...

市町村財政比較分析表 市町村財政比較分析表(平成19年度

by user

on
Category: Documents
19

views

Report

Comments

Transcript

市町村財政比較分析表 市町村財政比較分析表(平成19年度
市町村財政比較分析表(
市町村財政比較分析表(平成19
平成19年度普通会計決算
19年度普通会計決算)
年度普通会計決算)
財政力指数
財政力
[0.78]
人
口
面
積
歳入総額
歳出総額
栃木県 佐野市
2.00
類似団体内最大値
1.64
124,053
356.07
44,323,359
42,670,914
人(H20.3.31現在)
k㎡
千円
千円
将来負担の
将来負担の健全度
人口1
人口1人当たり
人当たり地方債現在高
たり地方債現在高 [355,695
[355,695円
円]
0
(円)
135,905
1.50
200,000
1.00
0.98
400,000
0.50
0.59
294,673
佐野市の比率
財政力
0.78
類似団体内平均値
類似団体平均
全国市町村平均
0.55
栃木県市町村平均
0.79
類似団体内最小値
0.00
355,695
140以上
140 以上
財政構造の
財政構造の弾力性
将来負担の
将来負担の健全度
100
類似団体内順位
[ 14/19 ]
全国市町村平均
446,922
栃木県市町村平均
322,279
600,000
120
660,115
800,000
類似団体内順位
[ 15/19 ]
80
60
財政構造の
財政構造の弾力性
経常収支比率 [89.4%]
50.0
公債費負担の
公債費負担の健全度
実質公債費比率 [10.4%]
40以下
40以下
(%)
人件費・
人件費・物件費等の
物件費等の
公債費負担の
公債費負担の健全度
(%)
2.5
63.3
60.0
佐野市
70.0
※ 類似団体平均を
類似団体平均を100とした
100とした
ときの比率
ときの 比率で
比率で表した。
した。
80.0
87.7
90.0
89.4
110.0
給与水準の
給与水準の適正度
全国市町村平均
92.0
栃木県市町村平均
88.7
100.0
106.5
120.0
類似団体内順位
[ 10/19 ]
人件費・
人件費・物件費等の
物件費等の適正度
人口1
人口1人当たり
人当たり人件費
たり人件費・
人件費・物件費等決算額
60,000
0.0
[111,305円
[111,305円]
(円)
定員管理の
定員管理の適正度
※類似団体とは、人口および産業構造等により全国の市町村を35のグループに分類した結果、
当該団体と同じグループに属する団体を言う。
※平成20年4月1日以降の市町村合併により消滅した団体で実質公債費比率を算定していない
団体については、グラフを表記せず、レーダーチャートを破線としている。
※ラスパイレス指数及び人口1,000人当たり職員数については、平成19年地方公務員給与
実態調査に基づくものである。なお、平成19年度中に市町村合併を行った団体については、
当該項目に係るデータのグラフを表記せず、レーダーチャートを破線としている。
5.0
20.0
80,751
100,000
106,476
111,305
定員管理の
定員管理の適正度
人口1,000
人口1,000人当
1,000人当たり
人当たり職員数
たり職員数 [7.53
[7.53人
人]
140,000
136,943
160,000
92.0
5.00
94.0
6.00
96.0
7.00
全国市町村平均
116,898
栃木県市町村平均
109,422
類似団体内順位
[ 13/19 ]
98.7
100.0
102.0
101.4
104.0
類似団体内順位
[ 12/19 ]
20.0
類似団体内順位
[ 10/19 ]
4.00
98.0
120,000
(人)
4.99
6.86
7.53
8.00
99.2
全国市平均
97.0
全国町村平均
93.2
全国市町村平均
12.3
栃木県市町村平均
11.1
25.0
91.8
80,000
10.4
15.0
給与水準の
給与水準の適正度 ( 国との比較
との比較)
比較)
ラスパイレス指数
ラスパイレス指数 [99.2]
90.0
9.4
10.0
9.00
10.00
9.52
11.00
全国市町村平均
7.82
栃木県市町村平均
7.62
類似団体内順位
[ 13/19 ]
※人件費、物件費及び維持補修費の合計である。ただし
人件費には事業費支弁人件費を含み、退職金は含まない。
分析欄
<財政力指数> 定率減税廃止や税源移譲などにより、市民税の増などから、前年度を0.02ポイント上回ったが、類似団体
平均及び県内市町村平均をともに下回っている。今後も、引き続き、企業誘致等による地域経済の活性化を図るなど、新たな
自主財源の確保に努めていくとともに、歳出においても、事務事業の見直しを図り、財政基盤の強化に努める。
<経常収支比率> 地方交付税の減により分母が減となり、公債費、物件費の増により分子は増となったため、比率は前年
度から4.0%上昇した。類似団体平均、県内市町村平均をともに上回っている。今後、財政健全化計画による、定員管理の
適正化を図り5年間で5.6%の職員を削減し経常経費の抑制に努める。
<人口1人当たり人件費・物件費等決算額> 人件費、物件費、維持補修費の合計額が、類似団体平均より高くなっている。
主な要因は、人件費であり今後、定員適正化計画の目標達成に努め、指定管理者制度を積極的に推進し人件費削減を図っ
ていかなければならない。
<人口1人当たり地方債現在高>
前年度と同様、合併特例事業債の活用により、類似団体平均及び県内市町村平均を上回っている。今後も合併特例事業債を
活用していく予定だが、市債残高を極力抑えるため、事業の選択を図っていくとともに、将来の財政状況を見据えた借入れとす
る必要がある。
<実質公債費比率>
特別会計に係る準元利償還金の影響で、類似団体平均を上回っている。今後、普通会計において合併特例事業債の本格的
な償還が始まるため、上昇傾向にある。
<人口1,000人あたり職員数>
前年度と同様、合併の影響により、類似団体平均を上回っている。今後、団塊世代の職員の大量定年退職を迎えることから、
市民サービスの低下を招かないよう配慮し、定員適正化計画に基づく適切な定員管理に努めていかなければならない。
Fly UP