ
特性が向上しており,InP-HBTを用
効果が期待できます.これに加えて素
ジ構造を特徴とするInP-HBT-ICベー
いた超高速IC(集積回路)のポテン
子表面保護膜となる絶縁体膜の選択
スライン技術について紹介します.
シャルが高まっています.
が重要です.従来,InP系電子デバイ
HBTデバイス層構造は,3インチ半
スは成膜時の損傷が少ない有機絶縁膜
絶縁性InP基板上にMBE(分子線エ
BCB(ベンゾシクロブテン)を用いて
ピタキシャル成長法)で成長した高濃
NTTフォトニクス研究所では1990年
きましたが,BCBではInPレッジ層表
度n型InPサブコレクタ層,アンドープ
代からInP/InGaAsへテロ構造を基盤
面の高抵抗化が難しく表面リーク電流
InGaAsコレクタ層,炭素ドープp型
としたInP-HBTの研究開発に着手し,
の抑制は不十分でした.一方,プラズ
InGaAsベース層,n型InPエミッタ
高速化を進めてきましたが,InP-HBT
マCVD(化学的気相堆積)やスパッ
層,高濃度n型InGaAsエミッタコン
の実用化に伴う重要課題としてデバイ
タ法で成膜するSiN(シリコン窒化膜)
タクト層から成る積層構造です.
ス信頼性の問題,特に電流利得βの
等の無機絶縁膜は,成膜時のプラズマ
デバイスプロセスはi 線ステッパリソ
経 時 劣 化 に直 面 しました. 例 えば,
エネルギーが高く欠陥損傷を半導体表
グラフィを用いた非セルフアラインプロ
高信頼InP-HBTの特徴
62
NTT技術ジャーナル 2007.11
InP-HBT集積回路製作技術
ブロードバンド性の追求
特
集
セスを基本にしています.エミッタ寸
213 ℃と見積もれます.BCB単独の
法は1×4μ㎡です.InPレッジ構造
InPレッジ構造では,βは1 000時間
続いて,素子寿命を求めるためにさ
を含むエミッタメサ加工は,高精度垂
後で10%程度の減少に留まり,レッジ
まざまな試験温度に対してβが15%減
直 エッチングが実 現 できるI C P - R I E
構造を備えない場合に比べて劣化は抑
少する時間を故障判定基準と定義し
Plasma
制されますが,まだ不十分で10 000時
たMTTF( Mean Time To Failure
Reactive Ion Etching:誘導結合方
間後では20%も減少します.一方,SiN
:平均故障寿命)を求め,アレニウス
式反応性イオンエッチング)と選択
とBCBの新InPレッジ構造では,βの
プロットした結果を図3に示します.
ウェットエッチングの組み合せで行い
減少が10 000時間後でも10%以内に
図中には他の動作電流密度の結果も
ました.ベース・コレクタ層のエッチ
抑制されることが分かります.NT T
示しています.これらのプロットから求
ング,素子間分離はすべて選択ウェッ
フォトニクス研究所が考案したInPレッ
めた劣化の活性化エネルギー1.7 eVを
トエッチングを用いています.エミッ
ジ構造を備えたInP-HBTを用いると,
用いて,素子接合温度125 ℃に外挿
( Inductively
Coupled
長期信頼性も大幅に向上します.
タ,ベース,コレクタの各電極は蒸着
法で形成しています.
製作したデバイス単体特性に関して
は,β47±1.6,f t (電流利得遮断周
波数)176±3.9 GHz,f max (最高発
エミッタ電極
SiN
ベース電極
エミッタレッジ構造
InGaAs
エミッタコンタクト層
振 周 波 数 ) 263± 10.7 GHzと再 現
BCB
InPエミッタ層
性・均一性に優れた特性が得られてい
InGaAsベース層
ます.
集積回路工程は,Auをベースとし
BCB
た2層配線,WSiN(タングステン窒
化シリサイド)抵抗体,SiNを用いた
InGaAs コレクタ層
コレクタ電極
InPサブコレクタ層
MIM(金属−絶縁体−金属)キャパ
半絶縁性InP基板
シタを特徴とし,層間絶縁膜として誘
電率の低いBCB膜を用い,配線間ク
図1 InP−HBTの断面構造概略図(下図)とInPエミッタレッジ構造を含む
エミッタ・ベース部拡大図(上図)
ロス容量の低減を図っています.
InP-HBTの信頼性試験
次に,ベースラインInP-HBTの加速
寿命試験について紹介します.試験は
窒素ガス雰囲気中の高温炉で同時に
20個前後の素子に対してDC電圧を連
続印加して実施し,DC特性評価は室
温で行いました.
図 2 は, I n P レッジ構 造 にS i N と
(%)
120
SiN+BCBを堆積した新InPレッジ
構造InP−HBT[初期値β0=57]
110
電
流
利 100
得
相
対
値 90
β
/
β0 80
BCBの絶縁膜を堆積したInP-HBTに
関して,βの相対比のストレス時間依
存性を示したものです.比較のため
BCBのみを堆積した場合も示していま
す.動作電流密度は1mA/μ㎡,試
BCBを堆積した従来InPレッジ
構造InP−HBT[初期値β0=56]
70
60
1
10
100
1 000
10 000(時間)
ストレス経過時間
図2 InP−HBTの高温加速寿命試験結果:電流利得βのストレス時間依存性
験温度は175 ℃で,素子接合温度は,
NTT技術ジャーナル 2007.11
63
フォトニックネットワーク用デバイスの最新技術動向
8
し素子寿命を算出した結果,10 時間
高速・高機能ICの事例,50 Gbit/s
デバイス構造の改善とともに微細化技
(約1万年)を超える良好な寿命が得
Full-rate MUX(フルレートマルチプ
術がキーとなります.論理回路の高速
られました .また,故障判定基準を
レクサ)と40 Gbit/s DQPSK(差動
性の指標となるECL(Emitter Cou-
β5%減少としたときのプロットも図3
4値位相変調)用TIA-LIM(トラン
pled Logic)インバータのゲート遅延
に載せましたが,同じ活性化エネル
スインピーダンス型プリアンプ+リミッ
時間と消費電力に関するロードマップ
ギーを示します.
タアンプ)のチップ写真および出力波
を図6に示します.InP-HBTの微細
形例を図5に示します.
化と動作電流密度の増大により遅延時
(1)
このほかにエミッタ電極(Ti/Pt/
Au)のマイグレーションに起因するも
間の短縮と消費電力の低減が期待で
デバイス高性能化に向けて
きます.NTTフォトニクス研究所では
う1つの劣化モードも観測されまし
(1)
今回ご紹介した40 Gbit/sクラスIC
エミッタ幅を0.5μm,さらに0.25μm
タ層が薄くかつJ C(コレクタ電流密度)
用1μm-InP-HBTのさらなる特性向上
と微細化を進めると同時に動作電流密
が2mA/μ㎡を超える高ストレスを印
および低消費電力化を図るためには,
度を高めるデバイス構造を提案しf t の
た .しかし,この劣化はInPエミッ
加した場合に出現し,InPエミッタ層
が厚く,40Gbit/s級IC設計上の上限
に相当する2mA/μ㎡未満のJ C では問
(h)
109
題がないことを確認しています.
108
107
InP-HBT-ICの信頼性試験
性試験を行いました.デジタル回路に
106
M
T 105
T
F 104
おいてはβの減少は出力振幅の低下を
103
引き起こすことが懸念されます.代表
102
品種として43 Gbit/s識別回路の高温
101
加速試験を実施しました.通電条件
100
次に,InP-HBTを用いたICの信頼
0 mA/μm2
1 mA/μm2
2 mA/μm2
5 mA/μm2
15% 減少
5% 減少
125 ℃
150 ℃
1.8
2
は , 試 験 温 度 150 ℃ , 電 源 電 圧
V EE =− 4.5 V, クロック周 波 数 600
Ea=1.7 eV
2.2
1000 / Tj
2.4
2.6 (1/K)
図3 β劣化のアレニウスプロット:メディアン寿命の素子接合温度依存性
MHzで,測定は室温で行いました.
本回路の搭載素子数は約100個です.
試験開始時と4 170時間通電後の識別
QT(正相出力信号)
QC(逆相出力信号)
回路の43 Gbit/s出力波形結果を図4
に示します.長時間高温通電後も波形
0h
変動が見られないことを確認しました.
InP-HBT-ICへの適用例
最後にInP-HBTの高速・高機能IC
への適用例を紹介します.NTTフォト
4 170 h
ニクス研究所で確立した出力波形高品
質化回路設計法を用いると50 Gbit/s
動作DFF(D型フリップフロップ)ICの出力波形が大幅に改善されます.
このDFF-ICを基本回路とする2つの
64
NTT技術ジャーナル 2007.11
図4 43 Gbit/s識別回路の加速試験前後の出力波形
特
集
350 mV
400 mV
480 mV
46.5 ps
(50 Gbit/s)
20 ps
(a) 50 Gbit/s Full−rate MUX
(21.5 Gbit/s)
(b) 40 Gbit/s DQPSK用TIA−LIM
図5 チップ写真および出力波形
(ps/gate)
NTT実測値
JC=0.5mA/μm2
E
C
L
ゲ
ー
ト
遅
延
時
間
JC=1mA/μm2
10
1μm−InP−HBT
2μm
0.2μm
1.2μm
0.3μm
0.3μm
0.5μm
0.4μm
0.25μm−InP−HBT
1
1μm
0.8μm
0.8μm
0.6μm
JC=5mA/μm2
0.5μm−InP−HBT
10
100
(mW/gate)
消費電力
図6 ゲート遅延時間と消費電力のロードマップ
(2)
増大を図っています .耐熱性W(タ
ングステン)をエミッタ電極に使用し
素子信頼性を強化し,次のステップで
あ る 超 100 Gbit/s高 速 ICや 超 100
GbE高機能ICへの展開を進めていき
ます.
■参考文献
(1) Y. K. Fukai, K. Kurishima, M. Ida, S.
Yamahata, and T. Enoki:“Highly Reliable
InP-Based HBTs with a Ledge Structure
Operating at High Current Density,”
Electronics and Communications in Japan, Part
2, Vol. 90, No. 4, pp.1-8, 2007.
(2) N. Kashio, K. Kurishima, Y. K. Fukai, S.
Yamahata, and Y. Miyamoto:“Emitter layer
design for high-speed InP HBTs with high
rekiability,”2007 International Conference on
Indium Phosphide and Related Materials
Conference Proceedings, pp. 441-442, 2007.
(後列左から)福山 裕之/ 山幡 章司
(前列左から)平田 道広/ 深井 佳乃/
栗島 賢二
デバイス極限性能追求と信頼性確保の両
面から研究を推進し,光通信システムの高
速化・低消費電力化に役立つ部品の開発を
進めていきます.
◆問い合わせ先
NTTフォトニクス研究所
テラビットデバイス研究部
TEL 046-240-2930
FAX 046-240-3261
E-mail [email protected]
NTT技術ジャーナル 2007.11
65
Fly UP