...

Title 後天性僧帽弁弁膜症の外科 (第2報) 再手術例の検討 Author(s) 鯉

by user

on
Category: Documents
26

views

Report

Comments

Transcript

Title 後天性僧帽弁弁膜症の外科 (第2報) 再手術例の検討 Author(s) 鯉
Title
Author(s)
Citation
Issue Date
URL
後天性僧帽弁弁膜症の外科 (第2報) 再手術例の検討
鯉江, 久昭; 阿部, 弘毅; 都志見, 久令男; 杉谷, 章; 三木, 成
仁; 立道, 清; 森, 渥視; 日笠, 頼則
日本外科宝函 (1969), 38(4): 646-651
1969-07-01
http://hdl.handle.net/2433/207563
Right
Type
Textversion
Departmental Bulletin Paper
publisher
Kyoto University
ω
り
i1
l
u
:tJ
i
i∼ h
l
l
i
,l
I
811
.3
r
i
h
q》 C
;
.J
h
c
主r
)
後天性僧帽弁弁膜症の外科(第 2報
一再手術例の検討一一
指導
京都大学医学部外科学教室第 2講 座 {
受!
H
I
.
J
w
木村山、
章
!哩江久昭・阿部弘毅・都志見久令男・杉谷
il-t~ 視 ・「I ~~: 頼則
清・森
三木成仁・ 立道
〕
2日
I月2
~ I: l
1
1
叫1
l
〔原稿受付: I
)
I
I
e(
s
a
e
s
i
eD
v
l
a
lV
a
r
t
i
dM
e
r
i
u
q
c
rA
o
yf
r
e
g
r
u
S
s
se
e 仁a
v
i
t
a
r
e
p
o
e
fR
so
i
s
y
l
a
n
A
by
,
I
N
A SucITA
R
1 ABE, KuREO TsusHIMI, AKI
<
1
o
H1sAAKI Ko1E, K
SrcEHITO MIKI, K1Y6sHI TATEMICHI, ATsusHI Mo1u,
and yORINORI BIKASA
凶 l
h
c
lS
i
:
・
i
\c
1円
¥
y1
i
t
r,
c
tけ Unハ
,
.
,
1山 n K
v
i
lD
a
c
i
g
r
u
dS
n
e2
h
T
A〕
R
U
M
I
IK
HUJ
.C
f
o
r
rP
o
ct
e
r
i
D
(
,
t
r
o
p
e
sr
i
h
nt
di
e
t
n
e
s
e
r
e were p
s
a
e
s
i
ed
v
l
a
l v
a
r
t
i
n
h r
t
i
sw
e
s
a
ec
v
i
t
a
r
e
eop
Twelve r
t
ea
v
l
a
lv
a
r
t
i
fm
no
o
i
t
c
e
r
r
o
yc
r
o
t
c
a
f
s
i
t
a
ds
e
v
i
e
c
e
e had r
s
a
, no c
s
e
s
a
ec
v
l
e
w
et
s
e
h
Among t
y
l
e
t
e
l
p
m
o
ewasopenedc
n
o
l
rcommissurea
o
i
r
e
t
n
ea
h
,t
se
a
nonec
.I
y
r
e
g
r
u
ss
u
o
i
v
e
r
fp
eo
m
i
et
h
t
・
h hemo
t
i
dw
e
w
o
l
l
o
sf
r
a
e
ny
e
v
e
fs
do
o
i
r
e
. Then, asymptomaticp
n
o
i
t
a
r
e
p
lo
a
i
t
i
n
ei
h
by t
e
h
tt
, and a
d
e
r
r
u
c
e
. Symptoms r
y
d
u
t
ns
o
i
t
a
z
i
r
e
t
e
h
t
a
cc
a
i
d
r
a
dynamic improvement by c
,
e
s
a
rc
e
h
t
o
n
na
. I
d
e
c
i
t
o
r commissure was n
o
i
r
e
t
n
e a
h
tt
na
o
i
s
u
f
e
,r
n
o
i
t
a
r
e
p
o
e
fr
eo
m
i
t
r
e
t
f
a
s
r
a
e
y
e
v
i
f
,
n
o
i
t
a
r
e
p
o
e
r
f
o
e
m
i
t
e
h
t
t
a
d
e
c
i
t
o
n
s
a
w
e
r
u
s
s
i
m
m
o
c
r
o
i
r
e
t
n
fa
no
o
i
s
u
f
e
r
l
a
r
t
i
fm
no
o
i
t
a
r
a
p
e
ss
u
o
i
v
e
r
n which p
si
e
s
a
ec
v
i
df
e
d
u
l
c
n
si
e
s
a
nc
e
. Other t
n
o
i
at
r
e
p
lo
a
i
t
i
n
i
u”
a
r
rt
e
h
t
i
n was e
o
i
t
a
t
i
g
r
u
g
e
lr
a
r
t
i
n which m
泊目 i
rc
u
o
,f
r
o
o
ep
t
i
u
e was q
ic
f
i
e or
v
l
a
v
h
c
i
h
nw
ei
s
a
,and ac
n
o
i
t
a
r
e
p
lo
a
i
t
i
n
ei
h
r became more ~ignificant by t
do
e
c
u
d
n
yi
l
al
ic
t
a
m
n
o
i
t
c
n
u
f
e
v
l
a
v
f
o
n
o
i
t
a
r
o
t
s
e
r
y
n
a
d
e
i
n
e
d
e
u
s
s
i
t
r
a
l
u
v
l
a
v
f
o
y
t
i
l
i
b
o
m
m
i
d
n
a
s
i
s
o
r
b
i
f
e
r
e
v
e
s
s
e
s
a
ewerec
r
e
h
,t
s
e
s
a
ec
s
e
h
. Among t
n
o
i
t
a
r
e
p
lo
a
i
t
i
n
ei
h
tt
eopening a
t
e
l
p
f com
eo
it
p
ns
i
i
. And t
r
a
e
r one y
e
v
do
e
t
o
ive symptoms were n
t
c
e
j
b
u
fs
e improvement o
h
n which t
i
r
a
l
u
v
l
a
nv
ei
c
a
l
np
e
k
a
st
a
s h
s
e
oc
r
lp
a
c
i
g
o
l
o
h
t
a
ep
v
i
ss
e
ogr
r
ep
h
tt
a
h
edenied t
tb
o
can n
n.
o
i
t
a
r
e
p
o
e
fr
eo
m
i
et
h
tt
ea
r
u
t
c
i
lp
a
c
i
n
i
l
ec
h
g up t
n
i
h
s
i
n
r
u
nf
di
e
t
a
p
i
c
i
t
r
a
, and p
ue
s
s
i
t
e
h
,t
e
u
q
i
n
h
c
e
lt
a
c
i
g
r
u
ls
a
r
t
i
dm
e
s
o
l
fc
ko
s
i
er
h
s and t
s
e
n
te
e
l
p
m
o
c
n
ei
h
ot
Owing t
e
l
b
a
i
l
e
s an more r
y which now i
r
e
g
r
u
ls
a
r
t
i
f open m
so
s
e
n
l
u
f
e
s
eu
h
dt
e
s
s
e
r
t
ss
r
o
h
t
u
a
.
e
n
do
e
s
o
l
ec
h
nt
a
h
et
u
q
i
n
h
c
e
rt
e
f
a
and s
後天性僧l
帽子F
弁膜症の外科
I
i1
7
手術を』J(大で,再手術を他施設でうけた 1例があり,
緒 昌
1
1
1え再手術例 1
2例 に つ き 検 討 を 加 え に 第 1
この例を 1
!首帽弁交連切開術が現代心臓外科 l
乙於いて広く実施
凶手術はすべて非直視下に実施されている.その内訳
年を経過し,第一回手術の不適当性,
され始めてより 20
乙加うるに弁膜
は
, 7例が用指裂開, 2例が用指裂開 l
或いは再狭窄に由来する症状の持続や再発 l
乙対して再
刀を使用, 3例で経心室性拡大器を使用した症例であ
手術が実施されるととも屡々となった.
る
.
欧米に於ける報告では,再手術例数は可成り多い.
例えは, MayoClinic1>の報告では,経心房性交連切J
I
自
再手術を必要とした原因は,第一回手術時の弁口拡
大が極めて不充分であったと思われるものが 3例,術
術6
1
4症例の追跡で,再手術例は 69例であり, 11%を
時外傷性 l
乙僧帽弁閉鎖不全を発生,あるいは士自強し,
1
1症例の追跡では,
占めている.経心室性交連切開術4
術後の著明な逆流を認めた症例が 4例,第 1回f術で
2
2
例即ち 5 %が再手術をうけている. B
e
l
c
h
e
r
2
l の例
'
H
こ
が
,
,
:c
:
i
J
J
!
tの弁硬化による弁の可
充分な弁口閲大を i
では, 3
7
6例の経心房性交連切開例の )t
.fi0o, 66例 l
乙
動性低下及び逆流の残存が原因と考えられる 1例,及
再手術を実施している.しかるに,本邦ζ
l於いては,
び交連部の再癒合の明らかな 2例がある.以j,その
再手術例は比較的にすくなしそれに関する検討は不
大多数の症例では,第 1回手術が極めて不充分,又は
充分である.我々の僧帽弁再手術症例は 1
2
例である
失敗 l
乙終ったためと推定される根拠があるが,乙れら
が,我々は再手術をすべて直視下に実施しており,弁
の例の中でも,自覚症状の改善が年余にわたって認め
の病理変化を確実に知り得た.そして再手術時の所見
られた症例もあり,第 1回より第 2回手術に至る期聞
より,前回手術の紋点を知り,手術術式の適応及び選
に弁の病理変化が進行し,再手術時の病像ζ
l寄与した
択につき検討をおこなった.
可能性も又否定出米ない.再手術は,すべて人工心肺
京 大 第 2外 科 に 於 け る 僧 帽 弁 再 手 術 例
6
8例 1
c
j
1,再手
京大第 2外科に於ける僧帽弁手術例 1
装置使用下に|苅心術で実施しており, 7例で僧帽弁交
連切開,
5 例で僧l~l~弁置換を実施した.手術死亡は 2
(
'
l
l
jであ )j
こ.以下,簡単に各症例について述べる.
v
術例は 1
1例で, 6.5%を占める(表 1).このうち,第
症例 1から症例 7までの症例は,いづれも再手術に
l回,第 2回手術を共ζ
l京大第 2外科で受けた症例は
際して直視下僧帽弁交連切開をおこなったものであ
7例であり,第 1回手術を他施設でうけ,再手術のみ
る.症例 lは22
才男子である.第 1回 T術で,用指裂
京大第 2外科でうけた例が 1例である.更に,第 l回
i
沼をなこなった.その際,術前後の左房圧が殆んど変ら
表1
再 手 術 時
年 令 病 名
症例
僧帽弁再手術症例
I
!
"
.
第
2'~"'-"'叩!飢回
回手術ζ
l至る !(いづれも非直視下
期間
| 交連切開術)
MS
4年
Ms
iヵ月
;用指裂開
,
I
I
6年
! 用指+弁膜刀
2年
用指裂閃
28才
3
.男 28才 M s
.
J
.女
MS+
:
!
4
J 軽度
MI
5
.女 28才 M s
J
.1
'
手
,,
,,
,,
6
.女 40
才 Ms
*
7
.女 28才 M 日
8
.男 2
.
J才 M S I
10
年
2年
/
/
43
才 M SI
8年
用指+弁膜刀
20
才
M SI
4 ヵ月
1
1
.ー
ム 24才
M S→
MI
3ヵ月
1
1
2
.リJ :i~q
M SI
2l
,
[
O
ノ
ノ
9
.女
1
0
.男
(勺定例 7は他施設で再手術を実施)
5'
1
:
下
i
経心室性拡張器使用
,
’
|再手術成績
交連切開|
I
I
,,
,,
ff
:
'
t
.
1
r
r弁置換
,,
,
,
,,
ff
I
生
生
生
生死生生生生生死生
1
.男 22
才
2
.女
第 2回手術術式
(いづれも関心術)
||・ 外・ 宝山:>~{f
fi~ 8
tr〕 』:~·
(
J
[
i
平
i
:
J
1
11
:
1
:
.1月)
表 5 症例 1の再手術前肺機能
U.T. 22才男
なかったこと よ り見て(表 2),充分な弁口拡大 が行な
われなかったと推定さ れた. |守的11~ '11 . 浮腫等 の術前
症状は改善 されたが,第 1回手術後」年で呼吸困難が
再び強くなり ,再 手術をう:イ だ.心 力テ ーテル所見の
推移は,表 3の様であ る
. 第 l回及び ;
f
j2回手術の術
前心カテ ーテル所見は殆んと変化がな く,再手術後l
ζ
改善を見てい 乙.
一般に i
削自弁再手術前 の検査で,宇品肺活量の低下が
%
vc
,
:
;
リ
%
左右別肺活量
% MBC
左
右
8
8
0c
c
1
,
53
0α
5
1%
症例2,症例3,症例』 (
j
,,不充分な弁 口拡大のため
それぞれ 4ヶ月, 6l
l, 2年 後ζ
l再手術を実施してい
大きい例が多く(表 4I
,これはその弁膜症の綱i
l
丙変か
る. これらの 3例では,自覚症状の軽減WJ
閲'i,いづ
進行していることを示すと思われる が,第一回手 術に
れ も 1年以内であった .
よる|苅胸の影響も考慮する 必要があ る.症例 1のj
ぷr
,
て,左右別肺活量を見ると(表 5〕,前回開胸側,!
f
リち
左l
』i
i
でI
J
i
i
i活震の減少が大であ ふ.
ミ
、
、
‘L O
−
up 人
−
術後
mmHg
mmHg
5
5/
三
{
主
6
7/.
!
'
8, 4
0
4
7
l
'
.
!
.8/
%, 1
0
9
1
1
2
/
8
0
, 9
0
i第
F術
1
1
1
(
を
L入
I
ii
pc
pA
'
.
!
,
(
)
n
!
i
0/
'
:
1
>:
i
s
l
i
0,
/
1
8,
33
3
持/1
0
,
2
2
RV
6
0
/
5(
4
1
5
5
/
8I
I)
3
2
/0
,
民 主
3
3
.
92L/mi
n
6
,
」8
6
症例
1
2
vc
5
!J %
5
'
.
!
.
3
4
,
4
5
1
日
。
日
9 I
1
0 !
1 秒
ヰi
症例 I
iは,前交速の充 /j心裂 l
i
i
l
r
も 全 く 無 症 状 のI
I
寺
期が 7年関税いた後 I
C再狭窄症状を米した .1
0
1
f後の
ったに反 L.前回手術時より癒合した ままの後交巡の
総合は非常に硬く,
j スを用いて切離 した.図
1!
:
L
G
o
r
ii
nの式により 計算 した本忠行 UJf「1
1面敏その他の
推移を示した .他 I
C1例, 乙の第 6例 I
C類似した症例
があるので乙れについて述べる .即ち症例 7
1
0
>,2
8
才
友子で, 第 1 四手術を京 A_: ;~') 2外科で受け,再手術を
他施設(大阪医大外科) で受けたものであ る.前交速の
完全な l
i
!
I大役' 2年間無疲状であり, 七UJf主,症状が
所 見では ,前回の手術で完全に開大された前交連部の
再総合を認めてし ふ.以上の 2例は, 1交速のみの切
離では再狭窄が起り 得る という具体的な例となる .
70 %
7
6
II
症例 8(図:!)は, {
目
前1
1
r
、
N
と
布兼閉鎖不全症である.
僧帽弁交連切開術後 6ヶ月間の症状軽快時期を経て 2
年 役.再手術を実施し ,S
t
a
r
rのボ ール弁による 1
首相弁
及び三尖弁 置換をおこな’コ
ナニ.本症例は,第ー回手術
;
:
,l
7
8
l
i
1
'
前 より著明な心拡大 と,左右両心不全があり ,i
目
。
自
弁
I
C
:
7
8
しノ
立 1;
・線維性病変が高度て,弁償換術以外l
ζ第一・凶
9
9
l
i
t
¥
手 術の適応はなかったものと考える.
5
3
7
7
びl
brkenの弁I
I
英刀を使用して弁口の!J
r
l大を計ったが,
1
1
l
'
J
一
;
仏 遠隔成績3,)ζて 述へた袋J
!
f
j
l
支Cζ
l属する症例で
あった.
再発し た. 5年 後ζ
l再手術を うけているが, その時の
〉
日
以上の 5J
7
1
Jは,裂開度の極めて不満足な1
,
r
_
W
1
Jて,第
/
表 4 僧帽弁再手術l
l
・
j
'り
d
i
機能
%
技の確立する り 1
'
i
1
f
C
!
J,初期の死亡例である .
癒合は比較的柔か し 指 で その大部分を裂開吋能であ
m '.!,
l
cI
吋 1 第三
国
手術前田町1
Hg, 手 術
自に腎不全のため死亡し たか, f
i
+
i子j
ふ体外循環手
再手術l
時所見で,自1
i
J交連部の再癒合を認めたが,乙の
1
'
r
例 lの心カ テーテル所見
表3 l
l
J T. 2
2才
c
.0.
υJU子で,第 1回手術で不充分な用指
し
, 4年後再手術を実施しだ .この症例は,術後 5日
表 2 症例 1の第 l回手術時の左!万直後l
王
U.T. 2
2才
術前
症例 5は
,
裂閃がなされた. 1年間の自 覚症状軽快後症状が再燃
症例 9!
・
t
, 第 1回手術で l
t ,経心rB性lζ 用指裂~fj及
後天性i首相弁弁ll~'. Jii' OJ 外』|
.
K.K
1y
4
Fem時
.
M.S
() ~I)
不完全で,また逆流の附力||を認めた.そして,乙れは
弁及び弁下組織の変形が著明なだめであると考えられ
あ 自覚症状は改善せず,計年後の再手術時の
i
J
I
,
た. i
)
n
lValveArea(Gorii
a
r
t
i
M
_
町ι
、
C
乙認められた. 更に
所見では, 弁の肥厚,短縮が著明l
5
.
1
mの亀裂がはいっており,この亀裂は第
l約 1c
後弁尖ζ
l於ける外傷性のものであると想像された.
1回手術ζ
0
.
1
のボール弁による弁置換を実施した.
r
r
u
t
S
l,経心室性拡大君誌により
0は.第 1回手術時ζ
症例 1
s
.
o
則自弁閉鎖
弁口拡大を試みた所,この症例は術前より i
不全を合併した弁変形,肥厚の強い症例であったた
と亀裂を生じ,逆流は更に著明となった.
め,前弁尖 l
PC
均
mm
ト
0
2
4ヶ月後再手術をおこなったが,弁形成か|村難で,人
ト
0
1
工弁置換をよ ぎなくされた症例である.
1ては,第 l回手術を経心室性拡大器を用 いて
症例 1
.
I
.
C
実施した.弁は硬く,可動性が低下し,強いて裂開
ト
3
[,著明な逆流を生じた.症状は憎悪し,
9
試みた 1
,
を
,
Lh制
2
ト
2
芝となり, 3ヶ月後再手術して見ると,前交
.
NYHA~ l
ト
1
干の離断を認めたのて,ス
l附着した腿索R
連部前弁尖ζ
y
伽 i
"Commissuro
Closed
.
9
1
.
.7
3
3
.
S
Openc:~制蜘my
4.
1
.
.3
3
4
S.
図 1 症例 6の右心カテーテル所見の抑;移
l三段脈よ
ター弁商換をおこなったが,術後20時間後ζ
り心室細動と なり,術後40時間で死亡し た.
図 3)は,経心室性拡大器により,ほ(ま充分
2(
症例 1
な交連部裂開をおこない得たが,弁硬化が高度のため,
弁の可動性が者切に低下しており ,狭窄症状が不変で
しかも逆流も残った例で,術後の症状改誇を認めず,
l再手術をおこない,弁筒換した.
2年後ζ
2の術前胸部レ線像
図 3 症例 1
図2
胸部レ線像
例 Hの術前j
:
F
f
1
日・外・宝第38巻 第 I号(昭和 1
1年 7月
)
650
切J
I
目術術後例であった.このうち i例で用指裂聞のみ
按
考
試みられており,とのととは,本術式のみでは充分な
僧|悶弁狭窄症の如き僧帽弁症患に於いて,再手術を
裂開を得ることがすくないという諸家の報告,例えば
必要とする原因として, 2大別すると,その lつは,
E
l
l
i
s
l
lは,充分な関大を得る率が 1
2
.5%といってい る
第 1回手術ζ
l於いて充分な弁機能の改善が達成されな
が,これを裏付けている.これらの症例の再手術時所
かった場 什プ ,f
l
斤\
'
;
l
j
"
j
'
:f
仏或いは機能的の弁関 口面 f
j
'
I
見では,その多くは弁組織の硬化,肥厚が強く弁可動
が不充分な t
J
;
'
;
,
介,及び僧帽弁口より逆流を発生した場
性の低下を認めた.
合である .他の 1つは,所謂再狭窄とい う表現であら
症例 l:!は,充分な交連部裂閲を得て後も,著明な弁
わされている織な場合で,弁組織の進行性の病理変化
硬化ζ
l 白米する弁尖可動性の減少の為,狭窄症状不変
や,叛痕形成等により,弁の可動性が,第一回手術後も
て,逆流も残存した例であり,症例 8及び 1
0と共ζ
l,
進行性! C
:制限されてく るた め.或いは .
x,交連部の弁
第 1回手術で弁置換の適応、であった.
性,弁下位再癒合l
とより,狭窄症状等の再現を見る場
経心室性拡大器を第 1回手術に使用し,逆流が著明
合である .一般に この再狭窄の発生頻度は,
イ自帽弁交
となったため,再手術を実施した例は 2例である. 症
連切開後年月を経るに従い,次第に;増加するとされて
例1
0
(
J
:,第 l回手術前から逆流を合併してお り,鉱大
いる .そして全休では E
l
l
i
s
l
lの集計ー
による と,術後 5
器使用により,これが増強した.症例 1
1では,術商1
逆
4下ないし 10什閥追跡して , 11 ~ 1 ~% である. Lo
gan
叫は
流はなく,拡大器使用((より陵索が離陸r
fした.
264例の経心房性手術後を 5主
?ー
! ないし 11
年間追跡、し, 30
経心室性拡大山
( j,一般に非常ζ
l有用な僧帽弁口拡
%の再狭窄例を見 f
こが,
術後 5年では !i%のみが再手
大のバ器と見なされている.しかしその逆流発生率は
術をうけ,術後 8
1
,
fでは 23%,そして術後 9年て l
i
0°
;, も
←・般に高~ )6)7). 又
,
が.再手術をうけた.これら第 l回及び第 2回手術の
珂
|v
)
t
¥
)
;
G.充分な裂閲が得られ難い場合が多く,更に
間隔は, 2"下ないし
lQ{f,平均 7年であったという.
El
l
is及び Harkenによると,石灰化, 或いは逆流の
弁のイ il•),j'J..'.{i ・
線新I~ 性肥厚が著
弁が可成り 柔軟性ζ
l富んでいても,弾力性が大で裂閲
が容易でないこともあり,豊富な経験による熟練と,
ない問中国弁狭窄症患者 ,しかも適正な交連切開手術
勘とを必要とするので,なお安全かつ確実な術式であ
をうけても ,可成りの数の症例で ,術後ζ
l症状の悪化
るとは断定出来ない.
が~這っている .そして再手術が要求された率は,
後の 5 %から,
5
"
1
'
9)f後の 20%に達したと報告してい
乙の放に Pump S
t
a
n
d
b
y
8
lして
拡大器を使用する ζ とが広く実施される様になり,効
果をおさめる様に なっている.一方,交連切|苅 1
.
J
を
,
る.この様な再狭窄ζ
l関連し,前述した 1
2例の再手術
人工心肺使用下((直視下ζ
l実施すれば.確実ζ
l,しか
症例を検討する と.交連部再癒合が症状の再現と関係
も逆流を生じる ζ となく弁口拡大を実施出米,或いは
していることが明白なのは症例 6,比較的に明白なの
直視下ζ
l適応をさだめて人工弁置換をも実施出来るわ
は症例 7である.いづれ
ι
,第 1回手術が前交速のみ
の裂開ζ
l終ったため.弁の述動が比較的制限され. F
i
けである.
す
「
判lMU
A
i
i交が著しい場合!
i,人工弁置換が必要で,
癒合を来しやすい状態にあったのでないかと考える.
必然的 l
こ関心術となるが,弁の可動引が i
:
J
.
l
<
fで,肥厚
統計的((観察した我々の術後症例検討で付.充分に裂
も殆んど認められない段な例では,手I
'直視下 ζ
lて充分
閲した裂開度入の f
f
.で再狭窄疲状を米すこと は稀で あ
な関大が得られることが多い.かかるが故に,どのあ
り,ー交速のみの裂開ζ
l終った場合,術後或る則闘を
たりに 1線を回し手術術式を選定する かが,手術成紙i
おいて症状の再発する所謂再狭窄症状を米す乙 とが多
を向上させる lつのよりど乙ろとなる.
いこ とは既l
ζ第 報 で 述 べ た も っ と も , 乙 れ ら の 2
我々 (
t
. r~ 々のどlinic ζ
l於ける関心術術式の安全性
例は, ~\ 1回手術ζ
l於いて前交連のみが裂関されてお
が似めでわi
い現状にかんがみ,本体l
パへの適応の選沢
り, Elli ,のいう厳密な,•::J'I味での再狭棺例ではなし.
を広げてい るが,更に i
附i
l
H
ζ 僧帽弁の状態を知り,術
伐りの 1
0
例の再手術の原因を,第 1四手術ζ
l求めて
式の選択及び手術適応を決め る手がかりとして,起
n
'
.
Q(
ζ考察をお こなった.再手術時ζ
l{
削智弁 j
少仰のみで
波による:診断か f
l力である乙とに着目しており,乙れ
あった症例は 4例,MS優性 MSI例が 1j
'
i
l
l
て,2
十5{
J
I
J
により適応を定めている町.
の聞大阪めて貧な j
,
f例があり ,いづれも終心房性交連
後天性僧帽弁弁膜症の外科
結
0
.
:
:
.
問
言
1
5
;
1
胸部外科学会に於いて発
1回日本 l
本論文の一昔日を第 2
表し た.
l於ける僧帽弁手術再手術例につき検
京大第 2外科ζ
例であり,第 1巨|手術で全く完
2
討を加えた.症例は 1
全な手術結果をおさめた症例はなかった.すべて,部
分的にせよ,第一回手術の不完全さ,適応の誤りに原
因が見出された.再狭窄の因子の関与が明白な 1症例
では.第 1回手術で,前交連のみ完全に裂閲した症
, 7年間の無症状な時期と, それに関する心カテ
例て
ーテル検査所見の証拠を有していた.その後症状再発
文 献
!
a
r
t
i
. H. Surgery For Acquired M
,F
s
i
l
l
) E
1
l
e
d
a
l
i
h
.P
o
. Saunders C
e W. B
s
a
e
s
i
Valve D
a & London
i
h
p
!
a
r
t
i
fM
so
i
s
o
n
e
t
s
e
l R
ta
.R.e
rJ
e
h
c
l
e
2) B
0 Cases Treated by
0
f1
Valve A Study o
1
7
)1 8
4
6
9
1
.(
t.Med. J
i
r
nB
o
i
t
a
r
e
p
O
後天性{首相弁弁膜症の外科,第
31 鰹江久間,他: ;
l比較的
し,再手術所見として,前回裂閲した交連部ζ
I W , 遠 It·~ 成績を中 心として.日本外科宝函 38
l於ける遠隔成績の分
柔かい再癒合を認めた.第 1報ζ
.
4
8,昭4
3
6
・
e
t
!S
a
r
t
i
rM
o
nf
o
i
t
a
r
e
p
o
e
l R
ta
,e
.
) Logan A
4
析の結果をも参考にして,一交連のみの裂関では弁運
動の制限によって弁組織の線維性変化や弁交連部の再
癒着を来しやすいのでないかと推定した.これに似た
経過をとった他の 1例があった.
その他の症例では,第 1回手術時の弁口拡大が極め
J,僧帽弁口よりの逆流の程度が
I
?
て不充分であった 5{
著明となった 4例,高度の弁組織の硬化が原因と考え
でも, 自覚症状
1
=
られる l例があった.乙れらの例のド1
例もあり,第 1回
i
'
i
の改善が年余にわたり認められた j
織の病理変化が進行
l至る期聞に弁務l
より第 2回手術ζ
乙寄与した可能性も否定出オぐなか
し,再手術時の病像 l
った.
経心室性たると経心房性たるとを問わず,非直視下
僧帽弁手術手妓の持つ不完全性と,僧帽弁損傷の危険
l鍛み,現在安定した術式となっている直視下僧帽
性ζ
弁手術の有用性を述べた.
2
6
9
.1
2p
4
t4
e
c
n
a
sL
i
s
o
n
r
o
yf
t
s
a
l
p
o
l
u
v
l
a
dV
e
s
o
l
l C
ta
,e
.
, L.B
s
i
l
l
) E
5
. A Twelve Year Follow・Up
s
i
s
o
n
e
t
!S
a
r
t
i
M
.Med.
.J
l
g
n
, New E
s
t
n
e
i
t
a
1P
7
5
f1
Study o
4.
6
9
,1
3
4
270 6
!Valvotomy,A com・
a
r
t
i
l M
ta
,e
.
,K
er
) Fras
6
.
s
eMethod
v
i
t
a
r
e
p
sbytwoO
t
l
u
s
e
fR
no
o
s
i
r
a
p
.
1
6
9
.1
.339p
. Med. J
t
i
r
B
f
u
s
n
!I
a
r
t
i
l :TraumaticM
ta
,e
.
.0
,V
k
r
o
j
) B
7
a
t
a
l
i
rD
a
l
u
c
i
r
t
n
e
v
s
n
a
r
y Following T
c
n
e
i
c
i
f
.Thor.& Cardiovas.
sJ
i
s
o
n
e
t
!S
a
r
t
i
rM
o
nf
o
i
t
.
3
6
9
,1
4
6 8
.4
g
r
u
S
e Open Heart
v
i
t
c
e
l
l :E
ta
.e
.S
) Litwak P
8
, Experience with
s
i
s
o
n
e
t
!S
a
r
t
i
nM
Surgeryi
.
l
o
i
d
r
a
.C
yPumpOxygenater. Am. ]
b
・
d
n
a
t
aS
5.
6
9
,1
6
0
6 2
1
陶弁疾患に吋ずる超音波診断法
円1
) 立道消,他: I
9
.
9
6
9
,1
8
,9
7
.胸部外科学会維誌, 1
−
!
>:
I
の応用. [
lCommunication
a
n
o
s
r
e
0) 武内教郎: P
1
Fly UP