...

Page 1 Page 2 白い手のハーマイオニ 『冬物語』における王妃の裁判と

by user

on
Category: Documents
11

views

Report

Comments

Transcript

Page 1 Page 2 白い手のハーマイオニ 『冬物語』における王妃の裁判と
\n
Title
Author(s)
Citation
白い手のハーマイオニ『冬物語』における王妃の裁判と三
つの国の文化摩擦
石井, 美樹子; ISHII, Mikiko
人文研究 : 神奈川大学人文学会誌, 150: 1-45
Date
2003-09-30
Type
Departmental Bulletin Paper
Rights
publisher
KANAGAWA University Repository
︼
白 い 手 の ハー マ イ オ ニ
石
井
﹃
冬 物 語 ﹄ にお け る 王妃 の裁 判 と 三 つの国 の文 化 摩 擦
む か し む か し あ ると ころ に ⋮ ⋮
美
樹
子
日 本 産 の ビ ー ル の銘 柄 に も な っ て い る [
冬 物 語 ﹂、 ビ ー ル は 淡 く ほ ろ 苦 い北 国 の 味 が す る 。 ロ マ ン テ ィ ック な 響
﹃
冬 物 証巴 の舞 台 は 、 イ ギ リ ス か ら 遥 か 遠 く 離 れ た ボ ヘミ アと シ チ リ ア。
き とはう らはら に、 ﹃
冬 物 証巴 は 、 嫉 妬 で 妻 や 親 友 を 殺 そ う と す る 王 さ ま を め ぐ る 恐 ろ し い話 な のだ 。 こ こ に は 昔
話 の手 法 が いた る と こ ろ に取 り い れ ら れ
作 者 シ ェイ ク ス ピ ア の よ う に 、 ブ リ ト ン島 か ら 外 へ 一歩 も 出 た こと のな い当 時 の人 び と に と って、 舞 台 が い つと も
わ か ら ぬ ボ ヘミ ア と シ チ リ ア に 設 定 さ れ て いる だ け で 、 昔 話 の ﹁
む かし む かし あ ると こ ろ に⋮ ⋮﹂ と 同 じ効 果 を持
っ て いた 。 こ の効 果 に よ り 、 劇 に体 制 批 判 が こめ ら れ て い て も 、 当 局 の検 閲 の目 を そ ら す こと が で き る し 、 ど ん な
に 奇 想 天 外 で 現 実 離 れ し た 物 語 で も 観 客 に受 け 入 れ ら れ る 。 ﹃
冬 物 証巴 で は 、 最 後 に 、 死 ん だ は ず の 娘 が 生 き て い
る こ と が 分 か り 、 死 ん だ 王 妃 が 立 像 と な って あ ら わ れ 、 ⊥
-.
像 は 動 き だ す 。 そ し て 、 親 と 子 ど も の再 会 が 現 実 の も の
と な り 、 夫 と 妻 は 和 解 し 、 友 情 は 復 活 さ れ 、 物 語 は ハ ッピ ー エ ン ド を む か え る 。
2
シ ェイ ク スピ ア の 時 代 、 す べ て の芝 居 は 当 局 の検 閲 を 受 け 、 上 演 許 可 を 得 な け れ ば な ら な か った 。 だ か ら 、 舞 台
を 外 国 、 ボ ヘミ アと シ チ リ ア に 設 定 す る こ と は 、 検 閲 の 目 を く ら ま す 最 良 の作 劇 方 で あ った 。 体 制 批 判 を こ め た 物
語 の場 合 は 、 時 代 不 明 の外 国 の お 話 で あ る と 主 張 す る に こ し た こ と は な い。
さら に 、 蒙 ・
物 張畿 の よ う に 、 シ ェイ ク ス ピ ア劇 に は 、 物 語 が ど ん な に 奇 異 で あ って も 、 そ こ に は 当 時 の 現 実 が
し っか り 反 映 さ れ て いる 。
物 語 に は現 実 が 反映 さ れ て いる
児 童 文 学 者 の野村 滋 は ﹁
昔 話 の 残 酷 性 1 ー グ リ ム 童 話 を め ぐ っ て﹂ (
東 京 子 ど も 図 書館 、 一九 七 五 年 ) のな か で、
﹁グ リ ム 昔 話 に 出 て く る 残 酷 な 刑 罰 は 、 す べ て事 実 を 反 映 し た も の に 基 礎 を お いた のだ と いう こ と が わ か り ま す 。
昔 話 の中 の残 酷 さ は 、 歴 史 的 事 実 を 反 映 し た も の で こ そ あ れ 、 現 実 に 存 在 も し な い残 酷 さ を 描 く こと に よ って、 人
を 残 酷 な 行 為 に か り た て る も の で は な いと いう こ と で す ﹂ と 書 い て いる 。
た と え ば 、 昔 話 で 用 いら れ る 罰 で あ る が 、 白 雪 姫 の ま ま 母 が 死 ぬ ま で履 か さ れ る 真 っ赤 に焼 け た 鉄 の靴 は 、 ﹁
焼
き ゴ テ﹂ と 同様 に 、 魔 女 裁 判 で し ば し ば 用 い ら れ た 。 魔 女 と 断 罪 さ れ た 女 性 は 、 熱 し た 鉄 の長 靴 を は か さ れ 、 そ の
長 靴 は ハ ン マー で 打 ち つぶ さ れ た 。 ま た 、 ﹁
鉄 の処 女 ﹂ と 呼 ば れ る 拷 問 具 は 、 女 の か た ち を し た 鉄 の 箱 で 、 内 側 に
鋭 い鉄 が 打 ち つけ ら れ て お り 、 扉 を し め る と 、 な か の 人 聞 を 突 き さ す よ う に な っ て いる 。 ﹁
ガ チ ョ ウ 番 の娘 ﹂ の腰
元 が 受 け た のは 、 こ の 刑 罰 であ る 。
3
白 い手 の ハ ー マ イオニ
聚・
物 証巴 の第 一幕 で は 、 王 が 故 な く 王 妃 と 親 友 の 仲 を 疑 い、 親 友 を 殺 害 し 、 王 妃 を 不 貞 罪 で告 訴 し 、 処 刑 し よ
う と す る 。 こ の テ ー マ の背 後 に は 、 実 は 、 当 時 の 人 び と の な か で 知 ら ぬ 者 と て いな い重 大 な 歴 史 的 事 実 が隠 さ れ て
いる 。 王 が 王 妃 を 裁 判 に か け 、 断 頭 台 に 送 った ヘ ン リ ー 八 世 時 代 の恐 怖 政 治 は いま だ に 人 び と の 脳 裏 に 鮮 や か に 刻
ま れ てお り 、 そ れ が 再 現 さ れ て いる のだ 。
む かし む かし あ る男 が お墓 のそ ば に住 ん で いま し た
ボ ヘミ ア 王 ポ リ ク シ ニー ズ と シ チ リ ア 王 リ オ ン テ ィ ー ズ は 幼 少 の こ ろ い っし ょ に 育 った 間 柄 。 ポ リ ク シ ニー ズ は
リ オ ン テ ィ ー ズ の宮 廷 を 訪 れ 、 手 厚 いも て な し を 受 け て いた 。 九 か 月 の 滞 在 後 、 こ れ いじ ょう 国 を 留 守 に でき な い
と い って 暇 乞 いを す る が 、 リ オ ン テ ィ ー ズ は 引 き 留 め 、 妃 ハー マイ オ ニ に 加 勢 を 頼 む 。 ハー マイ オ ニ の懇 願 に応 え
て 、 ポ リ ク シ ニー ズ は 滞 在 を 一週 間 延 期 す る こと に す る 。
親 し げ に 語 り あ う ハー マイ オ ニと ポ リ ク シ ニー ズ 。 二 人 の 様 子 を 見 た リ オ ン テ ィ ー ズ は 突 然 、 激 し い嫉 妬 に か ら
れ る。
﹁
妃 の熱 心 さ は 度 が す ぎ る 。 友 情 の交 歓 も 度 が す ぎ る と 情 欲 の交 換 と な る 。 こ の胸 騒 ぎ は な ん だ 。﹂ ⊃ 幕 二場 )
ハー マイ オ ニは 九 か 月 の身 重 の か ら だ 。 ポ リ ク シ ニー ズ の シ チ リ ア 滞 在 も 九 か 月 。 妻 ハー マイ オ ニ の胎 の子 は 、
ポ リ ク シ ニー ズ の 子 な の で は な い か 。 リ オ ン テ ィ ー ズ は 嫉 妬 に 狂 い、 腹 心 の臣 下 カ ミ ロ に ポ リ ク シ ニー ズ の殺 害 を
命 じ る。 お 妃 の 潔 日を 信 じ る カ ミ ロは 、 ポ リ ク シ ニー ズ に 危 険 が せ ま って いる こ と を 伝 え 、 シ チ リ アを す ぐ に離 れ
4
る よ う に忠 告 す る 。
夜 陰 に ま ぎ れ て シ チ リ ア を 脱 出 す る に ポ リ ク シ ニー ズ の か た わ ら に は 、 カ ミ ロ の姿 が あ った 。
そ れ と も こ わ い の が い い?
冬 のお 話 には こわ い のが い いんだ け ど な .
.ぼく 、 妖 精
な に も 知 ら な い ハー マイ オ ニは 幼 い王 子 と 遊 ん で い る 。 お 妃 が 王 子 に 晶お 話 を し て ち ょう だ い﹂ と いう と 、 王 子
は いう 。 ﹁
楽 し い のが い い?
お 墓 の そ ば に 住 ん で いま し た 。 ⋮ ⋮ ﹂
や お 化 け の 話 を 知 って いる よ 。﹂ (
二幕 一場 ) 王 子 は お 化 け の 話 を 始 め る 。
一
む か し む か し あ る男 が
幼 い少 年 に は 、 母 の身 に恐 ろ し い運 命 が せ ま って い る こ と な ど 予 想 も つか な い。 や が て無 邪 気 な 少 年 が 語 る 物 語
が ほ ん と う の も のと な る 。
嫉 妬 に か ら れ て 妻 の 貞 節 を 疑 い、 親 友 を 殺 害 し よ う と す る 王 様
王子 が ﹁
小 さ な 声 で ﹂ 母 の 耳 も と で そ っと お 話 を し て いる と こ ろ に 、 リ オ ン テ ィ ー ズ が 入 って く る 。 か れ は 、 妃
が ポ リ ク シ ニー ズ と 通 じ て いた 、 胎 の 子 は 自 分 の子 で は な い、 彼 の子 だ と い って 、 妃 の不 貞 を 激 し く な じ る 。 無 実
を 必 死 で 訴 え る 妃 の こ と ば に い っさ い耳 を か さ ず 、 妃 を 投 獄 す る 。 そ し て、 デ ル フ ォ イ の アポ ロ の神 殿 に使 いを や
って神 託 を あ お ぎ 、 妃 を 裁 判 に か け 、 処 刑 し ょう と す る 。
嫉 妬 の た め に 理 性 を 失 った リ オ ン テ ィ ー ズ に と り 、 いま や お 妃 は 憎 ん で も 憎 み き れ な い存 在 だ 。 ﹁
あ の女 が 生 き
て いる 限 り 、 わ が 胸 は 重 荷 だ ! ﹂
5
白 い手 の ハ ー マ イ オ ニ
妄 想 にか ら れ 、 妻 に不 貞 を 働 かれ て親 友 に逃 げ ら れ た と い って歯 ぎ し り す る リ オ ン テ ィーズ の姿 は 、愚 か でし か
あ りえ な い人 間心 理 の地 獄 絵 だ 。
昼 も 夜 も こ こ ろ の安 ま る こ と が な い。 あ の こ と を
こ の よ う に 思 い悩 む のは 、 弱 いか ら だ 、 こ こ ろ が 弱 いか ら だ 。
そ の原 因 が と り のぞ か れ れ ば l I 原 因 の片 割 れ で あ る
あ の不貞 な 妻 だ け でも 。 女 た ら し のボ ヘミ ア王 は
お れ の手 の 届 か ぬ と こ ろ に い る 。 お れ の智 恵 の矢 の
射 程 外 に い る 、 お れ の策 略 の 通 じ な い身 だ 。 だ が
妻 の ほ う は お れ の手 中 に あ る 、 あ の女 を 火 あ ぶ り に し て
こ の世 か ら 消 し 去 れ ば 、 お れ の こ こ ろ の安 ら ぎ も 幾 分 か は
も ど ってく る か も し れ ぬ 。 (二幕 三 場 )
人 間 の 感 情 の な か で愛 ほ ど 不 確 か で 、 は か な いも の は な い。 長 い年 月 を か け て は ぐ く ん だ 愛 情 も 友 情 も 、 い っし
ゅ ん の気 の迷 い や故 な き 疑 い の た め に 、 あ っと いう ま に 終 え 去 る 。 愛 し た ぶ ん だ け 、 人 は 相 手 を 憎 む 。 人 を 愛 し た
経 験 が あ る者 な ら ば 、 だ れ も が 愛 のは かな さ 、 弱 さ を 知 って いる 。愛 し た妻 の死を 願 う リ ォ ンテ ィーズ は、 ま ざま
ざ と 人 間 の こ こ ろ の頼 り な さ を 見 せ つけ る 。 さ さ いな 理 由 か ら 、愛 す る 人 や親 友 を 裏 切 った こと のな い者 は いま い。
リ オ ン テ ィ ー ズ は ポ リ ク シ ニー ズ を 殺 害 し よ う と す る が 、 ポ リ ク シ ニー ズ は カ ミ ロを 伴 って 密 か に帰 国 の途 に つ
く 。 妃 の 不 義 の相 手 に 逃 亡 さ れ た と 歯 ぎ し り す る リ オ ン テ ィ ー ズ は ハー マイ オ ニを 裁 判 に か け る 。 ハー マイ オ ニが
幽シ チ リ ア 王 リ オ ン テ ィ ー ズ 陛 下 の妃 、 ハー マイ オ ニを 、 大 逆 罪 の か ど に よ り こ こ に起 訴 す る も の であ る。
法 廷 に姿 を 見 せ る と 、 起 訴 状 が 読 み あ げ ら れ る 。
役人
被 告 は 、 ボ ヘ ミ ア 王 ポ リ ク シ ニー ズ と 不 義 を 犯 し 、 さ ら に カ ミ ロと 共 謀 の 上 、 夫 君 た る わ が 国 王 陛 下 の お い の
(
三幕 二場 )
ち を 奪 お う と 企 てた 。 そ の陰 謀 が た ま た ま 一部 発 覚 す る と 、 被 告 ハー マイ オ は 、 臣 下 と し て の忠 誠 の誓 い に そ
む き 、 か れ ら の 安 金 を は か って 、 夜 の 闇 に ま ぎ れ て逃 亡 す る よ う 助 言 し 、 助 力 し た の で あ る 。﹂
こ れ は 、 ヘ ン リ ー 八 世 が 、 二 番自 の王 妃 ア ン ・ブ ー リ ンと 、 五 番 [目 の 王 妃 キ ャ サ リ ン ・ホ ワ ー ド を 裁 判 に 引 き 出
し た と き に 読 み 上 げ ら れ た 罪 状 に ほ か な ら な い。
ハー マイ オ ニ王 妃 の裁 判 の 場 を か り て 、 シ ェイ ク スピ ア は 、 恐 怖 政 治 で人 民 を 縛 った 残 酷 な 時 代 を 再 現 し 、 鋭 く
批 判 し て いる。
国 王 が 仕 組 ん だ 王 妃 殺 害 の 陰 謀 が 批 判 さ れ て い る と な れ ば 、 作 家 は 大 逆 罪 に 問 わ れ て投 獄 さ れ 、 芝 居 は 上 演 禁 止
に あ う 。 だ が 、 舞 台 が シ チ リ ア に 設 定 さ れ て い る た め に 、 当 局 は 手 を 伸 ば す こと が でき な い。
イ ギ リ ス 史 を ひも と け ば 一目 瞭 然 で あ る が 、 王 妃 が 法 廷 に 召 喚 さ れ た 事 例 は 、 ヘン リ ー 八 世 時 代 に 三 件 あ る だ け
で あ る 。 王 妃 ハー マイ オ ニが 法 廷 で 裁 か れ る 場 面 を 目 に し た 当 時 の観 客 は 、 離 婚 裁 判 のた め に 法 廷 に引 き だ さ れ た
7
白 い手 の ハ ー マ イオ ニ
ヘ ン リ ー 八 世 の 一番 目 の妃 キ ャ サ リ ン ・オ ブ ・ア ラ ゴ ン と 、 不 貞 のと が で 裁 判 に か け ら れ 断 頭 台 に 送 ら れ た ヘ ン リ
ー 八 世 の 二番 目 の妃 ア ン ・ブ ー リ ン と 五 番 目 の妃 キ ャサ リ ン ・ホ ワ ー ド (
ア ン ・ブ ー リ ン の従 妹 ) の痛 ま し い姿 を
こ こ ろ に 思 い描 いた に ち が いな い。
夫 が 最 愛 の妻 を 疑 い裁 判 に か け 、 親 友 の殺 害 を 謀 り 、 妻 が 生 ん だ 女 児 を 荒 野 に捨 てさ せ る の は 、 恐 い 一
冬 のお 話 ﹂
で な く てな ん で あ ろ う 。 ハー マイ オ ニ の 場 合 は 、 ア ポ ロ の神 託 が 王 妃 の無 実 を 証 明 し た た め に 、 死 刑 を 逃 れ る が 、
ヘ ン リ ー 八 世 の 三 人 の 王 妃 た ち は 悲 劇 的 な 運 命 に 突 入 し て い った 。
不貞 のと が で裁 判 に引 き 出 さ れ る 王妃
ヘ ン リ ー 八 世 は 、 王 妃 キ ャサ リ ン ・オ ブ ・ア ラゴ ン の女 官 ア ン ・ブ ー リ ン に 目 を と め 、 求 愛 す る が 、 ア ン は 王 妃
に し てく れ な け れ ば 愛 を 受 け 入 れ る こ と は で き な いと 、 王 の愛 を 拒 絶 す る 。 愛 を 断 ら れ た ヘ ン リ ー は ま す ま す ア ン
に 熱 を あ げ 、 つ い に 、 王 妃 キ ャサ リ ン と の 離 別 を 考 え る 。 キ ャ サ リ ン は 夫 が 自 分 と 離 婚 し 、 ア ン ・ブ ー リ ンを 王 妃
に む か え よ う と し て いる こ と を 知 る と 、 ロ ー マ教 皇 庁 に 訴 え る 。 ヘ ン リ ー は イ ギ リ ス で 離 婚 裁 判 を 開 く が 、 裁 判 に
出 頭 し た キ ャ サ リ ン は 、 そ の 席 に自 分 を 弁 護 す る 者 が いな い こ と を 理 由 に 裁 判 の無 効 を 主 張 す る 。 キ ャ サ リ ン王 妃
は 身 の潔 白 を 証 言す る た め に 、 最 初 の裁 判 に 姿 を 見 せ た だ け で 、 あ と は 断 固 と し て 出 廷 を 拒 み 続 け た 。
ハー マイ オ ニ にも 弁 護 人 が いな い。 ハー マイ オ ニは 無 実 を 訴 え 、 王 妃 キ ャ サ リ ン ・オ ブ ・ア ラ ゴ ン が 主 張 し た よ
う に 、 こ の法 廷 に は 王 妃 を 裁 く 権 利 は な いと 主 張 し 、 み ず か ら を 弁 護 す る 。
ご ら ん く だ さ い。
王 の伴 侶 であ り 、
王 座 を わ か ち あ う 妃 であ り 、 偉 大 な 王 の娘 で す 。
将 来 あ る 王 子 の 母 でも あ り ま す 。 こ の わ た く し が 法 廷 に 引 き だ さ れ 、
公 衆 の面 前 で命 と 名 誉 の た め に
申 し 開 き を し て いる の で す 。 ⋮ ⋮
わ た く し が あ の か た に見 せ た 愛 は 、 一国 の王 た る あ の か た が
当 然 受 け ても い いも の で あ り 、 一国 の 王 妃 た る わ た く し が
あ た え て も 恥 ず か し く な い愛 で し た 。 あ な た ご 自 身 が
お 命 じ に な った と お り の愛 を 示 し た にす ぎ な い の で す か ら 。 (
三幕 二場 )
キ ャ サ リ ン ・オ ブ ・ア ラゴ ン は ス ペ イ ン王 フ ェ ル デ ィ ナ ン ド 王 と カ ス テ ィ リ ア 女 王 イ ザ ベ ラ の娘 であ った 。 彼 女
は ハー マイ オ ニと 同 じ く ﹁
王 の伴 侶 で あ り 、 王 座 を わ か ち あ う 妃 であ り 、 偉 大 な 王 の娘 ﹂ で あ り 、 王 位 継 承 者 メ ア
リ ー 王 女 の 母 だ った 。
キ ャ サ リ ン の甥 に あ た る 神 聖 ロー マ帝 国 皇 帝 力 ー ル 五 世 (
キ ャ サ リ ン の 姉 ホ ア ナ の息 子 ) の 軍 が ロー マに 侵 入 し 、
教 皇 を サ ン タ ン ジ ェ ロ城 に監 禁 し 、 カ ー ル 五 世 は ヘ ン リ i 八 世 に 離 婚 を 許 可 し な いよう に強 要 し て いた 。 か た や へ
9
白 い手 のハ ーマ イオ ニ
ン リ ー 八 世 は 、 離 婚 許 可 を 出 さ な け れ ば 、 ロ ー マと 決 別 し て プ ロ テ ス ト タ ン ト の国 教 を 設 立 す る と 脅 し を か け 、 教
皇 は 身 動 き が で き な い状 況 にあ った 。 六 年 も の あ いだ 逡 巡 し た あ と 、 ロー マ教 皇 は キ ャサ リ ン 王 妃 の訴 え を 認 め 、
ヘ ン リ ー の嘆 願 を 拒 絶 す る 。 教 皇 が ヘン リ ー に 離 婚 を 禁 じ る 決 断 を 伝 え た と き は す で に 、 ヘ ン リ ー は ロー マと の決
別 を 実 行 に 移 し て いた 。
一五 三 四年 、 ロー マ教 皇 庁 と 襖 を 分 か った ヘ ンリ ー 八 世 は イ ギ リ ス国 教 会 を 設 立 し 、 み ず か ら 作 った 教 会 法 に よ
り キ ャ サ リ ン王 妃 と 離 別 し 、 女 官 ア ン ・ブ ー リ ン と 結 婚 す る 。 そ れ か ら 三 年 後 、 ヘ ン リ ー は ア ン ・ブ ー リ ン の女 官
の ジ ェー ン ・シ ー モ ア に 目 を と め 、 ア ン を な き も の に し よ う と 謀 る 。 ア ン は 工 妃 の座 を 奪 わ れ 、 臣 下 の 五 人 の 男 と
不 貞 を は た ら いた と いう と が で 断 頭 台 に 送 ら れ る 。 ア ン が 王 妃 の座 に あ った の は 、 わ ず か 一千 日 であ った 。
ヘン リ 1 八 世 の 五 番 目 の妃 キ ャ サ リ ン ・ホ ワ ー ド も ア ン 王 妃 と 同 じ 運 命 を 辿 った 。 そ の後 も 、 悪 魔 が 触 手 を 伸 ば
す 肌稀 政治 は 果 てし な く 続 いた 。
ア ン ・ブ ー リ ン は 王 の娘 で は な か った が 、 ﹁王 の伴 侶 であ り 、 王 座 を わ か ち あ う 妃 で あ り ﹂、 王 位 継 承 者 エリ ザ ベ
ス (
後 の エ リ ザ ベ ス 一世 ) の 母 で あ った 。 メ ア リ ー 王 女 も 、 エリ ザ ベ ス 王 女 も 、 父 と 母 の 離 婚 に伴 い、 王 位 継 承 権
と 王 女 の称 号 を 剥 奪 さ れ 、 ハー マイ オ ニ の娘 パ ー デ ィ タ (
失 わ れ た と いう 意味 ) のよ う に ﹁
失 わ れ た 子 ﹂ と な った 。
ハー マイ オ ニは ど の よ う に自 己 弁 護 し て も か い のな い こ と を 悟 る と 、 命 は 失 っ ても 、 子 ど も のた め に名 誉 だ け は
守 ら な け れ ば な ら な いと 決 意 す る 。 そ し て 、 死 刑 と いう 脅 し を か け る 王 に む か って 、 死 を 厭 わ な いと 言 い放 つ。
脅 そう と さ れ る死 刑 こそ 、
わ た く し の望 む と こ ろ で ご ざ いま す 。
(
三幕 二場 )
あ な た の愛 が 失 わ れ た 以 上 。 王 冠 も 楽 し い日 々も
わ た く し に と って 、 命 も
大 事 な も の では なく なり ま し た。
こ の心 中 こ そ 、 ア ン ・ブ ー リ ン が 最 後 に 達 し た あ き ら め の 境 地 で あ った 。
断 頭 台 の 露 と 消 え た ア ン ・ブ ー リ ン
ヨ ー ロ ッパ 史 を ひ も と い て み よ う 。 裁 判 に か け ら れ た 王 妃 が 、 ど こ に いた で あ ろ う か 。 戴 冠 し て神 の代 理 人 と な
り 王 権 を分 か ち 持 つ王 妃 は 治 外 法 権 の 特 権 を 有 す る 。 世 俗 の法 も 教 会 の法 も 手 を 伸 ば す こと は でき な い。 王 妃 が 裁
判 に か け ら れ た り 、 処 刑 さ れ た り す る 話 は 前 代 未 聞 。 ア ン ・ブ ー リ ンは 法 の名 の も と で死 刑 に 処 せ ら れ た ヨ ー ロ ッ
パ 史 上 は じ め て の王 妃 で あ る 。 マ リ ー ・ア ン ト ワ ネ ット が 処 刑 さ れ る 三 世 紀 も 前 の出 来 事 で あ る 。
(のち の エ リ ザ ベ ス 一世 ) の母 ア ン ・ブ ー リ
シ ェイ ク スピ ア の時 代 の観 客 は 、 裁 判 に 引 き 出 さ れ る ハー マイ オ ニを 目 に し て 、 ほ ん の 一世 代 ま え に起 こ った 衝
撃 的 な 事 件 を 思 い浮 か べ た に ち が いな い。
一五 三 六 年 五 月 二 日 、 ヘ ン リ ー 八 世 の 二番自 の 妃 、 エリ ザ ベ ス 王 女
ン が グ リ ニ ッジ 宮 殿 で逮 捕 さ れ 、 ロ ン ド ン 塔 に 投 獄 さ れ た 。 罪 状 は 不 貞 と 近 親 相 姦 、 そ し て 、 五 人 の愛 人 と 謀 って
白 い手 の ハ ー マ イオ ニ
11
国 王 の命 を 狙 った と いう 大 逆 罪 。
ロ ン ド ン塔 に 投 獄 さ れ た ア ン は 、 ロ ン ド ン塔 長 官 キ ン グ ス ト ン に 、 ﹁わ た し は 死 な な け れ ば な ら な い の で し ょう
か﹂ と た ず ね た 。 キ ング スト ンが ﹁
陛 下 は 正 義 を 司 る か た で す ﹂ と 答 え る と 、 ア ンは 声 を 出 し て 喧 った 。 ヘ ンリ ー
が 白 を 黒 と いわ せ る た め に は 、 赤 子 の首 を 捻 る ほ ど や す や す と 法 を 歪 曲 す る こ と を 知 り つく し て いた か ら だ 。 三 年
前 、 ヘン リ ー は ア ン と 結 婚 丁る た め に 、 離 婚 に 反 対 す る ロ ー マ教 皇 庁 と 決 別 し 、 イ ギ リ ス 国 教 会 を 設 立 し 、前 妻 キ
ャサ リ ン ・オ ブ ・ア ラ ゴ ンを 離 別 し た 。 六 年 間 待 った 末 に 、 ア ン は つ いに 王 妃 の座 を 獲 得 し た 。 し か し 、 そ れ か ら
三 年 後 、 悲 劇 の 坂 道 を 転 げ 落 ち て ゆ く 。 ア ン が 男 の子 を 生 ん で い た ら 、 次 期 君 主 の母 と し て命 を 長 ら え る こと が で
き た で あ ろう 。
裁 判 は 異 例 の速 さ で 進 め ら れ た 。 ア ン 王 妃 と と も に 、 五 人 の若 者 が 逮 捕 さ れ た 。 五 人 のな か に ア ン の弟 ジ ョー
ジ ・ブ ー リ ン が ふく ま れ て い る 。 残 る 四 人 は み な 、 侍 従 と し て 国 王 夫 妻 の近 く で 仕 え て き た 者 た ち で あ った 。 五 人
の う ち の ひ と り 、 サ ー ・ヘ ン リ ー ・ノ リ ス は 玉 爾 保 管 官 と いう 重 職 に 就 いて いた 。 ア ン の 弟 を 除 く 四 人 の被 告 は 先
に 裁 判 に か け ら れ 、 死 刑 を 宣 告 さ れ た 。 刑 は 絞 首 刑 。 首 を 絞 め ら れ た あ と 、 息 のあ る う ち に腹 を 裂 い て 臓 膀 を 引 き
出 し 、 去 勢 さ れ 、 最 後 に手 足 を 切 断 さ れ る と いう 極 刑 だ った 。
ア ンよ り 先 に 、 五 人 の被 告 が 処 刑 さ れ た 。 罪 のな い若 者 を 巻 き 添 え に し た のは 身 を 切 ら れ る 思 いだ と 、 ア ンは ロ
ン ド ン塔 長 官 キ ン グ ス ト ン に 語 った 。
五 月 一五 日 月 曜 日 、 ア ンと 弟 ジ ョー ジ が ロ ン ド ン塔 の大 広 間 で に引 き 出 さ れ た 。 王 妃 の 裁 判 を 一目 見 よ う と 集 ま
った 群 衆 は お よ そ 二 千 人 。
投 獄 さ れ た 当 初 の ア ン は 感 情 の起 伏 が 激 し く 、 け た た ま し く ヒ ス テ リ ッ ク に 喘 って いた か と 思 う と 、 さ ま ざ め と
涙 を 流 し 、 運 命 を 呪 った 。 だ が 、 裁 判 に 姿 を 見 せ た と き は 、 落 ち 着 い て いた 。 次 ぎ 次 ぎ と 読 み あ げ ら れ る 罪 状 を
﹁い いえ ﹂ と い って 否 定 し た 。 ア ンは ど ん な に弁 護 し て も か い の な い こ と を 悟 っ て お り 、 キ ング ス ト ン に こう 語 っ
て いた 。 ﹁
無 実 を 証 明 す る た め に は 、 わ た く し の 身 体 を 切 り 裂 い て も ら わ な け れ ば な り ま せ ん 。 い いえ と 答 え る い
が い に な に が で き ま し ょう 。﹂ ス ペイ ン 王 女 の キ ャ サ リ ン 王 妃 と ち が っ て 、 ア ン の力 は ヘ ン リ ー を 虜 に し た 若 い女
性 の 魅 力 だ け 。 そ の魅 力 も 、 ヘ ン リ ー と 出 会 って 一〇 年 以 上 た った あ と で は 、 失 せ て いた 。 ア ン の運 命 は ヘン リ ー
の手 に 握 ら れ て いた 。
裁 判 が 始 ま った 。
﹁被 告 は 不 貞 を 働 い た か 。﹂
﹁い い え 。﹂
﹁被 告 は ノ リ ス に 結 婚 を 約 束 し た か 。﹂
﹁い いえ 。﹂ ⋮ :'
死 刑 の判 決 を い いわ た さ れ る と 、 ア ン は 裁 判 官 た ち に む か って ひ と こ と ひ と こと 噛 み し め る よ う に い った 。
陛 下 が わ た く し に お 示 し く だ さ った 優 し さ と 、 お あ た え く だ さ った 大 いな る 名 誉 と 、 わ た く し に払 わ れ た 敬 意
を 考 え ま す れ ば 、 わ た く し は 当 然 陛 下 に 身 を 低 く し て お 仕 え し な け れ ば な り ま せ ん が 、 常 に そ う だ った わ け では
イ オニ
白 い 手 の ハ0マ
13
あ り ま せ ん 。 陛 下 を 嫉 妬 す る 気 持 ち が わ た く し の こ こ ろ の な か に忍 び 込 ん で き た こと も あ り ま す 。 ⋮ ⋮ で も 、 神
様 に か け て 、 陛 下 に た いし て 後 ろ め た い こ と は な に も し て お り ま せ ん 。
ハー マイ オ ニが 裁 判 に 引 き 出 さ れ た と き 、 ﹁王 の 伴 侶 と し て 玉 座 の 一半 を 占 め る 王 妃 で あ り 、 王 の娘 と し て 生 ま
れ 、 将 来 あ る 王 子 の 母 で あ る 私 が ﹂ と 述 べ て い る が 、 キ ャサ リ ン ・オ ブ ・ア ラ ゴ ン も ス ペ イ ン王 の娘 で あ り 、 玉 座
の 一半 を 占 め る 王 妃 で あ り 、 王 位 継 承 者 メ ア リ i 王 女 の母 で あ った 。 ア ン ・ブ ー リ ンは 王 の娘 で は な いも の の 、 王
の伴 侶 で あ り 、 王 位 継 承 者 エリ ザ ベ ス 王 女 の母 で あ った 。 ハー マイ オ ニ に 二人 の王 妃 が重 な って こ な いだ ろう か 。
ロ ン ド ン塔 の ベ ル ・タ ワ ー が ア ン の最 後 のす み か と な った 。 最 初 の数 日 間 、 ア ン は 死 の恐 怖 に怯 え 、 精 神 の均 衡
を 失 って いた が 、 次 第 に あ き ら め の 心 境 に 達 し 、 死 出 の旅 路 の準 備 を し た 。 王 妃 の こ こ ろ が 揺 れ 動 く さ ま を 目 に し
た キ ン グ ス ト ン は 、 こう 述 べ て いる 。
﹁
わ た し は 、 大 勢 の死 刑 囚 を 目 に し てき ま し た が 、 ア ン 王 妃 ほ ど 、 楽 し そ う に 、 ま た 喜 ば し そ う に 、 処 刑 を 待 つ
人 を 見 た こと はあ りま せ ん。
﹂
一五 三 六 年 、 五 月 一八 日 、 処 刑 前 日 、 ア ン は カ ン タ ベ リ 大 主 教 に 告 解 を し 、 聖 別 さ れ た パ ンと 葡 萄 酒 に か け て無
実 を 誓 った 。
キ ン グ ス ト ン が 処 刑 に 痛 み は 伴 わ な いと い って慰 め る と 、 ア ン は ﹁処 刑 人 は と ても 上 手 な 方 と 聞 い て いま す 。 そ
れ に 、 わ た く し の首 は 細 いで す か ら ﹂ と い って か ら 、 け た た ま し く 笑 った 。
ヘ ン リ ー は カ レ ー か ら 処 刑 人 を 呼 び 寄 せ て いた 。 首 切 り 台 に 頭 を の せ る 刑 で は な く 、 囚 人 を ひ ざ ま ず か せ 、 う し
ろ か ら 斬 首 す る フ ラ ン ス式 の方 法 で処 刑 す る こと に し て い た 。 こ の刑 の 場 合 、 処 刑 人 の腕 が 悪 いと 、 首 が胴 体 か ら
離 れ る の に 時 間 が か か り 、 囚 人 は 地 獄 の苦 痛 を 味 わ う 。
一九 日 、 王 妃 が 処 刑 さ れ る と いう 前 代 未 聞 の出 来 事 を わ が 目 に お さ め よ う と 、 大 勢 の人 が ロ ン ド ン塔 に つめ か け
た 。 ア ン は 、 ロ ン ド ン塔 の タ ワ ー ・グ リ ー ン に 設 営 さ れ た 断 頭 台 に あ が る と 、 群 衆 を 見 わ た し な が ら 、 こと ば 少 な
に別 れ を告 げ た。
女 官 に 目 隠 し を し て も ら って か ら 、 ア ン は ひ ざ ま ず き 、 幽イ エ ス ・キ リ ス ト よ 、 わ が 魂 を 受 け た ま え 。 お お 、 主
な る 神 よ 、 わ が 魂 を 憐 れ み た ま え 。 キ リ ス ト よ 、 な ん じ に わ が 魂 を ゆ だ ね ま す ﹂ と い った 。 そ れ が 合 図 で あ った 。
ア ン の唇 が ま だ 動 い て いる あ いだ に 、 す べ て が 終 わ った 。 享 年 三 五 。
ア ン の処 刑 が 終 わ った こ と を 知 ら せ る 大 砲 の音 を 聞 く と 、 ヘン リ ー は 華 麗 な 船 を し た て て テ ム ズ 川 を く だ り 、 シ
ー モ ア邸 に 行 き 、 翌 日 、 ア ン の女 官 だ った ジ エー ン ・シ ー モ アと 婚 約 し た 。 ア ン の裁 判 と 処 刑 は 、 巧 妙 に 企 て ら れ
た 陰 謀 劇 だ った の だ 。
白 い手 の ハ ー マ イオ ニ
IJ
残酷な時代 の再現
家 族 の利 益 や 政 略 の た め に女 性 が 埋 没 す る 時 代 に あ って 、 ア ン は 一人 の女 性 で あ り つづ け た 。 強 烈 な 個 性 を 武 器
に 、 キ ャサ リ ン 王 妃 を 押 し のけ 、 王 妃 の座 を 獲 得 し た 。
ア ンは = 歳 のと き に 海 を 渡 ってネ ー デ ル ラ ン ド 総 督 、 ハプ ス ブ ル グ 家 の マル ガ レ ー テ の フ ラ ンド ル の宮 廷 で教
育 さ れ 、 そ の後 、 フ ラ ン ス の宮 廷 で ク ロー ド 王 妃 に 仕 え な が ら 八 年 近 く 過 ご し た 。 美 人 で は な か った が 、 優 雅 な 立
ち 居 を 身 に つけ フ ラ ン ス語 を 流 暢 に話 す ア ン は イ ギ リ ス の宮 廷 で 異 彩 を 放 った 。 自 分 の こ と ば で語 り 、 自 分 の主 張
を 通 し 、 フ ァ ッシ ョ ンも ふ く め て自 分 流 の ラ イ フ ス タ イ ルを 守 り 、 人 を 惹 き つけ る 魅 力 を 存 分 に利 用 し 、 貴 族 の娘
か ら 王 妃 の座 に 登 り つ め た 。 ア ン は ヘ ン リ ー の愛 を 、 王 妃 に し てく れ な け れ ば と い っ て六 年 間 も 拒 み つづ け 、 イ ギ
リ ス の 宗 教 改 革 の直 接 の 要 因 と な り 、 そ れ を 完 成 さ せ た 。 こ の よ う な ア ンを 、 の ち の 人 び と は 、 ﹁
歴 史 の作 者 ﹂
(
叶
げ① ∋ 9ρ屏Φ﹁ Oh 7一
ω辞
O﹃︽) と 呼 ん だ 。 短 く も 悲 劇 的 な 生 涯 で は あ った が 、 不 出 世 の女 王 、 エリ ザ ベ スを 遺 し 、 エリ
ザ ベ ス は イ ギ リ ス を ヨ ー ロ ッパ 一の強 国 に育 てあ げ る 。
(
ア ン ・ブ ー リ ン の 従 妹 ) も 、 二 〇 歳 と いう 若 い身 で ア ンと 同 じ 運 命 を 辿 っ
ア ン の 死 後 も 死 が 翼 を 広 げ て 人 を 襲 う 惨 劇 は 果 て し な く つづ き 、 ﹁
王 の宝 石 ﹂ と い って 溺 愛 さ れ た ヘ ン リ ー 八 世
の 五 番 目 の 王 妃 キ ャ サ リ ン ・ホ ワ ー ド
た。
シ ェイ ク ス ピ ア 時 代 の 観 客 は 、 ハ ー マイ オ ニ に キ ャ サ リ ン 王 妃 、 ア ン 王 妃 、 キ ャ サ リ ン ・ホ ワ ー ド 王 妃 を 重 ね た
こと で あ ろう 。 そ し て、 ﹁
失 わ れ た 子 ﹂ パ ー デ ィ タ に ア ン ・ブ ー リ ン の娘 エリ ザ ベ ス を 重 ね た こ と で あ ろ う 。
ア ン の処 刑 に 先 だ ち 、 不 貞 を 理 由 に 、 ヘ ン リ ー と ア ン の結 婚 は 無 効 と さ れ 、 エ リ ザ ベ ス王 女 は 庶 子 の烙 印 を 押 さ
れ て王位 継 承 権 を 剥 奪 さ れた 。 ま さ に、 闘
失 わ れ た 子 ﹂ と な った のだ 。 ﹁
失 わ れ た 子 ﹂ の パ ー デ ィ タ は 一六 年 間 のあ
いだ 羊 飼 い の娘 と し て育 て ら れ る が 、 最 後 に は シ チ リ ア 王 女 で あ る こ と が 分 か り 、 シ チ リ ア 王 国 の 世 継 ぎ と な る 。
パ ー デ ィ タ のよう に 、 ﹁
失 わ れ た 子 ﹂ で あ る エリ ザ ベ ス も 、 幾 多 の 試 練 を 乗 り 越 え て イ ギ リ ス の王 冠 を 我 が 手 に し
た。
多 く の昔 話 の よ う に 、 ﹃
冬 物 駈巴 で も 、 人 間 が 海 の藻 屑 と な った り 、 熊 に 食 いち ぎ ら れ て絶 命 す る と い った 残 酷
な 場 面 が あ る 。 処 刑 は 日 常 茶 飯 事 、 公 衆 を 前 に し た 処 刑 は 庶 民 の 娯 楽 に さ え な って いた 。 ロ ン ド ン橋 を ほ ぼ 渡 り 終
え 、 劇 場 や 見 せ 物 小 屋 が 立 ち 並 ぶ 南 岸 の サ ザ ック 地 域 の入 り 口 に は 、 日 干 し に な って槍 の先 に ぶ ら さ が る 犯 罪 人 の
首 が 通 に 三 個 ほ ど さ ら さ れ て いた 。
一五 九 二 年 に イ ギ リ ス を 旅 し た ド イ ツ の ウ イ ッ テ ン ベ ル グ の フ レ デ リ ック と いう 名 の人 が 、 次 ぎ の よ う な記 述 を
残 し て いる。
いΦ鶏
ぴヒ ぎ 、亀讐 Φ﹁9 駐
$ Φ b動遂
o㌧ 寒
勘ぴΦ導 き 儀 冒 臼 霧
替① 等 魯
し か る べき 立 派 な 人 物 の首 が 三 四あ ま り さら さ れ て いた。 騒 乱罪 やそ の他 の罪 で有 罪 と され 、首 を切 ら れ た人
たち だ 。 (
芝 ・しu.幻︽ρ 穿 曳 き 織 題
い8 畠o⇒"旨 即 Go日 一
夢 ﹂ ○
。①㎝)
白い 手 の ハ ー マ イオ ニ
17
人 び と は 人 間 の尊 厳 や 権 利 な ど と い った 概 念 を 知 ら な い時 代 に 生 き て いた 。 シ ェイ ク スピ ア 劇 の 恐 ろ し さ は 、 む
し ろ 、 人 間 が 人 間 を 滅 ぼ さ ず に お れ な い、 こ こ ろ の 奥 深 く に潜 む 病 巣 が 白 日 のも と に さ ら さ れ る こ と にあ る 。 ハー
マイ オ ニ の裁 判 の場 で は 、 ハー マイ オ ニ の罪 で は な く リ オ ン テ ィ ー ズ の心 の 暗 闇 が 明 ら か に さ れ て いる 。
ハー マイ オ ニ王 妃 の裁 判 の場 を か り て 、 シ ェイ ク スピ ア は 、 恐 怖 政 治 で 人 民 を 縛 った 残 酷 な 時 代 を 再 現 し 、 そ れ
を 鋭 く 批 判 し て いる 。 国 王 が 仕 組 ん だ 王 妃 殺 害 の 陰 謀 が 批 判 さ れ て い る と な れ ば 、 作 家 は 大 逆 罪 に 問 わ れ て 投 獄 さ
れ 、 作 品 は 上 演 禁 止 に あ う 。 だ が 、舞 台 が シ チ リ ア に 孔
堅 疋さ れ て いる た め に 、 当 局 の検 閲 の目 を の が れ る こと が で
き た。
﹁
む か し む か し ⋮ ⋮ ﹂ に 託 し て 、 シ エイ ク スピ ア は 、 一人 の 王 妃 を 離 別 し 、 二 人 の 王 妃 を 処 刑 し た 残 酷 な 王 と そ
の 時 代 を 、 白 日 のも と に 曝 し て み せ た の だ 。
三 つの国 の文 化摩 擦
冥・
物 紐巴 の 二 幕 三 場 、 リ オ ン テ ィ ー ズ は 、 親 し げ に 語 り 合 う 王 妃 と 親 友 を 見 て、 突 如 と し て 不 安 と 疑 惑 にか ら
れ る。 明 る く友 愛 にみち た場 面 は急 に騎 り 、物 語 は悲 劇 性 を お び てく る。
﹃ハ ム レ ット ﹄ や ﹃マ ク ベ ス﹄ や ﹃
オ セ ロ﹄ で は 、 主 人 公 の こ こ ろ の 変 化 と 苦 悩 に 深 く 踏 み 込 ん で ゆ く シ ェイ ク
スピ ア が 、 ﹃
冬 物 訊巴 で は 、 リ オ ン テ ィ ー ズ が 嫉 妬 に か ら れ る ま で の プ ロ セ ス を 省 き 、 唐 突 と も 思 え る 心 理 の変 化
を こと も な げ に 提 示 す る 。 こ の 場 面 は 、 当 時 の時 代 背 景 に つ いて の知 識 が な け れ ば 理 解 す る のは む ず か し い。
18
リ オ ン テ ィ ー ズ は シ チ リ ア 王 、 ポ リ ク シ ニー ズ は ボ ヘミ ア 王 、 王 シ チ リ ア王 妃 ハー マイ オ ニは 、 の ち に 、 不 貞 の
あ あ 、 ロ シ ア皇 帝 で あ った 私 の父 が
罪 に 問 わ れ て裁 判 に引 き 出 さ れ た と き に み ず か ら 述 べ る よ う に、 ロシ ア 皇 帝 の 娘 で あ る 。
ハー マイ オ ニ
ま だ 生 き て いら し て 、 こ の よ う に 娘 が 裁 判 さ れ る の を
ご ら ん に な った と し た ら 、 き っと 父 は 、 み じ め な 私 を
あ わ れ み の 目 で 見 た こ と で し ょう 。
復 讐 の日 で はな く 1 (
三幕 二場 )
反・
物 紐趾 の 冒 頭 の場 面 で 、 ヨ ー ロ ッパ の三 つ の 地 域 、 シ チ リ ア 、 ボ ヘ ミ ア (いま の チ ェ コ共 和 国 )
、 ロ シ ア出 身
の 王 者 た ち が 一堂 に集 ま る 。
シ チ リ ア は ヨ ー ロ ッパ のも つと も 南 に 位 置 し 、 ボ ヘミ ア は 北 に 、 ロ シ ア は さ ら に 北 に位 置 す る 。 人 種 的 、 地 理 的 、
経 済 的 、 文 化 的 ち が いが 、 三 人 の行 動 様 式 を 支 配 し て いる こと を 見 逃 し て は な ら な い。 三 人 の葛 藤 か ら 、 当 時 の ヨ
ー ロ ッパ が 透 け て 見 え る 。 嫉 妬 深 い夫 が 妻 の貞 操 を 疑 い、 周 囲 の者 を 不 幸 に お と し いれ る 物 語 と だ け 読 ん で は な ら
な いよ う だ 。
白 い手 の ハ ー マ イオ ニ
19
シ チ リ アの冬 の時代
ハー マイ オ ニ王 妃 の 裁 判 の 最 中 に 、 デ ル フ ォイ の アポ ロ の神 殿 に 遣 わ さ れ た 使 者 た ち が 帰 国 し 、 ア ポ ロ の神 託 を
告 げ る 。 神 託 は ハー マイ オ ニ の無 実 を 証 明 し て いた 。 し か し 、 時 す で に 遅 し 、 母 の身 を あ ん じ る あ ま り 、 世 継 ぎ の
王 子 は 母 の裁 判 の最 中 に 亡 く な る 。
神 々 が お れ の不 正 に 鉄 槌 を く だ さ れ た のだ ! ﹂ (
三 幕 二場 )
。
王 子 の 死 を 知 ら さ れ た リ オ ン テ ィ ー ズ は 自 分 の過 ち を 悟 る 。
﹁ア ポ ロが 怒 り た も う た か !
(
王 女 を 捨 てた ボ ヘミ
(
実 際 は 生 き て お り 、 ﹁彫 像 ﹂
ハー マイ オ ニは 気 を 失 って倒 れ る 。 ポ ー リ ー ナ と 侍 女 た ち が 、 妃 を 抱 い て奥 に消 え る 。 ふた た び 姿 を あ ら わ し た
ポ ー リ ー ナ は 驚 く べ き 知 ら せ を も た ら す 。 お 妃 が 心 痛 のあ ま り 亡 く な った と いう のだ
と し て ポ ー リ ー ナ の庇 護 のも と に 、 夫 のま こ と の 改 俊 を 待 ち な が ら 生 き る )。
生 ま れ た ば か り の 王 女 パ ー デ ィ タ を 捨 て に い った ポ ー リ ー ナ の 夫 ア ン テ ィ ゴ ナ ス は 戻 ら ず
ア の荒 野 で熊 に 食 い殺 さ れ る )
、 ハー マイ オ ニは 王 女 が ﹁カ ラ ス の 餌 食 に な った ﹂ と 深 い悲 し み に身 を ゆ だ ね て い
た 。 そ こ へ飛 び 込 ん で き た 王 子 の 死 。 愛 す る 王 子 を 死 神 に奪 わ れ た 王 妃 は 、 生 き る力 を 失 う 。
ポ ー リ ー ナ は 、 後 悔 の あ ま り 胸 を か き む し って 嘆 く リ オ ン テ ィ ー ズ を 激 し く な じ る 。
いま さ ら 後 悔 し て も む だ です 。 あ な た の犯 し た 罪 は
いく ら 悲 し ん で も 微 動 だ に し な いほ ど 重 い の で す か ら 。
絶 望 す る ほ か な い の です よ 。 あ な た が 一千 も の 膝 を 折 り 、
裸 で 、 断 食 し て 、 つね に 冬 の嵐 が 吹 き す さ ぶ 不 毛 の岩 山 で
一万 年 ぶ っと お し て祈 り つづ け た と し ても 、 あ な た の ほ う へ
神 々 の目 を 向 け る こ と は で き な い で し ょう 。 (
三幕 二場 )
親 友 ポ リ ク シ ニー ズ は カ ミ ロと と も に ボ ヘ ミ ア に去 り 、 リ オ ン テ ィ ー ズ は 王 位 継 承 者 の王 子 も 生 ま れ た ば か り の
王 女 も 失 い、 王 妃 ま でも 奪 わ れ る 。 こ こ ろ の す き ま に 入 り こ ん だ 嫉 妬 心 の た め に 、 リ オ ン テ ィ ー ズ は す べ て を 失 う 。
王 妃 を 疑 い、 親 友 に こ こ ろ の傷 を お わ せ 、 王 子 を 死 に 至 ら せ 、 ア ン テ ィ ゴ ナ ス に 王 女 を 捨 て さ せ て 死 に 追 いや り 、
ア ン テ ィ ゴ ナ ス の妻 ポ ー リ ー ナ ま でも 不 幸 に 突 き 落 と し た リ オ ン テ ィ ー ズ 、 彼 に は 、 も っと も む ご い罰 が 待 ち 受 け
て い る 。 す べ て の 人 の こ こ ろ の傷 が 癒 え 、 シ チ リ ア が 雪 溶 け の 日 を む か え る ま で 、 厳 寒 の冬 を 彷 裡 し な が ら 、 み ず
か ら 犯 し た 罪 と 向 か い 日 々を 生 き て ゆ か な け れ ば な ら な い の だ 。
シ チ リ ア か ら 太 陽 の 恵 み は 去 り 、 冬 の嵐 が 吹 き す さ ぶ 。 冬 の嵐 に 痛 め つけ ら れ る 不 毛 の岩 山 は 、 妄 想 のた め に す
べ て を 失 った シ チ リ ア王 の凍 え る よ う な こ こ ろ の 原 風 景 だ 。
は か な く も 脆 い人 間 の感 情 。 そ れ は 冬 の激 し さ に鍛 え に 鍛 え ら れ て 、 は じ め て 確 固 た る も の と な る 。 し か し 、 そ
れ に は 大 き な 犠 牲 を 伴 う 。 リ オ ン テ ィ ー ズ は 愛 す る 者 す べ て を 失 った 。
無 実 の ハー マイ オ ニも 王 子 と 王 女 を 失 った う え に、 生 き な が ら 死 ん だ 状 態 、 彫 像 と し て 一六 年 も の長 い年 月 を 生
き な け れ ば な ら な い。 シ チ リ ア に生 き る 者 に と って、 こ の ]六 年 の年 月 は 、 い のち の灯 火 が 消 え た 冬 で し か な か っ
た で あ ろ う 。 友 情 を 疑 わ れ た ボ ヘミ ア 王 も 過 去 の悲 し い思 い出 か ら 自 由 に な る こ と は で き な か った し 、 シ チ リ ア を
(
家 ) を 出 る は め に追 いや ら れ る が 、 様 々 な 辛 い経 験 を し た あ と 幸 せ を つか み 、 帰 還 す る。
悲 劇 が 頂 点 に 達 し た と き 、 ボ ヘミ ア の牧 歌 的 な 世 界 が ぱ っと 広 が る 。 こ の世 界 の ヒ ロイ ン は 、 ボ ヘ ミ ア の荒 れ 野
(
失 わ れ た 子 と いう 意 味 ) で あ る 。
代 ギ リ シ ャ ・ロー マ の要 素 が ル ネ サ ン スと いう 枠 組 み の な か に は め 込 ま れ て いる 。
物 語 の時 代 設 定 は 、 中 世 が 衰 え 、 イ タ リ ア で 始 ま った ルネ サ ン ス が い っそ う の 輝 き を 見 せ る 一六 世 紀 の半 ば 、 古
物 語 の時 代 設 定
う。
耐 え た す え 、 最 後 に は 和 解 に 至 る 。 そ の 人 間 ド ラ マを 、 当 時 の文 化 的 ・歴 史 的 な 背 景 に 視 点 を 据 え 読 み と い て み よ
シ チ リ ア 、 ボ ヘミ ア、 ロシ ア出 身 の 三 つ の 国 の 出 身 の 王 者 た ち は 、 互 い に愛 す る が ゆ え に憎 み あ い、 長 い試 練 に
に捨 てら れた パ ー デ ィタ
里
の 根 幹 と な って いる 。 昔 話 の ヒ ー ロ や ヒ ロイ ン は 、 ﹁ヘ ン ゼ ル と グ レ ー テ ル ﹂ な ど の よ う に 、 な ん ら か の 理 由 で 古
が な さ れ る のは 、 ﹁
失 わ れ た 子 ﹂ パ ー デ ィ タ が 見 出 さ れ 、 シ チ リ ア に 帰 国 す る と き だ 。 昔 話 の枠 組 み が ﹃
冬 物 駈巴
ゆ く こと に な る 。 王 の 心 に巣 く った 嫉 妬 と いう 猛 火 は す べ て の者 を 業 火 で 焼 き 、 み な を 悲 劇 に引 き ず り こ む 。 再 生
れ た 王 女 の た め に命 乞 いを し た ポ ー リ ー ナ は 夫 を 失 い、 孤 独 の 一六 年 を 、 彫 像 と な った 王 妃 を か ば いな が ら 生 き て
捨 てた カ ミ ロは 、 募 る 望 郷 の想 いを 抱 え て 他 国 の 王 に仕 え て 生 き る こ と に な る 。 王 妃 ハー マイ オ ニを か ば い、 生 ま
白 い手 の ハ ー マ イオ ニ
21
王 妃 ハー マイ オ ニ の貞 操 を 疑 った シ チ リ ア 王 リ オ ン テ ィ ー ズ は 妻 を 法 廷 に引 き 出 し 告 訴 し た あ と 、 デ ル フ ォイ の
アポ ロ の神 殿 に 使 者 を 送 り 、 神 託 を 仰 ぐ 。 ロー マ教 皇 庁 が アポ ロ の神 殿 に置 き 換 え ら れ て いる 。 ハー マイ オ ニ王 妃
の裁 判 の場 に 実 際 の事 件 が 反 映 さ れ て い る こ と が 判 れ ば 、芝 居 は 当 局 の検 閲 で差 し 止 め ら れ る 恐 れ が あ る 。 し か し 、
王 が 神 託 を 仰 ぐ のが ロー マ教 皇 な ら ぬ ア ポ ロ の神 託 な ら ば 、 当 局 は 検 閲 し た く と も 手 が で な い。 物 語 が 古 代 ギ リ シ
ア時 代 に 設 定 さ れ て いる か の よ う な 印 象 を あ た え る の は 、 イ タ リ ア の フ ィ レ ン ツ ェ に端 を 発 す る ル ネ サ ン ス の風 潮
を 反 映 し て いる と 同 時 に 、 検 閲 の 目 を 逃 れ る 絶 好 の手 口 で も あ った のだ 。
﹃
冬 物 鉱巴 の 時 代 設 定 を 推 察 す る の は 不 可 能 で は な い。 そ の決 定 的 な 要 素 は 、 ポ ー リ ー ナ が創 ら せ た 王 妃 ハー マ
イ オ ニの 立 像 で あ る 。 絵 の具 で 美 し く 彩 色 さ れ た 立 像 は 、 イ タ リ ア の巨 匠 ジ ュー リ オ ・ロ マー ノ が 長 い年 月 を か け
て 製 作 し た も の だ と いう 。 こ のジ ュー リ オ ・ロ マー ノ が 、 美 術 史 に言 及 さ れ て い る ジ ュリ ョ ・ロ マー ノ (一四九 九
1 一五 四 六 年 ) と 同 一人 物 だ と す る と 、 ﹃
冬 物 証嬰 は 、 中 世 が 衰 え 、 ルネ サ ン ス が 最 高 の 輝 き を 見 せ る 一六 世 紀 の
半 ば 以 前 に 設 定 さ れ て いる こ と に な る 。 当 時 の人 び と は 、 中 世 と ルネ サ ン スと いう 、 二 つ の世 界 観 の な か で 生 き て
いた と いわ れ て い る 。
ルネ サ ン ス の人 間 は 、 時 間 的 に は ひ じ ょ う に 隔 た った 二 つ の世 界 の な か に 同 時 に生 き て いた 。 ⋮ ⋮ 二 つ の平 行
す る 過 程 の作 用 を 受 け 、 カ レ ン ダ ー の な か で は 遥 か に隔 た る 二 つ の 文 化 が 混 在 し た 思 想 と 書 物 、 古 代 と ルネ サ ン
ス の影 響 を 受 け て形 成 さ れ て い った 。 そ の い っぽ う で、 二 つ の文 化 の 中 程 に 位 置 す る 中 世 が いま だ 息 た え ず 、 背
景 へと 後 退 し て ゆ く 時 期 に 生 き て いた 。 古 典 、 中 世 、 ル ネ サ ン ス が 、 ル ネ サ ン ス そ のも の を つく って い った のだ 。
白い 手の ハ ー マ イオニ
23
(
Qっ=冨 三 四 ∩ 訂 ⊆αゲ霞 一
.Φ臼 肉 魯 ミ q。的き 8
℃℃﹄ Oー
ミ )
ハ ー マイ オ ニは ロシ ア 皇 帝 の 娘
肉 鴇 鋤務
誉 ﹁ き 叶信 b ミ 罫
O 巴 2 茸 窪 O 臥 o乙
d 巳 く興 ω陣
¢
牢 Φωω・一りり伊
ハー マイ オ ニは 裁 判 の席 で 申 し 開 き を し た あ と 、 王 子 マミ リ ア ス の 死 を 知 ら さ れ 、 気 絶 す る 。 王 妃 を そ の 場 か ら
運 び だ し 、 ふ た た び 姿 を 見 せ た ポ ー リ ナ は 、 王 妃 が シ ョ ック のあ ま り 悶 死 し た こと を 、 王 に告 げ る 。 実 際 に は 、 ハ
﹁ マイ オ ニは 死 を よ そ お って舞 台 か ら 姿 を 消 し 、 一⊥
ハ年 後 に ふ た た び 姿 を 見 せ る のだ が 。 こ のと き の ハー マイ オ ニ
は 四 〇 歳 半 ば ぐ ら いと 考 え ら れ る 。
ジ ュリ ョ ・ロ マー ノ が 没 し た の は 一五 四 六 年 。 ハー マイ オ ニ の立 像 は 、 か れ が 長 年 か け て製 作 し た も の で あ る の
(ツ ァリ ー ) の称 号 を 用 いた イ ヴ ァ ン 三 世
(
在 位 一四 六 二ー 一五 〇
な ら 、 一五 四 六 年 以 前 に制 作 さ れ た こ と に な る 。 と す る と 、 ハー マイ オ ニ の 生 年 は 一五 〇 〇 年 こ ろ 、 ハー マイ オ ニ
の 父 の ロ シ ア 皇 帝 と し て 、 初 め て外 交 上 で 皇 帝
五 年 ) が 視 野 に は い って く る 。 し か し 、 シ ェイ ク スピ アと 彼 の岡 時 代 人 に よ く 知 ら れ て いた ロ シ ア皇 帝 は 、 イ ギ リ
二 四 七 九 - 一五 三 一
二年 ) は ロシ ア の統
ス と 初 の通 商 交 渉 を 持 ち 、 初 め て 正 式 に全 ロ シ ア の皇 帝 と 称 し た イ ヴ ァ ン 四 世 (
在 位 一五 三 一
ニー 一五 三 八 年 ) であ
った 。 彼 は イ ヴ ァ ン 一
二世 の孫 に あ た る 。 父 の ロシ ア大 公 ヴ ァシ ー リ ⊥ 二世
一を 成 就 し た が 、 皇 帝 を 名 のら な か った 。 ハー マイ オ ニ の 父 に は 、 イ ヴ ァ ン一
二世 と イ ヴ ァ ン 四 世 の 二 人 の皇 帝 が 反
映 さ れ て いるよ う だ 。
イ ヴ ァ ン一
二世 は 、 ﹁
大帝 ﹂ と あ だ名 さ れ 、 [
全 ロ シ ア のも つと も 偉 大 な る 君 主 ﹂ と 喧 伝 さ れ た 。 ノ ヴ ゴ ド ロを 二 度
に わ た って 攻 め 、 そ の 広 大 な 領 土 を ロ シ ア に 併 合 し た 。 最 初 の 妻 と 死 別 す る と 、 東 ロー マ帝 国 最 後 の皇 帝 の姪 で イ
タ リ ア育 ち の ソ フ ィ ア (
ゾ エ) を 妃 に む か え た 。 こ の こ と か ら 、 ロ シ ア は イ タ リ ア 文 化 の影 響 を 受 け る 。 イ ヴ ァ ン
三 世 は ク レ ム リ ン宮 殿 を 、 新 し いイ タ リ ア風 の石 造 り の宮 殿 に 改 築 し た 。 宮 殿 内 の 礼 拝 堂 を 設 計 し た の は イ タ リ ア
﹃
冬 物 紐嬰 の物 語 設 定 を 、 シ ェイ ク ス ピ ア の観 客 が 荒 唐 無 稽 と 考 え る こ と
人 で あ る 。 ソ フ ィ ア 王 妃 が 生 ん だ 王 女 は シ チ リ ア王 と 結 婚 し た 。 こ の よ う な 歴 史 的 背 量 を 考 慮 す れ ば 、 シ チ リ ア王
が ロ ー マ皇 帝 の娘 を 妻 に む か え た と いう
は な か った で あ ろう 。
ハー マイ オ ニ の父 が イ ヴ ァ ン 三 世 だ と す る と 、 母 は ソ フ ィ ア と いう こと に な る 。 ソ フ ィ ア王 妃 の娘 の よう に 、 ハ
ー マイ オ ニも ロ シ ア王 女 の身 で シ チ リ ア、王 と 結 婚 し て いる 。
ロシ ア の存 在 が イ ギ リ ス 人 に意 識 さ れ る よ う に な った のは 、 イ タ リ ア人 の冒 険 家 で航 海 者 ジ ョ ン ・カ ボ ー ト ニ
ニ 四 七 ニ ー 一五 五 七 年 以 降 ) は 父 に し た が っ て航 海 し 、 ヘン リ i 七 世 と ヘ ンリ i 八 世 の庇 護 を 受 け た 。 ]
(一四 九 二 年 )、 コ ロ ン ブ ス に先 だ ち 、 ア メ リ カ 大 陸 に 到 達 し た と き で あ る 。 ジ ョ ン の息 子 セ バ ス テ ィ ア ン ・カ
四 二 五 頃 1 一四 九 八 年 ) が 、 イ ギ リ ス王 ヘ ン リ ー 七 世 の許 可 を え 、 ア ジ ア航 路 発 見 のた め に、 ブ リ ス ト ル港 を 出 帆
し
ボート
五 五 五 年 、 メ ア リ i ]世 の時 代 、 セ バ ス テ ィ ア ン ・カ ボ ー ト は 北 路 を 航 海 し て 、 白 海 に到 達 し 、 時 の皇 帝 イ ヴ ァ ン
四 世 か ら 大 歓 待 を 受 け た 。 こ の と き 、 皇 帝 は 、 ﹁モ ス ク ワ会 社 ﹂ と 名 づ け ら れ た イ ギ リ ス の会 社 に 、 ロ シ アと の独
占 貿 易 権 を あ た え た 。 そ れ か ら 十 一年 後 の 、五 六 六 年 、 エリ ザ ベ ス女 王 の使 者 と し て皇 帝 イ ヴ ァン 四 世 に 拝 謁 し た
ア ン ト ニー ・ジ ェ ンキ ン ソ ン は こ う 記 し て いる 。
白い 手 の ハ ー マ イ オニ
25
わ た く し は イ ヴ ァ ン皇 帝 に 拝 謁 を ゆ る さ れ ま し た 。 玉 座 に す わ ら れ た 皇 帝 は 、 わ た く し に 、 皇 帝 の御 手 に 接 吻
す る こ と を お ゆ る し く だ さ いま し た 。女 王 陛 下 の お 言 葉 を 伝 え 、 陛 下 の書 簡 を お 渡 し し 、贈 り 物 を 献 上 し ま し た 。
皇 帝 が わ た く し を 晩 餐 に ご 招 待 く だ さ いま し た の で 、 よ ろ こ ん で お 受 け し ま し た 。 そ のと き も 、 そ の後 も 、 ロシ
ア に 滞 在 中 ず っと 、 過 分 の お も て な し を う け ま し た 。﹂ (
空 o冨 茜 ユ 閏鋳 一
9 . ↓bΦ ㌧、註 o甘 巴 ≧ ミ お ミ ご蕊 鴇
ぎ 達 喚$ 津 勘曲 健 $ 艶鼠 b曾 。く9 窃 9 昏 Φ 穿 暮 。。
︾ さ 職§ 唖い。巳 。巨 一・ζ ・∪Φ鼻 一8 8 H
H記 )
9 Φ ↓Φ三 三ρ. 穿 曳 赫ぴ じ 帯建 Nヒ
ア ン ト ニー ・ジ エ ン キ ン ソ ン の外 交 術 が 効 を 奏 し 、 ﹁モ ス ク ワ会 社 ﹂ は ロ シ ア と の貿 易 で莫 大 な 利 益 を 獲 得 す る 。
一くき
①N(
一㊤㊤㎝)
.ミ ムP ①O①N)と 同 時 に 、 イ ギ リ ス に ロ シ ア ブ ー ム が 起 こ り 、 イ ギ リ ス人 は ロ シ ア と ロシ ア 人 に
(
国 o冨 a 芝 一
一
ω8 ㌔ ≦ ω一
三 Φ じd⊆一
一
2 ω⋮↓四ヨ 9 ﹃一
巴pΦ 9 Φ ○ 話 。・叶 餌巳
越 。。8這
大 き な 興 味 を 抱 いた 。
一五 八 二 年 か ら 翌 年 に か け て 、 ロ シ ア の使 節 団 が エリ ザ ベ ス女 王 の宮 廷 を 訪 れ た 。 こ の と き の こ と が 、 シ ェイ ク
スピ ア の ﹃
恋 の骨 折 り 損 ﹄ の 五 幕 二 場 に 反 映 さ れ て い る 。 ナ ヴ ァー ル 王 と お 付 き の 三 人 の貴 族 が 仮 面 を つけ ロシ ア
人 の扮 装 を し 、 遠 路 は る ば る 旅 し て き た ロ シ ア の 使 節 を 装 って 登 場 す る 。 そ し て 、 扮 装 と いう ト リ ック を 利 用 し て
正 体 を 隠 し 、 大 胆 にも フ ラ ン ス 王 女 と お 付 き の三 人 の 血
昌 畑人 に 求 愛 す る 。 四 人 の女 性 は 一ロ シ ア人 に 変 装 し て お か
し な 服 を 着 た お ば か さ ん ﹂ た ち を か ら か い大 いに 楽 し む 。
一五 八 四 年 に は 、 ジ ェ ロ ー ム ・ボ ウ ズ が 初 の ロ シ ア大 使 と し て イ ヴ ァ ン 四 世 の宮 廷 に派 遣 さ れ た 。
イ ヴ ァ ン 四 世 は 、 士 族 を 中 心 と す る特 別 の行 政 組 織 と 軍 隊 を 置 き 、 貴 族 に た いし て恐 怖 政 治 を お こ な い、 農 奴 に
た いし て は 移 動 の自 由 を 制 限 し 圧 迫 を 強 化 し た た め 、 ﹁
雷 帝 ﹂ と あ だ 名 さ れ た 。 残 忍 で は あ った が 、 統 治 能 力 に す
ぐ れ 国 土 統 一を 前 進 せ し め た 。 国 際 感 覚 も ゆ た か で 、 イ ギ リ スと 初 の 通 商 交 渉 を 結 ん だ 。
エ リ ザ ベ ス女 王 が 、 貿 易 と 文 化 の 両 面 で 、 イ ヴ ァ ン 四世 と の 関 係 を 強 め た こ と を 知 った ポ ー ラ ンド 王 は 、 女 王 に
警 告 書 を 送 り 、 ロ シ アと の友 情 に 水 を さ し た 。
わ た く し は 、 ロ シ ア皇 帝 を 次 ぎ のよ う に 判 断 し て いま す 。 皇 帝 は 文 化 に は ま る で疎 く 、 政 治 に は 無 知 き わ ま り
な い人 問 で す 。 ⋮ ⋮ わ た く し は 、 皇 帝 の 領 土 と 境 界 線 を 接 す る 国 に住 ん で いま す の で 、 皇 帝 の こ と が よ く わ か る
の で す 。 皇 帝 と 関 係 を 深 め る ま え に 、 す べ て のキ リ ス ト 教 国 家 の君 主 に警 告 し ま す 。 ど う ぞ 、 国 民 の威 信 、自 由 、
生 命 を 皇 帝 に ゆ だ ね ま せ ん よ う に 。 も っと も 野 蛮 で 残 忍 な 敵 に 、 臣 下 を 引 き 渡 し ま せ ん よ う に 。 GΦωωΦ ∪・
Ω 餌﹃冨 o戸 ︾ 聖 。・8q ミ 沁霧 ω、
釦 ZΦ≦ 肖oH貯 力き 島oヨ 閏2 ωρ 一り2 も P = ωと
ハー マイ オ ニ の父 と し て イ ヴ ァ ン 四 世 も 影 を お と し て い る と 仮 定 す る と 、 シ ェイ ク スピ ア時 代 の観 客 に と って 、
ハー マイ オ ニ の嘆 き 、 ﹁
あ あ 、 ロ シ ア皇 帝 で あ った 私 の 父 が ま だ 生 き て いら し て 、 こ の よ う に 娘 が 裁 判 さ れ る の を
ご ら ん に な った と し た ら 、 き っと 父 は 、 み じ め な 私 を あ わ れ み の 目 で ご ら ん に な った こ と で し ょう 。 復 讐 の目 で は
な く ! ﹂ は 大 き な 意 味 を 持 って いた は ず で あ る 。 ハー マイ オ ニ の 嘆 き は 字 ず ら 以 上 の重 み を お び て いた に ち が いな
い。 ハー マイ オ ニ の いう ﹁
復 讐 ﹂ と は 、 む ろ ん 父 の軍 事 刀 の こと を意 味 す る 。 ﹁
雷 帝 ﹂ と あ だ名 さ れ、全 ヨー ロ ッ
白い 手 の ハ ー マ イ オニ
パ を 震 え あ が ら せ た 皇 帝 。 そ の皇 帝 が 、 娘 が 罪 な く し て 裁 判 に か け ら れ る の を 黙 って 見 過 ご す は ず は な い。 復 讐 心
に 燃 え た 目 で見 る だ け で な く 、 復 讐 の いか ず ち を 降 り お ろ す で あ ろう 。 ハー マイ オ ニ の嘆 き に は 、 強 力 な 皇 帝 を 父
﹃
パ ンド スト ﹄ (
、き 俺oq・
9 、 一五 八 八 年 )
を 持 つ ロ シ ア 王 女 の威 信 が こ め ら れ て いる 。 ハー ナ イ オ こ の こ と ば ど お り 、 シ チ リ ア に 雷 帝 の復 讐 の いか ず ち が 降
り 降 ろさ れ る。
﹃
冬 物 証嬰 の 種 本 に し た ロ バ ー ト ・グ リ ー ン の小 説
降 り お ろ さ れ る 雷 帝 の 怒 り の いか ず ち
シ ェイ ク スピ ア が
で は 、 主 人 公 は ボ ヘ ミ ア 王 パ ン ド ス ト と そ の妻 ベ ラ ー リ ア 、 ボ ヘミ ア王 夫 妻 を 訪 れ る の が シ チ リ ア 王 イ ジ ス タ スと
な って い る 。 し た が って 、 パ ンド ス ト と ベ ラ ー リ ア の 娘 が 捨 て ら れ る のは シ チ リ ア の海 岸 で あ る 。 ﹃
冬 物 証巴 で は 、
シ チ リ アと ボ ヘミ ア が 入 れ 替 え ら れ て いる 。 シ ェイ ク スピ ア は ボ ヘミ ア に 海 が な い こ と を 知 ら な か った よ う で 、 ハ
ー マイ オ ニ の娘 は ボ ヘ ミ ア の海 岸 に 捨 て ら れ る 。
シ ェイ ク スピ ア は ボ ヘミ ア と シ チ リ ア を 入 れ 替 え た ば か り で な く 、 シ チ リ ア 王 妃 ハー マイ オ ニ の父 を ロ シ ア 皇 帝
に 設 定 し た 。 こ の設 定 の背 後 に 政 治 的 な 意 味 あ いが あ る 。 そ れ を 、 シ ェイ ク スピ ア の観 客 は 即 座 に 理 解 し た に ち が
いな い。
ハー マイ オ ニが 父 の名 を 口 にし た 直 後 、 ア ポ ロ の神 託 が も ち 帰 ら れ 、 役 人 に よ って 読 み あ げ ら れ る 。
凹ハー マイ オ ニは 貞 淑 な り 。 ポ リ ク シ ニー ズ は 潔 白 な り 。 カ ミ ロは 忠 義 の 臣 な り .. リ オ ン テ ィ ー ズ は 邪 推 深 い暴
君 な り 。 そ の 罪 の な い赤 子 は 彼 の真 の 子 な り 。 そ の 子 を 失 って ふ た た び 見 い出 さ れ ざ る と き は 、 王 は そ の世 継 ぎ を
う る こ と あ た わ ず 。﹂ (
三 幕 二場 )
神 々が お れ の不 正 に鉄 槌を く だ さ れ た の
そ こ へ、 リ オ ン テ ィ ー ズ の従 者 が いそ ぎ 足 で や って き て 、 王 子 が 母 の身 を 案 じ る あ ま り 、 亡 く な った こと を 報 ら
せ る 。 王 妃 は気 絶 し て倒 れ る 。
リ オ ン テ ィ ー ズ は 悲 し み に 悶 え 、 叫 ぶ 。 ﹁ア ポ ロが 怒 り た も う た か !
だ 。﹂
復 讐 は な さ れ た 。 シ チ リ ア 王 は 世 継 ぎ と 妃 と 娘 を い っぺ ん に 死 神 に 奪 わ れ る と いう 、 も っと も お お き な 痛 手 を 受
け る 。 ロシ ア皇 帝 の怒 り の い か ず ち が 降 り お ろ さ れ た のだ 。
母 親 の 恥 ず べき 不 品 行 を 聞 く と 、
王 子 を 死 に追 いや った の は リ オ ン テ ィ ー ズ で あ る 。 父 は 息 子 に た いし て 、 け っし て言 って は な ら な い こと ば を 口
に し た のだ 。
リ オ ンテ ィー ズ
が っく り と う な だ れ 、 小 さ な 胸 を 痛 め て 思 い に 沈 み 、
そ れ を ほ か な ら ぬ わ が 身 の恥 と と で も 感 じ た のだ ろう 、
元 気 も 、 食 欲 も 、 安 眠 も な く し た ま ま 、 す っか り
白い 手 の ハ ー マ イオ ニ
29
や つれ て し ま った 。 (
二幕 三場 )
北 ヨ ー ロ ッ パ 人 と 南 ヨ ー ロ ッパ 人
人 種 的 に い って 、 ロ シ ア 人 は 、 チ ェ コ人 や ス ロヴ ァキ ア 人 と 同 様 に 、 ス ラ ブ 系 民 族 で あ る 。 シ ェイ ク スピ ア時 代
の 人 び と が 思 い描 いた ロ シ ア 人 の特 徴 は 、 四 角 ば った 顔 つき 、 い か つ い体 型 、 赤 味 が か った ブ ロ ン ド の髪 、 オ レ ン
ジ 色 を お び た 茶 目 な ど で あ る 。 ス ラブ 系 の チ ェ コ人 と ス ロ ヴ ァキ ア人 は 五 世 紀 に 南 下 し 、 西 の ボ ヘミ ア に は チ ェ コ
入 が 、 東 の ス ロ ヴ ァキ ア に は 、 ス ロヴ ァキ ア人 が 定 住 し た 。 のち に 、 彼 ら の定 住 地 が 合 体 し 、 チ ェ コ ス ロ バ キ ア が
成 立 す る 。 し か し 、 ロ シ ア 共 和 国 の崩 壊 と と も に 、 再 び 分 裂 し 、 ボ ス ニ アと ヘル ツ コビ ナ は 民 族 闘 争 に 突 入 し 、 現
在 、 東 ヨ ー ロ ッパ の平 和 を 脅 か し て いる 。
ス ラ ブ 系 のボ ヘミ ァ 王 ポ リ ク シ ニー ズ と ハー マイ オ ニは と も に ス ラ ブ 系 、 同 じ よ う な 肉 体 上 の特 徴 を 持 つ。 こ の
事 実 を 見 逃 し て は な ら な い。
シ チ リ ア 王 リ オ ン テ ィ ー ズ は 、 地 中 海 民 族 の特 徴 を も って いる と 考 え て よ い。 シ チ リ ア を 支 配 し て いた の は ア ラ
ゴ ン王 国 で あ る 。 ア ラ ゴ ン王 が シ チ リ ア 王 を か ね た 。 そ の肉 体 的 な 特 徴 は 、 波 のよ う にう ね った 、 カ ー ル のか か っ
た 黒 髪 、 平 均 背 丈 は 一メ ー タ ー 五 、 六 〇 セ ン チ く ら い。 痩 せ 形 の体 型 で 、 頭 は 丸 型 、 顔 は 細 い卵 型 。 鼻 は ま っす ぐ
で いく ぶ ん 幅 広 い。 目 は 真 っ里⋮
。 し た が って 、 ス ラブ 系 の ハー マイ オ ニと は 対 照 的 で あ る 。
黒 い肌 は し ば し ば 南 方 系 の人 と 関 連 さ れ 、 黒 い肌 の 人 は 、 白 い肌 の人 よ り 文 化 的 に 、 社 会 的 に 劣 る と 、 考 え ら れ
て いた 。 人 び と は いま も な お 、 こ の人 種 差 別 の栓 桔 か ら 解 き 放 た れ て は いな いが 、 シ ェイ ク スピ ア の時 代 に は 、 肌
3E}
の色 の違 い か ら 生 ま れ る 人 種 差 別 は いま 以 上 に 過 酷 で あ った 。 シ ェイ ク スピ ア は ﹃
冬 物 紐題 のま え に 、 肌 の色 の違
い か ら 生 じ る悲 劇 を テ ー マ に し た ﹃
オ セ ロ﹄ を 書 い て い る .
、
ム ー ア 人 の オ セ ロは 劣 等 意 識 に ひ ど く 悩 ま さ れ 、 里⋮い肌 の自 分 が 、 白 人 社 会 で 、 将 軍 に ま で の ぼ り つめ た のは 、
軍 人 と し て の た ぐ いま れ な る 資 質 と 勇 気 のた ま も の で あ る と 信 じ 、 力 こ そ が す べ て であ る と 考 え て いる .
、デズ デ モ
ー ナ の父 は 黒 い肌 の 93 を 夫 に し た 娘 を 赦 す こ と が で き な い。
﹃
か ら 騒 ぎ ﹄ の べ ァ ト リ ス は 人 種 差 別 を 受 け て いる わ け で は な いが 、 自 分 に だ れ も 求 婚 し てく れ な い の は 、 里⋮
い
肌 のせ いだ と す ね る 。
﹁こ う し て み ん な 晴 れ て 結 ば れ る の に 、 陽 焼 け し て黒 い肌 の私 は 、 街 角 に す わ り 、 ﹃
お 嫁 の貰 い手 は あ り ま せ ん か﹄
と 叫 ば な く て は な ら な い のね 。
﹂ (
三 幕 一場 )
彼 女 に 求 婚 す る若 者 が いな い の は 、 肌 の色 のせ い で は な く 彼 女 の勝 ち 気 な 性 格 に 原 因 し て いる のだ が 、 彼 女 は こ
の こ と に 思 いが お よ ば な い。
多 く の 批 評 家 は 、 突 如 と し て 嫉 妬 と 不 安 に か ら れ る リ オ ン テ ィ ー ズ に首 を か し げ 、 シ ェイ ク スピ ア に し て は 人 物
造 形 が 未 熟 だ と 断 罪 す る 。 だ が 、 実 は 、 褐 色 の 肌 の リ オ ン テ ィ ー ズ は 劣 等 感 が 強 く 、 か れ の 嫉 妬 と 不 安 は 、 妻 ハー
マイ オ ニと 親 友 ポ リ ク シ ニー ズ が 同 じ よ う な 肉 体 上 の特 徴 を も ち 、 似 た よ う な 文 化 圏 で 育 った こと に根 を 持 ち 、 当
時 の観 客 は そ れ を 即 座 に 理 解 し た に ち が いな い の で あ る 。
白 い 手 の ハ ー マ イ オニ
3i
白 い手 の ハ ー マイ オ ニ
ハー マイ オ ニと ポ リ ク シ ニー ズ は 肉 体 的 に 似 て いる ば か り で な く 、 文 化 を 共 有 し て い る 。 そ のた め に 、 ハー マイ
オ ニと ポ リ ク シ ニー ズ のあ いだ に は 、 同 国 人 同 士 の み が 持 つ親 し み と 持 つ気 安 さ が あ る 。 リ オ ン テ ィ ー ズ が さ ら な
る 逗 留 を ポ リ ク シ ニー ズ に 懇 願 し ても 耳 を 貸 さ な か った の に 、 ハー マイ オ ニが ポ リ ク シ ニー ズ に も う し ば ら く シ チ
リ ア に 滞 在 し お 楽 し み く だ さ いと 頼 む と 、 ポ リ ク シ ニー ズ は 即 座 に 同 意 す る 。 ポ リ ク シ ニー ズ と い っし ょ に い ると
き の ハー マイ オ ニは リ ラ ック ス し 、 リ オ ン テ ィ ー ズ に は け っし て 見 せ な い 一面 を 見 せ る 。
二人 が 語 らう さ ま を 目 にした リ オ ン テ ィーズ は 、 不 幸 な こと に、 二人 の親密 さ を 曲 解 、 誤解 し てし まう のだ。
前 に私 が り っぱ な こ と を 言 った の は
ハー マイ オ ニ の白 い手 が リ オ ン テ ィ ー ズ の目 を 射 る 。 そ し て 、 か れ が 求 婚 し た と き の ハー マイ オ ニ の こ と ば を 思
いお こ す 。
ハー マイ オ ニ
そ の と き と いう のは 、
い つで し た の。 教 え てく だ さ い。 ぜ ひ 。
リ オ ン テ ィーズ
渋 柿 の よ う な つら い三 か 月 を 噛 み し め 終 わ った あ と 、
よ う や く お ま え が 白 い手 を 開 い て 、 お れ の愛 を し っか り
つか ん で く れ た と き だ 。 お ま え は そ のと き 、 こ う 言 った 、
﹁
私 は 永 遠 に あ な た のも の﹂ と 。 (一幕 二 場 )
﹁
白 い手 ﹂ は 北 方 人 の 特 徴 で あ る 。 か つ て 愛 で た 妻 の 白 い手 は 、 いま リ オ ン テ ィ ー ズ に 北 方 人 と 南 方 人 の 違 いを
ま ざ ま ざ と 思 い起 こ さ せ る 。 白 い手 を も つ北 方 の女 性 は 、 性 的 に 放 縦 で あ る と 考 え ら れ て いた のだ 。 白 い手 を し た
妻 は 放 縦 な 女 性 な の で は な いか 。
白 い手 の デ ズ デ モ ー ナ に 対 峙 し た と き の ム ー ア 人 オ セ ロ の よ う に 、 妻 の白 い手 に 言 及 す る リ オ ン テ ィ ーズ の こと
ば には 、 皮肉 と 怒 り が こめら れ て いる。
北 ヨー ロ ッパ に 住 む 女 性 た ち が 性 的 な 自 由 を 謳 歌 し た の に た いし て、 南 方 の女 性 た ち は 、 そ う い った 自 由 が ま っ
た く あ た え ら れ て いな か った 。
よ く 知 ら れ て いる よ う に 、 地 中 海 沿 岸 に 住 む 人 び と の 日 常 生 活 で は 、 名 誉 が と て も 重 ん じ ら れ た 。 ⋮ ・
:名 誉 と
は 女 性 の貞 節 、 戦 場 で の兵 士 の勇 気 な ど で あ る 。 女 性 の名 誉 が 社 会 の な か で危 険 に さ ら さ れ た 場 合 は 、 男 性 は 女
8
﹄
旨 ︾ ミ ミ 8 亀 o堕
Φ9 い ρ 勺Φ器 什き 望 き 畠 ﹄島 き
性 を 汚 名 か ら 守 る 力 が な け れ ば な ら な い。﹂ (
ζ 巴 o ℃冨 集 切亀 餌㌔ Zoヨ ρ bdごoα き α ζ 一
轟 。一
Φω"↓げo Ω 巴ヨ 8
幻Φぎ ≦ 口 ぢ ↓ ﹁巴 三 8 巴 60︹一
〇ξ ㌔ ヨ § き 、 黛。旨魁 魯
コ 零 空 く臼 ω・〇 四ヨ げ﹁乙 o
qo"O餌ヨ げ﹁置 ゆ
qΦ d 三 く輿 ω騨気 勺﹃Φω。。・一8 Nも ﹂ α一)
白 い 手 の ハ ー マ イオ ニ
33
シ チ リ ア は 長 いあ いだ ス ペ イ ン の ア ラゴ ン王 国 の支 配 下 に あ った 。 カ ル デ ロ ン に 代 表 さ れ る ス ペ イ ン の黄 金 時 代
の 芝 居 の 主 要 な テ ー マ の 一つは 名 誉 で あ る 。 父 親 や 夫 は 、 娘 や 妻 に 悪 い噂 が あ る と いう だ け で 、 相 手 を 殺 し 、 妻 や
娘 を そ の手 に か け 、 家 の名 誉 を 守 った 。
シ チ リ ア な ど 南 ヨ ー ロ ッパ の女 性 た ち が 性 的 に 抑 制 さ れ て いた のと は 対 象 的 に 、 北 ヨ ー ロ ッパ の女 性 た ち は 社 会
[
憂 諺 の 解 剖 ﹄ (臣 ① ︾ 旨艶淋
O臼 ヤ O、 §
富 旨O︾9言 、 一⊥ハニ 一年 ) の な か で 、
の 抑 制 を そ れ ほ ど 受 け な か った 。 彼 女 た ち の ﹁
自 由 ﹂ は 、 北 方 人 た ち か ら 、 し ば し ば 、 性 的 行 動 の放 縦 と み な さ れ
て いた 。
イ ギ リ ス の 文 入 ロ バ ー ト ・バ ー ト ン は
北 国 の人 び と に つ いて こ う 記 し て い る 。
温 泉 保 養 地 バ ー デ ン に 関 す る 記 述 の な か で 、 マ ン ス タ ー は こう 述 べ て いる 。 あ ら ゆ る 階 層 の 男 と 女 は 、 な ん の
疑 いも 抱 か ず に 、 連 れ だ って 温 泉 に ゆ き 、 い っし ょ に 風 呂 に は い る 。 ﹁
嫉 妬 な ど と いう こ と ば を 、 聞 い た た め し
が な い。﹂ フ リ ー ズ ラ ン ド で は 、 女 性 は 酒 を 飲 み な が ら 男 に接 吻 し 、 お 返 し の接 吻 を 受 け る 。 オ ラ ン ダ で は 、 乙
︾建 8臼 ヤ 鼠 ミ 亀き obo嘗
女 が 若 い男 と 手 を つな いで 家 を 出 、 氷 の上 を い っし ょ に 滑 る 。 彼 ら は こ う い った 害 のな い自 由 を 楽 し み 、 外 に出
か け て は 、 な ん の疑 い も 抱 か ず に 、 い っし ょ に 泊 ま る 。 (
閑oげΦ二 切ξ 8 P ↓常
冒 爵oρ 国oぎ ﹃8 評 冒 o訂 o口.い8 傷8 "∪Φ鼻 一㊤ωN 日 .N9 )
バ ー ト ン の 書 物 は 一六 二 一年 に出 版 さ れ た が 、 こ こ に 記 さ れ た こと は 、 ず っと 以 前 か ら イ ギ リ ス人 のあ いだ で知
34
ら れ て いた 。
リ オ ン テ ィ ー ズ 、 ハー マイ オ ニ、 そ れ に ポ リ ク シ ニー ズ 、 そ れ ぞ れ の 属 す る 国 が 目 で見 て は っき り わ か る よ う に
演 出 さ れ れ ば 、 観 客 は 三 つ の 国 文 化 の違 い、 人 種 の差 を 直 感 的 に 把 握 し 、 悲 劇 の 源 を 理 解 す る に ち が いな い。 白 い
手 の ハー マイ オ ニが 、 シ チ リ ア王 リ オ ン テ ィ ー ズ の そ ば に よ り 添 って 立 った だ け で 、 当 時 の 観 客 は 北 と 南 の 人 種 と
文 化 の違 いを 了 解 し た に ち が いな い のだ 。 両 者 の 問 に よ ほ ど の信 頼 関係 が な い か ぎ り 、 オ セ ロと デ ス デ モ ー ナ の場
合 の よ う に 、 悲 劇 へと 発 展 す る 。
繁 栄 す るシ チ リ アと 貧 に あえ ぐ ボ ヘミ ア
物 語 を さ ら に 複 雑 に し て いる の は 、 リ オ ン テ ィ ー ズ と ポ リ ク シ ニー ズ のあ いだ に は 、 文 化 的 ・入 種 的 差 異 だ け で
な く 、 経 済 的 な 差 異 も 横 た わ って いる こ と で あ る 。
ボ ヘ ミ ア 王 の シ チ リ ア 滞 在 は 九 か 月 。 一国 の 王 が 、 こ ん な に も 長 いあ いだ 国 を 留 守 に し て も よ いも のだ ろ う か 。
ボ ヘミ ア 王 ポ リ ク シ ニー ズ が 暇 乞 いを す る と 、 シ チ リ ア 王 リ オ ン テ ィ ー ズ は さ ら な る 滞 在 を 強 要 す る 。
一六 世 紀 を つう じ て 、 シ チ リ ア の政 治 は 安 定 し 、 経 済 は 発 展 し つづ け た 。 い っぽ う の ボ ヘミ アは 経 済 的 に 衰 退 し 、
退 廃 へむ か って いた 。
か つて 、 ボ ヘ ミ ア は 、 一四 世 紀 に 、 カ ー ル 一世 の指 揮 のも と 、 力 あ る 国 家 と し て 頭 角 を あ ら わ し 、 黄 金 時 代 を む
か え た 。 カ ! ル 一世 にち な ん で名 づ け ら れ た プ ラ ハ の カ ー ル大 学 は 、 東 ヨ ー ロ ッ パ 初 の 大 学 で あ る 。 一四 世 紀 の 有
匙 器 ≒ 碧 Φき 、嵩 8 嵩 8
≧ 畠巽 ωゲoけ ﹀ 鴇 σq無 ρ 一㊤㊤ω噂, N一)
で絶 頂 期 を む か え た の は 、 経 済 的 な 繁 栄 と 無 縁 で は な い。
特 別 に高 い生 活 水 準 を 誇 った 。 こ の時 期 に 、 ルネ サ ン ス文 化 が イ タ リ ア の フ ィ レ ン ツ ェに 端 を 発 し 、 イ タ リ ア全 土
一七 世 紀 の初 頭 ま で に は 、 シ チ リ ア の み な ら ず 、 イ タ リ ア 全 土 が 西 ヨ ー ロ ッ パ で も っと も 高 い経 済 的 発 展 を と げ 、
O§ O器 象 貯 S ① §
そ の た め に シ チ リ ア は 輸 出 用 の 大 麦 を 集 中 的 に育 て る 田畑 と な る 。 (
∪ 偉・≦ 自 ﹀ げ三 巴 P Oo臼 臼 Φ﹁oΦ き 賎
北 イ タ リ ア 、 フ ラ ン ス の プ ロ ヴ ァ ン ス 、 ス ペ イ ン の カ タ ロ ニア 地 方 の 大 都 市 は た え ず 穀 物 の 輸 入 を 必 要 と し 、
は ヨ ー ロ ッパ の穀 倉 地 帯 と し て 、 大 量 の 穀 物 を 北 ヨー ロ ッパ に輸 幽 し 繁 栄 し た 。
経 済 的 困 窮 と 政 治 的 混 乱 の た め に 、 衰 退 の 一途 を た ど る ボ ヘミ ア と は 対 照 的 に 、 一六 世 紀 を つう じ て 、 シ チ リ ア
定 め 、 ボ ヘミ アを 支 配 し た 。
結 婚 し た 。 一五 二 六 年 に 、 ラ ヨ シ ュ ニ世 が 亡 く な る と 、 フ ェル デ ィ ナ ンド が ボ ヘミ ア の王 位 を 継 ぎ 、 プ ラ ハに 居 を
ップ 美 公 と ス ペ イ ン 王 女 ホ ア ナ の娘 ) を 妻 に む か え 、 ボ ヘ ミ ァ ・ハン ガ リ ー 王 女 は マリ ア の兄 フ ェル デ ィ ナ ン ド と
王 ラ ヨ シ ュニ 世 は ハプ ス ブ ル グ 家 の神 聖 ロー マ皇 帝 マ ク シ ミ リ ア ン 一世 の孫 マリ ア (マク シ ミ リ ア ン の長 男 フ ィ リ
は 分 裂 し た 。 貴 族 階 級 が 農 民 を 圧 迫 し た 結 果 、 多 く の 農 民 が 農 奴 に堕 落 し た 。 政 略 に よ り 、 ボ ヘミ ァ ・ハン ガ リ ー
け 、 一六 世 紀 に は 、 文 化 的 にも 経 済 的 にも 威 信 を 失 って い った 。 さ ら に 、 宗 教 戦 争 と 政 治 上 の内 紛 のた め に 、 国 家
名 な 宗 教 改 革 者 ヨ ハネ ス ・フ ス が 学 び 、 教 鞭 を と った 大 学 と し て も 知 ら れ て い る 。 そ の後 、 ボ ヘミ ア は 衰 退 し つづ
白い 手 の ハ ー マ イオニ
35
と いう わ け で 、 こ の時 代 、 イ タ リ アと 、 ボ ヘミ ア と ロ シ ア で は 、 文 化 の水 準 に お い て 、 月 と ス ッポ ン ほ ど の 違 い
が あ った の で あ る 。 ロ シ ア を 旅 し た 人 は 、 モ ス ク ワ人 の野 蛮 で 不 快 な 行 動 に 驚 き も し 、 面 白 が り も し た 。
不 潔 な ほ ど 汚 い、 長 く か さ ば る 服 を ま と って い る た め 、 動 き が に ぶ い。 も じ ゃも じ ゃ の髪 を 肩 ま で垂 ら し 、 長
く 汚 いあ ご ひ げ は も つれ て い る 。 食 事 のと き は ま る で 豚 の よ う に ふ る ま う 。 真 っ黒 な あ ぶ ら ぎ った 指 を や た ら 皿
o㌦さ Φ 寄 は ︾、臣 Φ 等
。。叶b 勘遂 9 勲
、簿 鶏 建 郵
ピo巳 o罠 閃9σΦ﹃ 磐 傷
や 器 に つ っこ み 、 い つも た ら ふ く 胃 に つめ こ む 。 洗 った こ と のな い 皿 か ら が つが つ食 べ 、 や か ま し い音 を た てな
が ら 酒を 飲 む 。 (
Ω ζ 震 ωユΦ戸 怨 ト§ 遠
閏 暮 興 噌一逡 N P b。刈)
イ タ リ ア は 、 ボ ヘミ ア や 北 ヨ ー ロ ッパ の国 々 に く ら べ て 、 は る か に 文 化 的 で 、豊 かな 生 活 水 準 を誇 って いた。 こ
の よ う な 事 実 を ふ ま え て 寒 物 舐巴 を 読 む と 、 新 し い視 野 が ひ ら け て く る 。
の 冒 頭 、 ボ ヘミ ア の 宮 廷 人 ア ー キ デ ー マ ス が 、 シ チ リ ア の 宰 相 カ ミ ロ に 、 シ チ リ ア の歓 待 ぶ り に 感 謝
豪 華 な も て な し を 苦 痛 に感 じ る
反、
物 証巴
し な が ら 、 こう い って いる 。
アー キ デー マス
いず れ あ な た が 、 いま の私 同 様 の役 目 で ボ ヘミ ア に お い で に な れ ば 、 カ ミ ロ、 あ な た は き っと 、
いま お 話 し し た よ う に 、 私 ど も のボ ヘミ ア と あ な た が た の シ チ リ アと が ど ん な に ち が う か 、 そ の 目 で ご ら ん に
な る は ず だ 。 ⋮ ⋮ お も て な し の粗 末 さ に わ れ わ れ は 恥 入 る こと に な ろ う が 、 歓 迎 の 心 だ け は 恥 か し く な いも の
に す る つも り だ 。 ⋮ ⋮ 包 み か く さ ず 申 し あ げ る が 、 わ れ わ れ は こ の よ う な 豪 勢 は お も て な し は で き か ね る 。
⋮.
・
わ れ わ れ が さ し あ げ ら れ る の は 眠 り を 誘 う 酒 だ け だ 。 そ う し て酔 い つ ぶ れ て いた だ け れ ば 、 お も な し の不
足 に お 気 づ き に な ら ず 、 お 褒 め も いた だ け ま いが 、 お と が め も な か ろう と いう わ け で な 。 (一幕 一場 )
シ チ リ ア の リ オ ン テ ィ ー ズ の宮 廷 の豊 か さ と ボ ヘ ミ ア の ポ リ ク シ ニー ズ の宮 廷 の 豊 か さ と で は 比 べ も の に な ら な
い。 貧 に あ え ぐ ボ ヘミ ア人 が 山 海 の珍 味 に あ ふ れ 音 楽 や 舞 踏 会 を 伴 う 夢 の よ う に 豪 勢 な も て な し を 九 か 月 も の長 い
あ いだ 受 け た ら 、 ど う 感 じ る か 。 いま や 、 ボ ヘミ ア 王 と お 付 き の者 た ち は 、 感 謝 を と お り こ し て 、 心 理 的 に苦 痛 を
感 じ て いる の で は な い か 。 な の に 、 リ オ ン テ ィ ー ズ は お 客 の 心 情 に は 無 頓 着 、 ボ ヘミ ア 王 に 滞 在 の 延 期 を 強 要 す る 。
地 理学 熱
新 世 界 探 検 に のり だ し て いら い、 イ ギ リ スでも さ ま ざ ま な 国 の存 在 が 知 ら れ る よう にな る。 地 形 や気 候 が 人 間 の
科 学 の分 野 に おけ る当 時 の地 理 学 の地 位 は、 今 日 に おけ る コンピ ュタ ー ・サイ エン ス のよう な も のだ と考 え てよ
気 質 や国 民 性 に関 わ り があ る と考 え ら れ、 地 理 学 が 一躍脚 光 を浴 び る 。
白 い手 のハ ーマ イオ ニ
37
い。 一六 世 紀 に も つと も よ く 読 ま れ も っと も 大 き な 影 響 を お よ ぼ し た 地 理 学 の本 は 、 フ ラ ン ス 人 の 作 家 ジ ー ン ・ボ
ー ダ ン q雷 ⇒ じdo岳口、 一五 三 〇 1 一五 九 六 年 ) の手 に な る も の で 、 シ ェイ ク スピ アも 愛 読 し た と 思 わ れ る 。
ラ テ ン語 で書 か れ た ボ ー ダ ン の ﹃メ ソ ダ ス﹄ (
ミ ΦS o儀蕊 ) は 、 文 化 と 気 候 ・地 形 の相 関 関 係 を 説 き あ か し 、 論
は 政 治 や 文 化 人 類 学 に も お よ び 、 一五 六 六 年 か ら 一六 五 〇 年 に か け て 、 一三 版 を 重 ね た 。 ボ ー ダ ン の ﹃
共 和 国﹄
(
一
∼Φ﹂
9にぴ疑O竃鋤Φ) は 四 か 国 語 に 訳 さ れ 、 そ の 縮 小 版 が 幾 度 と な く 版 を 重 ね た 。 イ ギ リ ス で は 、 一五 八 〇 年 頃 か ら 一
七 世 紀 の最 初 の 四 半 世 紀 ま で 、 ボ ー ダ ン の明 晰 な 頭 脳 と 豊 か な 独 創 性 は 高 く 評 価 さ れ 、 彼 の書 物 は 人 気 を 博 し た 。
ボ ー ダ ン の名 は 歴 史 と 地 理 学 専 攻 の 学 者 のあ いだ で知 ら れ て いた ば か り で な く 、 ボ ー ダ ン を 手 本 に 地 理 学 の本 を
書 く 者 も あ ら わ れ る 。 一五 七 七 年 に ﹃
イ ギ リ ス の描 写 ﹄ を 出 版 し た ウ ィ リ ア ム ・ハリ ソ ン は 、 歴 史 家 ホ リ ン シ ェ ツ
ド 、 詩 人 フ ィ リ ップ ・シ ド ニー 、 文 人 ト マ ス ・ナ ッ シ ュ、 詩 人 ス ペ ン サ ー な ど と と も に 、 有 名 人 と し て 、 ボ ー ダ ン
の名 を あ げ て い る 。 地 理 学 の教 師 の 経 験 が あ る ロバ ー ト ・バ ー ト ン は 、 憂 欝 の 解 剖 ﹄ のな か で 、 幾 度 と な く 、 ボ
ー ダ ン に ふ れ て い る 。 そ の 一端 を ご 紹 介 し よ う 。
ボ ー ダ ン は 北 ヨ ー ロ ッパ の国 々 に お け る 男 女 関係 の自 由 と 、イ タ リ ア で 男 女 に 課 せ ら れ た 抑 制 と の対 照 と 違 いは 、
地 理 に起 因 す る と し て いる と い って か ら 、 バ ー ト ン は こう 述 べ て いる 。
(
げo什) で 、 放 縦 で 、 嫉 妬 深 い。 熱 い気 候 に が ま ん で き ず 、
ボ ー ダ ン は そ う い った 相 違 は 、 国 土 や気 候 の せ い で あ る と し 、 こ の問 題 を 幅 広 く 説 明 し て い る 。 ボ ー ダ ン に よ
る と 、 南 ヨ ー ロ ッパ の 人 は 北 国 の 人 よ り 、 よ り 熱 く
桁 は ず れ の欲 情 に 身 を ゆ だ ね る 。 ⋮ ⋮ ド イ ツに は 大 酒 の み は さ ほ ど お ら ず 、 イ ギ リ ス 人 は タ バ コ好 き 、 フ ラ ン ス
白 い手 の ハ ー マ イ オニ
39
.昌 H.N逡 )
∼
壁 き 9ヨ 凶
三臼
人 は 踊 り 好 き 、 オ ラ ン ダ 人 は 海 の 人 、 船 乗 り で 、 嫉 妬 深 い夫 が い る の は イ タ リ アだ け で あ る 。 (
しd⊆詳 o戸
︾憲 8臼 ヤ 鼠 藩
情 報 が 発 達 し た 現 在 で は 、 国 民 を 一般 化 ・規 格 化 し て 見 る こ と に 抵 抗 を お ぼ え る 人 が 多 い。 相 違 は 国 家 的 な も の
で は なく 、個 人差 が あ ると考 え る から であ る。 だ が 、 数 世 紀 前 ま で は 、 ボ ー ダ ン のよう な類 型 化 さ れた 意 見 が声 高
に 主 張 さ れ た 。 そ れ は 、 シ ェイ ク スピ ア が 創 造 し た ユダ ヤ 入 金 貸 し シ ャ イ ロ ック や 、 ﹃
恋 の骨 折 り 損 ﹄ に登 場す る
ス ペ イ ン人 ド ン ・ア ル マー ド を 見 れ ば わ か る 。
異 な る人 種 のあ いだ に 平和 を 保 つにはど う し た ら よ いか
観 察 を つづ け 、 膨 大 な 量 の資 料 を 読 ん だ 結 果 、 ボ ー ダ ン は 次 ぎ の よ う な 結 論 に 達 し た 。 南 方 の 人 間 は 、 北 方 の人
間 と 気 質 と 性 質 が 異 な る 。 一つ の気 質 が 強 く 増 大 す れ ば 、 種 と し て弱 く 小 さ く な る 。 北 方 人 は 熱 く 湿 った 気 質 。 南
方 人 は 冷 た く 乾 いた 気 質 。 北 の 人 は 声 が 大 き く 緑 の 目 を し て いる 。 南 の 人 は 、 声 が 小 さ く 黒 い目 を し て いる 。 北 の
一
三 臼 噌掌 Nお .)
b
08 寄 ⑦ ミ 艶 9 臼 臼 § ミ ①魁 p 欝 塁
陶 さ
亀 $ 鴇卜§ 亀§ こ q皐
器 O§ 繕 職 曾
き 畠 s
人 は 亜 麻 色 の髪 を も ち 、 肌 の色 は 白 い。 南 の 人 は 、 髪 も 肌 も 黒 い。 北 の人 は 寒 さ を お そ れ 、 南 の人 は 熱 を お そ れ る 。
︾ 旨S hε 旺 o題
(
}①9。口 buo巳 戸 § Φ 駿
穿 ξ
気 質 も 文 化も 腫 も 異 な る 民 のあ いだ に平 和 を 保 つには ど う し た ら よ いか。
ボ ー ダ ン に よ れ ば 、 人 種 間 に 文 化 の多 様 性 な ど と いう も の は 、 元 来 存 在 し な い。 な ぜ な ら 、 人 類 は 、 人 類 と し て
一つ に く く ら れ る か ら 同 種 な の であ る 。
一
三 負 b・卜。。。N) 種 の混
ボ ー ダ ン は 、 さ ま ざ ま な 種 族 の人 間 が 混 じ り 合 い、 文 化 が 交 流 し あ う の が よ いと 考 え 、 こ う 述 べ て いる 。 一
種の
混 血 は 、 習 慣 の 変 化 を も た ら し 、 人 間 の 性 質 を 少 な か ら ず 変 え る 。﹂ (
窪 辻ヤ ︾b昏﹁8 亀o讐
血 に よ って 、 新 し い国 家 と 都 市 が 生 ま れ る と 、 ボ ー ダ ン は 考 え て いた 。
ボ ー ダ ン の独 創 的 な 説 を 肯 定 す る か の よ う な 場 面 が 簾 ・
物 紐嬰 に あ る 。
反 物 甑凪 で は 、 三 つ の 国 の 文 化 的 、 政 治 的 、 経 済 的 な 相 違 が 衝 突 す る い っぽ う で 、 ボ ー ダ ン が 勧 め る よ う な 、
種 の混 血 が 現 実 の も の と な る 。 ハー マイ オ ニが 生 ん だ パ ー デ ィ タ は 、 ボ ヘミ ア の海 岸 に 捨 て ら れ た あ と 、 羊 飼 い に
拾 わ れ 、 羊 飼 い の 娘 と し て 育 て ら れ る 。 パ ー デ ィ タ は シ チ リ ア人 を 父 に 、 ロシ ア人 を 母 と し て 生 ま れ た 混 血 娘 で あ
る が 、 羊 飼 い に 育 て ら れ た た め に 、 当 然 、 純 粋 に ロシ ア入 で あ る 母 ハー マイ オ ニ や 、 シ チ リ ア人 の父 と は 、 行 動 様
式 が こ と な る。
一六 年 後 、 ﹁
驚 く ば か り に 美 し い娘 ﹂ に成 長 し た パ ー デ ィ タ は 母 ハー マイ オ ニに 生 き 写 し であ る 。
母 に 生 き 写 し で あ る と は いえ 、 イ タ リ ア 人 と ロ シ ア 人 の血 を 受 け 継 ぎ 、 ボ ヘミ ア で育 った パ ー デ ィ タ の気 質 は 母
と は 異 な る 。 ポ リ ク シ ニ! ズ に シ チ リ ア 滞 在 の 延 期 を 情 熱 的 に 乞 う 母 ハー マイ ニと は ち が い、 パ ー デ ィ タ は 内 気 だ 。
羊 の毛 刈 り 祭 り に、 ポ リ ク シ ニー ズ が 変 装 し て あ ら わ れ る と 、 気 後 れ し て奥 に ひ っこ ん で し ま う 。 羊 飼 い の父 は パ
ー デ ィ タ を 押 し 出 さ な け れ ば な ら な い。
白 い手 の ハ ー マ イオニ
91
羊飼 い
お い、 娘 、 な に し て る ん だ !
ば あ さ ん が 生 き て た と き に ゃあ 、
祭 り の 日 と な る と 、 食 い物 、 飲 み 物 の仕 度 か ら 料 理 ま で 、
女 あ る じ 役 か ら 召 使 いま で 、 一人 で こ な し た も ん だ 。 ⋮ ⋮
(
ポ リ ク シ ニー ズ に ) よ く いら つし ゃ いま し た 。
祭 り の女 王 に 選 ば れ た パ ー デ ィ タ は ポ リ ク シ ニー ズ を も て な す 役 を つと め る 。 パ ー デ ィ タ は 、 変 貌 し た 新 し い ハ
ー マイ オ ニだ 。
パー デ ィタ
父 の意 向 で 、 今 日 の お 祭 り の女 王 役 を つと め る も の です 。 (
四幕 四場 )
こ こ に 、 一六 年 ま え の シ チ リ ア の宮 廷 で の場 面 が 再 現 さ れ る 。 ハー マイ オ ニが ポ リ ク シ ニー ズ を も て な し て いる
場 面 であ る。
パ ー デ ィ タ は ポ リ ク シ ニー ズ に 、 縞 模 様 の縞 石 竹 の花 は 、 赤 と 白 の 花 を か け あ わ せ て で き た も の で 、 人 工 の手 が
加 わ って い る か ら 嫌 いだ と いう 。 す る と 、 ポ リ ク シ ニー ズ は こう い っ て彼 女 を 諭 す 。
い いか な 、 娘 さ ん 。
野 育 ち の幹 に育 ち の よ い若 枝 を 嫁 入 ら せ る こ と に よ って 、
卑 し い気 に 高 貴 な 子 を 宿 ら せ る こと が あ る だ ろ う 、
こ れ は 自 然 のた り な いと こ ろ を 補 う 、 と 言 う よ り 、
す っか り 変 え て し ま う 人 工 の手 だ 。 し か し 実 は
そ の 人 工 の手 そ のも のが 自 然 な の だ 。 (
四幕 四場 )
パ ー デ ィ タ が ボ ヘ ミ ア 王 子 の フ ロ リ ゼ ル を 伴 っ て シ チ リ ア に 帰 還 し た と き 、 アポ ロ の 神 託 が 現 実 のも のと な る 。
﹁
そ の子 を 失 って ふ た た び 見 いだ さ ざ れ る と き は 、 王 は そ の 世 継 ぎ を う る こ と あ た わ ず 。﹂
混 血 に よ る平 和 ー結 婚 祝歌
世 継 ぎ のな いま ま す ぎ た 一六 年 は 、 シ チ リ ア に と っても シ チ リ ア王 に と って も 不 毛 の年 月 で あ った 。 世 継 ぎ な き
王 国 、 こ の テ ー マは 、 シ ェイ ク スピ ア時 代 の 人 に は 、 特 別 に 深 い意 味 を も って いた 。 エリ ザ ベ ス女 王 が 結 婚 し な い
(ヘ ン リ ー
ま ま 老 年 を む か え 、 老 齢 に いた って も な お 後 継 者 を 指 名 し な か った た め に 、 女 王 の 死 後 、 だ れ が 玉 座 に つく のだ ろ
う か と 、 国 民 は 不 安 の な か で 生 き て いた 。 一六 〇 三 年 に女 土 は 没 し 、 ス コ ット ラ ンド 王 ジ ェー ムズ 六 世
八 世 の姉 マー ガ レ ット の孫 ) が 、 イ ギ リ ス 王 を か ね る こと に な り 、長 いあ いだ いが みあ って き た 二 つの 国 が 結 ば れ 、
国 民 は安 堵す る。
ジ ェー ム ズ 六 世 の 母 は ス コ ット ラ ン ド 女 王 メ ア リ ー ・ス チ ュ アー ト 、 メ ア リ ー ・スチ ュ ア ー ト の母 は フ ラ ン ス の
白 い 手 の ハ ー マ イ オニ
43
名 門 貴 族 ギ ー ズ 家 の娘 マリ ー 。 ジ ェー ムズ の 父 ス コ ット ラ ン ド 王 ジ ェー ム ズ 五 世 の母 は ヘン リ ー 八 世 の姉 マー ガ レ
ット 。 母 方 か ら は フ ラ ン ス と イ ギ リ ス の血 を 、 父 方 か ら は ス コ ット ラ ン ド の血 を 継 いで い る。
イ ギ リ ス は フ ラ ン ス 、 ス ペイ ン 、 ド イ ッ等 、 外 国 の 王 室 と 婚 姻 を 結 び 、 今 日 に いた って いる 。 現 皇 太 子 チ ャ ー ル
二 七〇
ズ の 父 は ギ リ シ ア人 、 母 方 の祖 母 エリ ザ ベ ス皇 太 后 は ス コ ット ラ ンド 人 。 叔 父 と 姪 、 いと こ 同 士 の婚 姻 関 係 を 長 い
あ いだ 続 け た ス ペイ ン 王 室 が 、 精 神 に 異 常 を き た し た 者 を 輩 出 し て 内 部 か ら 崩 壊 し 、 つ いに 王 位 継 承 戦 争
一- 一七 〇 三 年 ) へと 発 展 し 、 消 滅 し て い った (一七 〇 〇 年 、 ブ ル ボ ン家 の ル イ 一四 世 の 孫 フ ェリ ベ 五 世 が ス ペイ
ン 王 と し て 即 位 ) の と は 対 照 的 に 、 イ ギ リ ス 王 室 は 混 血 に よ って存 命 を は か って き た 。
祝婚歌
シ チ リ ア 王 女 パ ー デ ィ タ と ボ ヘ ミ ア 王 子 は 結 婚 し 、 こ の 結 婚 に よ り 、 仲 違 いし て いた シ チ リ アと ボ ヘミ ア が 一つ
に 結 ば れ る 。 二 人 の あ いだ に生 ま れ る 子 は 、 ス コ ット ラ ン ド と イ ギ リ ス と フ ラ ン ス の血 を ひ く ジ ェー ム ズ 六 世 の よ
う に 、 シ チ リ ア 、 ボ ヘ ミ ア、 ロ シ ア の 三 つ の血 を 引 き 、 二 つ の国 の君 主 に な る 。
粟・
物 訊巴 は 、 一六 一二 年 か ら 三 年 に か け て の ク リ ス マ ス シ ー ズ ン に 、 イ ギ リ ス 王 ジ ェー ム ズ 一世 の娘 エリ ザ ベ
ス (一五 九 六 ー 一六 六 二 年 ) と 、 プ フ ァ ル ツ ァ選 帝 候 、 バ イ エ ル ン の フ リ ー ド リ ヒ 五 世 二 五 九 六 - 一六 三 二年 )
の 結 婚 を 祝 し て宮 廷 で 上 演 さ れ た 。 そ れ か ら 五 年 後 、 フリ ー ド リ ヒ は ボ ヘミ ァ 王 と な る 。
エリ ザ ベ ス 王 女 は 陽 気 で美 し く 、 ま た 勇 気 あ る 若 い女 性 と し て 国 民 の 人 気 の的 だ った 。 エリ ザ ベ ス 王 女 が パ ー デ
イ タ に 、 ボ ヘミ ア 王 の息 子 フ ロ リ ゼ ル が ブ リ ! ド リ ヒ に重 な って こ な いだ ろ う か 。 文 化 的 ・人 種 的 な 相 違 を のり こ
え る の に 、 混 血 を 提 案 し た ボ ー ダ ン の 異 色 の地 理 学 が 浮 か び あ が って こ な いだ ろ う か 。
エ リ ザ ベ ス 王 女 の そ の後 の波 乱 に み ち た 人 生 も 語 って お か な け れ ば な ら な い。 フ リ ー ド リ ヒ は ボ ヘミ ア王 に な っ
て か ら わ ず か 二年 後 、 プ ロ テ ス タ ン ト 緒 候 の盟 主 と し て神 聖 ロー マ帝 国 皇 帝 フ リ ー ド リ ヒ ニ 世 と 戦 って 破 れ 、 オ ラ
ン ダ に 亡 命 す る 。 そ し て 、 失 意 のう ち に 、 オ ラ ン ダ で 亡 く な った 。 エリ ザ ベ ス が 夫 と 暮 ら し た 二 〇 年 余 り のあ いだ
に 、 一三 人 の子 を も う け た 。 夫 の 死 後 も 、 父 ジ ェー ム ズ 一世 か ら の積 極 的 な 援 助 は な く 、 爪 に 火 を と も す つま し さ
のな か 、 オ ラ ン ダ で の亡 命 生 活 を 続 け た 。 エリ ザ ベ ス は 夫 のも のだ った 選 帝 候 領 の 一部 を 息 子 のた め に 回 復 す る と 、
一六 六 一年 、 イ ギ リ ス に 戻 り 、 翌 年 に 、 レ ス タ ー ・ハウ ス で 六 六 歳 の 生 涯 を 閉 じ た 。 イ ギ リ ス 国 民 は 、 輝 か し い未
(
在 位 一七 〇 ニ ー 一七 一四 年 ) で幕 を 閉 じ
来 を 約 束 さ れ な が ら 、 流 浪 の 王 妃 と し て生 き た エリ ザ ベ ス を ﹁
冬 の王 妃 ﹂ と 呼 び 、 復 位 の 日 を 待 ち 望 ん だ 。 復 位 の
夢 は か な わ な か った が 、 ス チ ュ ア ー ト 王 家 が 、 後 継 者 の いな い ア ン女 王
(エ リ ザ ベ ス の末 娘 ゾ フ ィ ア の 子 ) に あ た る ド イ ツ
(
在 位 一七 一四 - 一七 二 七 年 ) であ った 。
た と き 、 イ ギ リ ス 王 と し て む か え ら れ た の は 、 エリ ザ ベ ス の孫
の ハノ ー ヴ ァー 家 の ジ ョー ジ 一世
シ ェイ ク スピ ア は 、 反 ・
物 証巴 を エリ ザ ベ ス王 女 の た め に 上 演 し た と き 、 幾 世 紀 に も わ た って いが み あ って き た
イ ギ リ スと ス コ ット ラ ン ド が ジ ェー ム ズ 一世 の 即 位 に よ っ て 一つ に結 ば れ た よ う に 、 他 国 の君 主 に嫁 ぐ エリ ザ ベ ス
王 女 の未 来 も 幸 あ れ か し と 、 祈 った の で は な いだ ろう か 。 パ ー デ ィ タ の よ う に 、 未 来 の ボ ヘミ ア王 フリ ー ド リ ヒ と
結 婚 す る エリ ザ ベ ス王 女 も 混 血 の子 を 生 み 、 イ ン グ ラ ン ド と ボ ヘミ ア の友 好 の 一翼 を 担 い、 イ ギ リ ス の 国益 のた め
白い 手 の ハ ー マ イ オニ
45
に 大 いな る 働 き を す る で あ ろ う 。 他 国 へ嫁 ぐ 君 主 の 娘 は 、 エリ ザ ベ ス 王 女 に か ぎ ら ず 、 嫁 ぎ 先 の 国 に 馴 染 み そ の民
を 愛 す る と 同 時 に 、 特 別 大 使 と し て自 国 の利 益 のた め に貢 献 す る こと が 期 待 さ れ て いる 。
(届 ω⑦)
↓ω2 N
いま で も 外 国 人 嫌 いと いわ れ る イ ギ リ ス人 、 シ ェイ ク スピ ア は 四 百 年 も ま え に 、 民 族 の混 血 に よ る 融 合 に よ る 平
和 に 諸 手 を あ げ て賛 成 し て いた 。 天 才 は 時 代 の 先 端 を ゆ く 。 シ ェイ ク スピ アも 例 外 で は な か った 。
(ア ン ・ブ ー リ ン の 裁 判 に つ い て は 、 ロ ン ド ン 公 文 書 館 発 行 の トΦ障蝕d き 氏 、竜 鶏 μ 踏 ①コ﹃︽ <日
に も と つ く 。)
Fly UP