...

人生の岐路に立つ

by user

on
Category: Documents
17

views

Report

Comments

Transcript

人生の岐路に立つ
人 生 の 岐 路 に 立 つ
学校長
安
藤
敏
彦
「岐路」という言葉がある。辞書で調べると「1 道が分かれる所。分かれ道。2 将来が決まるよう
な重大な場面。「人生の岐路に立つ」3 本筋ではなく、わきにそれた道」とでてきた。ここでは2の意
味でこの言葉を取り上げるのだが、岐路に立った時には「右へ行くべきか、左に行くべきか、今この地
点でどう考えるべきか」ということが、常に問題となる。これは生涯にわたって向こうから追いかけて
くる課題でもあるし、そもそも人生とは「岐路に立って判断することの連続」であるような気もする。
この「人生の岐路」という言葉に関わっては、あの有名な岡本太郎氏が次のような名言を残している。
私は、人生の岐路に立った時、いつも困難な方の道を選んできた。
それが私の人生観だ。
(岡本太郎)
ゆえん
この言葉が名言とされる所以は、岡本氏のたゆまぬ向上心と強い信念が「それ
が私の人生観だ」という決然とした言葉に表出されているからである。私が思う
に、氏の作品は、まさに氏の生き方そのものを造形の形で表現したものに違いな
い。大胆で意表をつく作品の表情に氏の強い生き方が示されている。
だが、しかし、常人はなかなか岡本氏の境地に達することができない。楽な道
を探したり、人のせいにしたりして、それぞれの「岐路」と程々に向き合い、や
り過ごし、人生の半ばを過ぎた頃に「あの時・・・・していれば」と後悔するの
である。これは、たいそう「つまらないこと」である。
このような対処法の「つまらなさ」は、東日本大震災の被災者の心情と対比するとよく分かる。なぜ
なら被災者にとって、3 月 11 日に発生したあの地震と津波がまさに「生死をかけた人生の岐路」だった
からである。
「右に逃げたか、左に逃げたか」
、
「家にとどまったか、高台に逃げたか」等々、生き延びた
人たちの後日談を聞くと、一瞬の判断と幸運が命を救ってくれたことに気づく。さらに胸を打つのは、
生きて残った人たちが異口同音に「残された命、しっかり生きねば」と口にすることである。老いも若
きも口を真一文字に結び決意を語る姿を見ると、私の胸は震えるのである。
さて、私も教職について長い年月を重ねたが、これほど厳しい就職状況は過去に例がない。今の大学
しゅうかつ
生は 3 年生になると就職活動(通称 就 活)に奔走、なのになかなか内定がとれない。空前の円高に伴う
産業の空洞化やリーマンショック以来の冷え切った就職戦線がなかなか熱くならず、正社員は言うに及
ばず、派遣社員・パート・アルバイトでの求職もままならない状態である。民間の平均給与額も年々下
あんたん
降、これにつられる形で公務員の給与も引き下げられている。まことに厳しい状況で、誰しもが暗澹た
る思いに駆られてしまうほどである。
ひる
しかし、いつまでも怯んでばかりはいられない。また時代をはかなむばかりでもしょうがない。そう
ではなくて、逆にこんな時代だからこそ一人一人の努力とがんばり、チャレンジ精神が是非とも必要に
なる。君たちの中で NHK の番組『平成仕事塾』を観たりして興味をもち、
「その仕事に就きたい」と考え
た人がいるならば、
「無理だ、駄目だ」と考えずに果敢に挑戦すればよい。大学へ進学したいと考える人
は、
「受験勉強が大変」と萎縮するのではなく、少しずつ分からないとこ
ろを克服し、最後に目標を達成すればいい。要は「人生の岐路」にたっ
て躊躇し曖昧にし、後に後悔するような判断をしないことが、とても大
切なのである。
最後に、皆も知っている「ムーミン」シリーズの中で、一番かっこい
いキャラクター、スナフキンが残した名言を一つ紹介しよう。
「そのうち」なんてあてにならないな。今がその時さ。
(スナフキン)
(Are you ready?
OK?)
Fly UP